有明海を水行としたら熊本県の南部以南はあり得ない
それだったら途中で陸路を通るより、九州北部に寄港の後そのまま船で長崎県を回って天草方面にたどり着いた方が効率的
だから邪馬台国は福岡県の南部か熊本県の北部と思われる

俺の予想では熊本県北部のトンカラリン遺跡があるところ
ここは大陸からの影響を強く受けていて呪術が行われていた痕跡がある
近くには江田舟山古墳があり、ここは日本最古の漢字が記載された刀剣が出土して国宝に指定されている

邪馬台国が衰退して後は、あちこちから埋葬品が持ち去られたのだろう