>>343
紀伊半島では弥生時代中期の時点で水銀朱精製跡が各地にあるし内陸部では伊勢の松阪から宇陀までの河川沿いにもあるよ。

それに当時の河内では大陸と共通の量り、分銅を用いて計量もしてる時点で紀伊半島が交易してるのも確定事項だからな。