X



【コロナ】安倍首相「有効性確認で早期承認へ」イベルメクチンなど3製品/イベルメクチン「1回投与で48時間後ウイルス99%減少」 [チンしたモヤシ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2020/05/19(火) 06:21:21.48ID:ZfiWEJrC9
安倍首相「有効性確認で早期承認へ」‐イベルメクチンなど3製品
薬事日報 2020年05月18日 (月)
https://www.yakuji.co.jp/entry79119.html

 安倍晋三首相は14日の記者会見で、抗寄生虫薬「イベルメクチン」(販売名:ストロメクトール錠)など三つの医薬品について、新型コロナウイルス感染症に対する有効性が確認された場合は早期に薬事承認する考えを示した。

 安倍氏は、一部地域における宣言解除後の新型コロナウイルス対策を説明。その中で、イベルメクチン、膵炎治療薬「ナファモスタット」(フサン)、関節リウマチ治療薬「トシリズマブ」(アクテムラ)について、「いずれも日本が見出した薬で、別の病気への治療薬として副作用を踏まえて処方すれば、安全性は確認されている」と説明。

 「既に臨床研究や治験を進めているが、この感染症への有効性が確認され次第、早期の薬事承認を目指す」との考えを示した。


----------


新型コロナ「1回投与で48時間でウイルス99%減少」豪研究
ハザードラボ  2020年04月06日 12時10分
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33706.html

 医学誌『Antiviral Research(アンチヴァイラル・リサーチ)』に今月3日に掲載された論文によると、豪メルボルンのモナッシュ大学と、ピーター・ドハーティー感染免疫研究所のチームは、ベロ細胞というアフリカミドリザルの腎臓由来の細胞を、新型コロナウイルスに感染させる実験を実施。

 ウイルスに2時間さらして感染させた細胞に、さまざまな濃度のイベルメクチンを投与した結果、1回の投与でウイルスの遺伝子増殖を抑制する効果を確認。48時間以内にウイルスのRNAが99.98%減少したとしている。


----------


作用機序
日経 2020/5/12 16:35
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58982730S0A510C2000000/

では、もし仮にイベルメクチンが新型コロナウイルスに有効であるとしたら、どのような作用機序が考えられるのか。花木センター長は「コンピューターを利用したシミュレーションでは、イベルメクチンは、新型コロナウイルスのメインプロテアーゼに対する結合親和性が報告されている。メインプロテアーゼは、ウイルスのゲノムから翻訳された蛋白質を切断し、機能させる酵素。そのため、イベルメクチンがメインプロテアーゼを阻害することでウイルスの複製を抑制できると考えられる」と説明する。

また、「イベルメクチンは、インポーチンという宿主細胞内のたんぱく質を阻害することも分かっている。インポーチンは、種々のたんぱく質を(細胞の)核内に輸送する機能を持つたんぱく質だ。新型コロナウイルスは、インポーチンを介して宿主細胞の核内に侵入して複製される。そのため、インポーチンにイベルメクチンが結合し、不活化することで、ウイルスの核内への侵入を阻害するのではないかと考えられる」と続ける。
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:57:19.77ID:iAWmrrU10
本当に使いたい時に使えない
邪魔をするのはいつも厚生労働省
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:57:31.98ID:nMuoJCMp0
>>512
俺はコロナだ!と叫んだジジイの座ったベンチシートを拭き掃除したら感染しちゃったのに無理がねえ?
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:00:26.29ID:RAtMUM+l0
ODで睡眠的精神安定剤32錠飲んでるから大丈夫そう
普通の人は抵抗感あるかもだけど、少しでもよくなるために頑張るかも
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:00:26.37ID:usH7t73a0
同じマクロライド系のアジスロマイシンは高用量でトキソプラズマって寄生虫にも有効だから
ウイルスとか寄生虫に共通の増殖システムがあるんかね?
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:02:35.09ID:t6GVv2sp0
>>45
デマ野郎、アンチ・アビガンからの乗り換え乙。

>北里大学・大村智記念研究所の花木秀明センター長は「これまでのイベルメクチンの通常の投与量とほぼ同じ量で、死亡率が大きく下がる結果が出たことに驚いている」と話した。
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:03:38.58ID:bV9VBYQTO
>>521ハンバーガーに挟めば気にならんよ
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:03:44.89ID:9nBVht9Q0
トランプ「薬ならアメリカで開発して米国民に配布した後でたくさん売ってやるから
それまでは余計なことすんじゃないぞ」
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:04:07.22ID:U4IGdlSF0
ワンコのフィラリアの薬に入ってるからいざ感染して病院に受け入れ拒否されたら飲んだらいいんだな?
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:04:37.68ID:usH7t73a0
腸管から吸収率が低い場合は黒コショウと併用すれば血中濃度が上がるぞ
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:07:35.00ID:bLH++FVf0
レムデシビルとか言う劇薬なんか重症でも使わん
この風潮を作ろうと無理矢理ネジ込むやつは殺人と変わらんわ
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:08:28.43ID:t6GVv2sp0
イベルメクチンがすごいのは、
個々の宿主(人間)細胞を守るだけでなく(インポーチンにイベルメクチンが結合し不活化する)、
ウイルスがイケイケドンドンで増えていく戦略を無効化する、いわば広域ディフェンスを兼ね備えているから
(イベルメクチンがメインプロテアーゼを阻害することでウイルスの複製を抑制)。
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:09:38.67ID:aVFYArdr0
イベルメクチンは治療以前に予防薬にも使えるんだから。
市販すれば行動自粛が解除されて経済活動が復活するよ。
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:10:28.23ID:fFVUdThP0
ノーベル賞を取った大村さんとメルクのキャンベル博士が開発した薬だっけ?
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:10:57.64ID:QGckJ6uK0
>>521
http://imgur.com/msEu48N.jpg
標準使用量がこれで
コロナで報告のあった使用量はこれの8割程度の量だったからそんなに飲まないよ
1回きりだしね
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:13:46.90ID:t6GVv2sp0
しかし、トランプは落選の危機があるというのにマラリアの薬を自ら服用…。
ゲームチェンジャーとして実際に効く薬を推奨するべき時期なんだがなあ。
愚かなのか、情報が上がってこないのか、利権なのか、日本産が嫌なのか…。
しかしコロナ対策で逆転しないと選挙もどうなるかわからんだろうに、ほんとアメリカ人ってわからんw
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:13:58.54ID:fFVUdThP0
>>538
薬剤を無償提供に踏み切ったメルクも称賛されるべきだね。
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:14:11.51ID:HMAgR4Fx0
アメリカだかイスラエルだかの糞薬を電光石火の速さで承認して
それより安価で相対的に副作用の少ない、イベルメクチンの承認は
遅らせるつもりだったけど、支持率の低下や検察庁法案での世論の反発で
承認せざるを得なくなったか。
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:17:21.02ID:cOhVitVq0
世界の大きな製薬会社が潜在的な利益を得る為によだれを垂らしています。
安い薬は排除されます。これが資本主義の世界です。
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:17:49.44ID:t6GVv2sp0
アビカンとイベルメクチンは安倍ちゃんのスタンドプレーでなんとか前に進んでいる状況なんだろw
それくらい厚生行政の壁は厚いんだよ。総理でもどうにもならん、というわけ。
レジデシビルについていは法的になんとかなるからできたけど、法的な根拠がなければ何もできないのさ。
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:17:50.97ID:7m7sqbUi0
>>536
そう
この寄生虫駆除薬で10億の人間と100億の動物を救ってノーベル賞
コロナにも効くとなるとマジで救世主
お札の肖像になるわ
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:18:55.87ID:eRxK0Y9g0
イベルメクチンは水溶性は低く、ほとんど尿中排泄されないとあるから
肝臓内で留まってくれるお陰でコロナちゃんの侵入を防いでくれるのかな
ガンガン水分取って尿で排出するといいのかしら
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:19:27.77ID:jLfcbgVt0
ワクチンなんて打っても、絶対コロナにかからないわけでもないし
(インフルワクチン打ってもインフルになる)
なんか変なの入ってそうで打ちたくない

日本の治療薬に期待!
糞政治家ども!自分たちの利権やアメリカ様に忖度して邪魔すんなよ!
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:10.36ID:iQ8xIPzH0
>>4
こらネタ混ぜんなバカの猿
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:14.54ID:m4wNpKba0
多数に芸能人がツイッターで早くするように呼び掛けたら芸能人の力が証明されるのにね
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:33.43ID:fFVUdThP0
>>542
だが、メルク(MDS)はこれを無償で数億人に配布しているんだよな。
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:48.39ID:E0xBYnak0
>>114
替え歌するならせめて韻を合わせてくれ
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:59.24ID:32WUOCHk0
アベガンw


ついに神託政治になったか。
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:23:03.29ID:jLfcbgVt0
イベルメクチン、普通にペットショップに売ってますか?
動物病院に行かないとダメ?
…ワンコ飼ってないから無理ですか?
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:23:14.38ID:WKRyJDwt0
また小泉今日子あたりがブチ切れるぞ
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:24:01.55ID:t6GVv2sp0
ウイルスは宿主細胞に侵入して、ファーストディフェンダーである自然免疫を役立たずにしてしまう。
自然免疫系がウイルスに感染した細胞をレスキューに行こうとしても、細胞内に入れないということが起きているわけだ。
しかしイベルメクチンを投与してやると、再び自然免疫が細胞内に送り込まれてウイルスを退治することができる。
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:25:17.10ID:XgJ30C3c0
イベルメクチン アビガン ラザニア マウスだってキーになってー
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:27:14.59ID:BDpQ6C6D0
>>8
ビル・ゲイツの関わってるワクチンだけは止めとけ
ワクチンで人口削減できるし、自分の子供には打たないと公言しているのがビル・ゲイツ
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:27:41.16ID:t6GVv2sp0
BCGについては「自然免疫記憶」っていうものに関係しているみたいだから、
自然免疫記憶でググってみるといいよ。
獲得免疫(抗体)だけが「記憶」をもっているわけじゃなくて、自然免疫も「記憶」をもっているんだってさ。
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:29:27.14ID:jLfcbgVt0
>>557
なんかチップとか埋め込んであるんだよね?怖い
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:30:59.44ID:h48n9hVK0
>>47
あくまで5月中承認を目指すといっただけだからな
こういう捏造はよくないぞ
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:31:33.81ID:w5w42ELE0
科学技術研究予算て大事だな
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:31:39.86ID:RLm50Vsm0
>>17
イベルメクチンは他の用途で昔からあってめっちゃ臨床例あるからそりゃアビガンよりも承認速いだろ
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:31:40.25ID:jLfcbgVt0
>>555
じゃHPVウィルスに感染してる中度・高度異形成(子宮頸がん未満)の患者さんも救える?
だとしたら夢の薬だけど
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:33:39.43ID:1AjzNj3q0
ペットショップには売ってない。
個人輸入するしかない。
でも、簡単に個人輸入できるし、全く違法ではないよ。
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:34:03.47ID:h48n9hVK0
>>16
そこらへんはちゃんと議論進めてるだろ
なんで発表でけで何もしてないと思ってんだ?
君みたいなやつが足を引っ張るんだろうな
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:35:41.76ID:h48n9hVK0
>>17
武器はたくさんあったほうがいいだろ?
万能薬じゃないんだから、効く・効かないってのはあるだろうし
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:37:53.71ID:t6GVv2sp0
わからないw
ままあHPVウィルスがインポーチン とどういう関係にあるかじゃないかな、普通に考えると。
イベルメクチンはインポーチンと特異的に結合する、ってことだから。
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:38:54.13ID:f1L/vEOh0
おかしな記事だな
総理の一存で承認してるみたいじゃないか
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:40:36.52ID:J8PuZxqJ0
>>564
ウイルスの阻害内容によると思う
いくつかのウイルスは、JAK/STAT系を阻害して自然免疫を抑制する戦い方をする
イベルメクチンは、このうちSTAT1阻害に効果があるらしく、SARS、エボラ、デングウイルス、おそらく新型コロナもこのタイプ
たしか、イベルメクチンはデングウイルスの治験もしていたはず
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:44:36.71ID:GWjeALiH0
しかしまぁ、家畜の寄生虫を駆除する薬が
人間のウィルス感染症に効くというのも不思議な話ですな
何でもやってみるもんですなぁ
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:47:30.01ID:jLfcbgVt0
>>568
>>572
回答ありがとうございます!
ウィルスにもいろいろあるんですね
子宮頸がんワクチンを打つか、打たないか、専門家の間でも議論になってますが
イベルメクチンが効くなら、副作用の可能性があるワクチン打たなくていいなぁと思いましたが
そう簡単な話ではないですね!

イベルメクチンが安全で、年内に使用できるよう!頑張ってほしい
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:52:55.03ID:+7Kt8zi5O
安倍総理は日本国内の感染者確認がわずか220人の2月29日の会見から
薬の話をしていたか?
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:53:31.48ID:HuqF5y5a0
さすがに作用機序もロクに分かってない薬を承認するのはヤバすぎだろw

トチ狂ったか?w
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:58:49.94ID:jLfcbgVt0
>>575
素人でもこうやっていろいろ考えられるのに…

ある程度の手術患者がいないと病院も儲からないし、本当は薬開発できれば治る病気も多いのかもしれませんね
なんかいろいろ闇が深そう(T_T)
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:00:03.16ID:aVFYArdr0
イベルメクチン、少し前までは個人輸入で買えたが今は止まっている。
ペット用は別な成分が混ぜてあって人が飲むのにはどうかなと思う。
静岡のゴルフ場の土由来なんだから日本の製薬会社も販売して欲しい。
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:01:41.18ID:F3Sm7YDX0
>>17
利権の問題だな

権利持ってる企業が厚生労働省の天下り拒否してるから、本当は意地でも認可したくないんだよ
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:02:06.76ID:wdQKUcml0
イベルメクチンは昔から使われている薬で安全性も分かっているからな
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:02:36.58ID:fJBzekgv0
>>452
だな
欧米型みたいに変異したら誰でも殺すからな
山梨で髄膜炎併発して意識不明だった20代の男性や、重篤だった北海道の20代の女性も
欧米株だったし

コロナウイルスが厄介なのは変異が早いから
武漢の株より欧米で変異した株のが致死率高いしな

とにかくインバウンド立国の方針は辞めて欲しい
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:03:56.99ID:ULZSFQUQ0
>>544
イベルメクチンが特効薬としたら野口英世以上の偉人になるな
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:04:17.63ID:I6hAUBTj0
>>25
疥癬で臨床で既に使用されてる。
うちの病院でもたまたま去年20人以上の高齢者に投与したが、副作用はゼロだった。
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:05:50.20ID:jLfcbgVt0
>>580
今まで個人輸入できてたイベルメクチンは人間用ですか?
どんな病気の人が輸入して飲んでたんでしょう…?
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:06:41.46ID:xnUwHbMp0
はよせんと
終息してしまう
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:08:53.57ID:J8PuZxqJ0
>>573
SARSやエボラがSTAT1を阻害して、それが原因でサイトカインストームをおこすことは予想ができていた
突き詰めるとインポーチン阻害がSTAT1を回復させられると解り、イベルメクチンがその作用あると想定、そして同じ系統のデングウイルスに使用
という流れがあるはず

コンピューターやAIの進歩もあって、目的の作用を探しやすくなったため、見つかったのかもしれない
明確な根拠に基づいてのイベルメクチンのはず
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:10:46.01ID:I6hAUBTj0
>>107
じゃあ死ね。止めはしないよ。
どうせロクな人生じゃなさそうだしなw
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:12:15.70ID:s7IekZFk0
>>9
まだこんなこと言うバカがいるとか。
コッホ研究所もBCGのおかげって言ってるのに。
無能って無能だな。
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:12:44.30ID:r/uGyqC60
日本に素晴らしい薬がたくさんあるのにアメリカのレムデシビルのみ承認って...
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:14:23.23ID:AhoQv2Xh0
嫁(153cm90kg)連れて動物病院行って
豚に悪い虫が付かないようにイベルメクチンくださいと言ったら
売ってくれるかな
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:15:12.92ID:QsNny/j/0
>>1
え?もし豪の論文事実ならまじでクソ特効薬じゃん
アビガンとかレムデジビルなんて副作用ありの危険薬よりはるかに強い

でも副作用はわかんねえか
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:20:39.40ID:nNZy/6AP0
試験管の中のデーターだけならレムデシベルだって効いていたわけだからな実際に人体に感染した場合に効果があるのはアビガンだろうな。
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:21:10.19ID:qEEzR3zF0
まずイベメクでウイルス数を減らして様子見、収まらないようならアビガンでいいんじゃない?
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:25:29.27ID:gPp2iX7x0
コロナに負けない死亡率だったら〜♪
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:29:39.69ID:s1ceHdd10
>>593
そうだな。
豚カツにされるか、豚しゃぶにされるかのどちらかだな。
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:32:52.00ID:I6hAUBTj0
>>543
その通り。
とはいえ、厚労省のミドリ十字のトラウマは理解できる。
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:34:34.27ID:J8PuZxqJ0
サイトカインストームなければ、そんなに怖くないだろうから、イベルメクチンで十分だと思ってたが、
調べてみると、ナファモスタットはTMPRSS2抑制なのな、これも期待できる

基本はイベルメクチン、男性はナファモスタット併用も良いかもな
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:44:23.03ID:cQY/byOs0
さすがスパコン富岳が一択で選んだクスリだけあるな
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:46:03.99ID:t6GVv2sp0
イベルメクチンは細胞レベルの実験では48時間以内に新型コロナウイルスが99.9%消失。
患者への臨床投与では死者数が6分の1まで減少。
この治験を受けて、北里大学が本格的な臨床にGoサイン。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:04.13ID:iAWmrrU10
>>604
そこまで利く薬でも死ぬのか
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:52.05ID:9rUg62RI0
99パーセント減はさすがに盛りすぎ 環境整えた実験室内でやったんかな
減っても近くにいる同病の患者がいてまたもらうことが多いし
七割減なら御の字 九割減ならラッキー
逆によく効いたら近くの患者さんからまた再感染してて
三日から一週間もしたらもしたら元にもどるか余計にひどくなり
これって一時的に症状がおさまる波と本当に数が多いから検査の手違いがあったのが
重なっただけであまりにきれいに元に戻るから偽薬試験だったのかなって疑いを持つようになり
次に使ったら全く効かないわってのでやっぱり偽薬じゃなかったっての納得することも多かったし
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:50:24.95ID:iAWmrrU10
>>595
試験管の中だけで良いなら高濃度塩素ぶっかけりゃ細胞ごと死滅する
人間なら死ぬ
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:50:59.63ID:t6GVv2sp0
ヒドロキシクロロキンはリウマチの薬としても使われるから効いても不思議じゃない気がするけどなあ…。わからんもんだな。
しかし急性毒性のところで、
>wiki:クロロキンと同程度の強い心臓毒性があり、致死量は成人で 4g程度である。6歳未満の幼児では 200mg錠1錠でも死に至る可能性があるため禁忌である
とあるから、素人眼にも怖いな。トランプはなんでもこの薬に執着してんだろ?
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:51:25.98ID:iAWmrrU10
>>608
名前がフグ毒みたい
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:54:00.74ID:s7IekZFk0
大した副作用が無いのが凄いよな。
てかインポ―チンと結合してたんぱく質の核内移行を
阻害するって、他の細胞に悪影響は無いのかな?
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:54:25.36ID:nUc+R6ew0
>>600
ナファモスタットは基本的に点滴投与になるから、重症化しそうな患者向けになると思う
軽症者や感染の可能性ある人は外来でイベルメクチン、入院する人にはナファモスタットと症状や状況に分けて使えば良さそう
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:54:27.44ID:Dm/blDQk0
岡本行夫 志村けんに使っていたらと思った薬ばっかり
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:56:54.85ID:t6GVv2sp0
インポ―チンってシャトルバスとか業務用エレベーターのような乗り物だから、
インポーチンとイベルメクチンが結合すると、ウイルスがその乗り物乗り込むことができない、って仕組み。
逆に自然免疫とかが乗車できるようになっていく、って感じじゃないのかな?
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:00:03.64ID:t6GVv2sp0
>新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因ウイルスSARS-CoV-2の感染の最初の段階であるウイルス外膜と、
感染する細胞の細胞膜との融合を阻止することで、ウイルスの侵入過程を効率的に阻止する可能性がある薬剤としてナファモスタット(Nafamostat mesylate、商品名フサン)
を同定した。

こんなのあるけどな。これではフサンは感染初期に向いているって書いてある。
サビ防止スプレーみたいなもんじゃね?
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:01:14.16ID:s7IekZFk0
>>616
乗れなくなるのはわかるんだけど、乗れなくなると他の
タンパク質移動も出来なくなるんじゃないの?
それともウイルスだけ乗れなくなるって事なのかな。
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:12:15.15ID:58iMrNtP0
>>605
与えるタイミングじゃない。
速攻で与えてたら助かったのかも。
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:20:46.66ID:t6GVv2sp0
>>618
なんというか、あるシグナルを出す系列のタンパク質は乗れないかもね。
しかし、細胞は脂肪質と細胞核に分かれているから、細胞質に運ばれるタンパク質には関係ないみたい。
細胞核に侵入しようとするものに対して阻害効果がある、って書いてあるのを読んだわ。
まあそれ以上は自分の手にあまるw
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:21:41.63ID:J8PuZxqJ0
>>608
クロロキンとレムデシビルは、エラ大学の論文で効果イマイチ扱いで、副作用リスクも高い
更にクロロキンはオルベスコと同じく、抗ウイルス作用の機序が解ってない部類、それで副作用も危険となると、他の作用機序が想定されてる薬を使ったほうが良いと思うわ

エラ大学の論文にある食品成分、EGCG、クルクミン、ケルセチンなんかのほうが、よほど説得力があると思う
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:25:10.52ID:t6GVv2sp0
>米国チームは、イベルメクチンは実験室でウイルスRNA複製を減らすことを確認した。
チームは2020年1〜3月に、アジアと欧州と北米の169の病院からCOVID-19に感染し、治療を受けた人のデータを収集した。
イベルメクチン(150mcg/Kg)を使った704例と、使わなかった704例とを比べ、統計分析。
呼吸器を必要とした患者のうち、イベルメクチンを使わなかった患者は死亡率が21.3%だったのに対し、使った患者は7.3%と約3分の1にとどまった。
患者全体の死亡率は、イベルメクチンを使用した時の死亡率が1.4%で、不使用だった時(8.5%)と比べて約6分の1に抑えられた。
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:31:05.36ID:wdQKUcml0
イベルメクチンは大村教授がノーベル賞取った薬だけどね
新型コロナにも効くとはな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況