X



【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」 [ガーディス★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/18(月) 09:22:14.18ID:ymexnqjO9
 新型コロナウイルスの感染拡大は、外国人の入国制限や緊急事態宣言に伴う外出自粛などで日本企業にも大打撃を与えている。ただ、大企業の切迫感や危機感は、海外企業と比べてそれほど大きくないようにみえる。
背景には、国内企業が積み上げてきた約460兆円もの「内部留保」(利益剰余金=企業が稼いできた利益の総額)があるともいわれている。かつては「ため込み過ぎ」と批判された日本企業の内部留保は一転、コロナ禍をしのぐ“切り札”として高く評価され始めたが、果たしてそれでいいのか−。

 政府が4月下旬に公表した令和2年版の中小企業白書によると、中小企業の深刻な経営環境が浮き彫りになった。

 収入がなくなった場合を念頭に、現金や預金などの手元資産で、従業員給与や家賃といった固定費をどれだけ払えるかを試算したところ、金融・保険業を除く全産業の経営体力は1年10カ月弱だったものの、飲食サービス業は5カ月強、宿泊業は7カ月弱と短かった。
資本金1000万円未満の規模の小さい企業だけでみると、全産業の平均体力は1年未満、宿泊業は3カ月以内に経営が立ち行かなくなるという。

 ところが、大企業に目を転じると、中小ほどの切迫感はみられないようだ。

 日本銀行の3月の企業短期経済観測調査(短観)によると、資金繰りが「楽」と回答した割合から「苦しい」と回答した割合を差し引いた指数は、大企業18、中小企業8と、そろって前回調査(昨年12月)から3ポイント悪化した。
ただ、大企業の指数は中小の2倍強と、資金繰りにはまだ余裕が感じられる。政府・日銀の企業支援策も中小・零細企業向けが中心だ。

 「大企業はこういうときのために内部留保を積み上げていると思うので、しっかりと活用してもらいたい」

 西村康稔経済再生担当相は3月の記者会見でこう語り、多くの大企業は自助努力でコロナ禍を乗り切れるとの見方を示した。

 内部留保は会計上、「利益剰余金」と呼ばれる。会社の設立から現在までの毎年度の最終利益の累計額から配当金などを差し引いた額だ。会社が自らの事業で稼いだお金であり、返済が必要な銀行借入金などとは異なる。

 財務省の法人企業統計によると、日本企業が内部留保を確保しようと力を入れ始めた背景には、平成20年のリーマン・ショック時に、「銀行がなかなかお金を貸してくれない」と資金繰りに四苦八苦した経験があるようだ。
東日本大震災直後の23年度に約280兆円だった内部留保は7年連続で過去最高を更新し、24年度には300兆円、28年度には400兆円をそれぞれ突破するなど右肩上がりだ。

 日本を代表するグローバル企業のトヨタ自動車の令和元年12月末時点の利益剰余金は約23兆円に達し、現預金は5兆円を超えている。

 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の“第一の矢”として放たれた日銀の大規模金融緩和で、円安・株高となり、輸出企業を中心に日本企業の利益が大きくアップしたことも、内部留保がたまりやすくなった要因とみられる。

 こうした巨額の内部留保にもかかわらず、ここ数年、賃上げや設備投資は伸び悩んでいた。このため、麻生太郎財務相は「(内部留保が)会社員の給与や設備投資に使われれば、景気回復をもっと広く浸透させることができた」と毎年のように企業に苦言を呈してきた。
一時は、財務省を中心にため込み過ぎた内部留保に課税する案まで検討されていたようだ。

 だが、内部留保をめぐるこうした批判はコロナ禍で消し飛んだ。世界中で企業の資金繰りが苦しくなる中、日本企業の潤沢な内部留保が海外からもうらやましがられるようになったのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e36136b861c35bf45a99ec0ac8482bc43f97aa9c
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:51:38.15ID:aVytHino0
内部留保が貸方だと理解出来てない人がこのスレに一定数いる模様。
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:51:48.56ID:rl/U4hh60
昔は税理士が法人税が高すぎるから人件費で使った方が得だよってアドバイスしてたんだよな
それが法人税がどんどん下がってため込んだ方がいいですよとなった
大企業の法人税あげればいいだけだよな
それに併せて本社を移転したり工場を移転する場合資産の9割くらい税金でとるようにしたらいいだけで
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:51:49.28ID:oN1HTFtk0
税収入以上に使うのが当たり前の役人の発想だな
ある程度貯めこんでなければ倒産のリスクが高いと信用失って金借りるの
大変だし、株主の金だから強欲な株主が税金取られる前に配当で現金化
して会社が困るだけなのに
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:00.09ID:SxZ9DGJ60
まあ内部留保は倒産して社会不安になるよりは良いけど
法人税は引き上げるべきだな
今後、政府は景気対策で出費が増える
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:03.02ID:cHQLxgQl0
>>40
弱小が倒産したら、手形不渡りで弱小と取引してた大企業も迷惑被るんだが?
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:15.72ID:/xBMUPxr0
社員にろくに還元せず溜め込んだ汚い金だろ?一銭も残さず吐き出させろ。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:32.81ID:hCaaULGz0
>>778
バブルの頃、東京で並みのサラリーマンが「親が死んで自宅を相続」したら巨額の相続税
が課税されて、納税のために自宅を追い出されて売却し、賃貸物件に引っ越して入居した
みたいな話があった。今では、現住の住宅は相続税が大幅に控除される法改正になってる
けど、あの当時の「追い出し相続税」とか言われたような税制を、企業に課すような問題
になってしまう話だよな。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:46.53ID:B59CgozT0
>>858
仮に1000人規模でも毎月一億の固定費とか
気が滅入るわ

更に多額の金利に追われてりゃ
ハゲもハゲるわけだ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:48.57ID:VyhZp+Jo0
>>100
んなことない
融資してくれるのは金持ってる企業だけその企業も焦げ付ききたら融資しないよ

それでどんだけの企業が中国傘下になったと思ってんのよ
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:52.24ID:rl/U4hh60
>>861
馬鹿は情報が更新されない法則
内部留保のうち220兆円は現金・預金です
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:01.13ID:NSmg8VnX0
内部留保って利益から法人税を払った後の金額の蓄積だよ。

お金の形で残っているわけではなく大部分は設備に姿を変えている。

利益から法人税を払った後の金額に再び税金をかけるなら
法人税引き下げは全く無意味なことをしたってことになる。
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:43.91ID:+by2rvDG0
配当出す方にも課税すりゃいいんだよ
そうすりゃ株価高値維持なんて誰も喜ばなくなる
利益享受する方だけ課税はおかしい
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:45.73ID:4OGsZtE40
実情は企業によりいろいろなんだけど

個人で言うと
住宅ローンがありながら、子供の大学資金を貯金してたら、
金があるなら税金はらえって言われてるんだぞ

いかに筋が悪いかわかるだろ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:47.76ID:6czjCueY0
>>4
安倍政権が率先して法人税減税したくせにな
まあ、法人税の増税は賛成
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:47.90ID:3GS70ylL0
財務省「検討はするが誠意次第だよ
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:53:53.44ID:fUgAh6K+0
>>869
財務省のことだから、内部留保課税の対象=株主配当前の現金
にしやがるだろうな
つまり、配当するより内部留保税の方がお得にする
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:54:46.70ID:dkEhTE2U0
>>889
しかも累積だからな
今年は「創立から去年までの累積」に課税され
来年は「創立から今年までの累積」に課税されることになる
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:54:56.13ID:NSmg8VnX0
>>888
金融業を除けば、企業の現金・現金同等物の保有は
百数十兆円しかなかったはず
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:55:03.41ID:c1hy5rx10
>>870
内部留保って何ですか?って質問に的確に答えられる人間もいないしwww
退職金引き当て金だって内部留保なんだし。そんな金も俺のモノなんて言ってるヤツに投票するできるか?
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:55:10.94ID:pP8p8v5i0
本来は地震対策の保留
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:55:23.81ID:oN1HTFtk0
内部留保吐き出せ、は企業が利益と金を貯めこみ過ぎて庶民が苦しんでるからという
共産党的な奴と、それにつけこんで配当増やせやの自民党の資産家系とがいそう
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:55:36.25ID:gy/bvTZf0
キャバクラ嬢だって貯金しておけば、路頭に迷わなくて済んだからな。(´・ω・`)
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:55:49.72ID:IlLxdX0v0
>>1
一定以上の資産を持つ「宗教団体」にも課税しろ!!
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:06.75ID:2q4MRIgr0
>>895
俺は簿記3級のポンコツだから教えてほしいんだが、配当前の利益に課税するって結局 法人税と同じなのでは?
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:22.63ID:4OGsZtE40
>>885
住民票を移していないと思われるので、申請はできる!
海外銀行に送金は無理だと思う!
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:27.56ID:NSmg8VnX0
>>898
法人税の(超絶)過去遡及課税と同じだな
聞いてないよ〜w
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:28.66ID:+by2rvDG0
>>883
いんにゃ、追い出し相続税は必要でしょ
自分の財は自分で稼ぎ出す
そういう形にならないといつになっても健全な経済にならない
ま、どうしても維持したけりゃ、文化財指定でもしてもらえばいいんじゃね???
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:33.64ID:ExKusCPS0
潤沢に現金もってるとこチャンスじゃん
弱ってる同業他社をM&Aしてくるんでしょ
業界再編して、さらに儲かる体質になるじゃんww
ワクチンできればV字回復あるかも
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:46.62ID:rmsZiwQm0
俺も社会も内部留保には否定的だったけど、こうなると多くの企業の本能的な感覚が正しかったってことになるな
これおもしろいわ
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:46.65ID:uNVETklP0
コロナ禍でも勤務時間休日変動ナシで出勤した産業社員に特別手当支給して!
テレワーク変則出勤社員組はそのままでいいからさ
その後から課税でいいよ。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:56:46.92ID:8ay12Cnp0
>>888
その220兆円の現預金の大半は決済に必要だから用意してあるだけだよ、企業によってはワザワザ金を借りて
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:14.97ID:eq3Za8h40
これ一般市民の貯蓄にも更に課税するんだろうな
寄生虫の財務省は空爆するべき
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:20.76ID:5GQ9wbVB0
いいんだか悪いんだかね

植物人間を人工呼吸器で生かし続けてるようなもんだ

内部留保を溜め こんだとこで企業の成長がない
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:22.30ID:4zgLLzkQ0
>>244
どこも荒波を恐れて防衛戦略に入った結果資金循環が麻痺して機能不全に陥っているというね
まあ今回のコロナみたいに実際に荒波が来ると自己責任論によって耐久力のない弱小は淘汰されていくんだが
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:33.82ID:/P8tMZ/X0
コロナ収束してないのに気が早いんじゃないの
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:39.49ID:op9F/DYy0
>>861
> 土地やら設備やら
固定資産税取られて、さらに二重課税されるのは厳しすぎるよ。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:40.05ID:C+iUrZFT0
CMでも内部留保して延命する企業を褒め称え
長くつづく会社が多い国はいい国だと思う

世界が経済成長してる時にジリ貧で世界が衰退してもジリ貧。ずーっとジリ貧。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:41.04ID:fUgAh6K+0
>>907
そうなるだろうな、事実上の法人税増税
まあ日本の税制なんてペテン屁理屈の塊だし
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:44.53ID:TJWdKpUp0
>>18
コロナみたいなことがあっても潰れない手法なのに
何故批判されるんだよ。
むしろ推奨したほうがいいわ。
政府も会社潰さない方が失業率悪化しないから
補償も小さくて済むんだよ。
一人に100万以上政府負担になるアメリカ見てみろよ。
一人10万円支給で乗り切れてるなら内部留保は推奨されるべき。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:46.04ID:1UFXYuU60
>>913
本能的というか
ピンチのときに
国も銀行も、国内企業を切り捨てた結果だからな

とはいえ

労働者には不利益しかない
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:48.08ID:2q4MRIgr0
>>901
野党の人間も馬鹿じゃないからちゃんと理解してるし答えられるよ
世の中の馬鹿から支持を得るために「内部留保ガー」って言ってるだけ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:57:55.85ID:4OGsZtE40
>>888
まじか・・・

この現金は内部留保の分です
この現金は銀行から借りた分です

とかわかるのか・・・

日本すげーなwww
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:03.90ID:FJE+bGtC0
内部留保のうち現金預金220兆円ってかなり多いように見えるけど少なくね
日本の総人件費考えたら緊急時の金って意味ではわりとギリギリな気がするけど
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:10.71ID:TJLYhDXW0
>>905
月数百万稼いでて、突然収入なくなった、生きていけない

とかほんと意味わからんよな。自身の生活が怠惰だっただけで自業自得だろ。まずは今の生活変えろ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:19.20ID:kORddAbR0
>>839
マスクもその金も届くのに
こんなに時間かかってるのにw
日の丸親方には手続き多いから
そう簡単にサポートしてはもらえない
この春、こんな状況じゃ集金出来ないって
自治会費無しにできたのも余剰金があったお陰
そういう細やかで早急なサポートは
日の丸親方に全任するのは無理なんだよ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:20.64ID:HZgjxgcF0
課税なんてしなくていいから
金融機関口座の維持手数料を徴収すればいいんだよ。

例としては
預貯金額
100万円未満 年間口座手数料3000円
100万円〜1000万円 年間口座手数料1万円
1000万円〜1億円 年間口座手数料10万円
1億円〜10億円 年間口座手数料1100万円
10億円〜100億円 年間口座手数料1.2億円
100億円〜1000億円 年間口座手数料1.5億円
1000億円〜1兆円 年間口座手数料20億円

こんな感じでいいと思うよ。
もちろん証券、信託などの口座も
円換算で算出してこの基準で手数料を徴収すればいいと思う。

これくらい厳格に銀行が手数料徴収すりゃ少しは収益改善できるべ。

てかこれくらいのことやらないとマイナス金利の意味ねえだろ。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:26.07ID:al+Bx/RE0
内部保留しかない芸能界、解体へ。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:26.58ID:BZxnfjo50
一部に富を集め結果的に日本全部が潤う←これがアベノミクスの狙いだった
だがトリクルダウンが起きなかったので単に貧富の差が開いただけで終わった

企業が儲けを社員や社会に還元する気なんて更々ないのはこれでハッキリした
ならば国が徴税して再配分する←これ政府の仕事です怠けるんじゃねーよ!
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:58:33.11ID:57T6l8ws0
>>861
土地建物は不動産(固定資産)としてすでに
課税されてる

剰余金ってのは現金や株式、債権等の流動性が
高く現金化しやすい動産だっての
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:59:05.21ID:lrA+ksnA0
中国を中心に世界は記録的なインフレ
それに対抗して内部留保
つかえないおかね
お金はキャベツと同じ
収穫しすぎたら、廃棄か倉庫にためないと
市場が乱れる。それが解らないのが文系
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:59:19.94ID:NUcypfHs0
お前ら愚民には一生分かることはないだろうが
お金持ちというのは愚民を養ってるんだよ。
本来は居ても居なくてもいいような愚民をな
その対価として大金を受け取る
当たり前だろ?
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:59:20.90ID:C9SlGHRi0
本来ならこれのせいで通貨の価値が落ちて、
インフレになるはずなんだけどな…
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:59:21.02ID:gy/bvTZf0
何かあっても国が助けないのがバレたからな。これからもっと貯えるよ。(´・ω・`)
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:59:28.47ID:3YQ3DuBu0
広告に促され欲を刺激され散財する阿呆な国民のおかげで我々企業は潤うのですよ
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:06.18ID:4dYapbCN0
内部留保取り崩しているうちは債務超過にはならんからな
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:19.83ID:fUgAh6K+0
>>935
>国が徴税して再配分

どこに再配分されるか分かってるのか?
庶民じゃねえぞ公務員や公共事業利権屋といった上級国民だぞ?

0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:30.51ID:PHvpf9bI0
経団連大企業と財務省の大勝利

おまいら下級は大敗北
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:33.59ID:+by2rvDG0
>>919
とりあえずはまず痴呆銀行から課税しないとな
あいつらなんも設備投資なんかねぇくせに
国債買い付けのためだけに、内部留保しているからな

これだけ銀行が増えた昨今じゃ諸悪の根源だよ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:36.55ID:8ay12Cnp0
>>919
>内部留保を溜め こんだとこで企業の成長がない

これは間違い、内部留保とは企業の成長そのもの、企業の体重増加みたいなもの
ただし体重増加が筋肉が増えた結果なのか贅肉が増えた結果なのかは資産の増え方を調べないとなんとも評価できない
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:00:55.87ID:6czjCueY0
>>935
法人税増税だけでいい
人件費も経費で節税になるから
減税が間違いだったの
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:01:18.65ID:hv7lTw6+0
税金で真面目に働く企業や労働者が苦しんでいる。政府のと歳出のダウンサイジングが必要。
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:01:33.48ID:yxwCwwpL0
共産党をはじめ内部留保を叩く馬鹿も多少は学んだかな?
馬鹿だから無理か笑
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:01:46.71ID:MeX7iOUV0
銀行員の資格試験にこんなの書いたら不合格だぞ
資金繰りと内部留保は全然違う概念
手元流動性が厚いかどうかがポイント
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:01:48.28ID:9Xc6pqo4O
内部留保してる金は、本来世の中で流通してるはずの金だからな

さっさと吐き出させておけ
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:04.73ID:THd3WCyW0
コロナ関連倒産社数150社
大した影響ないぞ
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:09.47ID:b/070+qz0
結局必要な時に貸さない銀行が元凶なんでしょ?
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:16.47ID:jq850dfc0
問題の本質は大企業が内部保留したせいで下請けが内部保留出来なかったらでは。
まぁ上が保留してたから仕事が滞りなく回ってきてるとも言えるが
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:20.60ID:loNgAY8A0
リーマンショックの時の教訓が活きた。
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:26.89ID:t4VECL9z0
課税増やして何をするんですかね?
公務員のボーナス?無謀な投資?それとも海外にばらまくか?
0966最新
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:38.54ID:OjjoIqCI0
アベノミクスの異次元の
金融緩和政策とやらの
バカげた政策に乗っからなく
て良かったね?
ネトウヨくんw
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:41.21ID:44zw/opH0
でもなぁ、コロナ騒動で税収減、支出激増は確定路線だから今のうちから金かき集める算段練りまくってるだろな。
企業だけじゃなく俺らの懐も危ういよ。
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:41.77ID:9o6Q/+Bx0
営業利益率の低すぎる日本企業は賃上げ出来ないでしょ。賃上げして物価に転嫁されれば生活はラクにならないぞ。
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:57.25ID:hCaaULGz0
>>913
全然「本能的に予知した」とかじゃなくて、2000年代初頭の金融不況で銀行の一方的な
都合で貸し剥がしされた実体験から「痛みで覚えた」ような話だぞ。
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:02:58.52ID:RSCL0vQw0
パヨクの言ってる内部留保は会計用語とか無視した現金同等な資産だという前提でいいだろ
そこを間違ってると切り捨てても建設的でない
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:03:01.48ID:4OGsZtE40
>>933
内部留保専用口座とか作らせて
内部留保はこの口座に入れないと認めない!!!
とかやったらええねん

パヨ式簿記だと、内部留保の内の現預金分がわかるんだし、よゆーよゆー
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:03:03.16ID:kORddAbR0
>>937
キャベツ、洗って裁断して
乾燥野菜にしてくれないかな
ザワークラウトでもいいw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。