X



【陸自】離島防衛に備え小銃を31年ぶりに更新 安定性、耐水性向上 引き金の近くには「ア・タ・レ」の文字が刻印 [ポンコツ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/05/18(月) 17:08:22.03ID:QRK9RsYc9
陸上自衛隊は18日、隊員たちが携行する新たな小銃と拳銃を報道陣に公開した。小銃の更新は1989年度以来で31年ぶり、拳銃は82年度以来で38年ぶりとなる。
新小銃は、肩に当てる銃床部分が隊員の体格に合わせて調節できるなど安定性が増し、命中率アップが期待される。渡河や上陸戦を念頭に置き、耐水性も強化された。

 今回の小銃は陸自にとって国産では3代目。3代続けて豊和工業(愛知県清須市)が製造している。2020年度予算で9億円を投じ、陸自の中心である普通科や離島防衛専門部隊「水陸機動団」などに計3283丁が21年度から配備される。

拳銃はドイツの名門銃器メーカー、ヘッケラー&コッホ社製。手の大きさに合わせてグリップの取り換えが可能になり、装弾数も15発と現行の9発より増えて操作しやすくなったという。20年度は計323丁(計約2000万円)を購入し、21年度から指揮官たちが携行する。

 実際に手に取った隊員からは「新小銃は前部にグリップが装着でき、同じ重さでも腕が疲れにくい」「新拳銃は弾倉が片手で外せ、入れ替えがスムーズにできる意義は大きい」と更新を歓迎する声が上がっている。【松浦吉剛】
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18277524/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:09:20.20ID:Ot3W7emM0
安全・単発・連発
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:10:37.63ID:SjDaJ/DH0
人をキョロす道具だろ
なにがあ・た・れの刻印だよ、ふざけんな
アベは人の命を何とも思っていない確たる証拠
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:11:14.91ID:Kfp6TSHl0
更新したって使わんのだから金の無駄w

シナチョンの泥棒船でも沈めて来い
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:11:42.09ID:acIs1N0V0
何がどう当たれなのか定義してないと自分の被弾率もアップ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:19.60ID:wr3oP1tR0
なんや?89式は耐水性なかったんか?そりゃ欠陥品や!安定性もないなら、何が取り得や?
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:19.60ID:gzVDTaH00
海外から輸入して方が安くて高性能
こんなものまで国産化する意味はない
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:28.92ID:81Hf6qm30
神頼み過ぎだろ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:34.24ID:TMjb6DKU0
マグレ
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:12:45.97ID:pvNNxPee0
ダーリンのバカー!
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:13:12.85ID:M+3DyRJV0
アタ3レ
と違うん?バースト廃止でもまあいいけど
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:14:03.01ID:w9MHKOjt0
実戦投入前に沖縄土人どもに試し撃ちしようぜ
パヨクは国の邪魔
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:14:54.28ID:y6dGrJ930
普通のズボンだと匍匐前進したらチェックが下がるから、
上から下に下げい閉める方式にするのが軍隊の兵装として普通なのに
にも関わらず自衛隊は普通のチャックで情けない

みたいな話を見聞きした事あるが、それも直したのか?
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:15:27.52ID:ls9TaaRJ0
>>12
それか体格の小さな東南アジアの国々と共同開発してコストダウン
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:15:32.52ID:rxgMx7n/0
なにこれ、HK416よりすごいの ?
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:17:00.57ID:aGsGAkzZ0
そんなのでウジャウジャ湧いて来る
シナのGを蹴散らせられるの?
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:17:03.84ID:wqTv+ddH0
>>8
開発費とかは日本が出したんだろう
物によるけど、普通に買うと1丁10万位するんじゃね
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:18:30.17ID:rxgMx7n/0
>3代続けて豊和工業(愛知県清須市)が製造している。

この工場で働いている工員さんって、ヤクザとかの組織から高給で引き抜きとかないの ?
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:19:21.07ID:KkupZz8T0
>>4
そんなハイカラな機能はない
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:19:38.07ID:0eEpwBWo0
ア・イ・シ・テ・ルのサインはねーのか
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:19:59.05ID:95X8cfst0
>>19
64式の解説に旧陸軍から、と書いてあった

https://ja.wikipedia.org/wiki/64式7.62mm小銃
ア/タ/レの表記及び安全装置の基本構造は、旧陸軍の岩下大佐により発案された物である。
ア/タ/レの各位置には穴があり、レバーの突起がこの穴に入り込む。回すにはレバーを摘んで引っ張り、突起を穴から出さねばならない。
(中略)
89式などの様に切り替え軸が左側面に露出していないため、レバーがどの状態にあるかは右側面のみでしか確認できない。なお、ア(安全)からタ(単発)、レ(連発)と切り替え軸は回転するが、連発から安全へと180度回転することはできない
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:20:42.15ID:CNwF8JJU0
>>6
世の中、全部が競争になっている以上は仕方ない
勝てば富と名声、負ければ惨めで零落れる生活のコロしあいだろ
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:20:59.02ID:em4usjej0
>>30
ねーよ
銃身をくりぬく工作機械は警察の監視対象になってるから
国内で製造するのは大変だぞ
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:21:36.89ID:lkeHId740
アベ
タダチニ
レンコウサレロ
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:21:49.09ID:oeiJVYQL0
>>6
もう、国に帰っていいんだよ?w
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:22:02.18ID:LUcZYkBs0
なんでアメリカからM4を買わないんだろうな?
こんなこと言うと「国産技術の継承ガー」って怖い人たちが真っ赤な顔して飛んでくるんだろうけど
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:23:26.28ID:XeBokVk60
ひ・・・一発
っ・・・
さ・・・三連射
つ・・・使えない

にした方がいい
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:23:52.91ID:95X8cfst0
89式はアレ3タみたいだが今回はアタレになったの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12128411717

89式小銃の切り替えレバーは、アレ3タの順です。
ア=安全
レ=連射
3=3点制限点射
タ=単射
アレ3タになった理由は、敵と近距離で出会うなどの緊急時に素早くア=安全からレ=連発に切り替えて敵に対し制圧射撃を出来るようにです。
タ=単発が一番遠いのは、基本的に単発は遠距離を狙う用途で使うからです。
遠距離から狙えるような余裕があるなら切り替えに時間のかかる位置にタがあっても問題ないという考えだからです。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:23:54.54ID:2M198z1+0
>>35
3点バーストは新兵が無駄撃ちするのを防ぐ機構だから精鋭揃いの自衛隊にはいらない
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:24:22.88ID:em4usjej0
>>41
それやってた国があってな
911の時に米軍納品最優先になって終わるまで輸入できなかったそうな
アメリカの事情で買えなくなる武器は肝心な時に役に立たん
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:24:29.79ID:7cZJCJCR0
>>24
アビガンの原材料とレアアースのダンピングも
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:24:44.31ID:oeiJVYQL0
>>20
総連さん、今日も精が出ますね。
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:26:43.71ID:rY/7ciIP0
>>4
日本の軍人さんは職人だから全員フルオートでも引き金の調整だけでバースト射撃できる
帝国陸軍の時代から人が機会に合わせるってのは伝統
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:26:44.86ID:jQfRg9UG0
未だに64式が現役なのに全部隊に行き渡るのかね?
特戦はとっくの昔にHK416だし
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:31:41.14ID:33QBeNOf0
武器マニアではないが、せっかくなら
尖閣に攻め込んだ中国兵を全滅できるような強力な砲弾の出るヤツ
揃える時ではないんか
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:32:12.29ID:HU3DfVPp0
駅ビル
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:34:12.84ID:33QBeNOf0
熊も倒せる銃装備して、
全国で田舎住民を泣かすクマ退治してもらえや
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:35:01.94ID:2oMf0mXA0
M16「産んだ記憶すらない子供や孫が世界中で増え続けてる件」
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:36:07.22ID:5y2ecddR0
どうせ入れ替えまで20年以上かかる
89式も伸縮ストックとレールつけたれ
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:37:39.95ID:WmkeNwf20
「国産」の新小銃、まあ一応国産カテゴリーなんだけど
オプションパーツの大半は海外企業の市販モノだな
レールシステムはMAGPULのM-LOKで、マガジンもPMAGみたいで国産じゃないし

アドオンタイプの40mmグレネードランチャー(これがあるのは意外だった)もベレッタ製で
06式小銃てき弾はこの小銃じゃ発射不可能っぽいし
小銃でも純国産主義を捨てたっていうのは個人的には悪くない(コスト対策が主だろうけど)
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:37:46.76ID:Wyl7GiD20
かっこいい
モデルガンはよ
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:38:40.04ID:33QBeNOf0
いつまでもアナログ兵器に満足するのではなく
ドローン無人射撃機も作らないと中国戦に負けるぞ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:40:13.18ID:3KXq/puZ0
ハッシュタグ運動
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:40:48.01ID:0YCvDaKQ0
離党防衛のために
自動小銃で戦えといわれる自衛隊もたまったもんじゃないな

竹やりと同程度の悲惨さ
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:40:50.68ID:MybVgKV+0
30年かけて更新というアホさ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:40:55.92ID:LUcZYkBs0
>>46
どうせ10年20年かけてちょびちょび買うんだから一時的に買えなくても大丈夫w

それとピカティニーレール付いててもアクセサリー装着には部隊の許可がいるんでしょ?
一般隊員には宝の持ち腐れだからそれなら軽いハンドガードの方がいいと思うんだが
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:41:13.32ID:0YCvDaKQ0
訂正
離島防衛のために
自動小銃で戦えといわれる自衛隊もたまったもんじゃないな

竹やりと同程度の悲惨さ
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:41:48.10ID:SjDaJ/DH0
ほとんど使ってないんだから新しくする必要ないだろ
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:42:47.30ID:6M6w41OP0
ATARe-20型 って書くとちょっとかっこいい?
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:43:20.48ID:l4nSMhjJ0
>>35
「ア・タ・レ・3」の四つの刻印を見たぞ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:43:44.10ID:jQfRg9UG0
>>70
水陸機動団は私物装備が認められてるから問題ない
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:43:48.66ID:7NhSPD850
そんな呪いみたいな
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:44:29.50ID:6DN5IH3q0
>>69
米軍も似たようなもんやで・・・
m4は1994から使いはじめとる
つーか米軍でもまだm16現役か。60年ものってウィスキーみたいや
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:44:34.14ID:33QBeNOf0
更新して、古い銃の方はどうするんだ 有事の備蓄用か
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:44:48.85ID:SjDaJ/DH0
軍靴の足音が聞こえる
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:45:31.58ID:6DN5IH3q0
>>80
分解修理のやり過ぎで摩耗してるでな
廃棄でええわ
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:46:32.27ID:9RFeVNl40
着剣した画像くれ
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:46:44.78ID:6DN5IH3q0
>>84
やっぱりイ○バ
百年経ってもだいじょうぶー
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:47:06.58ID:NN8DnHSf0
戦争が近いんだろうな
どうにもならんか
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:47:20.60ID:33QBeNOf0
ご自慢のこれ、遮蔽物の裏に隠れた敵には当たらんのやろ
山形に弾が飛ぶ奴もいるやろ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:47:31.72ID:OxStSjXi0
クソジャップは侵略や植民地支配の罪を本当に反省しているのか?
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:47:47.95ID:6DN5IH3q0
>>86
SMGにした国・・・探せば無いかな?
治安部隊みたいなミニマム軍隊で・・・
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:48:32.76ID:Rey+TImL0
>>30
この会社で製造している床洗浄用の車両をウチの工場でも使ってるわ
オプションで小銃を付けてくれないかな?
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:49:04.01ID:Ro4z5jXP0
ストック以外、ARのパーツ付け放題なのは良いやん
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:49:24.58ID:i+jAZOUZ0
もう目視で戦争する時代ではないと思う。ドローンで、相手の見えないところから、
攻撃する時代だから、実用面では、活躍の機会があるかというと微妙な気がする。
>>55
作用反作用の法則考えたら、そんなの個人が携行できる武器で実現できるわけないだろ。
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:49:47.61ID:33QBeNOf0
話題のUFOに乗る兵隊相手にこれで戦えると本気で思ってんのか
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:03.83ID:GGwMb0s20
結局小銃や拳銃って100年前から大して変わってないよねww
変なレールとかがごちゃごちゃ付いてるだけで
サイトだけは少し進化してるか
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:21.08ID:uRBkBLC50
>>93
都市国家規模の小国ならあるかもしれん。
ただ、ボディアーマーが普及しつつあるから、対テロ目的でもSMGだと威力不足と言われてもおかしくない気もする。
0100◆ZtXPdG3/B2
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:25.21ID:wyNj1g360
>>46 国内で部品を含めてライセンス製造許可が取れない輸入品はやめた方がいいね。
自動小銃なのに長銃身はライフルと機関銃兼用にするしかない自衛隊特有の教練事情のせいだろうけど
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:51:32.71ID:6DN5IH3q0
>>95
つーか、例の短機関銃以来、概ね駄作はつくってないんちゃうか?
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:53:00.53ID:ZLtDFgY/0
>>5
>運頼みかよw
そりゃ真珠湾攻撃の時に、空母赤城等の艦載機の搭乗員を最終選考は
当時東大にあった占い専門の部門の教授らが占いやって運がいい奴を選んでたんだ

マジで今だって多少は海外派遣の時にそんなことして選んで立って驚かねえよw
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:53:08.30ID:XDMYOpk50
50年選手、作動不良ばかりの64式でもまだ現役
更新する必要あったんか?
どうせならボルトアクションの安いのにすりゃまだ意味あったんじゃ
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:53:51.39ID:B+fjIfCL0
国防ごっこたのちーね
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:53:55.69ID:33QBeNOf0
UFOに乗る宇宙人との戦闘も想定し光線銃作るときやろ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:54:07.23ID:uRBkBLC50
>>98
G11みたいな革新的な奴はみんな企画倒れで消えてしまったから。
米軍はケースレスを諦めてないという話だが。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:55:08.68ID:8PA22DlJ0
離島奪還作戦
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:55:18.99ID:6DN5IH3q0
>>99
そこでPDW・・・あかんな、PDWは迷作の宝石箱やし
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:55:37.22ID:aj67T5od0
お。伝統のアタレあるのか。
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:56:19.77ID:6DN5IH3q0
>>103
人事を尽くしたら天命を待って良いのよ
士気もあがるでな
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:56:20.24ID:259g4nTT0
パヨクはどうやって叩くんかな?
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:57:16.80ID:33QBeNOf0
>>90
UFOに乗った宇宙人が、明日にでも攻めてこようと伺っている
この国家の非常時に、寝言垂れんな
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:57:19.33ID:0IvTjCC00
大量受注とは言え安いねえ
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:58:28.96ID:6DN5IH3q0
>>110
上下二連は工芸品かつスポーツ用精密道具やでな
単純に
銃身二つある
ってのも高い理由
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:59:21.16ID:ZLtDFgY/0
>>110
それ大分安い奴だぞ
ペラッチ持ってるけど、買った時は250万円ぐらいしてた思い出(遠い目)
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:00:51.44ID:r1/jRF4T0
>>20
中国が沖縄県民を助けるというストーリですか?w
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:01:15.78ID:6DN5IH3q0
>>122
何故そんなものを・・・クレー?
猟銃なら安くて軽くてサンパツ自動銃よね?
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:02:00.34ID:LBIRCrzN0
なんでブルパップ式にしないんだろう。

タボール21やAugを参考として欲しかったよ。
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:03:02.04ID:p68GrGRz0
拳銃を自国で作らなかった理由ってなんなの?
拳銃はライフルに比べて追いつけないほど特許取られてるとかか?
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:03:25.05ID:kJGv84n40
え?防弾ジャケット抜ける奴にするんですか?
備え有れば憂い無し?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:04:04.14ID:iSY+LaXY0
とりあえず、銃剣はどこに付けるんだ。紛争地域では銃剣突撃も必要だからな。とヤクザな小銃を装備させられたイギリス軍の弁
女王さまを守る衛兵の銃には銃剣が必要。日本も皇宮警察に是非
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:04:12.54ID:b47qCy3b0
絶対ゆるさないニダ!!!
ウリたちの独島を奪い取るつもりニダ!!
イルボンどもは敗戦国にも拘らず戦力を強化しているニダ!!
アベ連中は東北アジアの平和と安定をかき乱す帝国主義国家ニダ!!
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:05:43.80ID:6DN5IH3q0
>>128
ブルパップも迷作の玩具箱や
>>129
まともに作れるメーカーないやろ
小銃はまだ、日本にも市場が残ってるが、拳銃はもう無いも同然や
>>130
小銃はフツー抜けるぞ。ただまあ、小口径は時代遅れっつーはなしもあるが大丈夫やろか
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:06:09.45ID:3uw7ZMxx0
てか銃器程度国産しろや。
トランプなら黙認してくれるどころかヤレヤレ言うよ。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:09:15.92ID:vaEJNvDO0
軍靴の足音ガー
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:10:28.07ID:ISakvDPx0
>>128
ブルパップと3点バーストはオワコン
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:12:51.25ID:rSU4mk8J0
ソ・ゲ・キの方が良かったかも。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:14:11.42ID:gwULU1Jy0
>>12
輸出できるようになれば万事解決
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:17:23.20ID:Ggz4hIZe0
>>4
今どきバーストなんかねーよw
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:17:54.21ID:qiEI6xgO0
>>2
まだ何も手柄を立ててない奴がそんなの持てる訳ないだろ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:18:41.59ID:iSY+LaXY0
>>129
なんだかんだ言っても前世紀の70年代までは日本も銃器の輸出国だった
パヨクのアホな首相が禁止したから、散弾銃の猟銃くらいしか輸出していない
モスバーガーもショットガンを作ってる。映画やテレビでよく見るよな。M500シリーズは名器?モスバーグ?
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:18:42.12ID:LJv+6TNo0
また清谷のネタにされるのか
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:18:44.35ID:zOmWwH8m0
最近はアレタが流行ってるとか聞いたような
咄嗟の射撃で火力が不足する恐れがあるから、だったかな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:18:48.31ID:pRMXR1hW0
小銃を製造してる豊和工業はたしか
トヨタ自動車の前身となった会社だよな
ここがトヨタの中心なんだよ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:19:53.07ID:D0nIVE5m0
>>4
最近の小銃はバースト無い銃多いね
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:20:10.47ID:GGwMb0s20
>>129
防衛上は拳銃とかはさほど無くても困らない
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:48.72ID:edV9ugX+0
>>6
ア 安全装置
タ 単発
レ 連発

だから。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:28:01.73ID:iSY+LaXY0
>>150
弾を撃ち過ぎるなら、その分たくさん弾を持たせれば良いだけだから。今の銃弾は小さく成ってる
そんな弾をバーストで撃たせても、相手に与えるプレッシャーも大した事が無いらしいし
当たらなければ、どうという事は無い。デューク東郷は知らん
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:29:00.29ID:edV9ugX+0
>>72
隊員であれば射撃訓練、射撃検定を毎年必ず受けるから。
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:30:57.88ID:edV9ugX+0
>>30
むしろこの会社、この38年間何して食いつないできたのかが気になるゎ!
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:36:01.79ID:ISakvDPx0
>>159
ロードスイーパーとか作ってるよ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:38:59.87ID:D0nIVE5m0
>>159
自衛隊や海上保安庁の銃は一括調達じゃなくて毎年数千から数万丁単位で調達してる
米国にもライフルの銃身を輸出しているし、本業は工作機械や清掃車とか作ってる(売り上げの80%はこっち)
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:39:16.83ID:D0nIVE5m0
>>161
フルオートの方が要らんだろ
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:39:33.33ID:259g4nTT0
>>161
中長距離だと欲しくね?
オート状態で単発分引き金引くなんて器用なことできんのかね?
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:41:25.20ID:d60P1Pne0
>>146
キヨだとAK101あたりを
押してくるのかな?w
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:44:20.34ID:uRBkBLC50
>>172
「今後の米軍の制式弾薬の動向が不透明な中で、5.56mmの小銃を採用するのは有り得ない」とか言い出すんじゃね?
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:45:57.20ID:z0twmlt10
>>166
レシーバーとストックはSCARで
ハンドガードはHK416とかワロタ
デザイナーどんだけ〜
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:53:58.10ID:O9qdxcvc0
>>180
最後の一発は自殺用に残しておかないといけないからな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:54:29.42ID:K806NW8m0
弾も完全に集束
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:00:01.23ID:InZ+lxCL0
>>183
いいねそれ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:04:29.80ID:HucjY5KO0
敵は水陸両用車両、ゴムボート 潜水により侵略して来る 島国を占拠して来るからな
全て撃退する兵器、武器、車両など配備だ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:06:21.92ID:Ah0Psuoe0
>>1
日本人が実用的な小銃を採用する一方、バ韓国人はK11とかいうアメリカ軍でも中止したファンタジー小銃を採用して大失敗していたw

馬鹿で見栄っ張りで新しい物好きで先進国のマネが大好きで先進国気取りの民族らしい失敗だw
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:17:19.87ID:f4wiQvAh0
インドでも戦闘機を購入した
日本も出遅れないようにしなければならない
スピードで決まる
小銃器だけの配備では話しにならないぞ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:32:20.57ID:HIxB1b8u0
>>83
ワ・ロ・タ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:34:12.06ID:oqgbOg900
>>169
懐かしいw あれ、ダルかったなあ。
部品が脱落するようじゃ有事のときにどうすんだろって思った。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:51:34.91ID:bTs58seN0
>>174
YoutuberのNHGなんかは、そういう批判をしてたね。
タイミングが悪いんじゃないのって。

6.8mmSPCなどの高威力弾薬に変更しようって動きがあるのは、
歩兵用個人防護装備の改良と普及が進んで、
現用小銃弾では死傷させるのが困難になっているという事情がある訳だけど、
では近い将来において大規模なリプレースが行われるかと言われると微妙な気が。
特殊部隊で当面は試験運用が続くんじゃないかな。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:59:15.62ID:9+9ooJUa0
>>196
少なくともレギュラーフォース全軍まで変更はありえないし、だからこそMG338をJSOCが導入できた
6.5や6.8の開発された歴史からも分かる通り特殊作戦用途の口径だから、出来てJSOC隷下の陸軍系特殊部隊で運用止まりだろうね
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:00:41.70ID:edV9ugX+0
>>162
>>163
そっか、毎年ちょっとずつ納品と、他業も安定してるところも評価されるだけの企業なのね。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:02:59.85ID:9ED+p8bR0
>>7
拳銃は指揮官用、命令違反の兵士を処刑するため持っている、てマスターキートンだかで読んだ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:07:22.46ID:pcPUyGUE0
アベさん
タノミマス
レンホウ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:08:33.76ID:jN/4oHUL0
>>29
そういうことか
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:10:47.22ID:v9SJiEaE0
こんどは、良くなるといいね
89式は、色々と醜聞のモデルだったから
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:29:14.92ID:mex3ofTx0
いよいよ危機が迫ってるというべきだな、ネット工作も必死で首相降しをやり始めた
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:38:07.99ID:jN/4oHUL0
いまさらそんなこと言っても手遅れだ!おれには、これしかないんだ!
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:38:29.69ID:7kn0Z6ZC0
コロナ対策で配れ。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:39:46.25ID:f4wiQvAh0
ウージー連射銃も一応、用意すべき
安く購入してM4カービン・M16・ヘッケラーライフル も
無いよりマシだ
お金がかかるから古型小銃器も仕方がない
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:42:09.76ID:f6gv1qBC0
国がやらないなら桜井がやる!
桜井誠(日本第一党)は、● コロナを拡散させた支那に損害賠償請求を起こします。

今、生放送中。日本第一党公式  で、検索して視聴して下さい。
コロナで都知事選延期の要望書を総務省に提出しておりますが・・・● 都知事選には再出馬します。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:47:59.09ID:+f6HWUOJ0
>>127
二発しか入らないぞ、薬室は除く。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:48:51.95ID:f4wiQvAh0
最悪の場合に備えて民間人用に
M4カービン、M16・MP5系を備蓄すること
銃に詳しい人にはサバゲー経験者には使用出来るだろう
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:51:42.11ID:f4wiQvAh0
一応、散弾銃も備蓄しとけ
必要な場面もあるから
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:52:54.44ID:zKYOomUP0
ゲン担ぎは意外と大事なことよ
旧日本軍の鉄帽に描いてある五芒星も弾除けの呪い
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:03:33.86ID:ydelmqLX0
個人的にはデザイン悪くないわ。
前のがふた昔前のデザインでダサすぎだったからな。
コンパクトで最新の技術盛り込んだ感が良いわ。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:05:06.56ID:f4wiQvAh0
民間人でも敵の車両のレーダー破壊くらいはできるだろう
無線アンテナ破壊もだ
命中率は低いがマシンガン連射で破壊できる
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:06:37.04ID:wM+wnd2h0
>>12
輸出して安くしよう
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:06:40.73ID:zkK2XiRL0
>>198
ていうか製造・開発技術の維持の為に全部一括納入するわけにはいかない
防衛費の絡みもあるし
もっと言うと少しずつしか納入されないから製造コストが高止まりして
日本製の武器は高いというレッテルの要因になってる
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:08:11.82ID:f4wiQvAh0
民間人でもバズーガー砲・地対空ミサイル発射はできる
テロの民間人でもやってるから日本人でもできるだろう
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:08:37.21ID:AUIbdQn50
スカーと416を足して2で割った感じやな
機能的にも最近のトレンドを無理なく詰め込んだ感じ
ただ米側が使用弾変える話があるからどうなんかね
さすがにARにマルチキャリバーの機能はつけてないだろうし
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:11:49.17ID:Ggz4hIZe0
>>128
知ってる単語並べたかったんやろ?ww
ゴミみてーなブルパップなんか採用するワケねーやんけw
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:15:33.23ID:ydelmqLX0
ブルパップ方式は絶対使いづらいわ。
実用を想定してないとしか思えないから採用されるわけないよ。
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:16:45.39ID:Ggz4hIZe0
>>215
骨相学に基づく戦車兵の適性「背が低い」
的中率100%
>>224
ベトナム戦争の時は大不評じゃなかった?
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:17:54.13ID:InZ+lxCL0
>>211
二発(何故か皆さんサンパツ目だけすごいスピードでリロードできる)
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:19:20.19ID:InZ+lxCL0
>>225
死ぬほど改良重ねてるからね
拡張性の高さはメリケン産の良いところだねえ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:20:18.05ID:ojVcpmb40
輸出しないのかな。一生懸命売り込んでいた飛行機や潜水艦より買い手が見つかりそうだけど。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:23:35.68ID:f4wiQvAh0
AK47アサルトライフルも民間人使用に備蓄しておく事
壊れにくいと聞いた 砂とかで故障しないらしい
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:24:45.17ID:OlxQ/0bq0
この時世に歩兵銃ね〜
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:29:41.79ID:f4wiQvAh0
>>224
民間人が使用するならいいかも
寝そべって射撃できる 頭を低くできるしいいかも 素人も使用し易いかも
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:33:57.52ID:f4wiQvAh0
あくまで上陸されたら使う事になる
陸上自衛隊員がヤられたら民間人も戦わなければならない
なんせ島なので
核を撃ち込まれたらそれまでだ
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:35:32.98ID:15XlrVYy0
小銃のバースト機能は"練兵の足りない新兵"の為の機能
緊張でトリガー引き続けて無駄弾撃つから
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:38:03.26ID:f4wiQvAh0
島の人は多めに医療品 医療道具を備蓄する用意が必要だ
兵隊の手当てに使用と自分達の為に!
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:38:47.58ID:avt7zbPJ0
安全 単発 連射
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:48:57.64ID:rphADwQi0
あれ?
これもしかして銃床が木製?
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:49:11.81ID:f4wiQvAh0
>>236
あと、島の民間人は給食の係役
おにぎり・沢庵・卵焼き・ソーセージ・鳥の唐揚げなど ご飯とふりかけでも良いだろう
日本兵の為に用意してあげる
それから、島からの救出を待つ
救助ヘリが来るまで あと船によりダシュツをする
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:06:04.94ID:raxiAOkf0
バイポッドがグリップに収納できるのが面白いな
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:06:39.65ID:GGwMb0s20
なかなか軽そうでいいけど、どっかで見たようなデザインばかりだな…
あれ将校や輸送とかの人が拳銃に何かマウントするとかやるの???
あのレール抜く時邪魔じゃね?
0247移民反対
垢版 |
2020/05/18(月) 22:10:33.93ID:OIRokZ5c0
>>1
未だに64式使っている部隊があるんだろ。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:15:36.40ID:dojLgcrS0
>>1

6万円の銃か

ワイのエアガンのほうが高いわww
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:19:22.12ID:fxT80e/b0
民間人もライフルや手榴弾の使い方を学ぶことが必要だ
女性も隠し銃の使い方を学ぶべきだ
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:25:14.07ID:wM+wnd2h0
>>247
貴重な7.6mm弾を撃てる銃でんがな>64式
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:26:14.14ID:fxT80e/b0
弾もたくさん製造しておく事だ
民間人用の防弾着、防弾ヘルメットも用意しておけば良い
戦争反対と叫んでも敵が攻めて来たら戦わないとならん
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:49:12.16ID:mbHx+/Tc0
いっそオモテナシにしろ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:53:49.53ID:AGN7q5FK0
>>219
ヘリの部品だったかを年に1機分ずつ外国企業に発注したら相手がブチ切れたとかなんとか・・・
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:59:13.37ID:ca2ZKQat0
セミオートオンリーでセレクター表記が「ア・タ」の民間仕様を希望、なんて妄想をしてしまった。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:00:01.56ID:qfFfwuGj0
M16
最大射程:800m 銃口初速:3100fps

安く購入すれば良い
備蓄しとけ
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:15:03.20ID:qfFfwuGj0
M4
最大射程:600m 銃口初速:2970fps

銃口初速は若干落ちた程度でそこまで誤差はないと考える。しかし、射程に関しては200mもの差が出ている。
これだけの差がでると致命的では考えると人もいるかもしれないが、実は戦場では然程影響はなかった。
実際の銃撃戦は300m以内で行われることがほとんどになる。特に市街戦が多くなった現代の戦争では50〜200mの近接戦(CQB)が多い。

つまり、M16の中距離を狙える射撃能力は不要でそれよりも市街地における取り回しの良さが求められた。

M16は民間人が使用する時がくる
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:18:07.83ID:euK3Lznv0
今すぐ尖閣諸島周辺海域で使ってください。
日本の漁船は近づけず、中国船が武装警察船に護られて違法漁業。
もう中国に支配されてるじゃん。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:40:22.24ID:pVETC4860
スズキ ジムニーの大量製造
トヨタ ランクルの大量製造
いすず ビックホーン大量製造
日産  テラノ大量製造
三菱  パジェロ大量製造
が必要
爆撃受けたら道路が不通になる
オフロード車が必要になる
スポーツカーは必要なし
ハイラックスの荷台にバズーガー砲、地対空ミサイルを積め込める

日本兵が負傷した場合には民間人の勇者が参戦する場合もある
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:31:49.88ID:ni2JfGiw0
迫撃砲  ロケットランチャー配備
迫撃砲なら花火師が得意なはず
民間人でも使用可能
ロケットランチャーも使い方を学べば腕力のある民間人でも使用可能
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:45:01.63ID:ni2JfGiw0
敵の砲撃に備えて10キロの米袋の大きさの砂袋を
大量生産して備えて置く

水害対策でも使用可能になる
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:45:38.40ID:/dF+9H070
>>103
 いや、それあくまで参考程度だったから
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:47:37.78ID:/dF+9H070
>>259
 超接近戦になったら撃つより突いたほうがはやいらしい。今でも市街戦になったらね
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:48:06.20ID:dxMnm6710
>>259
こんな肥後守みたいなの付けて戦いの役に立つんですか?
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:50:19.79ID:dxMnm6710
>>263
アメリカがトラックの税金安くして大量に市場に流通させてるのって
もしかして有事の際に徴発して軍用に転用するためですか?
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:52:44.29ID:cC32RQwi0
ア・タ・シ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:58:24.95ID:rN18jVuv0
64式の部品が脱落してみんなで探すまでが射撃訓練
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:00:19.98ID:AaQmXwSB0
>>2
今の兵器使い捨て前提だから、
畏れ多くも菊の御門は付けたりしない
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:03:16.74ID:AaQmXwSB0
>>268
地上でゲリラを索敵中に物陰から飛び出てきた敵が
銃を奪おうとした時に振り払いざまに斬りつけて
相手が少し離れたトコで撃つ
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:05:25.89ID:r4HIYoqd0
海岸線をPAC3で囲んでしまえ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:07:38.46ID:SkebRcVq0
民間人にも夜間警備もどきレベルだが赤外線双眼鏡を配ることだ
猫の手よりマシだから
赤外線スコープも MP5A1に装着
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:33.75ID:4G3McvlU0
そのアタレという呪いの言葉は誰に向けたものか
アジアの人民に向けたものではないのか
令和の日本人はどこに向かうのだろうな。心底恐ろしい
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:54.35ID:VV5VKnxl0
日本の銃器は海外に出ないせいか、FPSや各種ゲームでも全く見なくてさみしい
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:12:30.98ID:SkebRcVq0
>>274
敵の忍びが侵入してくるから
陸上自衛隊がくまなく捜査しないとならない
山越えして来る 内陸部も見張りが必要になる
民間人も準警備隊要員になる
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:14:21.10ID:yERiJNFq0
なんで三点バーストなくなったの?
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:15:16.06ID:VV5VKnxl0
>>278
アホの役人と政治家達が後先なにも考えずに安易に陸自の対人地雷廃棄させちゃったのは痛かったな。
専守防衛なのに、エリア防御兵器全廃してどうすんだか。
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:21:31.37ID:+4nmzCpK0
やっぱ鉄砲は織田なのか
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:24:38.10ID:Qr0AE/ZsO
>>155
誰かに教えてもらわなくてもこういう事だろうと想像できるよなぁ普通は
地頭の良さ/悪さってのはそういう所なんだろう
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:30:29.11ID:00/7kD050
>>281
米軍はかなり以前から無駄打ちだから3連バースト使うなというドクトリンになってたの。
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:33:16.33ID:4bcCLmdu0
>>279
制限点射(バースト)なんて使わないし、無駄な機構が増えて構造が複雑になるだけ
取払った方が部品点数減って故障も減る
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:34:27.94ID:HBR4qwtZ0
オレ様使用は

ベレッタM93R
M4A1カービン
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:40:10.86ID:HBR4qwtZ0
>>287
追加で
ソーコム Mk23
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:46:47.30ID:HBR4qwtZ0
>>285
普段は3連使用しないで
ヤバい時に使用
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:57:54.83ID:wts6IMpr0
>拳銃はドイツの名門銃器メーカー、ヘッケラー&コッホ社製。
>20年度は計323丁(計約2000万円)を購入し、

拳銃って一流メーカーのでも安いんだな。マスクがやけに割高なせいか?
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:03:01.80ID:P5GAEiwD0
何か、兵隊が小銃を持つなんて時代遅れ感が半端ない。
でも、まあ、それは仕方ないとして
指揮官が拳銃を持つのは、既に全く意味が無い。
WWIIのときの某ドイツの将軍の言葉だが
敵が攻めてきて巻き込まれたら
師団長でも迷わずマシンガンを手にとる、
というものがあるくらいで。
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:25:09.23ID:RI6a9mHp0
USPは好みであるな
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:44:36.56ID:RI6a9mHp0
パラベラムの名はラテン語のことわざ「Si Vis Pacem, Para Bellum」(平和を望むならば戦いに備えよ)に由来している。

>>296
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:49:35.27ID:QzvBRq5G0
>>270
タ・ワ・シ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:53:27.78ID:gahys/ri0
新弾薬採用するかどうかなんて20年先でも早いくらいだ
そんなもん
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:53:30.26ID:00/7kD050
>>7
シングルカラムの先代はそうかもだけど、今回はガチの選定
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:58:08.33ID:qgDodjVP0
小銃更新は離島防衛とは何の関係も無い、只のルーチンワークです。
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 03:07:41.20ID:+cV1Pbo40
来年さっそく使うことになるとは誰もおもってもみなかっただろうな
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 03:54:49.58ID:NpTw0UYV0
日本は武器力が少ない
レーダーも海面スレスレの所もキャッチできるモノを作らないとな
ステルス戦闘機、ステルスミサイルもレーダー探知できるモノ作りをしなければならない
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 04:25:36.41ID:Kkd1FgZ90
地対空ミサイルや地対艦ミサイル連射できる武器力がたくさん製造しないと
新兵器として
地対潜水艦ミサイルもあれば有利になる
電磁波みたいな武器で敵の潜水艦や空母や戦闘機に照射して電気系統を狂わせる武器があればな
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 04:31:42.62ID:fGiircbA0
>>269
当のアメリカ軍は民生用トヨタ・タコマを改造して使ってたりする
愛国心では戦場を生き残れないってのがよくわかる
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 04:42:30.55ID:la4Li79e0
ドローンの操縦訓練をし敵の位置を把握し
中短距離ミサイルにより爆撃する
偵察機をたくさん造り敵の特殊部隊を早期発見し
ミサイル連射攻撃する(散弾銃ミサイル)
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:15:17.87ID:NX0atQZ90
携行ロケットランチャーのM202
島に配備
沿岸部からの侵入を防ぐ
敵の水陸両用戦車 水陸両用車両の撃破

MLRS 3台は必要
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:18:28.42ID:w0NiMWmK0
>>6
人に害を及ぼす奴なんて死んで当然だろ。お前こそ一般人の命を軽んじてるじゃないか。
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:58:55.60ID:tCnnWjhL0
小銃じゃ守れるわけないがなw
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:00:47.30ID:z6VIbAwN0
国民皆兵で全員に小銃配れよ
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:01:33.36ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
ああ・・・眠い・・・
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:12:46.86ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
スキーやろ、覚えてるで、身長でわかるw
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:19:35.13ID:MfJyfBsI0
>>4
バーストはベトナム戦争とかで徴兵された不慣れな兵隊向き
パニックで一回で全弾撃ち切っちゃうからつけた
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:25:07.56ID:XzkoUjnb0
ガンタンク60台追加製造
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:27:01.50ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
中学生の頃の海上慰霊隊旗艦はフジミの大淀やで。
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:30:16.92ID:FPGmrS2g0
φ(-_-;)y-~
給付金書類、書く気がせん・・・6時間もバイク運転してるからなぁ。
指動かんねん。キーボードでないと書けない・・・
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:37:04.94ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
伊集院の長渕剛、これやと御所の仮面ライダーV3さん。
長渕剛は楽曲で特定される個人が変わるで。
https://www.youtube.com/watch?v=uvCaLH_n13U
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:40:16.18ID:8uUnos/w0
>>313
あなたの50メートル先に敵兵が4人
敵兵の武器所有
バズーガー砲 4砲
AK47
手榴弾8発

あなたの武器所有
迫撃砲5発
ロケットランチャー2発
手榴弾2個
M16A1 一丁

1対4 勝率は?
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:43:57.76ID:za7ykXzL0
レイルシステム搭載?
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:48:21.15ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
かぐや様の里宮之城のウルトラマン80さんやと、戦艦大和やろなぁ。
だんだん「青龍」が組み上がって行くやろ。そういうもんやねん。
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:49:10.71ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
伊集院から蜜柑来てなぁ、そのまんまやんけ!wと思った。
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:49:12.32ID:za7ykXzL0
>>328
めっちゃ良いじゃん!
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:52:47.05ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
老害ジジイども、俺に穴空き袋を使わせるんよ。
老害ジジイどもが使ってる穴空いてないのを盗んで隠しておいた。
あれは、野望を捨ててないぞ。
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:57:42.64ID:lmytyQkx0
南無八幡大菩薩と唱えればほぼ必ず当たる
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:07:01.88ID:saypcHtl0
フルオートいらねーよ
当たらんし
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:10:06.02ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
伊集院ジジイは、予科練ジジイの兄貴でもある45連隊長男を知ってるで。
少年時代に接してると思う。
兄弟で唯一靖国神社行きになってしもた人やしな。
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:16:29.18ID:wSgxoYzP0
ドローンの航続距離や価格がどんどん進化していくのは確実だから、
もう人間が前面に出る前に戦争の趨勢が決まってしまう時代になると思う。
正直この辺の話題にしても、科学技術の進歩に全くついていけてない気がする。
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:20:41.57ID:LPEYWYlk0
カッコ良さは満点だな。
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:22:29.25ID:FPGmrS2g0
(-_-;)y-~
武器はひとつでも多く持つのが戦争やで。
精神論は嫌いやけど、最後の最後の武器を持たせるのも指揮官の仕事なんやで。
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:42:46.92ID:BzP68Tkv0
>>338
よしFortniteないとokだな
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:48:39.65ID:eMcBkAZx0
ア・・・ あなた疲れているのよ
タ・・・ たまにはお店に来て
レ・・・ 連絡を待ってるわ
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:49:20.09ID:hRJ40ZRi0
>>338
本土防衛なら航空海上戦力とミサイルがあればいいけど、
離島防衛だと上陸能力いるからなぁ。
今の状況だと戦車常備しとくわけにもいかんし。
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:03:34.71ID:SEYT5DI90
>>259
え、ちょっと待って、銃剣変わってなくね?てことはあの鞘でやっていくのか気の毒に。
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:16:19.93ID:GX27NSZl0
>>338
ドローンもまだ黎明期だからな。
いずれはそうなるとしても、まだミサイル万能論と同じ次元。
小銃が不要になるなど、当面は先の話。

バッテリーの革新的な進歩がない限り、ドローンが戦場の主役となる事はない。
それはつまり、産業革命に相当するインパクトをもたらす話。
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:17:50.84ID:11/p74zq0
信頼と安定の実績、価格もリーズナブルなAK47で十分な気がします。
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:37:05.83ID:Cd+Y223q0
こういったスレが立つと必ず軍事評論家の方々が湧くな。
グダグダ言わないで自衛隊入れば?
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:39:21.02ID:VV5VKnxl0
銃剣なんて、よほどの近接戦か死体蹴りくらいしか使わんだろうから、カッタナイフーつけてもたいして変わらんだろし。。
近年で銃剣で戦ったのって湾岸戦争でL−85がジャムりまくるから撃つより銃剣で突撃して戦ったはえーわで突撃してイラク軍蹴散らしてたイギリス軍くらいだろう。
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:39:59.32ID:CmWh8qEm0
>>349
幾ら安いとはいえ、程度の良いものを共食い整備前提で数十万丁も買う必要がある。
弾丸は勿論、携行機関銃、車載機関銃まで更新する必要が出て、かえって高くつく。
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:13:01.08ID:rO1O7wHO0
バーストつけてバアタレにしてよ
アタレバでも
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:23:15.48ID:VV5VKnxl0
もしケースレス弾丸が実用化して自衛隊で採用されてたら薬莢拾い地獄から解放された隊員達が今頃号泣してただろなぁ。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:43:06.13ID:J6YeTE6U0
>>358
薬莢を全て集めるのは弾をパクるのを防ぐ為なのでケースレスになったらもっと面倒くさい管理方法になる予感
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:46:58.60ID:3oeL2DXS0
>>358
弾丸を拾うお仕事が始まる予感!
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:27:34.00ID:I2LyVwk80
映画の世界の話なんだけどさ。
巨大なUFOとか宇宙人に小銃撃ってるのはってのなんで?といつも思う。
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:23:11.33ID:AhsGNDa30
今どき小銃で離島防衛とか竹槍タコツボかよ
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:21:54.18ID:K6Zt/uGE0
>>354、358
その話よく聞くけど
なにか空薬きょうが飛び出してくるところに袋みたいなをつけて地面に落ちず溜まるようにはできんの?
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:14:10.03ID:zKgLR49z0
>>365
空砲は出来る
実弾は不可
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:21:07.29ID:k7VAlgKz0
>>364
小銃が無いと、大型兵器とかあっても奪われ放題になるんじゃね?
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:25:10.66ID:J6YeTE6U0
>>363
相手の強さを強調する為だよ
バルカンレイブンみたいのが20mmで蜂の巣にしたら映画が終わってしまうw
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:28:14.42ID:OvE5c68T0
バッタもんのマスク連想しちまった
すまんのう( ;∀;)
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:51:34.44ID:/U7wHjk30
>>367
今の自衛隊の力だと陸上自衛隊だけで
1日から3日まで耐えられると思うが
航空自衛隊、海上自衛隊の総合戦力なら撃退は
できるだろう
しかし、切迫して戦力が分散になった場合は
陸上自衛隊のみで防御や攻撃をしなければならない 滑走路爆撃されたら戦闘機が離陸出来ない
アパッチヘリ、F35Bなら助けに行ける
F2なら離陸は出来ても燃料不足になって着陸が出来ない 海上自衛隊が助けに行けるが戦艦不足により無理があるかもしれない
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:53:25.25ID:/U7wHjk30
>>372
陸上自衛隊が孤立するだろう
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:12:10.38ID:RPdJtcwt0
日本はF35Aを購入したが殆ど役に立たない
滑走路が壊滅的になれば
当然にF2 F15は飛べなくなる 破壊される前に戦闘してた戦闘機は着陸が出来なく特攻隊になるかパラシュートで脱出するしかないだろう
空母レーガン クラス級の空母が最低3艦必要である

潜水艦のみが単独で敵を攻撃しなければならなくなる
陸上自衛隊は防戦しか出来なくなる
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:14:35.54ID:RPdJtcwt0
>>374
そうなると、潜水艦の待つ戦法では勝てない
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:18:25.08ID:nblvAire0
64で10連射したが、一発しか当たらなかったのは
懐かしい思いで
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:22:43.23ID:RPdJtcwt0
空母3艦あるとして戦闘機は各15機しか飛ばせない
燃料補給に着艦するから甲板が激混みになる
安全領域で空中給油しても給油機が着陸できない
日本全国に滑走路だけあちこちに造るしかない
使える滑走路は1つ2つは残っているかもしれない
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:26:28.90ID:RPdJtcwt0
日本はユーロファイターを購入しても役に立たない
やっぱF35Bだね 昔のハリアー戦闘機が役に立つ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:32:16.99ID:RPdJtcwt0
最悪を想定したら自ずと答えが出る
戦闘機のチョイス次第で決まる
あと、攻めの潜水艦を造る 織田信長
そりゅうは徳川家康かな
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:48:24.23ID:CR5V/Nue0
火の粉を払う戦力は必要である
今は火の粉も払えない
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:49:52.36ID:NVzbdCnv0
ガンプラの新型が出ないので、
潜水艦プラモに手を出してみたりする。
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:07:30.98ID:TVRGUZrV0
>>381
魚雷発射口前方4発、後方2発の潜水艦かな
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:20:55.82ID:6et5j2FR0
F4戦闘機 双発機 垂直離着陸機
早急に国内生産に着手すべきだ

F3は1人乗り、2人乗りの両機を生産
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:29:20.90ID:GSP8lbS70
これまで使ってた拳銃、SIGP220は、マガジンチェンジがボタンじゃないし、
マガジンの装弾数も8発と、21世紀の軍用銃とは思えないSPECだったから
さっさと変えてほしかった。
てっきり、P220の次もSIGかと思ってたけど、H&Kなのね。
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:37:48.30ID:1fF7qUx40
>>385
AASAMの出場国がポリゴナルライフリングの拳銃ばかりで、P220使ってた陸自が拳銃部門で優勝したのは笑った
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:59:51.29ID:jElwaigH0
拳銃はヘッケラーのどんな拳銃なの?
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:00:27.62ID:K6Zt/uGE0
拳銃の空薬きょうも拾わなきゃならんのならリボルバーの方が隊員に喜ばれない?
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:38:07.42ID:AhsGNDa30
今どき小銃で離島防衛とか

嗤う
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:26:06.54ID:NVzbdCnv0
>>382
潜水艦プラモはそうりゅう型プラモ
を考えてみたり
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:10:32.04ID:FTeBZzPf0
島なら敵が木の上で待ち受けてる場合もあるからマシンガンが必要だべ
戦いでは木に登ってることは無いか
逃げ道無いしな 不意打ち作戦もあるけど
温度探知機があればイノシシや熊も反応するけど
便利だわな
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:21:02.78ID:FTeBZzPf0
サバゲーする人は何回か死んでるわな

実弾になると思い切った動きは出来ないよな
敵の特殊部隊が潜入してる可能性が高い情報が入手した場合は匍匐前進だよな
無線基地がヤられレーダー基地がヤられて無線からの情報が聞かれて島が敵の手に渡る
陸上自衛隊の戦闘能力はどのくらいだろな?
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:22:29.87ID:4bcCLmdu0
>>387
SFP9M
MはMaritimeの頭文字で、耐塩水性、耐錆性、排水性を備えた上陸作戦用(OTB)モデル

フレームは合成樹脂製
作動方式はストライカー方式
装弾数は15発

誰も言及していないが、側面と後部のパッドを交換する事で、グリップの太さを3段階調節できる(女子供でも持ちやすい)
https://i.imgur.com/B0dIuYe.jpg
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:26:00.63ID:FyZBzA+40
>>395
両用型というからには相当トーチャーテスト繰り返したんだろうな?
泥濘かぶったら一発でケース張り付くようじゃ意味ないぞ
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:31:17.87ID:YnTUr8xO0
>>395
民間人でも使えるな
リボルバーも隠し持ちしたらいいんじゃないか
オートは弾詰まりがあるし不発ならヤバいな
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:52:03.02ID:CXk0envU0
レーダー基地無線基地の周りに赤外線探知機を四方八方に張り巡らせておけば良いがロケットランチャーで爆破されるしな
敵の特殊部隊は手強いぞ
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:57:59.95ID:4WgNYkJP0
もっとこうロマンのある装備開発してくれ。離島奪還用の特殊部隊なんだから。

3バレルガトリング式分隊支援火器とか、オートマグナムの超大型拳銃とか、振動刃の軍刀とか
超小型ニードルクレイモア内蔵のベルトバックルとか、パイルバンカー仕様の装甲貫通銃剣とか
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:30:00.05ID:736jOoGC0
敵の特殊部隊は日本語が流ちょうで日本語の読み書きができる
無線基地が敵の手に渡ったら本部基地との無線のやり取りでは騙されるからコールサインで話さないとならない

本部基地  「こちら本部。どうぞ」
レーダー基地「こちらレーダー基地です。」
本部基地  「コールサインは?」
レーダー基地「うん?・・・」
本部基地「お前は誰だ?」

本部長「レーダー基地が敵に乗っ取られた。島を奪回せよ!」
本部兵「はい!特殊部隊を送ります。ミサイル基地もヤバいですね!航空自衛隊基地に発射されたら戦闘機も破壊されます」
こんな流れになる場合もあるな
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:41:42.76ID:Xzv44I/d0
島の防衛部隊は重大な任務になるわな
最低40人くらいの兵隊が必要だな
足りないかな?
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:50:39.52ID:+XRa8eb90
在日韓国人 在日中国人 在日朝鮮人がスパイ活動してたら敵に動きを悟られる
島にアパッチヘリ配備だとか地対空ミサイル配備だとか
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:51:54.59ID:NEMam8SF0
いよいよ
尖閣で実戦
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:55:35.82ID:CQzYQIEH0
他国も戦闘機を購入したし準備始まってるわ
用意周到してる
マジやばくないか
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:59:39.62ID:XMXSZVUF0
>>228
作れる国が多いからね
で、そういうのは価格のたたき合いになる
高性能欲しい国は自作できるし雇用的にも自国生産
安さと数なら、人件費安い国と勝負しにくい
結局、自国分だけで超大量に必要で、その分コストダウン出来なきゃ(米帝様)、先進国がこういう枯れた兵器を輸出入するのは非合理なんだろうな
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:01:40.71ID:nYBl+F6Z0
豊和もセミオートモデルで米国民間市場に出してみればいいのに
元から武器輸出の対象外なのに色気出さないのよね
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:01:54.79ID:XMXSZVUF0
>>334
ヒント m4
0411雲黒斎
垢版 |
2020/05/19(火) 23:03:51.68ID:paeCOrG10
5.56じゃなくて6.5mmクリードモアにすべき。 
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:06:03.29ID:anP94YVU0
>>29
そうなのか
なるほど
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:07:59.69ID:anP94YVU0
渡河って後付けっぽいような
どこ渡るんだろ
別にいいけど
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:17:15.15ID:FQxNj0Ey0
海でも使えるいっても薬莢探すの大変だろ。
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:27:06.54ID:00/7kD050
>>402
日米の島嶼防衛ドクトリンは、常駐部隊を置いて上陸阻止!じゃないの。
それは損害が多いし、人質(捕虜)を取られたら政治的に厄介だから。
太平洋戦争の戦訓から、易々と上陸させといて艦砲射撃、掃除しおわったら旗を立てに行くと。
これが効率的出し損害が少ない、になってるよ。
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:32:20.19ID:jDMvyngQ0
>>417
島の民間人の移動が大変だ
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:36:02.78ID:jDMvyngQ0
佐渡ヶ島が占拠されました
島民が捕虜にされました
女達がズッコンバッコンと前から後ろからやられてます
ってか
アホか
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:56:08.31ID:anP94YVU0
この話のスレ、ぱっと見ただけで三つもあったけど、そんな盛り上がる話?
と思ったけど、なんかわかった
「離島防衛」って、この企業と周辺(たぶん周辺が大きい)にお金を落とすための「販促」的な用語だったんだな…

ってみんな勘づいてるんだな
これにて離島防衛はおしまい?
しかしあの人たちって、つくづくそういうふうにしか物事を考えられない人たちなんだなあ
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:19:29.16ID:kG6QpHWf0
>>417
ま、飛び石やらなんやら
島を巡ったすったもんだでは、日米が一番ノウハウあるわな
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:23:20.83ID:d8P9lnl80
自称国家の軍師であらせられるネトウヨ軍オタの皆さんが
眼鏡をマッハの速度でクイクイさせながら唾を飛ばしまくって
めっちゃ早口で軍事ネタ、ってか軍事ヨタを論じまくってるスレ。
落ち着いてw 落ち着いてwww 深呼吸深呼吸www
そんな上気した頬で大声で話すならマスクはしようずwww

しかしいつも不思議に思うんだが、
そんだけ軍事やら鉄砲が大好きな自称軍事専門家なら
なんで本職になろうとか思わなかったのかねえ。いや、実に不思議だw
それともやはり大司令か軍師でなければ満足できないのかねえ()
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:16:31.10ID:fYyoX/so0
 
問)小銃って陸戦の中でどうなの?

答)当然ながら重要なものの1つです。
  以下の資料によれば、戦死者の3人に1人は小火器によるものです
−−−−−−
"Battle casualties and medical statistic"(U.S.Army in Korean War)
★「戦闘犠牲者と医療統計(米陸軍。朝鮮戦争(1950)」
 ■小火器(ライフル、機関銃など)→33%
 ■爆発物(砲弾、地雷など)    →59%
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:26:09.12ID:GiZIPdB90
>>288
ぶっちゃけこんなん使う状況はもみくちゃの乱闘だから、そんなことに構ってらんない。
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:21:47.30ID:siq/pBa+0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ ほーら、俺の小銃もア・タ・レ
  |  ω |
  し ⌒J
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:56:22.68ID:B7Te6cnD0
>>423
どんどん減ってるんじゃ無いの?>小銃による負傷率
まあ基本にして最低限の装備であることは変わらんだろうが
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:08:08.25ID:OPbsYLt/0
良い小銃は死傷率を下げるのには役立つけど
現代戦では勝敗を左右するほどではない
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:50:08.36ID:fjJqcWag0
かといっていい加減なテッポーを隊員さんに持たせる訳にはいかん
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:49:59.52ID:TRpJrHrp0
発射不可
単発
連射

って普通に刻印した方が良い気が…
アタレーってガチャガチャやってミスりそうw
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:58:35.99ID:qCuVs7bt0
誰が攻めてくると思ってんだよ。ジャップはキ〇ガイだ。
20年かけて島っころ一つとれない中国が脅威なのかよwww
ソ連にも日本帝国にもできないことを中国がやるのかよ。しかも、米国に輸出して儲けたカネでか?www

南シナ海にしろ魚釣島にしろ、価値が出たのは原油価格暴騰のせいなんだから、
米国が軍事費を減らし、米国が内需を縮小すれば、
原油価格は下がり、南シナ海も魚釣島も価値はなくなる。
その結果、死ぬのは日本およびドイツだ。
早く米シェール企業も潰れろ。
ジャップこそが死の商人だ。
日本およびドイツは悪の帝国だ。
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:32:41.01ID:VXoXI1950
>>317
へえ、仮にそうなら志願兵前提の自衛隊なら要らないわけなのね
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:03:51.96ID:TvNVQo6+0
この小銃に関する素朴な疑問
・M4より銃身が短いのに重量は3.5キロもあるが、グリップポッドやスコープを含めた重量なのか
・この銃身長ではM855A1のような新弾薬を導入しても89式より初速は低くなるが
 「射程が伸びた」というのはスコープを標準装備するということなのか
・公開された小銃に付いているMarch-Fスコープは市販価格20万円でがこれを標準装備化するのか
・PMAGらしき弾倉は国産とのことだが、ちゃんとマグプルからライセンス取ってるのか
・採用したGLX160擲弾銃はレールに取り付ける方式だが、M-LOKとレールを介した二重結合に耐えられるのか
・槓桿は撃つごとに動くのか
・空挺や機甲には折畳銃床型が配備されるのか
・別に要求されている「短小型」の用途は何か。そもそも公開された銃自体が短小型ではないのか
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:13:10.62ID:TvNVQo6+0
>>426
冷戦時代と比べて低強度戦や非正規戦の比率が高くなった現代では
従来、主要な火力とされていた火砲や誘導弾のような重火器に対して
個人の小火器や個人装備の価値が飛躍的に上昇している
このため911以前以降は世界的に小火器や個人装備の更新ペースが世界的に高まってきてる

自衛隊に関しては、現状、国際貢献活動や海賊対処、不審船対処において
小火器戦に遭遇する可能性が十分あり(イラクでは2度攻撃を受けた)
そもそも自衛隊の保有する装備の中で唯一、64式小銃だけが(海保が対処した)実戦を経験している
もしオウムが密造していたAK74を実戦投入していたら、間違いなく89式も実戦を経験していた
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:14:19.15ID:TvNVQo6+0
>>435
誤:このため911以前以降は世界的に小火器や個人装備の更新ペースが世界的に高まってきてる
正:このため911以降は世界的に小火器や個人装備の更新ペースが高まってきてる
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:27:52.00ID:TvNVQo6+0
>>228,409
この銃は、今回の20式採用以前に「HOWA5.56」という名称で防衛省から発表されていたけど
20式という名前もまだ付いていなかった当時、
海外小銃とのコンペティションや公式発表のために何か名前が必要だったとしても
陸自に提出された20式のプロトタイプには
64や89がそうだったようにナンバリング名(R6とかHR16のような)が既に付いていたはず
それを使わず、あえてコマーシャルブランドのようにしか聞こえない「HOWA5.56」なんて名前を付けたのは
メーカー側が輸出を想定しているからじゃないかと思うんだよな
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:33:56.59ID:dfbPGRmI0
>>434
重量→素の重さ
弾変えずに射程延伸→大人の事情だ察しろ
スコープ→んな金あるわけない
弾倉→知らん
てき弾→金ないからどうせ06式だ気にすんな
交換→さすがにそれはない
折畳→ないし改造もできない短くなるから我慢しろ
短小型→何年前の話だ
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:24:55.36ID:yBy9Xhwh0
H&K HK45
M8000 クーガーG

1500丁購入しても良いな
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:30:55.13ID:/x0ebnTX0
佐渡がやばいってね 5万ちょっとしか人口いないのに
中国の学校作ってかなりの人数の中国人がいるんだってね
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:46:57.69ID:oTPlm2Tp0
中国は現在、南シナ海を埋め立てて人工島をつくり、事実上の軍事拠点化を進めている。

日本国内でも、北海道の広大な森林やゴルフ場などに加え、沖縄にある安全保障上、重要な通信施設付近の土地などが中国資本に買収された。

あまり知られてはいないが、新潟の土地も中国に「侵略」され始めている。
 
2010年、新潟市の中心部にある市立小学校跡地の5千坪の市有地を中国政府が買収し、中国総領事館を建てる計画が浮上した。その近くに中華街をつくる提案も市に持ち掛けられた。
 
不況で空洞化が進み、市が活性化を模索しているエリアだ。
 
近隣住民が反対して、市議会は土地の売却方針を見直す請願を採択。しかし水面下で計画は進んでいた。結局、中国側は県庁近くにある4500坪の民有地を購入した。
 
地方にある総領事館の主な業務は、ビザの発行程度であり、中国がこれだけの広大な土地を必要とする理由は分からない。
 
問題は、中国の土地買収に対し、新潟市が「地域の活性化につながる」と前向きだったことだ。中国が取得した土地に公館が建てられたら、治外法権が適用され、日本の公権力は手が出せなくなる。

つまり、新潟に事実上の"中国領土"ができるということだ。

新潟市は馬鹿だな
北海道も
戦争になったらヤバい
侵略してくるだろ
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:59:42.87ID:oTPlm2Tp0
よく考えてみると中国は佐渡には爆撃できないわな
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:01:40.35ID:JrPmgo7a0
ご飯にする?お風呂にする?
それとも…ア・タ・レ?
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:02:25.22ID:2rCLqubq0
逆に人質にできる
中国にいる日本人も捕虜にされるが
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:25:23.92ID:2rCLqubq0
日本は人材不足により外国人労働者を受け入れてるから日本には爆弾を落とせないよな
自国の人がいるから戦争は起きない
見捨てるなら話は別だけど
ウィンウィンの関係だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況