X



【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」 [ガーディス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/18(月) 09:22:14.18ID:ymexnqjO9
 新型コロナウイルスの感染拡大は、外国人の入国制限や緊急事態宣言に伴う外出自粛などで日本企業にも大打撃を与えている。ただ、大企業の切迫感や危機感は、海外企業と比べてそれほど大きくないようにみえる。
背景には、国内企業が積み上げてきた約460兆円もの「内部留保」(利益剰余金=企業が稼いできた利益の総額)があるともいわれている。かつては「ため込み過ぎ」と批判された日本企業の内部留保は一転、コロナ禍をしのぐ“切り札”として高く評価され始めたが、果たしてそれでいいのか−。

 政府が4月下旬に公表した令和2年版の中小企業白書によると、中小企業の深刻な経営環境が浮き彫りになった。

 収入がなくなった場合を念頭に、現金や預金などの手元資産で、従業員給与や家賃といった固定費をどれだけ払えるかを試算したところ、金融・保険業を除く全産業の経営体力は1年10カ月弱だったものの、飲食サービス業は5カ月強、宿泊業は7カ月弱と短かった。
資本金1000万円未満の規模の小さい企業だけでみると、全産業の平均体力は1年未満、宿泊業は3カ月以内に経営が立ち行かなくなるという。

 ところが、大企業に目を転じると、中小ほどの切迫感はみられないようだ。

 日本銀行の3月の企業短期経済観測調査(短観)によると、資金繰りが「楽」と回答した割合から「苦しい」と回答した割合を差し引いた指数は、大企業18、中小企業8と、そろって前回調査(昨年12月)から3ポイント悪化した。
ただ、大企業の指数は中小の2倍強と、資金繰りにはまだ余裕が感じられる。政府・日銀の企業支援策も中小・零細企業向けが中心だ。

 「大企業はこういうときのために内部留保を積み上げていると思うので、しっかりと活用してもらいたい」

 西村康稔経済再生担当相は3月の記者会見でこう語り、多くの大企業は自助努力でコロナ禍を乗り切れるとの見方を示した。

 内部留保は会計上、「利益剰余金」と呼ばれる。会社の設立から現在までの毎年度の最終利益の累計額から配当金などを差し引いた額だ。会社が自らの事業で稼いだお金であり、返済が必要な銀行借入金などとは異なる。

 財務省の法人企業統計によると、日本企業が内部留保を確保しようと力を入れ始めた背景には、平成20年のリーマン・ショック時に、「銀行がなかなかお金を貸してくれない」と資金繰りに四苦八苦した経験があるようだ。
東日本大震災直後の23年度に約280兆円だった内部留保は7年連続で過去最高を更新し、24年度には300兆円、28年度には400兆円をそれぞれ突破するなど右肩上がりだ。

 日本を代表するグローバル企業のトヨタ自動車の令和元年12月末時点の利益剰余金は約23兆円に達し、現預金は5兆円を超えている。

 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の“第一の矢”として放たれた日銀の大規模金融緩和で、円安・株高となり、輸出企業を中心に日本企業の利益が大きくアップしたことも、内部留保がたまりやすくなった要因とみられる。

 こうした巨額の内部留保にもかかわらず、ここ数年、賃上げや設備投資は伸び悩んでいた。このため、麻生太郎財務相は「(内部留保が)会社員の給与や設備投資に使われれば、景気回復をもっと広く浸透させることができた」と毎年のように企業に苦言を呈してきた。
一時は、財務省を中心にため込み過ぎた内部留保に課税する案まで検討されていたようだ。

 だが、内部留保をめぐるこうした批判はコロナ禍で消し飛んだ。世界中で企業の資金繰りが苦しくなる中、日本企業の潤沢な内部留保が海外からもうらやましがられるようになったのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e36136b861c35bf45a99ec0ac8482bc43f97aa9c
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:29:04.27ID:OS58lkDZ0
>>622
リーマンショック後にリストラしまくってた時はキャッシュじゃ無いからと言い訳してたが今は現預金が積み上がってる
日銀の資金循環統計とかで分かる
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:29:06.89ID:hv7lTw6+0
>>639
だね。反政府運動に火を付ける結果となるな。
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:29:13.17ID:ZUfnW4WS0
>>652
給料貰ってないから関係ない
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:29:33.33ID:7mfYyiGP0
>>428
国がもう少し保証してくれたら、国民の給料はもっと上がり、少子化も防げるかもしれないのにね
たいていの大企業勤めの人は思ってるよ
そんなに溜め込んでるなら給料上げてくれよと
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:29:35.71ID:XQc48frj0
>>422
人件費に対しても減税してるだろ
なんでお前らってそういう部分を見ようとしないんだ?
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:29:35.98ID:mccLWEA80
なんだ、トヨタ社長が真剣な表情で危機をアピールしてたが、ただの演技か。
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:02.18ID:WMVnUz/10
「あまりに多くのリソースが生産性の低い分野やゾンビ企業に投じられたままなら、ある特定の革新的ビジネスへの投資が与える好影響の広がりが阻まれることになる」と、経済学者のフィル・モーラン氏は書いている。
そして、生産性が向上しなければ、労働者の所得も持続的に伸びることはない。

国際決済銀行(BIS)によると、リーマン・ショック後、ゾンビ企業の増加やその生存率と、金利低下との間には密接な関係が見られるという。この現象は1990年代、「バブル経済」崩壊後の日本で初めて確認された。
当時、日本銀行はゼロ金利政策を始動させた。ゾンビ企業は昨今、寿命が延びたとBISは指摘する。
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:05.92ID:NRwORJdj0
>>643
ばら撒いたくらいでインフレなんかしない
ましてや、今回注入した費用なんて真水24兆くらいでしょ?
インフレなんて全く影響ないレベル
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:06.55ID:H/H1NKov0
この460兆円ってどこから出た数字?
貸借対照表の利益剰余金の合算?
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:08.26ID:lGS2MWcw0
>>628
相続税は、被相続人に課税してるわけではないので、二重課税ではない。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:08.42ID:2bDNAslB0
金は天下の周り者なのに、金回さない金持ちに金やっても回すわけ無いだろ。

金持ちは無駄な買い物しないんだから
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:13.99ID:ZUfnW4WS0
>>660
いや、違う
ただのもっと金寄越せってだけ
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:24.18ID:AHWLx13O0
キチやろこれ言い出したやつw
10万円給付でなんとかなっているのは内部留保のおかげやろw
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:26.25ID:CxV1bHJ90
>>623
村上世彰とかはそういってるroeの高い経営者がいいんだと
内部留保吐き出せとか言ってる
レバレッジ効かせて稼ぐのがいいんだって
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:43.91ID:yTXVswT20
>>653
社員に還元しねえなら税金で公共のために取るしかないなw
ここまで銭ゲバどもが増長しまくった結果が今
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:44.02ID:x4wy+VAM0
スレを立てたガーカスの手の平で踊るバカなおまえらw
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:47.35ID:7mfYyiGP0
>>651
言ってるぞ
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:30:51.89ID:nTl2r2gS0
>>649
そりゃあ貧乏人は金持ちが金を使うと叩くからなw
金持ちは見栄も気にせず貯め放題よ
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:04.68ID:DD0etFFx0
>>623
だから先送りでごまかすなとw 何もしない奴が資本という公共財をため込むのなら
課税で取り上げるって話だろ
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:09.52ID:XuwMno7t0
高いマスク買うと中国が儲かる
中国が儲かると日本企業が二束三文で中国に買収される
中国産マスクは不買でおk
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:16.03ID:c1hy5rx10
>>652
3年も経てば薬も出来る。インフルエンザと似たような付き合いにコロナも成るんだが
いつまでも自粛する必要すらないんだよ
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:16.10ID:dkEhTE2U0
>>644
企業経営において現預金が無駄に多いのはただの死に金なのよ
株式公開や借入で集めた金をただ銀行に置いててどうする
預金持ってるくらいなら設備投資するか借入返済しろと

まあ君が内部留保理解してないことはよくわかったからもういいよ
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:20.13ID:xVPZzfrx0
内部留保は自助努力だと思う。「天は自ら助くる者を助く」とも言うし。リーマンショック
の時の経験が内部留保を増やしたってことがそれをよく物語っている。
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:41.48ID:bmDRhxgf0
小売りがコロナ便乗値上げしててヤバすぎ
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:42.32ID:3SokLySl0
>>630
国民にぶら下がっているのが経団連企業だよ
そろそろ正しい認識を持たないと搾取され続けるだけだよ
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:42.48ID:5S/Cbzxi0
何かしようとしても貸してくれない
特に需要が減って社員への給与をなんて理由で銀行が貸してくれるとでも?
超大手くらいだろそんなので銀行が貸してくれるの
そんな状態で余剰金が悪いとか死ねよ
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:31:56.94ID:4hqd9kFu0
>>650
法人税、住民税負担しているけど
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:00.75ID:5dEuwyG20
税金あげるぐらいなら人件費あげるだろうしいいんじゃねえかな
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:06.20ID:WMVnUz/10
経済が回復すると、格付け会社は意外なことに気が付いた。リセッション(景気後退)の間、ジャンク債の累積デフォルト率は17%と、これより前に発生した2度の景気後退時と比べて、半分程度の水準にすぎなかった。
「FRBの特例措置が、死にかけていた企業をよみがえらせた」との見方を、ハイイールド債アナリストのマーティン・フリッドソン氏は示した。

倒産企業の少なさはその恩恵なのかもしれない。だが過去10年において、米国の生産性伸び率は戦後平均の半分以下に落ち込んでいる。

米労働省労働統計局によると、景気が回復しても、新たなビジネスによって雇用は以前ほど創出されてはいない。
米国経済は長きにわたり過剰な生産能力を抱えていたにもかかわらず、過去の同様な時期と比べて、倒産する企業が少ない。
企業の利子支払い費用はかつてないほど低くなっているが、債務返済に苦労する米ゾンビ企業が増えている。
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:11.93ID:Atg3V41B0
日本を殺すのはもはや死に体の大企業なんだよね
でもそこにメスを入れることは政治にはできないだろう
政治がそこまで強権を持っていいのか?って話にもなる
一度行き着く所まで行って廃墟から再生するしかないんだろう
再生できればの話だけど
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:13.13ID:lmTwugnC0
店はどんどんつぶれろ。あべしね。
0688エラ通信
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:14.50ID:atgA8y7a0
安倍政権と与野党が、世界にばらまく原資がほしくてしょうがない。


オリンピックは、延期費用が7000億円 世界のスポーツ団体への補助に8000億円
自主的に日本が負担しろってIOCがせまってきてる


すでにCHOに第四次支援1500億円 と、さらに日本独自といいながら、

国連かませて1000億円ばらまくてはずはととのえてる





だからかねがほしい
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:22.76ID:QFlVVEpD0
>>600
いやいや
経団連もたいがいシナボケしとるで
どっちの味方してええんかよ―分らん
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:26.69ID:op9F/DYy0
>>564
大企業は悪、経営者は守銭奴、って思いが根底にあるんだろうね。
個人として年収600万で、貯蓄が460万。
そのぐらいはないと安心して結婚してもらえないよね。
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:27.45ID:qPAmnEUf0
内部留保を武器にしてコロナ後の世界で
日本企業が一気に覇権握れる可能性もあるのに
課税とかアホか
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:29.00ID:TqTmyTnu0
消費税下がらないと金は回らない。
普通に考えてみろ、使えば税金で取られてしまうんだぞ?
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:37.90ID:Ghvqyo430
国民も企業も痛みつけて官庁と政治家は無能過ぎる💢
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:40.23ID:aDxn+ykQ0
ヘンリー・フォード

「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

早川徳次(シャープ創業者)
近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:47.96ID:kuzEnLFy0
企業の海外流出ガー
さっさと出ていけばw
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:07.69ID:58jugBst0
コロナみたいなことがあると給料や株主配当ふやせとか設備投資しろって言いづらい
課税は有りだと思う
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:07.80ID:APfMwIMe0
セルフブランディングか
まぁこう言う時は資格の勉強でもするかと
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:20.40ID:yTXVswT20
内部留保 = 本来おまえら社員がとるべき給料の分

なんやぞ
よく黙っていられるな社畜どもwww
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:23.24ID:iKeeqbV60
こんなの活用しなきゃ搾取しただけの死んだ金なのに
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:34.88ID:5dEuwyG20
従業員にひもじい思いさせて会社の懐はほっくほく
こんなの間違ってるわ
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:39.02ID:hCaaULGz0
>>675
先送りではなくて最大化。

「金の卵を産むニワトリ」を健康長寿に育て続けて「なるべく多くの金の卵を産ませる」
のが得策。短気を起こしてニワトリの腹を掻っ捌いても、かえって損するだけ。
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:19.78ID:fUgAh6K+0
内部留保=今後の事業の元手資金

それを切り崩して給料回せとかアフォかと
今後のお前らの給料の元ネタやぞ?

これぞタコが自分の足食うようなものだわ
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:26.92ID:qs1QZsHL0
>>653
税金でもってかれるくらいなら、ボーナス増やそうか?ってことになるぜwww
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:27.81ID:kORddAbR0
繰越金積立に課税とか鬼かよ
今回の危機で放出したのは企業だけじゃないだろ
変なNPOに金出してないでそっちをもちょっと取り締まれと
積立たお金で経年劣化に時間かかるものを修繕・交換したりしてんのに

まさか自治会やPTA等からも取るつもりなんか???
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:27.95ID:31Fm+JCR0
>>496
労働分配率下がり続けてる?
ちょっと何言ってるのかわかんない

ttps://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/1th/shiryo4-3.pdf

数年単位でみりゃ最近下がってるんだろうけど
数十年単位でみりゃ上がるときもあれば下がるときもある
という感じにしか見えんのだが?
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:34.14ID:ydelmqLX0
>>661
ぶっちゃけ半分以上の企業はゾンビ企業になるな。
中小だとほとんどな。経営崩壊が経営崩壊を呼び
みんなゾンビと言う。ゾンビ共同体笑笑
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:34.67ID:C/HEYLkI0
財務省と外務省と経団連、ホンマ嫌い
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:51.40ID:5S/Cbzxi0
>>703
全く利益なしみたいな状態なら
今回みたいなことが起きたら瞬時に倒産まっしぐらなんだが
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:34:58.68ID:eB7WW2hg0
老人がため込んでる金にも課税しろよ
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:35:10.66ID:Yq6dbh5A0
でも中小企業や個人事業主は弱ったよな
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:35:25.96ID:hCaaULGz0
>>705
今みたいな非常時に「即倒産して従業員が失職する」よりも、会社が存続して雇用が
守られるほうが、従業員にとっても得な話では?
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:35:38.94ID:57T6l8ws0
>>5
設備は不動産で工場財団とした登記もできる

内部留保は現金や株や債権等の動産
同じ財産でも流動性が高く現金化しやすい
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:35:46.57ID:deoeYRBT0
将来的には個人貯蓄にも課税せざるを得ない
課税するなら所得減税しないとな
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:35:51.52ID:7EX25rjx0
中小は、厳しいと思う
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:35:51.87ID:4lSRRXw+0
自分が資本家なのか労働者なのかでこれについて賛成かどうかはハッキリ分かれるね
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:35:53.95ID:qs1QZsHL0
>>712
それに派遣や非正規をいれると…www
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:04.14ID:vaeiXji60
コロナを見越して、民達にお金を配らす
内部留保に励んでいたんだねーすごい!
(んなわけねーわなあ)
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:06.39ID:I16BiZkI0
>>281
簿記3級もわかってない馬鹿共がドヤ顔で内部留保に課税しろと言ってるのは背筋が寒くなるな
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:07.54ID:A7X+e5cO0
銀行って儲けは株かって増やしているだけかね
国債はもう率ダメなんだろ
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:17.98ID:WWO/0hUT0
公務員の給与って大幅に下がるのかなぁ?
中小企業の給料は大幅に下がっているみたいだけど、比較基準が大企業だから下がらないのかなぁ?
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:35.44ID:LL8gHLeM0
内部留保スレには麻生太郎並の会計音痴が大量発生する。

馬鹿はやっぱり馬鹿である。
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:37.19ID:Yq6dbh5A0
>>723
留保しなけりゃ良いべ
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:45.44ID:XCSBCRQD0
企業から議員もしくは官僚に 袖の下たんまり渡して この話はウヤムヤで終わるのでは?
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:52.08ID:T4UWt/wG0
>>721
それが狙い
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:36:52.81ID:JSNZAPmt0
>>5
じゃあ自営の俺は石(Core i7 9900k)を10個ぐらい買って内部留保しとくか
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:37:25.93ID:jOXXyV6S0
まぁ売上なくなっても誰も助けてはくれないからな
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:37:35.61ID:BeF2hSbt0
内部留保の大きい不道徳な企業ほど蓄えで在宅業務に
切り替えやすく手当て出したりできてるからな
一方非正規や中小企業は上が内部留保を蓄えてきたせいで
コロナ後は金がなく国が補償しないといけなくなってる
貧民が増えたのは内部留保のせい
つまり最終的に国の負担おまえらの負担となってくる
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:37:42.52ID:tSuXqy4p0
結果的には大企業の内部留保は正しかったと言わざるを得ない。
今回のコロナによる経済危機で諸外国は経済を守るために巨額の
政府支援を投入せざるをえない。
ところが日本では1000兆円を超える国家債務のせいで
おいそれと企業を助けることができない。
結果的に大企業は内部留保をためていたことによって外国の企業の
ように倒産の危機にさらされる可能性は低くなっている。
つまり「政府を頼れなくなっていた大企業が自らを防衛するために」
行ってきた内部留保の積み増しは正しかったわけですよ。
誰がなんと言おうと、この内部留保によって日本の大企業は倒産の危険から
守られている。大企業がバタバタと倒産すれば中小企業も連鎖倒産する。
内部留保は正しい選択だったんです。
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:37:44.87ID:5S/Cbzxi0
>>739
会社規模を大きくする事が永遠に無くなるけど
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:37:57.92ID:qLGvb3QU0
会社は存続出来たけど
減益が悲惨な事になってるし
先行きは全く分からんよ
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:38:05.52ID:dkEhTE2U0
資産と純資産(資本)の意味の違いが分かってない奴多いのね
だから内部留保に流動性があるとかズレたこと言い出す
簿記3級くらいは高校で必須にしては
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:38:08.54ID:A6tdYOwY0
それよりもっと悪さしてるやつから税金とってくれよ
まずはそこからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況