X



【歴史】今や推定地50超、邪馬台国ブームに火をつけた男の情熱 九州説、畿内説、東遷説の有力3説 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/05/16(土) 22:47:19.59ID:eby9t/dm9
中央の人物が宮崎康平
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200512003641_comm.jpg

 今や推定地は50カ所以上。プロ、アマの研究者が激しい議論を繰り広げる邪馬台国所在地論争は、今なお衰える気配がない。日本人を古代史のロマンに駆り立てるブームを巻き起こした背景には、一人の男の熱い人生があった。

※省略

 それを探し求め、多くの人々が挑んだのが「邪馬台国の所在地論争」だ。江戸時代以来、学者の間で続けられてきたこの論争を一気に身近にしたのが宮崎康平の『まぼろしの邪馬台国』だった。

 宮崎は1917年、長崎県島原市生まれ。早稲田大学卒業後、脚本家となったが、家業の建設業を継ぎ、島原鉄道常務取締役に就任する。しかし、過労がたたり失明。一念発起して各地を調査して歩き、妻の口述筆記で65年から雑誌「九州文学」に連載したものをまとめたのが本書だ。

 宮崎は邪馬台国研究を志した理由を、聖徳太子の実在を批判するなどして戦前に早稲田大学を辞職させられた古代史研究者・津田左右吉(つだそうきち)の汚名をすすぎ、「いまこそねじ曲げられた邪馬台国への道と、一部の学者によってもみくちゃにされた歴史のページを庶民の手に取りもど(中略)そう」と考えたからだと書く。

 「戦後の日本では、神話を歴史としてきた皇国史観が崩れ去り、新たな歴史が形づくられようとしていた」と大塚初重・明治大学名誉教授(93)は語る。47年に始まった登呂遺跡(静岡市)の発掘もそんな試みの一つで、古代史にもメスが入りつつあった。48年には、騎馬民族が日本列島を席巻したとする江上波夫の「騎馬民族征服王朝説」が発表され、こうした大胆な仮説が社会に受け入れられた。『まぼろしの邪馬台国』もそんな時代の一冊だった。

 その方法論は緻密(ちみつ)で執拗(しつよう)だ。地名の音に注目し、倭人伝に登場する三十余国がどんな国だったかを一つずつ解き明かしていく。そして邪馬台国は「長い渚(なぎさ)や入り江(邪)と海浜の耕地(馬)と岬や丘の畑(台)の国」という意で島原が最有力候補地とした。

 本書は高く評価され、出版年に「第1回吉川英治文化賞」を受賞した。注目すべきは、宮崎が古代史などの専門的な訓練を受けていない、いわゆる「アマチュア」だったことだろう。そんな宮崎の受賞は、専門研究者との垣根を取り払い、彼らが独占してきた邪馬台国の所在地論争などに、在野の研究者が本格的に参入するきっかけとなった。

 72年には奈良県の高松塚古墳で「飛鳥美人」の壁画が発見され、古代史ブームが起きる。79年には雑誌「季刊邪馬台国」が創刊。83年には安本美典・元産業能率大学教授が主宰する邪馬台国の会が結成され、在野の邪馬台国研究も全国区となった。

※省略

 80年代に入ると発掘調査が急増し、佐賀県の吉野ケ里遺跡など、邪馬台国と同時代と思われる遺跡が次々見つかる。在野を含めた多くの研究者が自説を発表し続けた結果、今や邪馬台国の推定地は50カ所を超えた。

■九州説、畿内説、東遷説の有力3説

 古代史が専門の鈴木靖民・国学院大学名誉教授(78)はこのような現状を「熱心なのはいいが、アマチュア研究者が中国の文献である魏志倭人伝をきちんと史料批判するのはなかなか難しい」と話す。

 一方、歴史書の編集制作を手がける三猿舎代表の安田清人さん(52)は「宮崎さんは、プロの研究者の権威的研究を疑う一方で、自らが足で稼いだ知見を重視し、史料解読を自由に行う点が際立っており、この姿勢はそのまま在野研究者に引き継がれているように思える」と評する。

 邪馬台国の所在地を巡っては現在も九州説、畿内説、九州から畿内に移ったという東遷説の有力3説が並び立つ。プロ、アマ交え、激しい議論が続いている。(編集委員・宮代栄一)

■第一線の学者たちを相手に熱弁

《吉野ケ里遺跡などに詳しい考古学者、佐賀女子短期大学名誉教授・高島忠平さん(80)》

※省略

 邪馬台国がどこにあったかという古代史上の謎を巡っては長らく論争が続いてきたのですが、現在、考古学者の多くは畿内説を支持しています。それは、小林行雄・京都大名誉教授(故人)が示した仮説の影響が大きい。古墳時代の三角縁神獣鏡が権力のシンボルとして、畿内から列島各地に配られたとする説ですが、私は鏡は祖先神をまつる祭祀(さいし)の象徴ではあっても、分与による政治権力のための威信財ではないと考えます。小林説は再検討が必要でしょう。(続きはソース)

2020/05/15 19:20
https://note.com/xanqo_10post_jgo/n/nc3fa24efa270
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:35:00.16ID:nUaeUPPD0
推定地50超とかあるから南極とか地底とか出てると思ってワクワクしちまった
そこまでムーじゃないか
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:30.47ID:LeS5vnAr0
>>138
>じゃあ、3世紀の中国と交流した痕跡が畿内に多いのはなぜ?

碌な弥生集落遺跡や資源の無い畿内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。  なにを考えているんだか。   @阿波  
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:06:00.96ID:KOTqFX+80
壹與が献上した孔青大句珠(孔の開いた大きな勾玉)
は大きなヒントになるよな
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:23:33.30ID:u9j3myjJ0
そういや、自分で埋めた土器とか掘り起こしてゴッドハンドとか呼ばれててバレたオッサンってあれからどうなったんだろう?
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:28:57.83ID:CWNstTEo0
阿波に関しては、まぁ瀬戸内海航路でもあり重要な地域だったことは認めざるを得ない
そもそも邪馬台国論争って祭祀の中心がどこにあったかということであって中央集権国家はもっと後の時代の話だしな
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:30:41.91ID:CWNstTEo0
邪馬台国の女王以前に代々男王がいたらしいがそっちの方が気になるな
大物主系なのかね
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:06:49.62ID:LeS5vnAr0
>>144
>阿波に関しては、まぁ瀬戸内海航路でもあり

少なくとも、卑弥呼の時代は、まだ瀬戸内海航路はない。 卑弥呼の時代は、豊後水道・太平洋航路。
瀬戸内海航路は、雄略天皇以降と言われている。   @阿波
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:16:43.79ID:GN5apG/70
北部九州全体が邪馬台国だね
誤読の連鎖で訳が分からないだけ
よく読むと伊都国に卑弥呼が居たと魏志倭人伝には書いてある。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:24:41.88ID:GN5apG/70
@女王之所都・・・女王の全ての所
A女王之都所・・・女王の首都

女王之所都は語順からして、女王の首都じゃなくて女王の全ての所
邪馬台国は女王の支配領域全体の意味だな
最初に訳した人が基本的な訳を間違えてたな。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:29:49.16ID:GN5apG/70
漢語では語順が変わると意味が全く変わる
@女王之所都・・・女王の全ての所
A女王之都所・・・女王の首都

酷い誤訳してたな
誰も気付かなかったことに驚き!
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:30:25.89ID:Qisvc6cm0
あの時代は畿内に行くのは
日本海から上陸して南に向かって行っただろ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:33:57.35ID:WCh+5Qn30
タイムマシン出ないと確定しないから、真面目に考えるだけ無駄
好きな説を好きなように楽しむのがいい
畿内と九州はもうダメ、欲と利権の争いになってて楽しくない
徳島説とか無垢のロマンがあって面白い
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:35:10.97ID:LeS5vnAr0
>>147
魏志倭人伝の「橘」や「楠」自生地は、黒潮流れる太平洋沿岸。 少なくとも、北部九州や奈良盆地には自生しない。

よって、北部九州や奈良盆地は「邪馬臺国」では有り得ない。   @阿波
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:40:33.94ID:LeS5vnAr0
>>152
>徳島説とか無垢のロマンがあって面白い

徳島県各地の古神社めぐりもおもしろいよ。  徳島県内で記紀の世界が再現される。   @阿波
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:43:09.18ID:LeS5vnAr0
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【T伊邪那岐・伊邪那美二神による神々の生成まで】

「意富門麻比売神社」 祭神 「神世五世・大戸麻姫命」   比定 宅宮神社
「天椅立神社」    祭神 「造化神か伊邪那岐命か」   比定 天椅立神社
「伊邪那美神社」   祭神 「伊邪那美命」        比定 高越神社(神陵:高越山山頂)
「麻能等比古神社」  祭神 「水門の神か」        比定 天神社
「鹿江比売神社」   祭神 「野の神・鹿屋野比売命」   比定 殿宮神社に合祀
「波尓移麻比弥神社」 祭神 「埴土の神・波爾夜須比売命」 比定 波尓移麻比弥神社
「弥都波能売神社」  祭神 「水の神・彌都波能売神」   比定 八大龍王神社
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:43:32.10ID:LeS5vnAr0
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【U天照大神・須佐之男命の世代】

「天石門別矢倉比売神社【大社】」 祭神 「天照大神」  比定 天石門別矢倉比売神社(神陵)
「和名佐意富曾神社」  祭神 「須佐之男命か」  比定 和名佐意富曾神社
「忌部神社【大社】」  祭神 「天日鷲命」  比定 忌部神社
「大麻比古神社【大社】」       祭神 「猿田彦命か」  比定 大麻比古神社
「秘羽目神足濱目門比売神社二座」  祭神 「日鷲神と妻神か」 比定 論社あり
「天村雲神伊自波夜比売神社二座」  祭神 「天村雲神と妻神」 比定 論社あり
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:43:59.48ID:LeS5vnAr0
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【V国譲りに遣わされた神達と葦原中つ国の神々の時代】

「御縣神社」  祭神 「国譲り交渉第一の使者:天菩日命」 比定 豊国神社境内社(神陵跡)
「山方比古神社」  祭神 「第二の使者:天若日子」  比定 経塚大権現(神陵)
「建布都神社」  祭神 「第三の使者:建御雷男命」  比定 建布都神社
「矢桙神社」  祭神 「大国主命」  比定 矢桙神社
「事代主神社」  祭神 「事代主命」  比定 勝浦郡生夷神社
「勝占神社」  祭神 「事代主命」  比定 勝占神社(神陵跡)
「多祁御奈刀祢神社」  祭神 「建御名方神」  比定 多祁御奈刀祢神社
「天水沼間比古神社・天水塞比売神社」 祭神 「沼江姫の父母神か」  比定 杉尾神社か
「鴨神社」  祭神 「阿遅?高日子根命」  比定 鴨神社(丹田古墳が神陵)
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:24.12ID:LeS5vnAr0
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【W神武天皇の出生と東征の時代】

「和多都美豊玉比売神社」 祭神 「海神の娘・豊玉比売命」  比定 西宮神社(和多都美宮跡)
「天石門別豊玉比売神社」 祭神 「天孫三代の后:豊玉比売」  比定 城山東麓(神陵跡)
「宇志比古神社」  祭神 「神武の参謀:速吸の宇豆比古」 比定 宇志比古神社(神陵遥拝地:西山谷二号墳)
「伊比良姫神社」  祭神 「神武天皇の妃 阿比良比当ス」  比定 伊比良姫神社 藍住町徳命が神陵跡
「阿佐多知比古神社」  祭神 「神武天皇か」  比定 阿佐多知比古神社 元の鎮座地は渋野か
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:44:51.49ID:LeS5vnAr0
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【X第十代崇神天皇の時代まで】

「御間都比古神社」  祭神 「第五代御間都比古天皇」  比定 御間都比古神社
「大御和神社」  祭神 「御和の神:大国主命」  比定 大御和神社
「伊加加志神社」  祭神 「第十代崇神帝の母:伊迦賀色許売命」 比定 伊加加志神社
「倭大國玉神大國敷神社二座」 祭神 「倭の国を証明する国魂・国敷の神」  比定 倭大國玉神大國敷神社
「天都賀佐比古神社」  祭神 「笠縫邑の大人:笠彦」  比定 天都賀佐比古神社(神陵跡)
「建嶋女祖命神社」  祭神 「孝元帝の妃:埴安比売命」  比定 建嶋女祖命神社
「和耶神社」  祭神 「埴安比売の御子:建埴安王」  比定 羽浦神社に合祀 元鎮座地は能路山(古墳跡)
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:45:17.97ID:LeS5vnAr0
徳島で魏志倭人伝・記紀神話巡りツアーをしましょう。  @阿波

【Y景行天皇から皇極天皇の時代まで】

「白鳥神社」  祭神 「日本武尊」  比定 白鳥神社(神陵跡)
「建比売神社」  祭神 「日本武尊の妃:建比売か」  比定 建比売神社
「賀志波比売神社」 祭神 「景行帝の妃:美波迦斯姫か」 比定 津峰神社
「事代主神社」  祭神 「事代主命」  比定 阿波市事代主神社
「岡上神社」  祭神 「推古天皇」  比定 岡上神社(神陵跡)
「速雨神社」  祭神 「皇極天皇」  比定 速雨神社(雨乞神事)
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:45:46.03ID:KzXVB4L50
箸墓古墳掘ったら親魏倭王の金印出て結局定説の畿内説で収まるだろうさ

九州説なんて所詮ファンタジーよ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:48.96ID:jDq9hRY10
>>148
所都は素直に「都とする所」じゃねえの
都で「全ての」の意味はあるがこれは副詞じゃないだろ
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:48:19.94ID:7+mA5IM+0
この宮崎ってやつ
島原の子守唄を丸パクリで作ったインチキ野郎な
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:48:44.81ID:LeS5vnAr0
>>161
>箸墓古墳掘ったら親魏倭王の金印出て

出るわきゃないよ。 阿波の豪族墓なんだから。  わははははは   @阿波
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:54:56.76ID:Y/14hAZc0
>>146

卑弥呼の時代に瀬戸内海航路ができた可能性も。ヤマトトヒモモソ姫の弟の吉備津彦を吉備を
支配していた百済の王子・温羅を成敗しに派遣し吉備を大和朝廷の配下に治めたという。
しかし、その時代は崇神天皇の時代とある。
箸墓古墳=ヤマトトヒモモソヒメ=卑弥呼とすると崇神の前の時代の出来事かもしれない。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:57:53.55ID:f68lbYzq0
神功皇后が卑弥呼である
魏の使者が来た頃は九州にいて九州や朝鮮半島を攻めまくっていた
後に応神天皇を畿内で育て天皇とした
日本史史上最強の女やろうね
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:59:57.80ID:Qisvc6cm0
>>167
>神功皇后が卑弥呼である

年代がまるで合わない
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:00:45.59ID:43DwFlf80
水銀採れたってのは四国が有力なんだよなぁ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:01:06.76ID:HgHVADO+0
本当は何処なのか決定的証拠有るんだろ?
色んな人間のメシの種になって言えないけど
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:06:16.95ID:sEBUJuD20
>>130
邪馬台国論争の現状を将棋に例えると、プロ棋士同士の対戦で九州説が投了した状況
プロ棋士はこの先どうやっても詰みだと分かるから投了する
でもアマチュアはヘボだから、まだ勝負は決まってないとか、もっと酷いやつは自分の方(九州説)が優勢だと思い込む
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:08:04.73ID:GN5apG/70
>>163
>所都は素直に「都とする所」じゃねえの

なりません、都(みやこ)は名詞の場合だけです
動詞の場合は統べる、総べる
動詞で都するなんて意味はありません(日本語でも都は名詞で都するでは意味不明)
女王之所都の場合は都が最後に付くので動詞ではない、○○するの訳は明らかな誤訳
最後に書かれてる都なので副詞の全ての意味ですよ。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:08:29.23ID:N07UwTVa0
>>1
自分の出身地に邪馬台国があったと言う本は、一切読む必要なし。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:09:56.55ID:GN5apG/70
>>171
プロ棋士がへぼ過ぎだろw
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:14:57.62ID:GN5apG/70
>>163
女王の首都なら女王之都所となり所と都の語順が反対です。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:16:35.57ID:GN5apG/70
都所で統べる所、即ち首都です。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:17:43.78ID:KOTqFX+80
畿内は狗奴国さ
九州の邪馬台国は狗奴国には滅ぼされ幻になったんだよ 完
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:24:33.81ID:7+mA5IM+0
wikiより
「島原の子守唄」
妻の家出後に一人で子どもを育てた際に歌って聞かせた子守唄は古関の強い薦めもあって「島原の子守唄」として改めて作詞、
島倉千代子の歌唱で1957年にコロムビアレコードより発売する。
「島原の子守唄」は当初島原地方で歌い継がれていた子守唄がベースとなっているとされたため、
レコードでは「採譜・補作 宮崎耿平(こうへい)、編曲 古関裕而」と記載されていた。
その後、歌詞も曲も宮崎の創作であるとされたため、現在JASRACには「作詞・作曲 宮崎一章」として登録されている。
しかしその後、本作は山梨民謡「甲州縁故節」を原曲としていることが判明している。
「島原の子守唄」が世に知れ渡ったのは1959年にペギー葉山がレコーディングした音盤がヒットしたためである。

>無責任なこと言うとるが、それはまるっきり逆たい。/あの石工たちが、私のつくった歌をおぼえて甲州へ帰って、はやらせよったんじゃ」
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:26:34.13ID:Go8IIsaU0
邪馬台国とかどーでもいいし

文献すらないような国の事をあーだこーだ言ってる連中の気が知れない
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:27:23.84ID:GN5apG/70
要は文法無視の畿内説の人が変な訳して珍説が出ただけ
中国人が読めば誤訳だって直ぐに分かるな。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:27:26.49ID:QUtbMgEs0
邪馬台国は大和だよ。
邪馬台国が東遷したのではないな。
邪馬台国が出来るに当たって始まりは九州だったのかもしれないけど。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:28:36.17ID:OdtwX0uF0
>>148
女王の全ての所、なんて用法あんの?
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:29:42.65ID:GN5apG/70
>>183
中国語的には普通にあるよ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:30:25.78ID:HORyIpfQ0
>>171
現状で邪馬台国の物証なんて、日本全国どこからも出てない。

畿内だ九州だってのは、結局魏志倭人伝の解読法=屁理屈の付け方比べでしかない。
それで勝った負けたをやっても永遠にゴールにはたどり着かないので、いつまでもプロもアマも邪馬台国遊びができる。
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:38:10.95ID:GN5apG/70
>>185
邪馬台国は女王の首都のことじゃなくて
女王の治めてる範囲のことだからね
女王之都所・・・女王の統べる所(女王の首都)
女王之所都・・・女王の全ての所(女王の支配してる全ての所)
七萬戸の遺跡とかあるはずないな。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:38:51.21ID:sEBUJuD20
>>185
それまさにヘボアマチュアの考え方だよ
知識がないから「勝負はまだ決まってない」と思ってしまう
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:43:52.58ID:LeS5vnAr0
>>166
>箸墓古墳=ヤマトトヒモモソヒメ=卑弥呼とすると

そもそも、その仮定が間違いだから無意味。
箸墓古墳=阿波の豪族墓なんだから。  わははははは   @阿波
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:52:26.31ID:LeS5vnAr0
そもそも、卑弥呼のような大王墓は奈良盆地のような平地の湿地帯なんぞに築かない。

ましてや、前方後円墳など何をか言わんや

少なくとも初期の天皇陵は、山の尾根や丘を利用して築かれた。

初代〜第五代天皇の陵墓の記事(『古事記』『日本書紀』『延喜式』)には

まず神武陵が畝火山の北方白檮尾上、綏靖陵は衝田岡、懿徳陵は畝火山の真名子谷上、孝昭陵は掖上の博多山上とあるように、

初期の天皇陵は、 山の尾根や自然の丘陵の一部を利用して築かれている。   @阿波
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:55:31.14ID:ihZuo0Di0
>>171
と思い込んでいたプロだったが、、
今まではダメだと思っていたプロ間の常識がソフトの出現によって新しい構想が次々に産み出されるのであった
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:01:57.71ID:UvX4IRfU0
はいはいnot阿波ねw
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:02:35.10ID:p2qetKfG0
20年くらい前に自分で土器仕込んで発掘したように見せかけたのって誰だっけ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:20:30.39ID:GN5apG/70
女王之都所と女王之所都を自動翻訳機で訳すと違いがわかるな。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:45:53.25ID:CWNstTEo0
まぁ邪馬台国=ヤマト国で畿内だとして、それ以前の男王って誰なんだろうな
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:56:27.56ID:cCB9JGiA0
邪馬台国は大分の宇佐。間違いない。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:04:57.78ID:DuXv7p3m0
畿内説で確定済み。九州はそもそも土地が痩せすぎで文明が育つ土壌がない
百済からの戦争難民を新羅の命令で入植させたのが今の九州人のルーツ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:16:35.01ID:wkClFGgt0
邪馬壹國 女王之所都・・・邪馬台国は女王の全ての所(邪馬台国は女王の支配してる全ての所)
邪馬台国とは北部九州地域全体のこと
殆どの人が誤訳に騙されてたな。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:17:24.75ID:MDHP0+ms0
伊勢だから

もう諦めろ
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:18:34.35ID:jAmxxIx/0
ん?もう奈良で確定したんだろ
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:20:15.90ID:VD6cKtKM0
何でこんなに熱くなれんの?
関東民からするとどうでもいい学説だが
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:20:43.80ID:OEmmZe8L0
>>202
そこが考古学的証拠がない全くのバチ物なの
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:22:47.29ID:OEmmZe8L0
>>203
卑弥呼の話をしたら地元で金になるからだよ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:23:18.60ID:gleRrgiC0
女が主役なんだから、九州の八女だろ。
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:24:31.55ID:RVB7YZuo0
つまりどこだったか特定されてしまうと困る人の方が多いという事
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:34:56.07ID:AuG4O3Hi0
畿内説の致命的な欠点は疑似倭人伝に書かれている倭人の風俗がそう見ても
漁労民族だってことなんだよな。海から離れた畿内じゃありえない。

それから倭人は黥面文身をしていると書いてるが畿内にそういう風習は無い。
神武東征の時に畿内の女の子と歌垣(まあヤリパだw)をして神武の部下の
久米命が女の子に「何で顔に墨を入れてるの?」と不思議がられている。

そういう疑問に一切畿内説派は答えてくれないんだよな〜
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:37:48.77ID:V69oP/XM0
まだまだ少ないな 定住せずに食料調達でちょこちょこ移動してたから
二千ヶ所はあってもいいんだけどな
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:44:53.15ID:AuG4O3Hi0
>>199
土地が痩せているのは火山灰の影響が強い南九州だろ。
北九州は大きな川もあって稲作も出来るし、何と言っても文化的先進地の
中国大陸に近いのいうのがデカい。
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:47:48.68ID:GxL6UwbJ0
当時はいくつかの地域があったっぽいね。
それを統一したのが日本。
その前にも弥生とか縄文がある。
非常に入り組んでる。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 00:59:38.99ID:AuG4O3Hi0
>>214
そうなんだよね。古代の日本には地域勢力がいくつもあって併存していた。
九州には邪馬台国があって、出雲には出雲王朝があって、畿内には畿内王朝があったで
いいのに最初から邪馬台国を畿内にしたがるのは皇国史観の尻尾を引きづっているよな。

天皇は家康と同じような古代の戦国時代の勝者の何者でもないよ。1500年続く名家だけど。
最初から日本の(というか倭国の)首都が畿内にあったわけじゃない。
唐志にも「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した。」と書かれているじゃん。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:41:27.91ID:OXmM4q6m0
>>209
漁労民だとか黥面文身は倭人一般の風俗であって、邪馬台国とは関係ない記述
そもそも陳寿は邪馬台国が陸路で一月かかる内陸にあると考えていた(7万戸の広域国家の都という意味であろう)
ちなみに黥面文身の風習は3世紀の九州にはない
黥面文身の風習があったのは吉備や尾張であり、これは倭国の範囲が上陸地点の北部九州から尾張まで含むことを意味する
あと畿内に海がないと言うが、いったいどういう地理を想定してるんだか不明
一般の人の認識と違うようだ

>神武東征の時に畿内の女の子と歌垣(まあヤリパだw)をして神武の部下の
>久米命が女の子に「何で顔に墨を入れてるの?」と不思議がられている。

これがなぜ畿内説に不利になるのか理解不能
神話か史実か不明であるし、仮に史実だとしても邪馬台国の時代の後では絶対にない
邪馬台国の時代には初期ヤマト王権は誕生していたのであるから
仮に神武東征が史実だとしても邪馬台国の時代よりもずっと前ということになる
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:49:49.64ID:OXmM4q6m0
魏志倭人伝にある倭国一般、倭人一般の記述の中で、丹と黥面文身は九州説に不利なものなのに
なぜ黥面文身を持ち出してくるのかさっぱり分からん
両方とも倭国の範囲が畿内を含むことを意味していて、
九州説が主張する「倭国とは九州だけ」を自ら否定することになるからだ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 03:27:24.37ID:NCQbWQjV0
>>216
皇室が三種の神器をもつのは
三国の統合の印という説もあるから
三国統治は実際にあったかもしれん。
九州は勾玉かな?鏡は出雲?剣は畿内?
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 03:49:59.74ID:BL0czPnM0
>>217おいおい、ソースもなく九州に刺青風習ないとか書くなよ
http://n2ch.net/r/-/history/1582199560/1-?guid=ON
ここの40スレ目くらいから読んで見ろ 
九州の地名や苗字は刺青関連ばかりだ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:03:35.35ID:BL0czPnM0
>>217ちなみに初期大和は、大分から福岡朝倉までだ
九州の東側
 
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:36:23.50ID:AuG4O3Hi0
>>217
変な事を言う人だなw
倭人と邪馬台国人は別物だと主張するわけ?
なんで陳寿は長々と邪馬台国とは関係のない「倭人」の風習や地理気候を
書く必要があったんだよ。邪馬台国人の風俗については一切書かないのは
どういう意図があったと考えているの?

そういう畿内ありきの事を言っているから無理がところどころに生じるんだろ。

畿内にも海は無いとは言えないが、魏志倭人伝には刺青をする目的は大魚や水鳥を
避けるためとある。畿内に素潜り漁をしていて人に危害を及ぼすような大魚や水鳥は
どこにいるの?君が思う地理を言ってみてよ。ここにいるってさ。

久米命の逸話に対する反論も変だな。
神武東征が邪馬台国の前って君の思い込みじゃん。
畿内では刺青の風習は無かったが、神武が刺青の風習を持ち込んで
以後、畿内でも刺青を入れるようになったって考えているの?
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 05:07:39.89ID:mebcBXbQ0
まぁ「ウチが元祖邪馬台国ニダ!」って旗上げるトコって軒並みクズ地域なんだけどな。
っで、本家の奈良は「・・・どーでもいい。こっち見んな」
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:25:59.51ID:wbnGReWo0
>>187
知識っつーか、ただの屁理屈だがな。

邪馬台国の物証はどこにも無い。
魏志倭人伝に完全に一致する場所もどこにも無い。

辻褄が合わない部分を意図的に見なかったことにした上で、ワシが解読したってドヤ顔するだけのゲーム。
しかもその解読法にしても、正誤の検証なんてやりようがない「きっとこうに違いない」と言う思い込みレベル。

魏志倭人伝解読遊びブームのお陰で、全国的50ヶ所が邪馬台国に名乗りを上げただけ。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:28:36.97ID:OXmM4q6m0
>>222
魏志倭人伝を魏志邪馬台国伝だと曲解してる
その曲解だと、丹のある場所が邪馬台国になる
よって九州は否定される
また3世紀に黥面文身の風習があった場所が邪馬台国になる
その曲解により、3世紀に黥面文身の風習がなかった九州は否定される

倭人の風習風俗の記述は、「倭国内のどこか」について書かれたものに過ぎない
瀬戸内海や伊勢湾にサメはいるし、黥面文身は吉備や尾張の風習について書かれたものとすれば矛盾はない

そもそも魏志倭人伝には邪馬台国についての記述は倭人一般の記事とは別に書かれている
30ヶ国連合の盟主、戸数7万戸、北部九州から南に2ヶ月、宮室・楼観・城柵、
従者1000人が仕える宮殿、卑弥呼の墓が径百歩、殉葬100人、鬼道により統治、魏と外交など
九州説ではこういう「邪馬台国についての記述」にことごとく不一致になるから
魏志倭人伝を魏志邪馬台国伝だと曲解して、倭人一般の風習風俗を持ち出し九州説を主張する人が多い
だが魏志倭人伝は魏志邪馬台国伝ではない

纒向遺跡は3世紀前半
つまり3世紀前半には初期ヤマト王権は存在していたことを意味する
神武東征を邪馬台国の時代の後に設定することは考古学的事実に矛盾する
時計の針は逆回転しない
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:35:23.56ID:OXmM4q6m0
>>220
読んだが何の根拠もないこじつけが書かれていた
これのどこが3世紀の九州に黥面文身の風習があった根拠になるんだか
無意味すぎる
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:35:44.70ID:MPTbcdhK0
>>225
>邪馬台国の物証はどこにも無い。

きっちり、ある!   @阿波
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:40:49.68ID:MPTbcdhK0
>>226
>丹のある場所が邪馬台国になる

阿波「邪馬臺国」の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:11:51.57ID:OhhrIwH70
>>209
畿内でも立派な漁労で栄えていたんだぞ
まさか地形が今と全く同じままだとでも

昔は四天王寺のあたりまでは海だったからな
そこの五重塔は船からの目印となり灯台の役目を果たしていた

つまり畿内には多くの港があることでこの地域が古くから交易で栄えてて
地方までも遠征が容易いので日本を統率していたことが良く分かる

他の地域から遺産が出てきてもそれは畿内の王に統率支配された後の
従属地域に過ぎんからなのさ

大阪湾に近い場所こそが交流物流の要所となり支配者もそこに居るわけだ
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:23:46.40ID:MPTbcdhK0
>>230
>大阪湾に近い場所こそが交流物流の要所となり支配者もそこに居るわけだ

肝心要の「奈良盆地」は?  海が在ったのかい?  わははははは   @阿波
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:30:23.77ID:5FSk1u3q0
記録が中国頼みという悲しさ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:33:38.45ID:OhhrIwH70
そもそも魏志倭人伝こそがあまりにも酷いデタラメ書物だからな

そんなことは当てられた漢字を見ればよく分かることで
日本をバカにした大陸の連中がテキトーに書いてあげたものに過ぎん
魏とか倭とかの字を当てるなんてタイトルからして鼻から馬鹿にしてるわけさ

卑弥呼     正しくは 日巫女  (太陽の出ずる国の巫女)
邪馬台国    正しくは 大和大国 (ヤマトタイコクを聞き間違えて記録)
倭人       正しくは 和人

このようにとてもじゃないが真面目に書かれてる書物とはとても思えない
なんか小国から面倒臭い奴らが来てるぞと仕方なく相手して鼻クソでもホジリながら
書いてあげたワザと聞き間違いをして後はデタラメ創作しただけの書物なのさ

1ヶ月というのも本当は1週間やら1日かもしれん
そんなものに振り回されて議論しても何も始まらんぞ
いずれくるであろう後世の日本人を撹乱するためにワザとやってるのさ
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:38:35.55ID:MPTbcdhK0
>>233
>このようにとてもじゃないが真面目に書かれてる書物とはとても思えない

そう思うのは、トンデモ説だからだよ!  わははははは   @阿波
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:39:37.29ID:OhhrIwH70
>>231
コイツバカすぎwww 全く話にならんし相手にする価値も無いレベルだなw

昔の人はそのくらいの距離は余裕で歩いていたわけで
そんなことも分からん程度の稚拙でアホバカの脳ミソが必死で戯言をほざくとか
笑わせよるわ

消えろ!無能
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:40:05.86ID:83oZIXmz0
>>232
白村江で大敗して一度朝鮮に隷属化した時期にそれ以前の史料は燃やされちまったからね
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:48:17.79ID:MPTbcdhK0
>>236
>大阪湾に近い場所こそが交流物流の要所となり支配者もそこに居るわけだ

肝心要の「奈良盆地」は?  海が在ったのかい?  わははははは   @阿波
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:48:47.92ID:MPTbcdhK0
>>236
奈良大和の東は、笠置山地や布引山地など、山ばかり。

「女王國東渡海千餘里復有國皆倭種」にあきらかに矛盾している。   @阿波
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況