X



【経済】「神戸ビーフ」も危機…世界的な飲食店休業で「価格が暴落」2年前の「半値」に…生産者には廃業危機も 新型コロナの影響で [特選八丁味噌石狩鍋★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001特選八丁味噌石狩鍋 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 14:00:50.01ID:+X1cUS1V9
★「神戸ビーフ」も危機…世界的な飲食店休業で「価格が暴落」…生産者には廃業危機も
2020年5月17日 日曜 午後12:30
https://www.fnn.jp/articles/-/41783

※一部抜粋、全文はリンク先へ

3-LINE SUMMARY

・関西が世界に誇る高級牛肉「神戸ビーフ」が新型コロナウイルスの影響で危機に
・世界的な飲食店の休業で、在庫を抱えた卸会社などが買い控え、価格が暴落。
・子牛を2年間育て出荷する「肥育農家」では特に影響が大きく危機的状況に


関西が世界に誇る高級牛肉「神戸ビーフ」。
今、新型コロナウイルスの影響で危機に直面している。

■価格は2年前の「半値」に…

セリ人:
神戸ビーフです。

神戸市の市場で行われた「神戸ビーフ」のセリ。

「黒毛和牛の頂点」とも言われる神戸ビーフは、輸出やインバウンドによる需要の高まりから、近年、市場価格が上がっていて、
2年前には1キログラム当たり、4000円を超える高値で取引されていた。

しかし…

セリ人:
2005円です。

この日、取引された32頭のほとんどは、1キロ当たり2000円前後と、2年前の約半分の価格だった。

最も良いとされる「最優秀賞」の肉でさえ、3100円しかなかった。

市場関係者は…

神戸中央畜産荷受 芦田日出夫 専務:
2月の終わりぐらいから徐々にその(下落)傾向がみられて、3月で下がって4月がもう一段(下がる)という。
多分、初めてじゃないか、ここまでの下落率は。レストラン、外食が今、全然ダメなんで、ほぼ卸はきょう買われてない。
そういう意味では半減以下になってる、買われる量も。

価格が大きく下落している要因は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界的な飲食店の休業だ。

売り先がなくなったため、在庫を抱えた卸会社などが買い控え、さらに今後の見通しもつかないことから、価格が暴落した。

神戸ビーフは8年前から、輸出にも力を入れ、海外の高級レストランでの需要も伸ばしてきたため、その影響をもろに受けているのだ。

神戸中央畜産荷受 芦田日出夫 専務:
例えば九州の牛だとかはスーパーに流通しているものが多いから、ダメージはまだ神戸ビーフに比べたら小さい。
ところが神戸ビーフのようなブランド牛はどうしても高級外食だったから、こういうときに一番、影響を受けやすい。

■取引量も減り「出荷もできない」

神戸ビーフの市場価格の下落は、子牛の取引価格も引き下げ、生産農家を苦しめている。

中でも、繁殖農家から子牛を購入し、2年間育てて神戸ビーフとして出荷する「肥育農家」と呼ばれる生産者は、危機的な状況にさらされている。

(略)

■業界全体でないと「立て直せない」

(略)
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:45.37ID:DRsRt1p90
ただ適正価格に戻っただけで右往左往するなんておかしいわ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:47.03ID:wpupELLe0
コロナ様は、アース様の使途
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:36:49.51ID:y3G4L/cx0
一部の者だけ相手にしてると崩れるのが早いな
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:42.69ID:Gv2iJ6uK0
儲けてるのに、もう余裕なくなってるのか
今は、安く食べてくださいな っていうときだろ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:52.50ID:mLyrqSeJ0
>>101
牛にそんなに手間かけると将来の食糧危機には真っ先に減らされる対象ではあるな
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:39:22.07ID:pfnYRfdJ0
>>105
地方ブランド名だからしゃーないとは思うんだけど
5Aが神戸ビーフ限定評価というのは但馬牛に対して悪意しか無いと思う
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:09.06ID:JOo0ARfO0
>>101
安ければ別にいいよ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:44:13.59ID:nSuybbC60
スーパーで見るけど、和牛って少しも安くなってないな
結局値下げしても売れないのは、アレ全部廃棄なるのか ?
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:44:41.57ID:X6jNVsn10
食糧危機いっつ来るの?
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:44:53.23ID:EDU2E3Gl0
中国は賢いな。業者を金漬けにしておいてパニック作って混乱させてそのあと安値で買収ww
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:45:07.84ID:pfnYRfdJ0
>>111
道頓堀とかの辺りでいい和牛出してくれる店で一度食べると意見が変わるよ
出来れば焼き肉屋じゃ無くてコースで肉出してくれる店
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:46:10.84ID:hc894EpT0
夕張とかが落ちぶれたときに手を差しのべたヤツだけが助けを求めてもいいw
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:46:42.64ID:/TpMdLNV0
>>19
そうなんだよな
但馬牛のことを知らない人多いけど

肥育の仕方が違うけど全部但馬牛
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:47:10.15ID:jhz97zTt0
近江牛の生産農家豪邸ばかり。
金延べ棒とか隠していそう。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:47:13.64ID:cujhJNMK0
食ったことない奴が、ブランド和牛馬鹿にするスレなんですね、ここ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:47:19.05ID:pfnYRfdJ0
因みに宮崎牛は40〜30年前に出荷した但馬牛の子孫だったりする
と言うか死んだじっちゃが姫路でセリに出してたんですがね
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:48:27.96ID:/yVodT610
牛だけじゃなくて、大都市の高級店に卸してた農家、漁業軒並みダメだね。
今回のコロナでダメージを受けたのは飲食その他対面の低賃金サービス業、そして農業漁業だな。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:48:57.55ID:+Mg/4SNX0
サシの入った肉はマズい
噛みごたえないしクチんなかが脂っぽくなるし
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:50:10.92ID:TjowPYf/0
>>77
西日本だけど、土産用の菓子が全然売れないってしびれきらしてスーパにどっさりつんであるけど、地元の人が愛するものじゃないのがばれちゃってる。箱、包装紙、広告費かけすぎ。味もねえ。。ぜんぜん減らないの。
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:52:03.68ID:N0ya2znj0
もうおしまいです
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:52:04.99ID:pfnYRfdJ0
>>128
黒毛和牛は口の中で溶ける甘い脂肪を楽しむ物ですしね
そう言うのが好きじゃ無いなら赤牛系オススメですよ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:53:04.61ID:6bgV72qt0
>>51
なってきたも何も、神戸牛こそブランド牛の元祖だろw
登録しようにもこの名前だと認めてくれないレベルにまで一般名詞並みに世間に浸透してしまって、神戸肉という登録になっていたような?
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:55:51.54ID:TjowPYf/0
>>127
土産物。
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:57:02.84ID:jeZx8TLh0
ぼったくり利権を守るために自由貿易の邪魔をする百姓は滅びていい
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:57:19.41ID:ns7LZ37Y0
コービー(神戸ビーフ)とか、インバウンド関連とかもそうなんだけど
外需で商品単価が急騰したことのリスクヘッジも無しに、手放しで喜んでその収益が当たり前みたいに
大きくキャッシュを使う自転車操業や派手な生活をしておいて、バブル崩壊で文句・廃業・ネタミ・イヤミって・・・
もうね、馬鹿かと。そんな馬鹿は首くくって死ねばいいよ。
介護や物流業界などで仕事はいくらでもあるんだから、さっさと廃業して働けよ。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:57:44.88ID:M5SJlxC20
今までが儲けすぎ、なんじゃ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:01:16.57ID:ns7LZ37Y0
>>140
それがさらに消費期限前日の夜に半額になってるのにコロナマインドで庶民がビビって全然買ってなかったから
600グラム買ってきて1人で食ってやったわガッハッハ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:02:35.09ID:+JkTud8j0
ご苦労しているのに残念だが需要がないならしかたない
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:03:46.07ID:Nm9h6M3M0
もともと松坂牛や近江牛がブランド肉だったはず
だがいつの間にか神戸ビーフが有名になったのは
何故なんだろうか
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:03:52.63ID:VXwyo1uW0
ホリエモンが扱ってる肉とか誰が食うか!
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:05:28.92ID:j/rNjIyH0
>>2
今年はコービー死亡野村死亡槙原逮捕からのーコロナショックだから記憶に残るわ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:05:33.95ID:f2pWCZ8F0
元々農業畜産漁業は
従事する人間少ない割に
食糧自給率を盾に補助金多すぎる
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:06:54.14ID:WmDmZtMs0
バブル崩壊ってやつか。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:07:09.85ID:KeDM/wDU0
>>1
今までお高くとまってた報いだ
庶民の恨みを思い知れ!
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:07:34.69ID:cg2qBCTl0
>>132
もともと神戸肉と神戸ビーフが正式名称
神戸牛も俗称として商標登録してる
だから、3つの名称とも本物じゃないと名乗れない
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:07:55.28ID:/XmA/btI0
神の見えざる手は今もそこにある
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:08:16.42ID:nSuybbC60
兎に角、公費による損失補てんを求めるな  
売れなくなった時のことも考えて、経営しろよ 当たり前だろ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:09:22.48ID:sVkdeXEN0
そもそも生活に必要ないものだっただけ
廃業して自殺していけばそのうち必要なものだけ残るしいいことづくめ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:09:25.64ID:DRj8w5XZ0
辞めていいんやで?
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:09:42.49ID:djFhVsgy0
途上国から買うものが安いのはわかるけど、アメリカやオージーなんか日本以上に賃金高いのに、なんで牛があんなに安いの?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:10:32.78ID:iHpXFalK0
>>128
口のなかで融けるようなお肉が好きです
お高いので滅多に食べれませんけどね
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:10:59.35ID:OQso10SF0
むしろこの値段に驚いたわ

もともとのキロ4000円だとしても普通の牛肉と変わらん値段やん
流通や小売りがドンだけぼったくったらキロ数万になんだよw
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:11:10.31ID:IwiWcpuf0
潰れても問題ない
影響は小さいよ

自主廃業しても良いんですよ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:11:53.25ID:OQso10SF0
>>159

穀物が安い
土地が安い
市場が大きい
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:12:01.52ID:xc+3MeRW0
スーパーで全然安くならないからオーストラリア食べてる
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:12:34.01ID:fPblCMhr0
>>5
業務スーパーさんが扱ってくれると沢山売れると思うのですが
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:14:30.89ID:DRj8w5XZ0
元々一般に出回る物じゃないから生活になんら影響ないしな
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:14:38.34ID:rZCWor2l0
8年かかったアベノミクス最終章w
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:09.74ID:iG+cLqSc0
だったら倒産してしまえば
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:15:22.42ID:Culy07DK0
神戸牛の歴史を調べたらめっちゃ歴史浅かった、、、
なんだこれ偽ブランドじゃねーか!!!!
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:23.97ID:TxvXbGpg0
中国人来なくなって、日本人にうまくて安い食材回って来るようになった
ほんと有難い
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:33.21ID:pLWNgdZK0
例の「助けてください」って表示してたステーキチェーンで使ってもらえばいいじゃん
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:17:43.22ID:++c0VgTn0
>>171
心配スンナ
中国様が、その有り余る資金で乗っ取ってくださるw
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:19:55.36ID:xmTcuAKx0
>>167
だね
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:20:06.37ID:Ry/jWzx10
高度成長の頃までは国産牛のステーキが庶民の食卓にも月一くらいで並ぶのが当たり前だった
日本国全体が貧しくなったな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:20:23.74ID:L/hBBAzl0
>繁殖農家から子牛を購入し、2年間育てて神戸ビーフとして出荷する「肥育農家」
まさか神戸生まれの子牛はほとんどいないのに、「神戸ビーフ」と称しているのかな?
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:20:32.82ID:IHHxCUE/0
捨てるぐらいなら売ってくれ。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:20:33.96ID:yubipZIw0
その卸値から余り値上げせずに(送料ぐらいは取ったらいいけど)通販したら、一瞬で全部売れると思うよ。

ブランド維持のためにボッタくり価格を続けたいからやらないんだろうけど。
そういう考えで国民に同情して貰えると思ったら大間違い。
政府は、原価通販をやらない限り一切の援助はしないと言って欲しい。
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:23:38.92ID:59KPdQ1I0
近所にマグロの水揚げ港があるんだが、漁港の市場で本マグロの中トロがちょっと前のキハダやビンチョウ赤身の値段で買えるわ
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:23:51.41ID:Ve8RppSj0
需要に対して供給側のニーズが一致してないだけ、商売用の畜産だけ頑張り、一般家庭生活用の畜産はおざなりにしてきたツケだろ?
美味しい肉(霜降りと言う名の脂肪)を育てることに腐心して、そこそこ美味しく安い肉という一番需要が求められる肉を作ってこなかっただけ。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:25:22.16ID:w6TTTYfw0
バカか?
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:26:27.13ID:uNpKGdHU0
安く生産する努力はしないの?
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:26:46.85ID:rBkJuAV50
冷凍して保存
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:27:46.31ID:l9Y8b0Ru0
中国様に買ってもらえば
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:28:32.23ID:IceKYDEh0
緊急事態宣言が解除されてもこの先行き不安じゃ当面は消費は過熱せんやろ
消費者に期待すんのは難しいと思うわ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:28:46.53ID:dya7McUw0
いったん原価割れで放出するしかないわな
誰も良い値で食べるわけがない、だって実際は安いんだもの
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:30:24.14ID:KJvoVMzs0
食品ロスと言いつつブランドを守るんだから仕方ない
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:01.15ID:klQEVDF50
神戸ビーフなんて1度も食べたこと無いから無くなってもなんら問題ない。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:08.48ID:4yJRdLmO0
関西には手頃で美味な伊賀牛もあるよ。
神戸や松坂や近江とかメジャーブランドに囲まれて知名度低いけど。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:13.60ID:9qrz7smM0
>>145
コービーブライアントでアメリカで有名になったせいで
値段が逆転 でしょ
95年の震災前まで、いっちょうだっていう肉屋で安く買えてて
川口民には大人気でしたよ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:31:44.41ID:znXTW6mH0
>>89
セリだからね
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:35:17.61ID:dyZ8CAvG0
ほとんどは高級肉なんか求めてないだろ
普通の赤身の肉でいいんだよ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:35:46.66ID:11kO3PL70
いってらっしゃい!!
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:37:32.98ID:jtt7j53K0
>>1
国内の消費者に背を向けて富裕層中国人観光客に
ボッタクリ価格で提供してたんだろ
ざまあという言葉しか思い浮かばないわ
タダ同然で叩き売れよゴミ守銭奴
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:37:45.39ID:znXTW6mH0
>>115
売り先がなくて給食にまで出てるようだよ
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:40:11.99ID:HWnLhFXh0
10万円入ったら喰いにいけるぞ。
こんな安値はいましかない。
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:40:20.53ID:/PXo1RBS0
>>177
安くて美味しい物が増えたのも要因だろうな
高い肉食うなら回転寿司の方がいいみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況