X



【富士山】 「閉鎖」は史上初 山梨に続き静岡県も通行止め正式発表 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/18(月) 14:41:57.46ID:OQkikcBp9
2020.5.18 14:16

 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、静岡県は18日、県が管理する富士山の3つの登山道を、開山期間に当たる7月10日〜9月10日に通行止めにすると正式に発表した。山梨県も既に登山道の通行止めを発表している。富士山の「閉鎖」は、噴火で登れなかったときを除いて歴史上初めて。

 通行止めになるのは、山梨県の「吉田ルート」と静岡県の「御殿場ルート」「須走ルート」「富士宮ルート」。「3密」を解消できないため全ての山小屋が休業を決め、両県とも登山道のパトロールや維持管理ができないためとしている。

 山小屋の休業は救助活動にも重大な支障があり、両県とも登山道に侵入するなどして登らないよう強く呼び掛けている。

 富士登山の歴史をめぐっては、飛鳥時代に聖徳太子が空飛ぶ馬で駆け上がったという伝説があるが、平安時代末期から修験者の修行の場とされ、登山道が形づくられたとみられる。江戸時代には富士信仰「富士講」の登山が本格化した。

ソース https://www.sankei.com/life/news/200518/lif2005180031-n1.html
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:38:38.16ID:C7wImD5b0
立ち入り禁止のロープを乗り越えて
都民がウィルスをまき散らしながら大量に登山しますか?
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:41:57.81ID:C7wImD5b0
それでも上って遭難してコルナ発症して
大便漏らしながら治療を懇願するんだろうなぁ。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:44:33.15ID:kJ6hcIem0
>>79
あれはただの山小屋利権から出来た言葉
弾丸されると小屋が儲からないから

そもそも何が「弾丸登山」だか、笑わせる
富士山以外の全ての山において、早朝、夜明けとともに出発し、
日没までに降りるのはセオリーだしむしろ推奨されている
登ればわかるが富士山も余裕でそれができる

ただ、他の山と唯一違うのは、出発時間
開山期間中はマイカー規制されるため、富士山だけ早朝出発ができない
そんで日が登り切った遅くから登山させといて、危ないから山小屋に泊まれというのは
これはただの自作自演というかマッチポンプ

普通の山のように前泊させて日の出と共に登山開始させればいいだけ
それを禁止するためのマイカー規制、弾丸登山(笑)規制
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:46:18.72ID:OOvKt+yi0
高尾山くらい混んでるならダメだが
普通の登山やツーリングくらい許してやれよ
コンビニくらいしか寄らないだろ
何もかも禁止で続くかよ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:46:49.31ID:+OSb6ToM0
3年くらい前に行った時は中国人だらけだったな日本人の方が少ないくらいだったわ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:50:47.62ID:2IwxR7M70
今度のブラタモリ「富士山スペシャル」だぞw
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:53:59.16ID:SRdhweJs0
ここの引きこもりの奴ら富士山で遭難って言ってるが、
冬と夏で登頂難度天と地程の差があるから。
夏は小学生も登ってるから。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:55:00.12ID:OOvKt+yi0
>>194
マジか富士山は仕方ないな
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:58:04.70ID:6Q13YR620
それでも登るバカは出るから
救助要請無視しますと宣言しとけよ。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:04:40.27ID:fhtzujcW0
>>6
山小屋は避難所にもなってんだよ
診療所もあるしな
それを閉めて、5合目までバス動かしたら遭難者続出
1合目で交通機関を止めたら、それなりに山に慣れている人しか入らない
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:10:21.08ID:q/Go+LVa0
封鎖しても無駄だと思うぞ
柵を撤去して勝手に入ってくるよ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:13.91ID:qZCN5oZU0
>>192
夏休みの登山シーズンになるとみんな夜中から登り始めるから
下から見るとヘッドライトやランタンの明かりで登山道がライトアップされたみたいに見えるくらい渋滞してる
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:14:43.15ID:4JgAnbeF0
コロナ伝々の前に遭難するアホが多いからだろうね
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:15:59.39ID:Zn0OHArn0
登山は全部1万円くらいで有料にして救助費用まかなうことをすればいい
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:21:30.22ID:N5LWnD4A0
>>200
登山に限らずドライブ行く奴もサーフィンする奴もパチンコする奴も
家族総出でスーパーに買い出しに行く奴もおるよ
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:22:33.22ID:8gmUC5LK0
>>203
撤去するまでもなくわきから入れるんじゃない?
でも、99%の人は自粛するよ
1合目から歩くという気合いが入った人はそうそういない
遭難者は出るだろうから、富士山に関しては救助費有料にすれば良いよ
無保険のアホは自腹でな
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:25:43.06ID:ASJ7E++Z0
無視して脇から入って遭難して救助。
なんという贅沢。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:27:26.63ID:arHowwl10
7月10日までに登れば良いんだな、 オッケー!
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:27:54.16ID:v3t24lHk0
>>202
富士山登山道の1号目ってどこ?富士市の海岸?
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:28:31.09ID:v3t24lHk0
>>202
富士山登山道の1号目ってどこにあるの?富士市の海岸?
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:29:50.64ID:PtPkLJBD0
富士山に限らず、遭難したら捜索救助遺体回収作業は実費負担プラス罰金くらいは課してもいいと思う
好んで危ない所に行くのなら、それなりの覚悟と準備は必要
スノボやサーフィンや山菜採りも同様でよい
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:30:16.21ID:o0hCwABL0
吉田なんか
5合目までバスで行くと、1時間も歩けば6合目だし
山小屋やってないだけで山頂まで行く奴も出てくるだろ
見張ってないとダメだろ、これ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:31:01.21ID:0xy7a/mh0
>>1
> 山小屋の休業は救助活動にも重大な支障があり、両県とも登山道に侵入するなどして登らないよう強く呼び掛けている。

山小屋が休業
・・・軒下で緊急避難する登山者が出そう
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:34:22.39ID:8ImeVUdo0
開聞岳で我慢しとけよ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:34:36.76ID:Bu/GH/4Q0
>>1
さすがに史上初は言い過ぎだw
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:39:40.74ID:U8z8tPFv0
毎年山開き初日に登ってた人は記録が途切れるだろうけど

訴えたりしないでね
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:42:00.56ID:YNVdGIWJ0
今年は去年より雪溶けが遅い。温暖化なんて嘘。
今年から急速に寒冷化に向かってる
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:55.40ID:RMN0/4Yi0
>>191
ほぼ同意だが、マイカー規制はどっちでもいいと思う
富士吉田に泊まって馬返しから登ればいい
普通の体力があれば、早朝から馬返しまで歩いて登頂しても、日没までに富士吉田に戻れる
肥満運動不足やジジババには無理だが

スバルラインとかできる前はみなそうしてたわけだし、泊まるとしても5合目より下だった
(馬返しから5合目の間にはその名残の山小屋の廃墟が多数ある)
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:56:26.65ID:zVWajdLs0
>>191
そんなセオリーなんかないし
そもそも推奨ってなんだよ

>そんで日が登り切った遅くから登山させといて、危ないから山小屋に泊まれというのは

>普通の山のように前泊させて日の出と共に登山開始させればいいだけ

前泊しろとlいってるのか、できないのか
なに言ってるんだかよくわかりせん
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:58:37.82ID:zwT/ogzj0
>>217
山菜採りて地主なのかな?

富士山駅てどこだと思ったら富士吉田だった
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:02:03.20ID:zVWajdLs0
>>232
こんなもんだれにも言わず黙って登ればいいだよ
俺はだれにも言わずに黙って登るがな
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:02:07.20ID:ydoq37/P0
封鎖で監視が甘くなるとふんで車で頂上目指す馬鹿がでてきそう
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:05:38.68ID:KsyPZC5g0
去年散った剱ガールと富士山ボーイで
登山に興味を持った若者を多かっただろうに
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:05:58.73ID:+0Twp1640
富士山に行けなくなった人たちが他の山に殺到するんだろうな
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:06:08.24ID:Bu/GH/4Q0
>>191
というか弾丸登山禁止に関して利権は決して否定しないが
それ以外にも登山や開運(総じてスピ)ブームで自分の体力や
登山前の調整とかせずに富士山登って山中でダウンや事故る人が
増えて救護が増えたからというのもあるんだよ
早い話が山をなめているないし山の怖さを知らない人が増えて
地元(特に静岡県側)にそのしわ寄せがきている
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:09:03.98ID:KsyPZC5g0
代わりに筑波山で街コンならぬ山コンしたらええんちゃうか
現代によみがえる歌垣パーティーだ!
ソーシャル・ディスタンスさえ守ればよかろう
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:09:17.78ID:zwT/ogzj0
悪天候で無理やり救助ヘリ飛ばして救助できずに賠償だけ取られたことあったな…
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:11:14.89ID:HO2UNdn+0
山小屋で集団感染とか地獄そのものだしな
ただでさえ高山病とかで体調崩す奴いるのに
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:12:13.15ID:4KA+fjZ80
>>238
主だった山小屋は閉めてるよ
探したらやってるとこもあるだろうけど
奥多摩、丹沢はやるのかな?
夏はクソ暑いから行きたくないが
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:16:12.19ID:2z/yxpPd0
静岡は海水浴場も閉鎖したし
今年は海も山も行けない
酷暑地獄が待っている
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:21:57.31ID:krlsv86k0
>>245
海と山が閉鎖されてるならドライブツーリングに温泉が存分に楽しめそう
繁忙期に渋滞起きないかもしれないとか天国だわ
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:23.37ID:DyPo70DX0
日本の土地はみんなの物
通行止めと言われても、誰もが登る権利はある
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:04.55ID:7PLIwHSh0
まじか、今登ってるやつ通行止めで山降りれないのか
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:45.65ID:kJ6hcIem0
そもそも3000m級が限度の日本の山において登頂に宿泊が必要になる山は存在しない
全て日帰りできる

登山において宿泊を伴うのは縦走をする場合であって、
ピークが1つしかない富士山に縦走という概念は存在しない
したがって富士山にわざわざ宿泊する方がおかしい
少なくともノーマルな登り方ではない

高尾山と富士山くらいしか登ったことのない初心者はそれが分からない
アブノーマルなやり方を普通だと誤解する

富士山はどう考えても日帰りで十分な山
他の山をいくつも登れば自然と分かる
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:25.69ID:JIN8JYI60
富士山て富山県のものだろ?
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:43:16.12ID:kJ6hcIem0
そもそも「ご来光」というのがまたおかしい
日の出だろ

で、日の出なんてどこでも見れる
海岸でも見れるし、ちょっと見晴らしさえ良ければ自宅でも見れる

どうしても高いとこから見たければ、富士山以外の、他の山の上でも見れる
それをわざわざ富士山で見る必要がない

むしろ富士山は単調で見どころが少ないので、長居する理由が特にない
早朝に出発し、昼にはピークを踏んで、日没前に降りるのが良い

山にあんまり登らない素人が、富士山に登ったついでに、「ご来光」とやらも見てみようと
欲を出すから面倒くさいことになる

ご来光なんてちょっと早起きすればいつでも見られる
山の上から見たければ別の山でやれば良い
どうしても富士山で日の出を見なければならない理由は特に無い
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:54:06.25ID:zVWajdLs0
>>254
へんなこと言う人だなと思ってたけど
もしかして釣り?だったんですか
それは見抜けなかったな
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:21:37.90ID:efMNqQ0o0
入山料10万にしたらいいじゃん
登りたい奴は登るだろうし
金ない奴は自粛するだろうし
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:35:46.85ID:yBnZ5KTT0
>>40
それはいい考えだな
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:02:20.71ID:lr0YTXeo0
陰謀論者が「閉鎖した本当の目的は安部が富士山を噴火させるためだ!」と鼻息荒くしてて草生えたわ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:06:12.83ID:z2hrhlc20
もう山小屋禁止でいいんじゃね? 登りたいやつはテント担いで1合目から登ればいいよ
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:11:57.40ID:Q36MhYWz0
>>259
富士山は幕営禁止
まぁいわゆる0合目(吉田口富士浅間神社)から登るって人も結構いるけどな
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:25:13.97ID:cIek7pbg0
必ず登るやつ居ると思うけど今年は
奥の宮は諦めて浅間大社で我慢しとけ
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:29:56.07ID:JFG+P5Nt0
静岡側のルートは閉鎖されますが、静岡空港利用者は特別入山許可を発行します。
静岡へのお越しは新幹線を使わず、便利な静岡空港のご利用をお願いします。
by大井川渇水対策協議会
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:35:48.87ID:AwFx3q3l0
>>260
テント張れるとこあるよ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:43:18.18ID:kJ6hcIem0
富士登山者がただの日の出のことを「ご来光」とか言ってんのはあれだな
ラーメンオタクが「着丼」とか「ご対麺」とか言ってるキモさに近い
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:44:41.24ID:wZRpffPF0
山に登るのは信仰のためって人もいるだろうに
信教の権利を侵害するのかよ行政のくせに
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:55:22.72ID:YdFbtigB0
そら山頂付近の人の混み具合からしたらなw
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:57:00.85ID:YdFbtigB0
>>256
エベレストだかは高額なんだってね
それでも行きたがる人はいるんだから10万くらいにしてもいい気がする
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:29:01.42ID:slFdS/NT0
人工的に噴火させるってあちこちで言われてるね
そのために閉鎖するらしいよ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:50:10.00ID:lrOkIz2N0
>>275
気持ちはわかるが、遭難した場合はどうなりますか?
救助はされないと思いますが。
登山は素人ですが、山の場合、登山計画書とか必要なんでしょ?
海岸が閉鎖されたのだから、閉山される山は今後も増えるでしょう。
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:58:46.94ID:S1b+ehNY0
救助隊は救護義務があるからどんな理不尽な登山者だろうが救助しないといけないんだってさ
それと入山届なんて大抵は登山口のポストに投函するだけっしょ??

だから勝手に登る人は登ると思うょ
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:14:48.68ID:PZs1HQjt0
富士山を囲む二県が通行止め、登山禁止したのだから
知事は救助ヘリは出さないと明言して欲しいな。
富士山へ出動する理由がないでしょ。測候所もなくなったし
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:24:50.66ID:8JFXHi/50
>>278
んなこと言えるわけないだろ
遭難者は有料になりますでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況