X



【国内】移住希望地、長野が3年連続首位広島2位、静岡3位、2019年調査(5月18日) [さかい★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001さかい ★
垢版 |
2020/05/18(月) 16:53:07.45ID:rI2OzzMS9?2BP(1000)

2020/5/18 16:20
https://this.kiji.is/634996543990236257

 地方移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)がまとめた2019年の都道府県別の移住希望地ランキングによると、トップは3年連続で長野だった。2位広島、3位静岡と続いた。センターの利用者やセミナー参加者約1万1千人に聞いた(複数回答可)。

 長野は根強い人気で、年代別でも30〜60代で首位だった。広島は前年の6位から躍進。「瀬戸内ライフ」や新しい働き方、プロ野球の広島カープといった地域の魅力を発信し、若い世代を中心に関心を集めている。静岡は、首都圏からのアクセスの良さが要因と考えられる。

 ランキングは09年から毎年公表している。
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:21:20.96ID:g9aTwaye0
長野の夏は暑いと言っても湿度が低い、
標高500m以上なら扇風機で暮らせるよ
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:02.57ID:DtTKVbYu0
>>609
四国が守ってくれてるからな
ほんといつも申し訳ない
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:08.96ID:i1hCLLA10
>>537
冗談が杉るわ
そんな変態一人もいない
群馬こそなんで軽井沢に来たがるのか
ワカサギの何とか湖にでも行けばいいのに
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:11.17ID:TOPPf/zG0
長野は避暑地、静岡は温泉地のイメージがあるからまだ分かるけど広島はよく分からんな
それなりに都市化されてて特に自然が多いイメージもないし
温暖な瀬戸内ってことなら隣の岡山の方が晴れのイメージあるからまだ分かる
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:13.14ID:pVhVGr/F0
長野の冬を知らんねでしょ
山間部は人の住むとこじゃないよ。
冬はマイナス20度とかまで気温下がるし地面は凍ってるし数ヵ月雪に覆われてる。夏はいいんだろうけど冬は地獄。夜中は寒くて外出られない。
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:22.71ID:GQ2KzdLL0
>>581
あそこは人間より熊のほうが多いから
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:37.36ID:iQRHr6wq0
>>83
90歳超でも普通に畑仕事とかしてるからな…
自分の仕事があるのが長寿の秘訣かも
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:22:38.77ID:VYruODlZ0
>>602
たしかに工業が盛んなのはたしかだけど燃料をガンガン使うとか(海)水を文字通り湯水の如く使うような事はできないぞ
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:09.89ID:+FGDXNpL0
移住して欲しい都道府県ランキング。
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:20.29ID:TL1chJO20
>>600
>>606
5ちゃんすごいよな、希望をいくつか書くとわずかな間に
1000キロくらい離れた愛媛や茨城が候補に上がるという
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:38.73ID:iHYAvVTS0
善光寺、諏訪大社、戸隠神社、松本城、小諸城址、軽井沢、蓼科、上高地、八ヶ岳、そして温泉は沢山
最強だろ、長野
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:44.34ID:Kb32JLxC0
虫が無理
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:51.18ID:A7X+e5cO0
夏涼しくて(最高気温で30度くらい)冬豪雪じゃ無い所がいいんだが
そんなとこはもう世界中探してもない?
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:57.53ID:1ys9huKc0
>>562
確かにすぐ止まってくれる。
後ろに車がいないから1台やり過ごせばゆっくり渡れるって時でも止まってくれる。
それはありがたいけど、それを免罪符になんかさせねーよ?ってくらいその他が酷い。
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:23:59.33ID:SU/aulS80
東京都心から広島に来てエンジョイしてるのは、カープ堂林の嫁で元TBSアナの枡田絵理奈。
広島で子育てしながら広島での生活をメチャメチャ楽しんでるのが分かる。
広島市内からは少し外れるけど、元フジTVの中野美奈子も広島県に住んでて、たまに地元のTVにも出てる。
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:24.80ID:i1hCLLA10
たぶん住んだことないから言えるんだわ
寒冷地なんていいことない
静岡とかの方が全然いいじゃん
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:27.27ID:MSPcz5YH0
広島県は平地が少ないからやめとけ
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:35.64ID:NfQwG2mK0
あくまで移り住むならって話だろ、でなきゃ東京の人口がひたすら増え続ける訳が無い。
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:37.88ID:m/vK/P4C0
>>573
ほう
違いやこだわりはあまりないのか
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:24:49.20ID:Iv97N1mm0
長野とか人住む場所じゃね〜ぞ(笑)
虫食い土人の巣窟とかゴメンだわ(笑)
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:09.56ID:4eACI/d90
>>1
まぁ東京から近いからね。でも昨今左翼がめっちゃ流入してるけどね。何か彼らは山岳に惹かれるんだね。山岳にベース作るのに魅力を感じるらしい。
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:21.51ID:xSOhUMu80
>>632
曲がる直前又は曲がりながらウインカーが一番多い
あと松本は滅びろってくらい酷い
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:30.99ID:+gEYOKah0
>>616
移住組のユーチューバーの登山店のオーナーはだんだん寒さに慣れてきて年々薄着出来てるってるな
山行くから寒さ耐性ができたんだろう
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:33.78ID:m/vK/P4C0
>>636
穏やかな気候か
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:43.39ID:hS0cz26N0
>>580
知らんとか、出自の悪い田舎猿かよ



日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:46.14ID:v6KFAUot0
>>611
そうでもない。
瀬戸内で,何年か前に屋根吹き飛ばされてたよ。
瀬戸内に住むなら島の谷間かな?


>>521
それぞれの地域で,それぞれの良さがあるよ。
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:52.47ID:VGjXTwf+0
宮島のふじたやは宮島産の穴子を使った穴子飯が食えるので良いな。
有名なうえのは韓国産だしな。
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:25:54.64ID:OW2XAUbR0
長野広島静岡
ヤー公、チンピラ、小チンピラと環境よりも住んでる人間が〜 の問題な

水がキレイなとこは人間は汚いの法則もあるし

じゃあどこがいいんだ?と言ったら

東京だよw
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:09.45ID:yabbhckM0
車で長野の山とか回ると
雄大な感じがある、あれは本州でも日本アルプスの周囲だけ
観光には良いだろう、コロナ収束すれば戻るだろう
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:09.55ID:xa6st9qs0
長野の知り合いが言ってたが

標高高いから紫外線ハンパないんだとさ
確かに焼け付くようなかんじがした
それと乾燥してるから尚更
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:10.14ID:GQ2KzdLL0
>>629
木曽もあるし観光地は鬼のように多いな
つか長野全部観光地にできる
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:16.74ID:gMha9H/F0
まあ、、世界的な知名度では広島が圧勝だろ。
世界遺産もあるし。
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:21.46ID:8TeD/13g0
>>635
冬は極寒で車のドアが開かなくなるレベルだよ
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:25.70ID:I3I81aeT0
鳥取にセブン、ローソン、ミニスト、それからケンタとイオンができたら移住したい
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:26:37.33ID:DLvnQCEf0
>>612
え、長野県民に群馬と長野住むならどっちがいいって聞いたらほぼ全員群馬っていうぞ(しがらみ抜きなら)
関東だし、テレビ放映は東京と同じ、気候がいい(特に冬)、人間もいい(長野は陰湿で村社会らしい)
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:06.81ID:tV22F0tP0
長野県いいよなー。

余所者(旅行・ビジネス)に優しい。 すごく慣れている。
一緒に仕事していても、道に迷っても、重い荷物を運んでいても、
他県ナンバーでも、優しいし、押し付けがましくない。
マジで田舎なんだけど、長野市中心部や松本市中心部など、
ある程度機能している商業集積地・繁華街がある。
長野に地下鉄(長電)があるなんて、ビックリだしな。

実感として長野に憧れるのは解るよ。
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:16.44ID:bGqYrQ0f0
>>590
高速繋がったから名古屋まで飛ばせば1時間くらいじゃないか?
会津とかだと仙台出るのも一苦労
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:24.32ID:lzKtbemr0
災害対応も気になるね
ゴルフ場ポールが刺さって晒し者にされる千葉とか
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:27.81ID:VYruODlZ0
>>631
個人的には河口湖かな
1回だけ2m近くまで雪積もったけど
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:46.13ID:8TeD/13g0
山岳部は雪が積もる
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:28:11.70ID:dcmXJ40cO
>>622
遠くにあるから憧れるしたまに登るから楽しく有り難みもわかる
それが日常の暮らしの中に在って当たり前になると果たしてどうなんだろうね?
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:28:25.82ID:DtTKVbYu0
1位 長野→避暑地→過ごしやすい
2位 広島→山と海がある割にほどよく都会→住みやすい
3位 静岡→山と海がありほどよく東京に近い→お茶が美味しい
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:28:27.69ID:i1hCLLA10
>>628
それは一種のあこがれだ
12〜3月伊豆で過ごすとか最高だ
まあ東京でも湘南でもいいけどね
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:28:28.38ID:b782OWiv0
朝鮮だ取りまくるぞw
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:28:33.95ID:GQ2KzdLL0
>>651
乾燥してる上に標高高いから紫外線は半端ない
夏部活やってる奴は黒人並みに黒くなる
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:29:10.53ID:/CHm9a080
リタイヤ世代には良いと思うが現実は仕事が無くて都会に戻るようになる
一番いいのは成長してる地方都市の福岡とかだと思う
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:29:11.73ID:sqytQ6cT0
長野は軽井沢とかのイメージじゃない?
軽井沢、 冬は 外で洗濯物が凍ってしまうほど寒いし雪も結構つもるみたいだから大変だと思う
でも 高級別荘地に定住するならまあいいのかな?

普通の人が住んでる地域だと 町内会は都会よりなんか面倒くさそうだし
消防団強制とかありそうだし・・ やっぱり田舎はよく調べないと怖い (´・ω・`)
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:29:20.69ID:HwZCIH4r0
>>613
マヂカ・・・
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:29:54.56ID:tZ8KHARl0
北信濃の冬は激寒豪雪だけどステイホームには最適
海なしも直江津まで高速で1時間で行ける
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:04.31ID:v6KFAUot0
>>653
それな。
平和公園、安芸の宮島。
ただ、広島県は地域によって特性がかなり違うので、住むなら広島西部か福山辺りかな。
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:19.76ID:P4KE6cbD0
1位長野県と5位山梨県は美味しい果物の産地でもあるな
特に山梨県はぶどうの豊富さでは有名で全国一。他にもナシや桃やカキなど果物の産地
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:50.89ID:gtcEJE060
>>547
ええな、理想的
夏の東京は辛いは
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:55.05ID:Bu/GH/4Q0
静岡県はいい所だけど封建的な側面があるという
落とし穴があるから気を付けれ
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:57.07ID:L+Luyh3o0
長野民たが、これは農業をしたいっていう限定の意味での移住だろ?

田舎に住んで何が楽しい?
ちなみに俺が住んでるところ、最寄の電車の駅とか無いから。
バスも1時間に1本あるかないか。

車が必須どころか命綱な。お前ら車持ってるの??
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:59.85ID:OpFNdE7E0
>>631
オイミャコン村とか雪は降るけど豪雪までとはいかないかと^^
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:14.69ID:s8ZH12EG0
山を見て暮らすのは憧れだが、
冬は寒そうだ
中央高速、甲州街道で東京からは一本道
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:39.55ID:YO/bX12Y0
移住するのはいいが、仕事をどうする問題がね
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:40.32ID:hymaV0M+0
長野の場所にもよるが夏は涼しいぞ
うち山梨寄りだから割と山梨にも行くんだが、山梨は暑すぎる
去年の夏なんかよく山梨県民はあの暑さで寝られるなと思ったよ
うちはクーラーいらないからね
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:43.11ID:VYruODlZ0
>>530
沼津はどこ行くにも一歩引っ込んでるからお勧めしない
あの近辺で今から住むなら御殿場か既に上がってる長泉とかだな
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:51.19ID:3TFBbrtG0
そこそこ田舎で地震が来なければ何処でも良いんだがな
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:53.21ID:E9VyqmK80
>>3
長野は旅行や別荘にはいいけど
住むにはしんどいよなぁ

広島と静岡は分かるけど
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:59.13ID:PZs1HQjt0
>>682
そんな糞田舎じゃなくて新幹線通ってるところじゃないかね
多くの人が考えるのは
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:13.55ID:pVhVGr/F0
>>644
冬は歩いて数メートル進むのも大変。地面凍ってるから。コンビニまで数キロ、後雪かきこれが気にならないなら住んだらいいんじゃないかな。
ただ移住して年取ったらどうするんだろうなこいつら。生活するの不便なだけなのに。
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:16.97ID:HAPdkByl0
どんな田舎もひと月もいれば飽きるぞー
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:37.27ID:JbPZ2W990
山に感動なんて最初だけ
雪積もるとこはスタットレスタイヤ必須だし雪下ろしとか大変だろ
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:47.95ID:cm8sOtoc0
2017年の春から上田に住んでるけど雪かき必要なほど降ったの1回しかないなー
暖冬の影響なのか近年は雪少ないらしい
今年なんかノーマルタイヤでもよかったんじゃないかとみんな言ってるぐらい降らなかった

ただ夏は普通に暑い
夏に涼しい地域は人が住む場所じゃない
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:48.07ID:tF4KixfX0
長野県は東京、横浜から近いからね。車で3時間。
軽井沢、松本、安曇野。白馬や戸隠は+1時間
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:50.50ID:cfTW9XrZ0
長野は普段から軽井沢辺りに別荘持ってて
定期的に滞在している層がいるんだろ
老後に持ち家売って別荘を本宅にする人よくいるじゃん
夏の軽井沢は綺麗だけど私は冬寒いとこは無理だなあ
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:53.52ID:kRrcmC8h0
通は地盤良くて東京にも長野にも近い群馬を移住先に選ぶ 新潟も近いし
地震リスク考えたら群馬いいよ 
ただ日本一空港から遠い県だから頻繁に海外行く人は不便かも
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:32:55.48ID:9K1CVEYC0
>>649
コロナと仲よくね。
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:33:16.07ID:2y1vIc0F0
岩手は何位?
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:33:22.43ID:P4KE6cbD0
>>650
北海道も雄大だよ。とにかく広くて本州とは景色がかなり違うよ
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:33:28.45ID:Su2PuYzX0
長野のいいところ
・変なやつはいるが危ないやつはいない(ヤクザとか少ない)
・ニダーも少ない(除く松本)
・なんだかんだ仕事はある
・福岡や宮城より最低賃金は高く、貧乏人の声が大きい土地柄ではない
・じーさんばーさんが何を言っているのか翻訳しなくてもわかる

だめなところ
・海がないと悲しむ人にはおすすめできません
・風俗は最低レベル 大人しく都会まで逝かないと
・冬が長すぎる
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:33:33.74ID:WgGRJzkF0
長野 gkbrがほとんどの地域でいない。
標高によってはシロアリもいない。
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:33:37.65ID:EjUnEcAt0
>>685
もうテレワークで特急止まればどうでも良い
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:33:46.35ID:ux8R0rDk0
長野は日本海側だぞ
北陸と同じで一年中曇ってる
しかも四方を山で囲まれてるので閉鎖的
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:33:51.03ID:yabbhckM0
長野まで行かなくても関東の山でも自然は多い
大洗とかアンコウがうまいし、那須高原とかもあるし
草津温泉もある、西武が力いれてる秩父もある、千葉はゴルフ場がたくさん
そもそも東京でも府中から西とかどんどん過疎化してるし
関東は山の壁があるから、かなり守られてる
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:34:03.94ID:DtTKVbYu0
>>690
新幹線通ってても静岡はこだましか停まらないんじゃ・・
たまにひかりも停まるのかね、そんなイメージ
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:34:40.21ID:YO/bX12Y0
 福岡もインバウンド消滅、レクサスブランドのトヨタ車生産激減
とかで、成長力大きくダウンしてるしな、大穴開けた地下鉄工事あれ
どうなったんだろ
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:35:03.60ID:9K1CVEYC0
>>685
実力あればどうとでもなるよ。
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:35:25.04ID:1lcHdpzu0
>>677
尾道市って結構広いんだが

アニメや映画のロケ地
日本一短い船旅
30以上の歴史ある寺社
ご当地グルメ「尾道ラーメン」
瀬戸田のレモン
しまなみ海道
自転車ツーリングのメッカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況