X



【検察庁法改正】産経系メディア「無関係な黒川人事と検察庁法改正で騒ぐ左派・・・無垢な著名人を操った野党やマスコミは罪深い」 [スタス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2020/05/16(土) 16:54:26.90ID:m/xaSKKU9
政府が通常国会に提出している検察庁法改正案について、野党や左派マスコミが反対している。

彼らが「中立公正であるべき検察に対する政府の介入だ」などと叫んだので、
先週末、いわゆる「著名人」もツイッターで反対の声を上げる騒ぎになった。
だが、彼らは何か勘違いしているのではないか。というより、「ためにする」議論とはこのことだ。

そもそも、この話は検察庁法だけを改正するのではない。
自衛隊員や会計検査院検査官も含めて、国家公務員全体の定年延長や待遇改善のために、多くの関係法改正案がまとめて提出されている。

なぜ、国家公務員の定年を延長するのか、と言えば、民間と同じく年金支給開始年齢が引き上げられるからだ。

検察官だけ定年延長しないとなったら、彼らだって労働者なのだから、怒るだろう。
それはともかく、左派が騒いでいるのは、次のような理屈であるらしい。

「黒川弘務・東京高検検事長は『政権に近い』と言われている。1月末の閣議決定で、2月だった定年を8月まで半年間延長したうえ、
今度は法律まで変えてしまえば、いまの稲田伸夫検事総長が退官した後、黒川氏を後釜の総長に据えられる。
安倍晋三政権は自分の意のままに検察を動かそうとしているのだ」

これは一見、もっともらしく聞こえる。国会で野党に追及された大臣にも答弁の言い間違いがあったので「疑惑」に輪をかけた。
だが、根本のところが間違っている。

稲田検事総長の任期は、65歳の誕生日を迎える2021年8月までだ。

稲田氏が誕生日まで総長を務めれば、黒川氏の目はなくなる。検事総長は「就任2年(7月)で退任」という不文律があるらしいが、
左派マスコミが報じたように、本当に「法務検察も危機と思っている」なら、そんな慣例にとらわれている場合ではないはずだ。

そもそも、定年延長を定めた改正検察庁法案が今国会で成立したとして、施行されるのは「22年4月1日」である。
これは、検事長らにも適用される国家公務員法改正案の附則第1条で事前に決まっている。

そうだとすれば、黒川氏は改正法施行までには、65歳を過ぎて退任してしまうので、
いずれにせよ、総長就任の可能性はなくなってしまうのだ。つまり、検察庁法の改正と黒川氏の就任問題は、まったく関係ない。

大体、法律に基づく制度改革と検察庁人事の話をごっちゃにして議論する方がおかしい。
「一般には、法施行日のような細かい話は分からないだろう」とタカをくくって、左派が宣伝し、それに「著名人」が乗ったのだとしたら、実に残念だ。

かねて「著名人」には左派ファンが多いと知ってはいたが、私は「無垢な(?)彼ら」を操った野党やマスコミの方が罪深い、と思う。

私が新聞記者時代、法改正と聞いても、改正案の本文どころか、簡略化した要綱さえ読んだことがない記者がほとんどだった。
彼らの不勉強と紋切り型の記事に振り回される読者が気の毒になる。


■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。
政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200516/pol2005160001-n1.html


前スレ

【定年延長問題】 長谷川幸洋 「無関係な黒川人事と検察庁法改正で騒ぐ左派・・・無垢な著名人を操った野党やマスコミは罪深い」 [影のたけし軍団★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589612279/
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:33:29.05ID:W3fcDVUC0
山本太郎さん、この件でダンマリですか?
単独会見をお願いしますよ。
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:37:02.73ID:u4yspA2p0
質問者「なんで延長が必要なの?」
意味不明大臣「インターネットの普及」

質問者「延長を認定する基準は?」
困難大臣「説明は困難」

こんな内閣を擁護してる連中って日本の政治を腐敗させたい売国奴だろ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:37:15.94ID:JVMv0Fj00
>>19
で、国民の総意と騒いでるからなw
国民の総意なら、次回の選挙で野党が大勝するだろうから、さぞ楽しみにしてるだろうねw
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:38:50.38ID:6IJipvxm0
ID:u4yspA2p0


よう、糞チョン
そんな顔真っ赤に火病ってないで、涙拭けよwww
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:42:31.76ID:t9pdoeV+0
>>99
いや笑
キミたちのなかでは
なんで政府が国民の対立概念なんだよ?
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:44:51.42ID:IToiMzai0
>>93
なってからボケが始まって罷免されない悲劇もありうるしな
無条件延長だと定年が60+5or3から65+5or3になるわけで
加齢と共に認知症発症率は高まっていくから
それを外部が止めるルールは必要なんじゃねーの?
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:48:44.03ID:t91Pt0cz0
結構好きだったタレントが今回の件で在日だと発覚して驚いたわ。
しかもそのタレントの元伴侶のタレントまでもが在日だった!
しかも現恋人までも在日だった!!
更にはリストのタレント達を検索してみたら殆どが在日だった!!
情報がなかったタレントもおそらく在日だろう。

今回の件は在日コミュニティーが仕掛けた倒閣運動だろ。
明らかに組織的な動員だとわかる。
TBSは未だにツイッターで凄まじい反響が、と星浩のペテン師が言ってる。
何も知らずに参加したのは間抜けな村本だけだろ。
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:50:32.00ID:JoGZTK200
野党やマスコミが有名人を操ったのではなく、憤激した国民が国会議員やマスコミを動かした
その憤激した国民の中に有名人もいたというだけ
いつも安倍擁護に先走って本質を見失うフジ産経グループが気の毒になる
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:54:46.05ID:IToiMzai0
てゆかさ
検事として検察庁に入庁→(a)→キャリアアップの為に法務省に異動→(b)→検事長ポスト(→(b')→東京高検検事長ポスト)→(c)→検事総長ポスト

a、b、b'、cに内閣判断あるしなあ
法務省にお呼びが掛からなければヤメ検として弁護士ルート
政治家への受けが良ければ政治家ルートもあるけどさ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:55:31.94ID:DO/5dlSK0
サンケイです
はい 解散
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:58:22.64ID:W3fcDVUC0
>>108
病気やボケの罷免は既存の法律にあるで
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:59:56.67ID:WfzSyD180
>>88
安倍ちゃんは制御したいって言ってんのか?
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:01:35.25ID:W3fcDVUC0
>>107
国民 って君が勝手に言ってるだけ。
自分は 政権 としか言ってないよ。

政権と言っただけで、対立概念うんぬんと言われるって、当たり屋やんW
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:01:45.89ID:t91Pt0cz0
>>59
黒川は野党から絶大な支持を得ている。
林は黒川以上に安倍と仲がいい。
しかし林は朝日の利権そのもの。
人事権者が内閣というのが健全な民主主義。
政治家は選挙の洗礼を受けるが役人は受けない。
寧ろ日本の最大の問題は役人の暴走を制御できていないことだろ。
民主党政権の脱官僚を国民が支持したのはここだろ。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:03:44.85ID:WfzSyD180
>>116
安倍ちゃんがそう言ってんのか?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:04:44.63ID:+HUIuv6g0
産経は無類の安部信仰だからなとはおもったが・・・・木村太郎まで飛び降りたのに、こりゃなんか
リターンがあるんじゃないのかな?リベートとかそんなの・・・ますます胡散臭いわ。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:07:34.55ID:5NdjfY2r0
>>106
俺的には

産経→右の日刊ゲンダイ
日刊ゲンダイ→左の産経

朝日と読売と日経で良いか、という感じw
毎日産経は弱小すぎていつ潰れてもおかしくないし、記事も薄い。。。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:09:16.46ID:W3fcDVUC0
>>119
有識者会議を渡り歩いて15年
勲章をたくさんもらえます。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:11:07.45ID:PgwrFpro0
反日朝鮮人総連の工作として

破防法かけろ

もう在日にはうんざり

害でしかない

送還へ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:13:43.29ID:lF9xcdhm0
>>1
これだけ忠誠を尽くしてもゴミウリの1/10も目をかけてもらえない3Kカワイソースwww
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:15:35.35ID:qmr+DPKt0
検察庁法より種苗法の方が問題だろそっち騒げよ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:38:16.98ID:pPyxv9QH0
スレタイは表現に注意すべし!


誤り  無垢な著名人

正解  無能な著名人
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:01:28.69ID:eG919O+I0
>>1
立派な学歴持ってて三流誌のコラム二ストとか恥ずかしくないのか
もっと社外に貢献しなよ
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:04:55.45ID:8BK7JnPM0
>>1
下痢サポ新聞必死だな 今じゃ聖教新聞や赤旗以下の安倍擁護提灯新聞
0128
垢版 |
2020/05/16(土) 20:08:20.63ID:GwMi+R9y0
日本のパヨク野党マスコミの新聞て団塊パヨクだけだろ
団塊パヨクと共に朝日毎日赤旗終わりよw
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:14:32.99ID:PaG/10A10
佐賀で新聞社が押し紙訴訟に敗訴とかきちんと報道して欲しい。産経は押し紙整理したのだから、記事に出来る筈。
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:57:34.08ID:3Np0aiCF0
>>1
>政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。

独自情報w
定評w
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:21:22.60ID:j3PmStt/0
マルチポストになるけど、貼っておくかな

検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある

これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事

検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる

つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る

逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる

つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる

現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう ke
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:21:24.47ID:j3PmStt/0
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた

安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00  週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20150609_327634.html

総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実

二枚目に続く dv
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:21:34.12ID:j3PmStt/0
>>132からの続き
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。

元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ

この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ

自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな

※若狭氏が黒川氏は政権よりではないと発言された問題に関しては
この問題が騒動になる前から偶々知ってたから言うが、黒川氏が政権寄りだというのが事実
今貼った記事に丁度あるように、この官邸の黒川推しvs検察庁のエース推しという官邸と検察による暗闘は
もう何年にも渡って繰り広げられているもので、報道も度々あり、知る人は知る問題だった
官僚の人達は、安倍政権になってから人事がおかしくなっていると言って、不満を持ってる
実際、人事異動や昇進が、専権との距離が近いか、政権のイエスマンかどうかで決まっていて
実力で決まっていない為、学生が官僚になるのを拒否し始めてるという話さえ出ている
そういう流れもあったので、この黒川氏の問題は、官僚の人達も相当怒っていて批判してる
自分もそういう系統から話知ってこの問題を知った口
なお若狭さんはヤメ検(検察OB)で、立場もあるから、黒川さんを政権寄りとは言えない dv
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:28:18.76ID:UgzsOds50
操ったのは野党やマスコミではなく、あの頭おかしい相関図を作った奴と、知っててリツイートした奴だろ
まさにナチスと同じ手法
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:04:47.41ID:2VvQIYas0
●「500万件超」検察庁法案抗議ツイート 

たった2%のアカウントによる投稿が全体の半数占めることが判明

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200514/dom2005140007-a.html

「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿がツイッターで500万件を超えたとされて話題となったが、実際には約1万2000件のアカウントによる投稿が体の半分以上を占めていたことが分かった。

検察は司法ではなく内閣と同じ行政機関だが三権分立を侵すなとアホな批判であり検察総長は元々総理に任命権がある。
総長が問題起こせば総理の任命責任はと批判するくせに何でも批判したいマスコミや立憲民主党は政治停滞になるので相手にする必要はない

韓流やKPOPブームと同じようなマスコミに雇われた世論調査企業によるネット工作による仕業のようだ。
頭の悪い芸能人が異常にツイードしたところから見て朝日新聞などマスコミ、民団、総連、韓国が背後にいることは明白だ

朝日新聞は、林名古屋高検検事長と親密な関係で、林氏が検事総長になってくれないと困るわけです。検事総長人事に介入しているのは官邸ではなく朝日新聞です。
政府が任命した黒川氏ではマスコミや韓国系勢力などには不都合なんです。

事務次官だった稲田氏が、自分の後任への林真琴刑事局長の昇格と、黒川氏の地方の高検検事長への転出を織り込んだ人事原案を固め、
官邸側と折衝したところ、官邸側は、法務省官房長として法案や予算などの調整で功績のあった黒川氏を事務次官に登用するよう実力主義を求め、法務・検察側は、受け入れた。

その後しばらくして、林氏の次官昇格を狙ったが、意外な伏兵がいた。。
上川陽子法相だ。法相は、法務・検察幹部の人事権を持つ。国際仲裁センターの日本誘致の方針をめぐる意見の相違などを理由に林氏を次官に登用するのを拒んだとされる
上川法相が菅義偉官房長官と直談判し、林氏を地方に転出させる人事を決めたという。実力もないのに日々の仕事は派閥作りやマスコミとの飲み会で朝日新聞への情報漏洩が気にいらなかったのかもしれない。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:55:42.74ID:eReJDEXl0
最近ほんと産経読んでいる人いないね

人前で読める内容じゃ無いしね
聖教新聞より恥ずかしい
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:29:06.72ID:HMDnai3s0
>136
>137
>138
産経だけが正しいこと言ってんのにな
皮肉なもんだな
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:39:14.69ID:HMDnai3s0
>>131
> これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
> 政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事

そもそも検事の人事権は内閣にあることすら知らないのか?w
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:42:36.88ID:195wi/5t0
>>90
保守ヅラして同じ日本人を騙してた、産経のほうがより罪が重い気がする
俺はどっちも嫌いだけど、味方を背中から打つような卑怯者は万死に値すると思うわ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:43:28.54ID:mX/NiVib0
自治労:何やってんだ、てめ〜ら!悲願を達成しろ!
立憲:・・・

なんか急におとなしくなってきたね(笑
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:44:57.04ID:195wi/5t0
>>140
それが強力になるのがダメだってことだろ?
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:46:07.37ID:MGDX2Vxs0
>>99
検察自身の不祥事は見て見ぬ振りをしてる時点で正義云々の説得力ゼロ。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:49:15.81ID:DfTiT77O0
検事総長の下は検事長だけど、
その検事長は8人もいるんだよ。
黒川検事長のほかに7人いる

こんなこともスルーするマスコミさん
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:01:24.49ID:HMDnai3s0
>>143
いままで前任の検事総長が後任を指名してたことが異常なんだよ

アベ(国民から選ばれた国会議員たる内閣総理大臣)が決める方が
よっぽど民主的だろ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:01:56.95ID:aaMgTP/g0
>>1
無関係じゃなさそうだけど・・

検察OB意見書
>この規定は内閣の裁量で次長検事および検事長の定年延長が可能とする内容であり、
>前記の閣僚会議によって黒川検事長の定年延長を決定した違法な決議を後追いで容認しようとするものである。(中略)
>今回の法改正は、検察の人事に政治権力が介入することを正当化し、政権の意に沿わない検察の動きを封じ込め、
>検察の力を殺(そ)ぐことを意図していると考えられる。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:03:26.08ID:X6R9vbPV0
産経はそこまで酷くない。
夕刊フジの八幡とかケントギルバートとかはもうウヨサポのオナペットレベル(笑)まあ右の夕刊フジ、左の日刊ゲンダイは双璧。
つい先日は何年かぶりにテキサス親父まで出て来た。
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:03:27.72ID:aeOxuOj40
安倍のご機嫌取りゃいいんってもんじゃねえぞクソが
てめえらそれでも保守か
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:03:58.38ID:aaMgTP/g0
>>148
ではそのアベって人は誰が起訴して裁くの?
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:05:45.50ID:aaMgTP/g0
>>140
検察人事は検察側の意向を内閣が追認するのが慣例
そうする事で検察の中立性・司法性を維持してた
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:07:10.06ID:Nmor/+Qc0
韓国の「検察改革」は曹国を法務相につけ文が大統領辞任後も逮捕させないためるため
日本の検察法改革は安倍を辞任後も逮捕させないため

左翼政府と右翼政府と掲げている思想は同じでもアジアの政治家の考えることは一つ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:07:12.18ID:HMDnai3s0
>>152
もちろん検察

アベのような民主的基盤を持たないどこの馬の骨かも
わからない検察官が自らの人事権を独占しようとする方が
よっぽど危険なのよ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:07:51.21ID:YMyU5ihm0
さすが右のアカヒ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:08:15.24ID:aeOxuOj40
>>139
大阪の安売り新聞だぞw
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:08:23.82ID:aaMgTP/g0
>>156
検察が政府の影響かにあってはそれは正しく行われない
そうなれば明らかに三権分立に抵触する
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:09:00.93ID:1DeG5Kgr0
マスゴミとは産経新聞のことやろ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:10:45.84ID:2AZcL4zW0
日本を思い日本の為に真実を載せる新聞順位

産経新聞>>読売新聞>>東スポ>>>>スポニチ>>>日本経済新聞>>>毎日新聞>>>>>>朝日新聞、東京中日北海道新聞

産経読売は保守的
東スポスポニチは競馬がよく当たる
日経は経済の事実は記事にするが若干反体制
毎日新聞と朝日新聞は同じくらいだが朝日の親韓度合いが激しすぎるので朝日が下
東京新聞中日新聞北海道新聞は言わずもがな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:11:07.87ID:HMDnai3s0
>>154
その慣例が憲法に反してる
検察はあくまで行政機関だし内閣の人事権に復するのは当然

国民はアベは選べるけど検事総長は選べないってヤバくね?
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:11:54.40ID:1DeG5Kgr0
ネウヨから見れば大手新聞は全部パヨク
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:12:45.76ID:aaMgTP/g0
>>163
この慣例は三権分立を成立させるための慣例であり
それは所謂不文律・聖域と言われるもの

三権分立とは近代民主主義国家の基本的理念
誤解を恐れずに言えばそれは憲法の上の概念なんだよ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:13:14.64ID:HMDnai3s0
>>159
なんでそこまでアベより検察を信用するのかがまったく理解できない

少なくともアベは俺達が選んだんだぞ?
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:14:27.69ID:HMDnai3s0
>>165
まさか検察が行政機関だってこと知らないの???
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:15:41.79ID:aaMgTP/g0
>>166
アベとかいう人はこの際どうでもいい
民主主義は日本の国家体制、国家の理念であり厳守しなければならない
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:16:12.36ID:rFxrN5a50
在日、帰化人、その子孫、落ち目のゲーノージン。

南朝鮮の対日工作費が増えたってニュースになったよな。

キーワードは二つ。「的外れ」と「嫌がらせ」。
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:16:22.10ID:aaMgTP/g0
>>167
検察は行政だがその職務の特殊性から司法性を併せ持つ機関
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:17:27.31ID:BWYojQBs0
本当は疑問に思っているんだけど左翼アレルギーでじゃあ俺左翼の反対!賛成!ってネトウヨ多そう
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:18:49.79ID:aaMgTP/g0
>>171
それも本当におかしな話なんだけどねえ
これは左右の話ではなく統制と自由のベクトルの話なんだから
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:19:29.49ID:HMDnai3s0
>>149
>今回の法改正は、検察の人事に政治権力が介入することを正当化し、

この件は検察OBまで調子に乗ってしゃしゃり出てるけど
この言い草は検察権力の暴走に他ならないよ

国民から選ばれたアベの言うことなんか聞かないって
言ってるんだぞ?
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:21:15.77ID:HMDnai3s0
>>168
だからこそ検察はアベの人事権に服すべきなんだが?
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:21:49.53ID:HMDnai3s0
>>170
顔まっ赤だけど大丈夫か?
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:23:14.16ID:1DeG5Kgr0
>>171
俺はネトウヨアレルギーでネトウヨの真逆が正解だからこれ!ってなる
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:23:18.69ID:aaMgTP/g0
>>173
繰り返すが検察人事に政府が介入することは三権分立に抵触する

> 検察官は起訴不起訴の決定権すなわち公訴権を独占し、併せて捜査権も有する。
>捜査権の範囲は広く、政財界の不正事犯も当然捜査の対象となる。
>捜査権をもつ公訴官としてその責任は広く重い。時の政権の圧力によって
>起訴に値する事件が不起訴とされたり、起訴に値しないような事件が起訴されるような
>事態が発生するようなことがあれば日本の刑事司法は適正公平という基本理念を失って崩壊することになりかねない。
>検察官の責務は極めて重大であり、検察官は自ら捜査によって収集した証拠等の資料に基づいて
>起訴すべき事件か否かを判定する役割を担っている。その意味で検察官は準司法官とも言われ、
>司法の前衛たる役割を担っていると言える
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:24:12.77ID:HMDnai3s0
>>172
左翼が検察の専横を支持してるってのがウケるよね
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:24:47.40ID:6yCEBlec0
それでこの異常な情勢の中でも強行してあの法案通そうとしてるのはなんで?
急いでるくせに何も知らない分からない大臣に答弁させて法務大臣を審議に出席させず成立を遅らせようとしたり
やってることが意味不明なんだけど
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:26:04.36ID:1DeG5Kgr0
>>178
検察が暴走して困るのは行政府しかないから国民にはシラネーヨってなる
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:26:58.09ID:HMDnai3s0
>>177
行政機関の人事を内閣が握ったらなんで三権分立に反するんだよ?

つかおまえ分裂症だろ?
0183朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/05/17(日) 02:28:20.55ID:vd8dsscL0
ほな 芸能人の皆さんは

フジサンケイグループへのや

出演を辞めたらええで (^。^)y-.。o○
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:28:47.57ID:1DeG5Kgr0
そもそもネトウヨに足りないのが国民視点だね

ていうか国民が何で国家の心配なんてしなきゃならねーの?シラネーヨ!
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:29:16.29ID:JDSaqJvh0
>>181
その行政機関を監視するのは国民だが、その検討経緯が公開されていない為チェックが出来ないでいる
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:30:06.14ID:B7f/KgEa0
>>1
何言ってんだよ💢

検察官が、自分の定年が伸びるように、今の内閣に気に入られるようと忖度するから却下だよ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:30:12.53ID:HMDnai3s0
>>180
> 検察が暴走して困るのは行政府しかないから

なわけねーだろ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:30:38.82ID:TZuGeJYi0
現行の検察ファシズムに大賛成のアホな芸能人とマスゴミ、
特にマスゴミは逮捕ネタもらって騒げるからズブズブの関係らしい
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:31:38.31ID:aaMgTP/g0
>>179
首相は本気で通す気が無いとも言われるね、考えられる理由は
他の重大問題(コロナ・種苗法・尖閣問題)からのタゲ逸らし、とか

>>181
検察はその職務から行政でありながら司法性を併せ持つ機関>>177
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:31:53.22ID:/Fn+YGXY0
>>181
相手がどんな権力者であっても起訴する権限まで持ってる司法の性質を持った機関だから
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:32:08.28ID:Zhol3uRc0
釣られた著名人がバカなだけ
マスコミとパヨが前からやってること
高校生でも知ってるわ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:32:10.00ID:HMDnai3s0
>>185
検事総長が次の検事総長選ぶ方がよっぽど恐ろしいわw
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:32:22.28ID:1DeG5Kgr0
>>187
国民が困ることあんの?
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:33:00.75ID:rW4PfbTI0
えっ?
黒川さんという個人と検察庁法改定が関係あるんですか?
産経さんが主張するなら間違いないですね
政治も法律も私物化する安倍は悪魔!
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:35:12.78ID:f2eD3qSO0
>>30
芸能人は言わされてるだけで自分の意見ではないよ
ようするにどこかが金つぎ込んでる
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:35:44.83ID:F9PDaXB50
>>167
まさか検察が準司法的機能を有するから
一般の行政機関と異なり政治的中立性独立性が要求されることを知らないの??
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:36:40.66ID:/Fn+YGXY0
>>191
フェイクニュース女子で透視能力取材の長谷川なら信用できるのか?
捏造デマがバレて無事BPO入りしたが?w
0200朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/05/17(日) 02:36:46.22ID:vd8dsscL0
>>197
と思い込みたいんか(^。^)y-.。o○
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況