X



【懐古】めちゃくちゃ速いコンパクトセダン! 初代 スバル インプレッサ GC8型 [自治郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2020/05/20(水) 21:45:53.46ID:jt5F7luC9
1992年に登場した初代 スバル インプレッサ WRX(GC8型)は、インプレッサシリーズのハイパワーモデルで、翌1993年に要望が多かったワゴンモデルのWRXを追加。WRC(世界ラリー選手権)にも参戦し、インプレッサ WRXの名を世界に広めることとなった。

■ラリーへの参戦を前提にしたスポーツモデル WRX

BC型レガシィRSの後を継ぎ、世界ラリー選手権(WRC)参戦車両として、高い性能が与えられたスポーツモデルがスバル インプレッサ WRX(GC8型)だ。

Cセグメントのコンパクトボディに水平対向4気筒ターボエンジンを搭載し、四輪を駆動させることで、安定したスポーツドライビングが楽しむことができる。

エンジンは、これまでWRC参戦車両のレガシィRSにも搭載されていたEJ20型 DOHCターボエンジン。デビュー当初は240馬力であったが、年次改良を重ね、最終的に自主規制いっぱいの280馬力にまで引き上げられた。

■世界中のスバルファンが争奪戦を繰り広げた伝説の限定車

1998年には、WRC3連覇を記念して「22B STi Version」を400台限定で発売。特徴は専用の水平対向4気筒「EJ22改」(2212cc)エンジンを搭載し、手作業によって制作されたというブリスターフェンダーや、ノーマルでツインプレートクラッチを採用。価格は500万円と、当時としてはかなり高額だったが、ラリーでの活躍やインプレッサ人気が高まっていたこともあり、「22B」は即完売。入手困難なこともあり、WRCが人気のヨーロッパでは、1000万円を超える価格で取引されるほどの人気を誇った。

■大活躍&好成績を残したWRCで知名度が向上

レガシィ RSに代わって参戦したWRCでは、参戦初年から2位という好成績でデビュー。1994年の第6戦「アクロポリス・ラリー」で優勝を飾り、1995年には8戦中5勝を挙げた。

日本国内では空前のWRCブームとなり、当時スバルチームのメインスポンサーであった、ブリティッシュアメリカンタバコ(BAT)のブランド“555”のステッカーでデコレーションされたレプリカ車が、街中で多く見かけられるほど。

初代 インプレッサのWRCにおける活躍は、世界各国でのスバルのブランド向上はもちろん、三菱のランサーと共に、日本におけるラリー人気の火付け役となった。

■スペックや価格

◇全長×全幅×全:4,350mm×1,690mm×1,405mm

◇エンジン:EJ20型 水平対向4気筒 1994cc DOHC 16バルブ ICターボ

◇最高出力:280馬力/6500rpm

◇最大トルク:34.5kgm/4000rpm

◇トランスミッション:5速MT

◇駆動方式:四輪駆動

◇価格:227万9000円

※スペックは1999年式スバル インプレッサWRXタイプRA(GF-GC8)

2020/05/16
https://autoc-one.jp/subaru/impreza/special-5007280/

インプレッサ WRX(GC8型)
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201802/21184800847_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202003/23175631780_81d4_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202005/15194446536_4381_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202005/15194446536_4381_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202005/15194446508_a29b_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202005/15194446602_5cf6_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202005/15194446546_63cb_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202003/23175714766_b9d8_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202003/23175803094_a8bd_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201901/11160806858_52c1_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201802/21184801484_o.jpg
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:35:03.83ID:eXhVeGQb0
GC8のスタイリングは良い意味で「普通」だった。良い意味で。
それを、スバルの社長が「目立ちたい」とかぬかしてぶち壊しやがった。
次のGD/GG型のスタイリングがひどかったこと!
それ以来、スバルのスタイリングは迷走を続けている。
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:46:56.58ID:qH6pNe7Z0
セダンの意味が未だに解らない
ほとんどセダンタイプじゃないの?
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:51:40.94ID:A1Iz/FI90
これが出た頃の時代背景として猫も杓子もRV
乗用車はミニオデッセイ
軽はトールワゴン
4枚ドアがたまにあってもトヨタ型ハードトップ
普通のセダンが隅に追いやられてたんだよな
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:00:16.26ID:KYKndzTU0
>>40
ガラスはUVカットじゃないけど薄さは変わらないだろうな
交換したこと無いから解らないけど
スペアはテンパー入ってるけど捨てた
内装ペラペラでアンダーコート無しだから、RA探すなら下回りの錆びに注意かね
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 00:28:15.62ID:DV6TXoeC0
>>42
程度良くて走行少ない個体なら最低800
20万キロ超えの走行でも400万の取引例あり
中古車で出てきても言い値でも右から左に流れるから確保すら厳しいよ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:18:43.67ID:O+dSTsZv0
>>42
22Bなら高いだろう、タイプRの事なら安いのかな、大きな違いは2.2Lで幅1770mmくらいか、2Lで5ナンバーか
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:20:28.08ID:O+dSTsZv0
タイプRってのは、確かSTiのVer.4あたりで追加された2ドアのWRXで、ほぼRAの2ドア版
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:22:02.20ID:O+dSTsZv0
22BってのはWRXカーの外見にするためにリアフェンダーを手板金したりした限定モデル
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:42:49.86ID:/H0wK+mO0
>>108
vr5と6だよ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:51:07.54ID:hU22vjEb0
>>110
そうだっけ?4で限定版として出て5でカタログモデルになったような気がする
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:53:02.41ID:Bb21W4kR0
ちなみに5RのLimitedに乗ってた、ルーフベンチレーターとか意味なかったなあ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:55:21.70ID:lniV8iY+0
水平対向って外から聴いてるとズドドドドって煩いけど、中に乗ってる人は振動とか音ってどうなんだ?
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:03:06.66ID:AUyt/v8X0
>>113
うるさかったけど、それはタイプRが軽量化モデルだからとマフラーがうるさかったからだと思う
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:17:53.34ID:9H7suLeA0
>>1
リヤシート潰してミッドシップレイアウトにすればいいのに
技術のない日産にはできなかったって有名な話だぞ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:33:18.81ID:rYxBJTAO0
>>1
板違い
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:32:53.80ID:4axy7f3E0
車そんな詳しくないが、これとかランエボとか速いんだろうけど、デザインがどうしてもカッコ良く思えなかった。やっぱ俺はRX-7が一番だわ。FCね。
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:44:59.35ID:6wgi7JKP0
>>113
エンジンは静かなのよ
排気音が五月蝿いの
エキマニ替えたらエンジン音がモーターみたいな音になる
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:54:59.88ID:xScmvGYs0
昨日だか一昨日にアメリカの末期ガンだか何かで死ぬの確実なガキの夢を叶える団体がスバルが大好きで将来の夢が
日本に行ってスバルの工場で働きたいというガキの夢を叶えようと調整してたけど、コロナでダメになったので、スバルアメリカのディーラーが、スバルオーナー達200人集めてガキの入院してる病院前をスバル車でぐるぐるパレードしてる動画をredditで見たぞ
何でスバル?みたいなレスばっかだったけどな笑
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:26:28.57ID:ctPD4Qkc0
>>68
貧相な車なのに高級スポーツカー追いかけ回せる所が良い
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:29:51.31ID:ZnpIXW7r0
スバオタっていまだに
ドロドロドロドロ音たてて走ってるよな
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:42:36.03ID:6yvdHqz70
旧車面白んだけどな
ハンドルアシストも自動ブレーキもない車にはもう怖くて乗れないわ
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:45:47.16ID:PSJjZZMa0
>>126
タイプR,RAはABSもついてないはず、FMアンテナも手動で伸ばしたりする
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:46:16.46ID:RQfFe7EG0
どこがニュースやねん
リトナ乗ってたわ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:47:21.06ID:6yvdHqz70
>>127
まあアンテナはどうでもいいけど、ABSなしだと雨でロックしてスケートのように滑るな
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:48:55.95ID:gP3otXVF0
スバルは盛大にやらかしバレしてたやろ
うちのスバリストのおやじが悲しそうに手放してたぞ
そんなオヤジも今はマツダにハマってる
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:49:44.41ID:Ume4I0kF0
これ買った奴いたわ
川遊びに一人糊カヌー乗せてたらしい
外のやつは、ランエボ、MR2、スカイラインターボとかバブリー終わったのに続々納車されてた。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:51:04.97ID:PSJjZZMa0
>>129
ポンピングブレーキするしかないんだよ、ABSがない代わりに?DCCDがある、ついでにインタークーラースプレーも
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:53:59.46ID:pXbONuYa0
レオーネの受け持ちだったこのクラス向けに富士重が久々に投入したブランニューCセグ
ディメンションはほぼレオーネと一緒だったけか
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:59:55.19ID:Ume4I0kF0
この昔のSTIはマニュアルトランスミッショんがグニョグニョで酷評されてたね
もう販売店終了したVABはカチカチしすぎな感じはあるね!二速がどうも怪しいしなあ。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:07:23.42ID:6yvdHqz70
>>132
目の前に人やガードレールが迫ったら、人は全力で踏んじゃうんだよ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:14:17.13ID:S3OGcpw30
>>1
アキバで、556ってステッカーを付けたインプが走ってた。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:29:28.30ID:PSJjZZMa0
>>135
踏んじゃうんだよと言われても、、、踏んだままならぶつかっちゃうよとしか言えない
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:37:46.17ID:oa4ZPAMp0
つべでWRC見まくってたら車の趣味が変わってきた
インプかっこいいよ、インプ・・・
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:24:36.74ID:cLqOvmPg0
のろインプの中古拾ってきてセカンドカーにしていたらクーラー壊れるは燃料ポンプ壊れるは・・
燃料ポンプは20万キロ決して持たないのだそうな・・・
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:51:54.97ID:6yvdHqz70
>>139
だからABSが出来たわけ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:57:41.21ID:PSJjZZMa0
>>144
いや、ブレーキ緩めようよ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:04:50.94ID:ycA+FqhH0
未だに22Bに乗ってる奴が近所にいるわ。全塗装何回もしてるし大切に乗ってんなと実にうらやましい
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:08:23.49ID:3W35AoYZ0
>1見るとすごいな
パワー上限いっぱいの車が228万で買えたんかw
今なら400万オーバーは確実だもんな・・
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:08:31.66ID:PSJjZZMa0
>>146
うちの近所でも、踏切のそばにグレーのカバーかけて停めてあるのが昔(新車)からあるよ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:16:04.16ID:9tiwIA7a0
>>30
車両の強度ではなく、対人事故発生時の壊れやすさを追求したせいでもある。あとは若者の車離れ。当時のGC8RAなんて、1150kgしかないのに240馬力30kg/cmの鬼トルクで5MTはフルクロス。時速100kmまでの加速ならBNR32も振り切る性能で190万円で買えた。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:17:59.57ID:8pYLei0j0
STI RA ver.2に乗ってたわ
この型はカニホールドじゃなかったんだよな
そして、PW、AC付きの快適仕様
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:19:48.50ID:9tiwIA7a0
>>28
エボ2からランサーが速いよ。stiバージョン含めて。某マンガは乗り手が超絶杉。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:37:59.48ID:wbDuNw3y0
随分前にWRXのver.6に乗ってた。
すんごく良い車で、コーナーで前の外足が踏ん張ってるのが伝わってくる事に感動した。
でも5万kmを過ぎた辺りからあちこち壊れて、フロントドライブシャフトからのオイル漏れで「エンジンごとミッションを降ろそうか」になり、手放した。
あちこち壊れて通勤に使えん。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:11:29.36ID:DYPfkwLk0
>>146
ブリフェン板金で「22b仕様」ってのがちょこちょこあるみたいよ。
モノ本の22bなら失礼つかまつる。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:15:06.21ID:RWDpcIGv0
550ccなREXコンビの頃は不具合発生時に連絡すると
すぐにやって来て状態確認修理手配、地元密着型だった
けど、レガシーやインプレッサが売れてからは。。

大田の社員寮駐車場でスバルブラッドを見掛けた記憶。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:17:44.30ID:DOeJRcwW0
>>19
あなたはもしかしてうな丼さんでは?w
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:25:19.32ID:FvWCON6D0
CマクレーとRバーンズが操ってた頃のWRCが一番面白かったな
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:56:05.35ID:jhw66oAd0
お嬢様車→ラリーカー→ファミリーカー
どうしてそんなコロコロ変わるんだよレガシーはおっさん車になっとるし
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:20:11.58ID:Rmy01rZj0
>>156
二人とも亡くなってしまったな( ノД`)
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:24:08.86ID:+6PyMJYE0
コンパクト?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:30:18.99ID:nDu0RAW20
>>117
レガシィのエクステリアデザインは割と良いと思うんだけど、インプレッサの
デザインは歴代のどのモデルもWRC補正が無ければ、何だか野暮ったいよな。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:32:38.31ID:v0j6aD7a0
俺には最高にバランスいいサイズとスタイル。後ろの羽根はいらんが。最近の車はなんでみんな前のめりのサイドラインになったんだろ。リアウインドウが妙に狭いし
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:32:50.09ID:OZR607Zc0
四駆セダンでコーナリングも安定して素晴らしい車種だった
残念なのはレガシーから改善されてない初代の泣き所
エンジンブロックガスケットからのオイル滲みとオイルあがりでエンジンオイルの減りが早い
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 15:58:56.11ID:cUiNqti00
>>160
二代目まではフロントマスクだけは良かった。それ以外はただの箱だから。デザイン以前だw

でもラリーの呪いがかかってる俺らには死ぬほどカッコよく見えるんだ。不思議だろ?
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:10:03.64ID:gBqSWyz30
インプレッサって、ターボグレードばっかりがもてはやされるけど、ベースはおとなしいお買い物車だからな。
地味なくらいでちょうどいいんだよ。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:21:11.25ID:jEklHnGb0
>>129
そんな滑るか〜〜〜?w
雪道じゃあるまいし
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:17:51.85ID:MLiEVVs30
>>109
これを超えるスタイルの車は出てないよな
スバルはこれ以降ろくなスタイルの車がない
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:23:06.47ID:rqzmPm7A0
>>152
当たりはずれがあるのかな?
Ver.6に長年乗ってるけど、突然なのはラジエターがお漏らししたぐらい
この前にはマが付くメーカーの車に乗ってたけど、故障ばかりで半年に一度は修理に出していた。
それと比べたら驚くほど故障しない車に思える
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:40:35.34ID:laeT4v3K0
>>166
タイヤが坊主なんじゃね?
雪道だと無駄にバランスが良すぎて滑り出しのコントロールが難しかったな
滑るまでの限界値は高いんだけど
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:05:11.31ID:c+p/yvgE0
>>171
N1マフラーが似合ってたな
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:49:50.31ID:ChdK+wYt0
スバルがスポーツに振られるのは必然だった
なぜならボクサーが低重心のスポーツ向きだったからだ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:33:23.09ID:Meowrkck0
>>17
> ランエボやR32GTRも速かったが重かった
嘘つき。インプもランエボも双方誤差の範囲じゃん。

GC8 WRX
1220kg 240ps pwr5.083
CD9A GSR
1240kg 250ps pwr4.96

GC8 RA
1170kg 240ps pwr4.875
CD9A RS
1170kg 250ps pwr4.68
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:37:39.31ID:Meowrkck0
>>171
GC8のデザインには白鳥の様な美しさ速さを感じていた。
WRX→白鳥→ワルキューレみたいな印象を持っていた。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:51:23.74ID:mu8uxzaR0
32GTRを足に数日かりたけど
1速が敏感すぎてダルくて2速発進してた、、。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:55:51.59ID:6SlBtbYk0
これを気にスバル絶賛部に復帰しよう

いや、元々好きだったんだが、なんか小金ができると外車誉めねばの雰囲気あってな
しかし俺は目が覚めた
車はやはりスバルだ!!
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:53:05.30ID:TPJwJG7N0
GC8の程度いうのを探すより
それより安くて燃費が良くてアイサイトもついてる
SJフォレスターXTを買った方がいい
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:41:44.92ID:/2a/OZMa0
>>181
正論だが、多分GC8乗り続けるような人間は、新車でGC8が売っていたら今でも買っちゃうような人間

新車で売ってないから、せめて程度のいい中古を買う
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:57:17.69ID:ag8SUcO20
12秒台だったな。何処飛んでくか解らんクルマだったがな。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:59:35.33ID:oIoujCIs0
22Bは、街中では、一度しか見たこと無かったな。
でも、格好良かった。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:56:55.17ID:PZLo6hWc0
>>172
入れてたけど、うるさかったw
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:08:39.66ID:c+p/yvgE0
>>185
俺もアイドリングしてただけで北海道の田舎で通報された😆
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:43:54.34ID:pRl2udOM0
>>179
買えねえくせに
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:44:52.70ID:4SpudJN50
>>180
つーかGC以外がダサすぎる
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:46:38.44ID:5wBmpClC0
これ乗ってる奴のメガネ率は凄かったな
ほぼ100%だった
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:50:01.12ID:jPJ95XyT0
>>193
軽も買えない素人童貞???
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:50:47.07ID:7qsajhZE0
同じ大きさの直列四気筒の車作る筈が、スバルの業績低迷で頓挫して、水平対向4気筒で作られた苦肉の策だったんだよな
この頃から新技術との相性が合ってエンジンパワーががっと上がった
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:51:24.00ID:U+oPRglK0
スポーツブルーのStiバージョンURAが欲しかったなー
レプリカステッカーが純正オプションだった
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:51:49.08ID:dpLKJTHO0
>>169

違う
>>13 がほぼ正しい
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:52:52.99ID:nXfBvWkJ0
>>197
ステッカー30万だたなぁ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:52:53.79ID:dpLKJTHO0
訂正
>>30 がほぼ正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています