X



【社会】9月入学、半数が賛否留保 システム改修など負担懸念 全国知事アンケート(5月21日) [さかい★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001さかい ★
垢版 |
2020/05/21(木) 08:33:07.34ID:cphe/kNP9?2BP(1000)

2020.5.21 06:15
https://www.sankei.com/smp/life/news/200521/lif2005210002-s1.html

 産経新聞が実施した知事アンケートでは、秋に新学年を始める「9月入学制」の導入について、賛成が反対を大きく上回った。教育分野のグローバル化促進を期待する声が目立つ一方、半数近くの知事は社会に与える影響の不透明さなどを理由に賛否を留保。政府が導入に向けた課題の洗い出しを進める中、教育行政の実務を担う自治体が直面する問題も浮かび上がった。

 導入に賛成したのは宮城や東京、京都など18人の知事。4月に導入を全国知事会に提言した村井嘉浩宮城県知事は「9月入学は国際スタンダード」とし、山本一太群馬県知事は「今回を逃すと永久に実現できなくなる」と強調した。

 反対は秋田、栃木、奈良、兵庫、大分の5知事。井戸敏三兵庫県知事は「現在の課題は学習機会の確保。制度の変更で解決できない」と訴えた。ただ、23人の知事は「社会全体に影響を及ぼす」(三村申吾青森県知事)などとして賛否の明言を避けた。

 9月入学制は欧米や中国などが採用しており、導入で留学が加速すれば国際競争力の向上につながるとされる。文部科学省によると日本人学生の留学先(平成30年度)として多い米国(全留学先のうち17%)やカナダ(同9%)などは9月入学の採用国だ。外国人留学生(令和元年度)も、6割超が中国やベトナムなど9月入学の7カ国から来日しており、国際交流の円滑化が期待できる。

 だが、文科省が政府に提示した検討案では、導入されれば来年入学の新小学1年生の急増などが想定されるとしており、学校現場が混乱する恐れもある。自治体には教員の拡充やシステムの改修といった重い負担がのしかかり、慎重にならざるを得ない事情がある。

 仮に9月入学が来年9月に全面導入されれば、現行制度で来年4月に入学予定だった児童に再来年4月に入学するはずだった約43万人(平成27年4月2日〜9月1日生まれ)が加わり、新小学1年生は前後の学年に比べて1・4倍の約143万人にふくれあがる。

 自治体は増加分の学習環境を確保するため、教員の増員や条例改正による定年延長、学校施設の改修などの追加業務が想定される。保育園では来年9月まで小学校入学待ちの幼児が在園することになり、待機児童が新たに生じれば、その受け皿の整備も必要となる。

 新入生の急増を回避する案として、もう一つ文科省が提示したのは、来年は平成26年4月2日〜27年5月1日生まれを入学させ、毎年13カ月分の児童が時期をずらしながら、5年かけて段階的に完全移行を目指すというもの。新入生を微増にとどめ、学校現場への影響を抑制できる。

 ただ、7割超の自治体は住民基本台帳システムに基づいて新入生の通学先を割り振っており、そのシステムを5年間、毎年改修しなければならなくなる。予算は自治体の負担となる上、「改修を民間業者に任せざるを得ない場合、国がコントロールできない」(同省幹部)という懸念もある。
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:36:58.43ID:uCJSJ0K90
だから、入試をどうすんのや?
インフルとコロナ第二波のダブルコンボ中やで?
外人の入国はもちろん、受験生以外はロックダウンすんのか?
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:38:38.96ID:S2+ZUhYK0
暑い夏に受験させるアホ学校wwwwwwwwww
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:40:30.57ID:COGdjK4N0
コロナが来年9月までに収束してる保証ないでしょ
オンライン化を進めるほうがマシ
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:44:54.86ID:h3zQhSPK0
>>1
留学よりも動画やオンラインの講義がグローバルスタンダードになるのだろうか
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:45:14.73ID:IWSb5E/O0
何のメリットもない頭のおかしい9月なんてやらなくていいから仕事しろ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:51:28.08ID:NM0DlYqG0
そんなこと考える暇あったら他の事をしろ
学校を、健康な人生を送るための拠点にしていくべき
学習もちゃんとさせないと獣みたいな住民ばかりになる
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:55:45.48ID:Z+YMkUTn0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://cmksou.rabbithill.org/yd?alaqyr/nghdpit4qy4.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://cmksou.rabbithill.org/lr?oxwk7cgrli8/124d6q2n31l.html
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:56:59.54ID:G5+2QXPm0
>>1
宗教はどうでもいい
論理的に春と秋のどちらが有利なのかを話せ
春が良いとする生物学的根拠はなんだ
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:00:32.47ID:ftDnd0KC0
>>1
夏入試で春入学でもいいんだぞ
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:03:07.77ID:an0+sU240
>>4
むしろこのまま収束するなら9月入学は必要ない
秋冬以降にもう2〜3か月自粛期間ができることが想定されるので3月までにカリキュラムを完了するのはほぼ不可能だろう
オンラインはどっちにしろやらなければならない
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:07:21.62ID:cMzh+Tdn0
苦しめ若者ども
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:11:40.81ID:+AMi0qK60
どうやったって不満は出る
個人的には現在就学中の学生に余裕を持たせてやりたいので、制度が整うのであれば9月入学もいいと思う
第2波、3波に備えて並行してオンライン制度も進めればいい
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:12:58.24ID:XxsPqYjO0
まともな知事なら反対するのが当たり前だよ。
文科省の案を見てももはや来年九月に実現する見込みはない。
9月案を主張している知事はずる賢い。
生徒のためを思ってるんですって顔をして人気につなげられるし、
どうせ実現しないんだから、
9月案が実現したときに生じる数々の混乱の責任を取る必要もない。
彼らのポピュリズムに乗る才覚は一流だと思う。
(ナチスもポピュリズムに乗るのはうまかった)
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:21:06.62ID:7vX2tBD20
>>17
やっぱり、今年の秋以降にまた来るだろうな。
それを考慮すると、高校3年生をどうするか。
就職する生徒もいるから、3月卒業はそのままとして、
大学入試を3月中旬から4月上旬あたりに実施すれば、
大学1年の授業を5月の連休明けあたりから始められるかな。
大学側で入試範囲を削った上で、高校もギリギリまで授業をやればいけそうだろうか。
共通テストは中止して、国公立大学も個別試験のみで選抜、
それも前期、後期、中期と実施せず1回だけと。
推薦入試をどうするかという問題もある。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:35:18.18ID:bOKI/ZnW0
第二波なんて来なかったら笑うわ。
来ないんじゃないかなと思う。
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:40:31.74ID:Ro4qdkRM0
>>23
第2波来たとしてもこの春みたいな事にはならないと思う
なってせいぜいインフルエンザと同等くらい
人間は何も手を打たずにいる程バカな生き物じゃないと思ってる
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:04:13.05ID:rq2CQ4hN0
9月入学大まかな流れ

高校生が提案⇐高校生なりの無邪気な提案で悪くない
知事たちが賛同⇐はあ!?
アホ政権が真剣に検討⇐他に考えることあるだろうがよ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:04:48.96ID:a0+RZHUV0
反対の人の声が大きい…っていうか報道はそっちを取り上げるからな
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:06:25.64ID:ltq8vHIz0
アメリカに入学出来なかった中国人のために9月に入学
しようとしてるんだろ売国奴は。
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:07:47.17ID:5R1S9Pej0
宮城の村井が言い出してすみません 思いつきも良いところ

日本が国際化するにはどうしても必要だが コロナでどうなるか

ただこの機会にやらないとできないと思う 
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:08:57.86ID:ltq8vHIz0
中国と交流するのは習近平、共産党が倒れて
民主主義になってからだ。
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:14:01.59ID:MtIDX5kj0
都道府県のトップが麻雀やって、
勝った人が決めればいいのでは?
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:34:56.94ID:Cm57BmHK0
知事は義務教育の教育を受ける権利をどう考えているんだろう?
負担はもちろんあるんだけど自治体がどうこうって問題じゃないはずなんだよね。
文科省は学校教育は授業だけじゃなくてそれ以外の学校生活も含めてが学校教育だといっているしその方針はずっと変わってない。
コロナ禍で密を避けることと両立は難しいけど学びの機会の確保が国民の権利として定められている以上
それに対してできる努力はする必要があるってことを理解できてるのかなぁ?
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:39:49.37ID:XxsPqYjO0
9月入学にしてしまえば、たっぷり時間はあるんだから
俺たちが特別な努力しなくても、学校任せで
充分な教育を与えられて、責任を取らなくて済む。
他の問題がいろいろ生じるけど、それは知らん。

それが一部の知事たちの主張する9月入学論の本質
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:41:50.97ID:I6jyvenG0
9月入学なんて潰れるよ。声のでかいのが騒いでるだけ。
サマータイムと同じ末路。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:42:57.28ID:a8jSuUq00
>>32
対して考えもせずに人気取りの一環で声を上げる知事
首長として如何なものかと思う

少し考えれば、このタイミングで検討することじゃないなんて素人でも分かるのに
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:44:31.15ID:rq2CQ4hN0
>>34
何よりそれに振り回される子どもたちが不憫
受験生も未就学児も
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:45:09.31ID:KcreEq2B0
たった18人しか賛成がいないのかw
23人の態度保留は、事実上の反対だろう
棄権した1人と合わせて反対が29人
いったいどこに賛成多数がいるんだろう?
国会議員? 自民党支持者? 経団連?

選挙で選ばれる知事なんか、
一時的なパフォーマンスで
変革を訴える

そんなものに振り回されていたら、
何兆円あっても足りない
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:47:37.02ID:Cm57BmHK0
>>32
コロナの治療法が確立するまでは時間を稼ぐってのは十分に有効で最適な対策だよ。
それすら否定するってどうなのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況