X



厚労省への報告、FAXは手間では? 菅官房長官「ICT活用する」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/05/16(土) 06:07:08.66ID:/kAMksor9
5/16(土) 6:02
THE PAGE

厚労省への報告、FAXは手間では? 菅官房長官「ICT活用する」
会見する菅官房長官
 菅義偉(よしひで)官房長官は15日、定例記者会見で、「医療機関から行政機関への報告にいまだにファックスが採用されているようだ。事務手続きの手間との指摘もあるが、改善策は検討しているか」との質問を受けた。

 菅長官は「厚生労働省では新型コロナウイルス感染症等のフォローアップをICT(情報通信技術)を活用しながら効率的に実施するシステムを導入し、本日から一部で試行的に利用し、今月中にも全国の利用開始を目指していると承知している」と回答。

 また、「新型コロナウイルス対応以外の業務についても、今後、厚労省でICTを活用した効率化に取り組んでいくと考えている」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00010000-wordleafv-soci
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:00:04.05ID:s1QKdcJt0
セキュリティ面ではFAXのほうが安全ではあるけど会社で配るのが面倒い
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:01:26.38ID:CjpuotG10
>>62
白板に書いてスマホで写真撮るだけだよ
文字に起こしたければそういうソフトもある
俺みたいなミミズ文字でも変換うまく行くぞ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:01:43.28ID:uzaFxSBv0
>>1
当然、メディアはもうFax使ってないのだろう
部屋に複合機が有るのは、Faxがあるのとは違うからな
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:04:18.42ID:5BTlptmk0
で、ICTってなんや?
俺が分からないのにスダレハゲが分かるんか?
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:06:16.32ID:seM+f49j0
>>48
結局取捨選択
1000年持たせるのが何より大事ならそれでいいが
そうでないから効率が悪く、コスト高で国際競争力落とす事に繋がってる側面はあるでしょ
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:06:17.67ID:/tgm5SfC0
メールで送るというから、当然pdfで送られてくると思ったら
プリントアウトしたのをスキャンした画像を送られてきたでござる
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:08:08.71ID:yT/ObhTC0
>>4
流石に紙は画像ファイルになるだろうけどコミュニケーションツールはメールだろうな
FAXから抜け出せなかった組織がすぐにチャットツールつかえるとは思えんわ
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:10:08.08ID:w8/7jfQf0
ITをわざわざICTとか言いかえなきゃならなくなってしまう所に無能感がヒシヒシと伝わってくる
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:10:35.08ID:ntqD51GS0
半導体関係の中小企業で働いてるけどFAX使え、メール使うな、パソコン使うな手書きしろって言われる
書類ちょっと書き間違えると書き直し

部品が1個足りないだけで部署総出でゴチ箱あさり
数百円の部品捜索に全力を尽くし、社員が自費で補填したらクビにされた
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:12:07.17ID:pH4sZlHT0
実際の筆跡が重要なんだろうな
ネット工作とかネット犯罪は韓国と中華の18番だからな
ハンコ捺印とか日本独特のものは残しておくべき
反日マスコミの言うことの反対が正解
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:15:23.32ID:E02U2yS00
>>83
たぶん銀行天下りの人がいて、銀行の仕事やり方の理由をよく知らずにそのまま踏襲してる。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:15:47.87ID:Le6ZCaXU0
たしかフロッピーディスクもまだ使ってたような気がする
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:16:13.93ID:2MdMrPi00
>>7
社内営業担当からメーカーへの見積もり依頼を頼まれたので、メールで見積もり依頼。

すると、エクセルで作った見積書をプリントアウトしたものをファックスで送ってきた。

ファックス複合機でスキャンし、PDF書類としてクラウドドライブに保管し、営業担当者へメールで保存先のURLを知らせる。

営業担当者はそれをダウンロードしてからプリントアウト。その紙切れを私のところへ差し出して、これで発注しておいてと指示。

私はその見積書をもとに発注データを入力し、発注書をプリントアウト。

その発注書に営業担当者の捺印をもらい、購買課へ回送。

購買課担当者は念のため控えのコピーを取り、捺印してから発注先へファックス
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:16:37.25ID:9QzeYEVa0
D-FAXじゃ、ダメ?
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:17:11.91ID:YDbzpAsb0
最近、NHKの日本人のおなまえでハンコ礼賛をしていた
NHKがほめるのだからハンコは無くすべきものなのだろう
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:39.32ID:ntqD51GS0
>>88
そういや銀行の天下りはよく入ってくるな
それに加えて中卒のバカ社長が変な指示出すのよね
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:46.48ID:9QzeYEVa0
FAXは、自筆署名&押印を確認できるが?
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:53.78ID:kjT9MEXF0
ICT活用する→FoIP→Internet FAX←すでに実在する
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:56.86ID:duxOiuRN0
>>4
インターチェンジ…
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:21:07.07ID:kg/kK4kw0
医療機関側にパソコンやWi-Fi環境がない
過去に新型インフル発生の報告テストやった時も、医療機関の事情でFAXにした
役所はメールが楽
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:21:17.91ID:c5Z9fH270
こんな低脳なレベルをICTと言ってるのは日本だけだろうな
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:23:13.33ID:KQ4RBu8V0
馬鹿総理をはじめ、無能で害なだけの守銭奴政治屋は殺処分すべき。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:26:42.76ID:rCfEImwM0
FAXだと情報盗めないやんけという
某国の陰謀やろ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:28:45.64ID:sRXr9AFw0
中小企業はファックスいまだに使わされる
60代のお偉いさんとかメールに添付もできないんだろうな
それに合わせて働くからすべてがアナログ
先進国とは思えん。1990年代で進歩がとまった国だわ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:36:03.83ID:Ygv4h0Q/0
FAXの内容をスキャンしてメールに添付する業者多すぎ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:37:43.45ID:FPfsDA240
ホントこの政権は現場を見ずに思い付きだけで発言する無能ばかりだな。

何年か前に少しだけ省庁と関わったことがあるけど、ITに関しては本当にひどかった。
俺がいた頃に、日本各地の企業からデータを電子受付できるようになってたけど、
担当部署で使ってるシステムにそのデータを直接渡すことすらできなくて、
出来ない理由を省庁の人間が理解できないレベル。

それでどうやってICTを活用するのかと。
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:42:21.70ID:cnqVGq1G0
ICT活用で効率アップは良いことだが
FAXはFAXで特定用途の利便性があるからな
技術・インフラをなくす必要は無い
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:42:22.63ID:iM3ssItk0
官公庁は基本独自回線を張るから時間も金も掛かるだろ
ヤフーのモデム置けばいいわけじゃねえよ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:47:40.20ID:74hpZc9P0
>>108
斜め上行くならFaxの内容をQRコードにして、Faxで送るのかも
テキストも画像として処理されるのがFaxの問題点の一つだし
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:47:50.96ID:eFNe57CM0
セキュリティを重視しすぎると、確実に使えないシステムが出来る。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:54:31.13ID:lXkZhz5I0
>>78
データなんか1年ごとに機材の交換必須じゃん
それを低コストって言うか?
若いもんの理論は分からんわ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:55:41.38ID:jLyXrnXt0
>>112
一応、「現物」が残るからね。

保健所も手書きFAXじゃなくて、メールに表計算シート添付すりゃ良いのに。
とは言うものの災害で停電した時の事も考えて、
人力による伝言方法を訓練しておけよ。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:04:55.48ID:BCyHRaKa0
こんな発言するなよ!FAXを中小個人事業主にリース販売してる俺の事を考えくれよ!
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:06:21.80ID:aQo5wf560
ハンコでも判るが、日本の政治は既存の企業をとことん保護しようとする。
これは結局は日本が終身雇用で、会社をつぶしたら勤めていた人の再就職先がない
からだ。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:32:37.72ID:AqSi05PJ0
>>117
全部をIT化してしまうと、大停電のときに何も出来ないからなあ、と考えるやつは
遅れているのかねえ。
しかし、東京はいろいろ効率が悪すぎるな。
テレビでやってた京都はそんな非効率なことはしていない。
患者にとっても良く出来てる。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:45:28.50ID:mlw60w3C0
これからはパソコンの時代だからな
FAXなんて時代後れ、わかる?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:49:35.91ID:RWFxs8TU0
役人「コンピュータでどこまで出来るのかよく分からん・・」
IT屋「やってくれと言われれば大体やるよ。こちらからは提案しないけど」
役人「じゃあ・・こういうの作れる?」
IT屋「まいどあり」
IT屋(今の時代、もっとここもあそこも自動化出来るのになあ・・ダサい仕様だなあ・・)

これがずっと続いてる。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:49:45.62ID:IniDQNlK0
印刷指定でFAXをプリンターとして選択します
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:50:30.43ID:tNnUaieL0
メールくらい使えよwww
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:51:52.56ID:tNnUaieL0
>>125
それ役人じゃ無くて自社の営業じゃね?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:54:58.48ID:k6xxUOqZ0
>>106
・パソコンを買う
・Microsoft基本Officeソフトを入れる
・FAXつき複合機を買う
・OCRソフトを入れる
・インターネット回線契約をする
・電話機を替えるなり担当者に携帯支給
・ビジネスアカウント用にドメイン取る
・zoomとかchatworksとかそれ系のアプリ入れる
・マニュアルを作り徹底する
・システム管理責任者を決め業務担当者を置く
・法人向け保守契約を複数結ぶ
=======
金と税金(固定資産税他)がかかりすぎて年間コストが上がりすぎて10人以下の零細には無理です
IT企業じゃないので…

IT化テレワーク推進助成金とかあるけど
1台入れたくらいじゃ認定厳しいし大してもらえない

現状まだそこまで不都合なく回るとなれば現状維持バイアスが働く
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:55:50.72ID:mDTEN9Nu0
>菅長官は「厚生労働省では新型コロナウイルス感染症等のフォローアップをICT(情報通信技術)を活用しながら効率的に実施するシステムを導入し、
>本日から一部で試行的に利用し、今月中にも全国の利用開始を目指していると承知している」

ん〜?何を言っているのか分からない、そんなたいそうな事なのか?
そもそも殆どの病院は既に電子カルテに移行しているじゃないか?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:56:23.03ID:407QszTA0
FAXは廃止してくれ
廃止しない限り、頭の固い組織は依存する
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:58:52.22ID:k6xxUOqZ0
消費増税とその対応に加えキャッシュレス化専用端末を入れるだけで200〜300万かかるというのが中小零細企業の経営をどれほど圧迫したか覚えてないのだろうか
リースだとしても
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:00:59.85ID:H8gUXTPm0
>>29
元々のITに「ネットは人とのコミュニケーションもあるもん!」って事でCを足しICT
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:02:04.05ID:k6xxUOqZ0
>>29
〉ICTは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で、通信技術を活用したコミュニケーションを指します。 情報処理だけではなく、インターネットのような通信技術を利用した産業やサービスなどの総称です。2018/05/11
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:04:02.90ID:6JzfL1i70
電話もFAXも、まあ広く捉えればICTだよな
ただICTという言葉はなんとなく好きになれない

総務省ICT と経産省ITの省益問題とかもあるし、
単に日本のITが遅れていることをごまかしているように見える

IT(PCとかのハード中心)→ICT(SNSなどのソフト)ぐらいの
進歩的なイメージならいいんだが、
IT(PCとかOSを作る能力ない)→ICT(とりあえず光ファイバー貼りました)
ぐらいのイメージに聞こえる
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:05:46.10ID:1YcNshth0
大手SIerがクソ無能
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:08:03.38ID:1YcNshth0
>>122
農家やりたいけど、知識も初期投資も
そもそも農地がない
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:08:27.43ID:/yYXO5Cz0
IT担当大臣は何してるの?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:08:29.05ID:E2dyAzcW0
そもそも、既存のシステム廃棄して、新システム導入しないともう改善されない様な気がする
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:09:04.13ID:k6xxUOqZ0
既にメールからビジネスチャットに移行しつつある感
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:09:30.50ID:k6xxUOqZ0
>>139
USBとは何か調べてる
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:09:49.50ID:7Hzdn+AI0
FAXが手間なのは確かだけど、
今から報告システム作って社員に訓練してたら始動が遅くなるだろ
新システム作るのはコロナが終わって落ち着いてからだ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:12:46.67ID:Nw+BkCy20
>>90
エクセルファイルをそのままくれたら楽なのにと思うことある
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:13:48.46ID:2vMaQlWD0
>>144
1ページにもならないマニュアルを、配布して済む話
サルでもできる
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:13:55.87ID:k6xxUOqZ0
>>140
データを全体共有ができないとか統一フォームが徹底してないからやりとりできないとか半端なシステムでは問題増えるだけかも

これからは小学生からプログラミング基礎教えるらしいが
中国は軍にサイバー専門一大隊がいるし
韓国とは予算が二桁も三桁も違うし
日本は警視庁ハイテク犯罪対策総合センターができたのごく最近
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:14:32.14ID:k6xxUOqZ0
>>145
気が利いた人はExcelとpdf両方添付してくれる
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:15:07.48ID:k6xxUOqZ0
>>146
もともとリテラシーある社員ばかりじゃないという…
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:15:38.14ID:hYoPCepk0
普通にリーマンヤッてると
もう紙なんか使ってないんだよね
環境問題もあるし紙は全く使わなくなった

お役所とか病院とか未だに紙に印刷しまくっててすごく遅れてると感じる
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:16:01.77ID:/4ugohm70
でもほらFAXだと途中で意図的に紛失したり改竄ができて色々便利だったじゃん?
ICTだとどうやって改竄すればいいか分からないし…
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:17:29.63ID:k6xxUOqZ0
>>150
ただ扱う個人情報の秘匿性が特に高い物が多いのと
超少子高齢で
予算を削りに削られている経緯がある
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:17:54.57ID:b0Gy7wsK0
FAXのことまで一々官房長官が考えてやるのか。
そんなことだからいつまでもFAXが残っているんだ。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:18:17.46ID:2vMaQlWD0
>>134
そうするとFAXも広義ではICTになっちゃうよな
まあこれで菅さんを責めるのはかわいそう
歴代の都知事と厚労省が無能だった
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:20:00.65ID:k6xxUOqZ0
厚労省と文科省も医療については省益争いしてるのよ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:21:33.83ID:2vMaQlWD0
>>150
老人のお偉方に会議の資料を渡すのに、
フォントを大きくして、プリントアウトしなきゃいけないだろ?w
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:22:58.15ID:xlTUZfGO0
IT前提のこれからの事務職はsqlぐらい全員必須技能だと思うんだよね
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:27:59.22ID:8236CjWg0
>>156
10ポイントで小さい言われて12ポイントで出したわ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:32:42.86ID:luhb23cG0
ぶっちゃけ、専用のソフトなりで集計するのでなければ、エクセルやら送ってこられても合算するの面倒だよな
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:33:04.37ID:k6xxUOqZ0
>>157
事務員さんであれば
Word Excel VBA Access Powerpoint
ITパスポート〜基本情報技術者

ぐらいで地方の中小零細ではパソコンマスター扱いされるよ
ヘルプデスク化して過重労働とセット

なお月給は13〜19万ぐらい
若い美人ならなお良し的な
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:34:06.35ID:k6xxUOqZ0
>>159
お互い複合機なら直接PCから送れる
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:34:15.39ID:8236CjWg0
XMLで国際標準の書式とか、すでにあんじゃねーの?
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:36:31.07ID:k6xxUOqZ0
まあブラザーとかFAX機能つき複合機機種は
は新たに出さない感じだが
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:42:22.96ID:5qY1lHjf0
紙の書類は確かにFAXで送るほうが楽な場合もある
つまり日本じゃ今なお紙とハンコが主流の職場が少なくないから
FAXもいつまで経っても無くならないわけで
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:43:09.12ID:xlTUZfGO0
>>160
フォーマットさえ決めとけばexcelでも自動集計できるし、フォーム付きpdfでも自動集計できる

てんでバラバラフォーマットだと手入力かコピペかの違いだな

たいしたシステムじゃないんだからwebシステムを外注してもマスクに比べれば誤差の範囲だろうに
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:49:35.23ID:H8gUXTPm0
一昨年取引した業者は、領収書をpdfで頂戴って言ったらそもそもメールをやってないと言われたな
まあ日本でこれはなと思うが、インドの片田舎で活動してる人とのやり取りは
先方にFAXしか無かったからそれで行ってたわ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:54:08.72ID:seM+f49j0
>>116
保管コスト以外にも紙からデータにする事のメリットは、今回のテレワークで結構浮き彫りになったと思うけど?
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:05:16.28ID:bvZhclZp0
発注や注文とかは証拠として残す意味があると思うけど
報告や発表まで手間かける意味はなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況