X



【蝗害】アフリカから迫るバッタ巨大群の第二波――食糧危機は加速するか (動画あり) [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/05/18(月) 08:56:00.57ID:xUtO92+x9
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20200518-00178960/
※リンク先に動画あり

■東アフリカで大発生したバッタの大群はアジア各地にも飛来し、各地で農作物への被害が出ている
・6月にはインド洋一帯が雨季になると、バッタがさらに大繁殖する危険がある
・バッタが飛来していない中国でも、コンテナなどに紛れたバッタの侵入への警戒が高まっている
・バッタの巨大な群がアフリカから波状攻撃のようにアジアに迫っており、6月にはさらに大繁殖することが警戒されている。

■バッタ巨大群の第二波
国連は4月、アフリカでのバッタ大発生が食糧危機をもたらしかねないと「最高度の警戒」を各国に促した。
東アフリカでは2月初旬、サバクトビバッタの大群が発生。
サバクトビバッタは定期的に大発生し、1平方キロメートルにおさまるサイズの群でも約4000万匹がおり、これだけでヒト3万5000人とほぼ同量の食糧を食べるといわれる。
2月の大発生は25年に一度ともいわれる規模で、食糧危機への警戒からエチオピア、ソマリア、ケニアなどで緊急事態が宣言された。

今回、国連が警告したのは、この第二波だ。
サバクトビバッタは大群で移動しながら繁殖を繰り返す。国連によると、今回の大発生は2月のものの約20 倍にものぼる規模という。

■コロナへの追い打ち
バッタ巨大群の第二波に見舞われた土地では、食糧危機が表面化している。
例えば、東アフリカのエチオピアでは20 万ヘクタール以上の農地が損害を受け、100万人以上が食糧不足に直面している。
周辺国を含めると、その数は2000万人にのぼるとみられる。
ただし、その影響はバッタが現れた土地だけに限らない。
※略

■「6月に大繁殖」説
サバクトビバッタは風に乗って海を渡り、2月の時点で南アジアにまで迫っていた。
特にパキスタンでは農業被害が拡大しており、国際農業機関(FAO)の推計によると、このままでは小麦などの15%が被害を受け、農業損失額は13億ドルにものぼるとみられる。
パキスタンが早くから被害にさらされていたのに対して、その南東のインドでは2月当初バッタがほとんど確認されなかった。
しかし、インドでも4月半ば頃から北部ラジャスタン州などで被害が拡大。
ドローンで殺虫剤を空中から散布するなど対策を強化しているが、バッタはそれを上回るペースで勢力を広げており、
ラジャスタン州は4月25日、中央政府に8億4000万ルビー(約12 億円)の追加支援を求めた。

その損失をさらに悪化させかねないのが、6月からインド洋一帯にやってくる雨季だ。
サバクトビバッタは降雨量が多いときに大量発生することが知られている。2月の大発生は、昨年末に東アフリカで例年にない大雨が降ったことが原因だった。
その第二波がすでに大繁殖しているため、FAOは6月までに東アフリカだけでバッタの数が400倍に増える可能性があると試算しているが、
6月に大繁殖すればさらに爆発的に増えることが懸念されているのである。

■中国が熱心な理由
このバッタ大発生は世界の食糧価格にも影響をもたらすとみられ、FAOは各国に1億1000万ドルの協力を求めている。
しかし、コロナ蔓延にともなう経済停滞により、支援の動きは鈍い。
そのなかで例外的に熱心な国の一つが中国で、とりわけパキスタン支援に積極的だ。
※略

中国が熱心な理由の一つは、パキスタンがもつ地政学的重要性にある。
パキスタンは中国からインド洋に抜けるルート上にあり、「一帯一路」の拠点国の一つだ。
このタイミングでパキスタンを支援することは、パキスタンの安定が中国にとっても利益になるからだけでなく、パキスタンに恩を売り、中国の影響力を強める効果もある。

■「一帯一路」を駆けるバッタ
その一方で、パキスタンでのバッタ対策には、中国自身を守る意味もあるとみてよい。パキスタンで大繁殖すれば、中国にもサバクトビバッタがやってきかねないからだ。
サバクトビバッタは風に乗って1日に150キロ近く飛ぶが、標高の高いヒマラヤ山脈を超えることは難しく、パキスタンから中国に直接飛来することはこれまでも稀だった。
しかし、南米原産のヒアリが日本で繁殖しているように、ヒトやモノの移動が虫の移動を促すことは、これまでにもあったことだ。
上海税関は4月24日、梱包用木箱からサバクトビバッタが初めて発見されたと発表した。

※続きはソースで
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:24:40.82ID:oO+ltXca0
虫に悪意はない
害虫も益虫も
全ては人間の都合だ
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:26:15.59ID:5OKnhsoG0
>>75
迫っていたのはバッタ野郎の方だったか
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:26:56.40ID:1RDslEDu0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://nmkij.pizzamonster.org/yd?fz562dg/4jv06h7h14t.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://nmkij.pizzamonster.org/lr?y62puqn0h/ju6bankag76. ;;l
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:27:30.94ID:T48K4JVd0
殿様バッターはカビ寄生させて抑制したらしいなカビも嫌だわ
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:28:10.07ID:Wtg6DKQW0
>>16
>>42
中国共産党に忖度したアフリカの民に激怒した
古代メソポタミアの魔神パズスが放ったバッタが天罰を与えている。

世界中の祟りの神が新型コロナやバッタの害を起こし、
西洋の資本主義や無神論に毒された中国共産党の縄張りに天罰を与えている。

逆に疫病の神を崇拝して中共に反対している台湾は守られている。
日本もまた、炎帝神農を崇拝する越中の薬売りがアビガンを承り救われた。
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:29:30.00ID:FMBEzJ/j0
>>76
日本に入国して北海道でビジネスやろうとしてるね、バッタも絶対日本に入って来ちゃう
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:31:30.46ID:HUHxiE4J0
日本には来ないな。
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:32:17.99ID:IN9ujJYe0
直接食えなくても飼料にするぐらいできるだろ
魚でも養殖しろ
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:32:19.62ID:vGIym49O0
コロナで各国が忙しく、本来集まる駆除の寄付金が集まらないでバッタ増えたらしな
地球が人間を駆除しに来てる
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:32:49.84ID:rFIveMFF0
>>48
燃えながらでも飛び回るのか?
じゃあ、氷結スプレーで凍らせまくるとかは?!
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:33:11.99ID:fc0GCFzk0
草も食い荒らすなら畜産も終了だろうなぁ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:33:38.68ID:EbSehEOp0
新コロよりこいつらの方が怖い
バッタで何人死ぬかな
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:33:41.29ID:u7QAEYju0
土人から
頭の中身が
進化してない奴らは

今でも
何もかも
宗教と絡めてくるから
土人と呼ばれる

数千年前から
アップデート
してねーんだもん
古い
パソコン使ってるみたい
ういんどす
紀元前
ぽんこつ
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:08.81ID:7NJhNfCo0
>>91
蝗害が起きるほど平地がないのとカビに弱いとかで日本には来ないらしいな
ただ日本は食料自給率が低すぎるので間接的な影響は大いに受けると思うけど
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:13.88ID:Jc6kGHoy0
前も同じこと書いたが、巨大な掃除機バキュームで吸い込めば良いじゃん、何で無闇にバッタを飛ばしておくの?
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:22.67ID:f7EtJrIh0
黙示録の破壊の王アバドンは蝗害の暗喩だそうな
コロナ禍で世界の三分の一が死に破壊の王もやってくる

お前らのに髪の御印聖痕ナンバーついてるか?
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:34.77ID:u7QAEYju0
数千年前から
頭の中身
アップデート
してねーんだもん

土人だら
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:34:48.05ID:HUHxiE4J0
巨神兵作れ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:19.19ID:TF91vZVf0
バッタのつくだ煮!    by ばったもん
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:29.52ID:7r2UeV7w0
アフリカ人なんかどうでもいいだろ?
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:37.65ID:HtW5VYq70
粉砕して撒け
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:49.15ID:x8jiS+Jx0
>>31
ヴィクトリア湖の蚊かよw
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:36:11.09ID:IN9ujJYe0
アフリカにとってはコロナもエボラも大したことはない
飢饉による死者は桁が違う ほっとけば数千万の単位で死ぬ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:36:44.04ID:12cs2Or60
集めて粉砕して家畜の餌にしたらええ。
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:37:33.38ID:Cutv0by90
>>26
ヨハネの黙示録でいなごは頭には金の冠に似たものをつけとあり日本では殿様だったりと このデカイバッタにはなんとなく王様っぽい雰囲気があるんだろう
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:38:47.30ID:Wtg6DKQW0
>>97
一方、俺達は新しいと科学信仰で疾走した中国共産党は
農業政策が大失敗に終わって8000万人が餓死した。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:39:17.63ID:kXrt1xzm0
インドにさえまだなのかよw
しょぼいな 山越えなんて無理だな
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:39:27.37ID:wcuslGo2O
まだこんなデマ言ってるよ
食料価格高騰を目的としたフェイクだよ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:39:46.89ID:Cutv0by90
>>107
不幸は集団でやってくる
飢饉が疫病や内戦を連れてくるし 逆に疫病が飢饉を連れてきたりもする まさにパンドラの箱 
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:39:49.48ID:6KkdMNS90
バッタ頑張れ!悪の野望を叩くのだ!
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:40:10.33ID:HUHxiE4J0
シャンプーのようなものを撒けばいい。
バッタは窒息死する。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:40:30.23ID:n1OPxeT40
>>6
さすがに中国には届かないでしょ
大きな山脈があるから

インドまでは怪しいが
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:40:36.45ID:Q0ZleuGw0
大丈夫だよ
ロッキー山脈超えられないから
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:42:05.48ID:4V/mEkhB0
ベトナム経由があるだろ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:43:32.71ID:mUUrZjA70
破壊消防のように一帯数キロの幅で植物を焼き払って侵入を防ぐしかないだろうな。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:44:33.90ID:do4NbhXD0
サバクトビバッタに毒が無いなら、昆虫食論者が、食料にしたら、良いと思うぞ
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:45:22.02ID:ayo7Syzt0
>>78
面白い着眼点
1作書いてくれよ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:45:35.12ID:Wtg6DKQW0
>>113
実は、世界大戦で人間がお互いに殺し合った死者数よりも
その戦争後に流行った疫病での死者の方が多い。
戦争が疫病を連れてくる。
アリババのジャック・マーがダボス経済フォーラムで、
グローバル経済と自由貿易を止めたら戦争をしなければ
ならなくなると語ったが、今度はそのグローバルな貿易が
新型コロナという疫病を世界に蔓延させた。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:45:48.73ID:ToSZltaB0
チベット 雲南省 ウィグル
以上三つのルートで我々は中国に侵攻する計画であります。

で?北京はいつ落とせるのか?

ご心配には及びますまい。
あらかじめ潜伏させていたコロナ部隊が現地でゲリラ活動を激しく展開しておりますからw
すでに北京もコロナの手で陥落寸前かとw

そして我らバッタ軍団はコロナを身にまとった立体機動装置となって進撃のコロナとなり
中国全土を一気に制圧するのですw
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:45:52.03ID:+l+77ucc0
>>37
これはさすがに無理ですごめんね。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:49:40.24ID:kvGSxKb70
地球が人間コロしに来てて草食われるw w
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:50:02.18ID:qvVydMHX0
>>35
何かと混ぜて毒中和できないかな
その粉を砂漠に撒いて肥料にするとか
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:50:11.86ID:BE6223Vg0
コイツら海も越えるんでしょ
日本も危険が危ない
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:50:22.60ID:J3yv1aYR0
バッタが食わないか昆虫だけに殺虫能力のある遺伝子組換え穀物がどうとかずいぶん前に見たけどやっぱり無茶だよな
そんな「ただちに影響ない」だけかもしれないもの食うの怖いもんな
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:51:16.22ID:UzJaWX4r0
てことは中国に食料が入ってこないってことかな
コロナで他国からの食糧の輸入を制限するって言えない立場になる?
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:51:47.32ID:kvGSxKb70
>>129
実際体色が黒くなるね 草と間違って食われない様に
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:51:49.52ID:r/WF8vRU0
めっちゃデカイ口のバキュームカーで吸って途中で粉々にしておしりから出すみたいな重機大量に作ればいけそう
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:52:40.59ID:/yB8ScfO0
人口コントロールの使者
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:53:59.02ID:h8DeDpj70
コロナより死ぬね。
マスゴミはこっちに騒げよ。
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:54:10.18ID:Cygp8+aR0
>バッタ巨大群の第二波
第一波はどうなった?
アヒル部隊に負けたのか?(´・ω・`)
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:55:03.43ID:qAF749KT0
核で吹っ飛ばせよめんどくセー
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:55:59.46ID:f7EtJrIh0
>>127
使い終わった蚕を丼にそのまま乗っけてかっこむのが至福て長県民に聞いたけど違うの?
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:57:19.82ID:12cs2Or60
ダイソンが巨大吸引気作って吸い込んだら。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:57:23.27ID:XqMoDWTq0
>>・バッタが飛来していない中国でも、コンテナなどに紛れたバッタの侵入への警戒が高まっている

過密状態でなきゃ、蝗害を起こす群生相でなく通常バージョンの孤独相が生まれるだけ。
この例では拡大しないよ。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:57:24.86ID:U7AHbgD40
トビバッタ頑張れ 今度こそ一直線に中国へ向かうんだ!
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:57:25.75ID:3Md/gxDt0
>>16
変な真珠の首飾りの女って終わった?あれ誰?
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:58:20.03ID:qvVydMHX0
>>137
大量のドローン部隊で粉砕できないかな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:17.10ID:gSSX/YK50
>>43
ソースはある?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:01:27.23ID:HUHxiE4J0
今こそ、ソーラレイだ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:02:27.64ID:PdT9rMOt0
>>151
https://wired.jp/2020/03/08/the-terrifying-science-behind-the-locust-plagues-of-africa/
> 新しい社会生活に適応するため、バッタの体は内側も外側も変化する。体色は目立たない褐色から、はっきりした黄色と黒に変わる。
> 捕食者に対して、「有毒である」というサインを送るためかもしれない。
>
> バッタは孤独相のときには有毒の植物を食べないが、群生相になると、この地方の植物に含まれる有毒のアルカロイドの一種ヒヨスチアミンのにおいにひきつけられる。
> この種の植物を食べて毒性を受け継ぎ、体の色を黄色と黒に変えることで、サバクトビバッタはもっと目立つようにしているのだ。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:02:56.99ID:Wtg6DKQW0
>>134
遺伝子組み換え穀物はアメリカや中国が得意としてきたが、全く解決策にはなっていない。

もっと恐ろしいのは冷凍しても3ヶ月以上生存できる豚コレラウィルスでアフリカや中国で豚が激減した。
新型コロナウィルスの発端になった中国の野禽食は、これが原因で家畜が減ったからだ。
エボラ出血熱もアフリカの野禽食から始まった。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:03:51.64ID:XqMoDWTq0
群生相バッタに毒があるってのは
生物として毒を備えているわけではなくて
「群れごと滅殺する気で撒いた、
 強い農薬や殺虫剤で駆除されたバッタなんか食えない」
という意味なのに
いつのまにか有毒生物扱いされてる…

通常の孤独相よりも移動に適した体に変異して
可食部比率が減ってて食えたもんじゃない
ってのはホント。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:05:20.06ID:PdT9rMOt0
>>155
>>153
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:06:31.27ID:ONqeWfR10
バッタそのものを食うしかねえな、もうこうなったら
長野の土民料理が役に立つんじゃね
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:07:31.01ID:MybVgKV+0
何千年前からの問題がいまだに対処できんのか?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:07:35.15ID:GbSRwZec0
空中に電気流れる網を張って一網打尽にしろ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:09:30.88ID:vtOKjt9q0
バッタの群れの場所を特定して一体もろとも消し炭にする勢いでミサイルの絨毯爆撃とか出来ないかな?
まず場所をどうやって出すかが問題だが
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:12:42.55ID:/yB8ScfO0
このバッタって殻の強度に全ステ振りしたフルアーマーバッタで食うとこないらしいな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:13:32.00ID:Wtg6DKQW0
>>160
空中網作戦に必要なドローンはせいぜい10分しか飛べない
四枚羽を高速回転するからすぐにバッテリーが無くなる

一方、サバクトビバッタの飛行能力は高く、風に乗って1日に100km以上進む
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:18:17.73ID:TEkpRSPu0
証言・分析によると、地上1マイル (約1.6キロメートル) をロッキートビバッタの大群は5日間途切れることなく通過しており、
この数値からロッキートビバッタは横110マイル (約177キロメートル)、長さ1,800マイル (約2,897キロメートル) の帯状に群れを成して飛来したと推定されている。
「巨大な雲のようでもあり、吹雪のようでもあり、蒸気で陽光を遮っていた」とある農家は証言している。


これはサバクトビバッタとは別のバッタだけど蝗害のスケールは想像を絶する、安易に火炎放射や爆撃で何とかなるような規模では決してないし何とかなるようなものならご先祖がとっくになんとかしてる
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:19:42.79ID:me+/E1it0
>>135
中国は今年の3月末にすでに米を5000万トン輸入してるからね。
ちな、日本の年間米生産量は 860万トン、中共の危機感はハンパ無いみたいよ。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:19:51.16ID:WltFzD0P0
>>154
なるほどね
人間が普及させるより昆虫やウィルスの増えるスピードの方がはるかに上回ってるってことか
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:20:45.51ID:5qhwMDt80
>だが、新しい生物学的な駆除法に望みがありそうだと、クレスマンは言う。バッタ類を殺す「メタリジウム・アクリドム」と呼ばれる菌類だ。
>この菌類はバッタやイナゴの仲間だけを退治するので、バッタの害に集中して対処できる。

新しい試みをしてるんだな
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:20:48.56ID:40P87ZMI0
日本に来たらどうしよ
外出られないよ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:21:08.17ID:gSSX/YK50
>>153
ソースありがとう
でも群生相って親の代での密集度によって生まれた時から群生相のはずなんだけど
餌を食べて色を変えるってどういうことなんだろ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:21:45.88ID:tUSOGrF30
早く中国に行けよ、もたもたすんな
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:22:04.61ID:B+fjIfCL0
今までに何度か発生してたのに何も対策してないのか。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:23:33.30ID:IN9ujJYe0
本気で対処するならバイオテクノロジーに頼ることになるが
失敗すると核兵器より危険なことがあるしなかなか難しい
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:23:36.94ID:Z/Bz0Boa0
長野県民と岐阜県民を出動させれば解決
国連平和維持活動(PKO)として送り出せ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:25:04.59ID:40P87ZMI0
>>174
佃煮隊
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:25:17.77ID:XqMoDWTq0
>>156
前提として「毒性のある植物も食べるようになるからアカン」というのはわかる。
でもその記事以外見当たらんのだけどなあその話
(アルカロイドにひきつけられる、や体色変化がその特定植物による、とか)


それに「食えるものはなんでも食い尽くすようになる」のに
「特定の植物にひきつけられるって」恣意的な表現に見える。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:26:01.57ID:r5ecUNYg0
>>170
フラミンゴが赤い藻を食って体がピンクになるのと同じじゃねえの? 知らんけど。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:27:24.47ID:Wtg6DKQW0
>>167
>>1の記事読んでも書いてある。中共の一体一路に沿ってバッタは移動していて、
危機感を募らせた政府は殺虫剤をドローンで大量散布して防衛しているが、
バッタはそれを上回るペースで勢力を広げている。
これから6月なり雨季になればバッタはさらに爆発的に増える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況