【マイナンバーカード】10万円申請、やっぱりマイナンバーが落とし穴。政府が数千億円を掛けて導入したあまりにもお粗末なシステム [記憶たどり。★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/05/21(木) 10:31:12.45ID:q5HyAz519
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609981/

結局は…オンライン諦め窓口へ

新型コロナウイルスの緊急経済対策で、全国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」は、
マイナンバーカードを使ったオンライン申請を巡るトラブルが相次いで報道されている。
30歳の記者はマイナンバーカードをいつも財布にしまっており、暗証番号を記載した書類も手元にある。
「これなら簡単に申請できるはず」。自信満々で手続きを進めたのだが…。

5月上旬、マイナンバーの専用アプリ「マイナポータルAP」をスマートフォンにインストールし、手続きに着手した。
まず戸惑ったのは「券面事項入力補助用」という聞き慣れない名前の暗証番号(数字4桁)を求められたこと。
交付時の書類に自分で記入していた4種類の暗証番号のうち一つを入れ、マイナンバーカードにスマートフォンをかざすと、
氏名、住所、生年月日などが自動入力された。

振込口座の指定やキャッシュカードの写真のアップロードなどを行うと、先ほどとは別の「署名用電子証明書」
(英数字6〜16桁)という暗証番号を求められた。手元の書類にあった番号を入れると、なぜか画面には「失効しています」と表示された。
オンラインでは暗証番号の再設定はできず、区役所の窓口に出向く必要があるという。完了まであと一歩なのに、
これ以上手続きは進められず、泣く泣くアプリを閉じた。

翌日の午前10時前、小倉北区役所を訪れた。市民課の窓口前にはマイナンバーカード関連の手続きをする人を含めて
20人ほどが呼び出しを待っていた。庁内を行き交う人は多く、職員や来庁者のコロナ感染リスクが気になった。

私の暗証番号は、なぜ失効していたのか。窓口の担当者からは「署名用電子証明書は発行から5回目の誕生日を迎えたり、
住所や氏名を変更したりすると失効する」との説明を受けた。今回有効だった方の暗証番号はカード自体の有効期限
(発行から10回目の誕生日)まで使えるという。

私は2016年に当時住んでいた佐賀県でマイナンバーカードを作成。翌年に転勤で小倉北区に引っ越した。
その際に署名用電子証明書の暗証番号を再設定する必要があったが、なぜか再設定していなかった。経緯はさっぱり記憶にない。

署名用電子証明書はウェブで確定申告ができる「e−Tax」などで使うという。北九州市の担当者は「e−Taxを使わない人にとって、
署名用電子証明書はなじみがない。それが急きょ、給付金の申請に使われることになったことが(混乱の)一因では」と推測していた。

私は20分ほどで暗証番号の再設定を終え、給付金を申請することができたが、市は窓口の混雑を避けるために
「急ぎでない人は郵送での申請に協力を」と呼び掛けている。同市は20日から郵送用の給付金申請書の発送を始めた。

そもそも暗証番号が4種類もある上、再設定のルールが異なる。名称も「お役所用語」で覚えにくい。
政府が数千億円を掛けて導入したシステムは、あまりにもお粗末だと身をもって知らされた。
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:03.97ID:OtgPfEVf0
>>759
マイナンバー(実質、総務省管轄)がダウンしたり 打ち間違いでロックがかかった挙句
役所の窓口で対処して下さいと画面に出て 対策を全部自治体に丸投げしたからだぞ

総務省のチョンボのせいで役場が大混乱
もう役場に全部まかせて総務省はひっこめってのが そもそもの始まりだぞ
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:08.94ID:AAQTOidm0
失敗したシステムは最初から作り直したほうが
コストも時間も大幅に縮小できる。

俺はシステム屋じゃないが専門家なら判るだろ。
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:13.72ID:j/Smq+J30
5/1にオンライン申請して5/19に振り込まれました。
e-taxの医療費控除も大変便利です。マイナンバーカードあざっす。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:19.23ID:d4GR7eiZ0
何でも良いから、とっとと便利にしてくれ。
リスクと利便性は相反する物だ。すくなくとも、
親の葬式後に延々と役所・インフラ機関を回らなくても良いようにしてくれ。
携帯を解約するのにどれだけ手間がかかったか。
死亡証明書出しても全然解約に応じなくて、本人連れてこいの一点張りだった。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:21.63ID:1dGtA/nc0
>>814
まさにマイナンバーはパヨクと公務員のコラボレーション
使えないシステムなうえに、情報もただ漏れないのは必然
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:24.36ID:7AmH0JFc0
>>762 こいつ、自分が平均値だと思ってやがるw
糞底辺が人と同じ気でいんじゃねえよwww
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:27.51ID:HyMVxYBC0
>>837
ホントこれマイナンバーが有ればどこに住んでいるかなんて関係ないのに
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:31.49ID:il9NnI0u0
>>788
住基カードの頃から番号制と電子署名はあっただろ。もうずいぶん前の話だ。
日本も電子署名ももうずいぶん歴史長いんだ。
それなのに未だにポンコツな給付システムしか構築できない政府がうすのろばか。
何ならなんでも秘書や官僚まかせの行政側の政治家に
実際に手続きをやらせてみろ。どうせできねえからさ。
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:31.79ID:jfajv3c+0
>>747
どちらかというとマイナンバーと住民基本台帳の情報だろうな
これが流出すると、中国人とかが偽の身分証作成し放題になっちゃうよ
銀行口座も通帳やカードを再発行できちゃうよね
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:31.88ID:P4/pJI6P0
>>819
されてるけどこないんだが
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:42.62ID:u49KDDXJ0
オンライン申請したものを人間がダブルチェックしてるってどういうことよw
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:45.61ID:FAeSBn340
落とし穴?w

10分もかからずオンライン申請できたぞw
こんな小学生でもできる手続きもできないアホは死ねよw
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:48.68ID:IcaqyoDd0
>>837
まあ引っ越しのときは転入届出しに役所いくからそのついででいいんだけどな
5年更新は面倒といえば面倒
10年にしてほしいがセキュリティとの天秤か
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:31:52.13ID:DB0fauls0
金融口座や動産&不動産に、全部紐付けて完成するシステムだからな

複数の金融口座のうち、それぞれが「主たる口座」を指定して
それを公的機関の窓口にしていたら、決定の3日後ぐらいには
入金が終わってただろうよ
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:00.58ID:q/EQ4riD0
マイナポイントが9月から始まるので、
マイナンバーカードを未所持の方は作っておいて良いと思うけどね
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:02.22ID:gSWRIUqB0
もんじゅのムダ10兆円を思い出すんだ
たいしたこたない
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:04.28ID:gbYe/5u90
システムどこが受注してんの?
取引候補から外したい
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:06.03ID:dhjRTudO0
>>824
そんな考えでよくITやってるなんて公言できるな。
ついでにどこの企業か書いておけや。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:16.86ID:AxvTNqj40
>>837
住民票はどうすんのさ
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:19.08ID:N4RHk3GG0
そもそもマイナンバーカードじゃなく
日本の人口の約8000万人以上が保持している
運転免許証に国民番号を紐付けしたら良かったんだよ
不保持者や免許証返納には代用の免許証を発行したら良いんだし

システムや更新システムも既に全国区で完成されてるしICチップや暗証番号も内蔵してるし
国民の税金から使う費用も抑えられたしや普及も早かったでしょ
ショップのポイントカードじゃないんだからわざわざカードを増やす意味は無かったわ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:24.91ID:6NXK0+yk0
写真付き
ウッカリ更新忘れ
失効
オワコン
一番強いカードですww
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:29.03ID:zna68CqS0
>>808
教育制度が旧態依然だからな
個人の才能を圧殺してイノベーションを許さないような教育制度を変えないと
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:34.30ID:g9WeBR7P0
導入時に国民以外が発狂して邪魔したせい
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:37.44ID:Ru8h9rM90
面倒でもカード取得してた奴だけに金配ればよかったのにな
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:43.19ID:/cpD31Rn0
>>826
一応申請の時に、忘れたときのための暗証番号のメモ用紙も配られるw
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:43.35ID:Hry8iGQO0
今回こそマイナンバーカードが普及するぞって担当者は思っただろうが
結局はますます問題点が露呈しただけだったなw

もう自治体もネット申請にはなるべくしないでくれって推奨してるぐらいだし
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:43.82ID:yzdV/C100
失敗はしてない
完成してないだけだよ

個人情報保護法に沿ってシステム開発したら
こんな使いにくいシステムになりましたってだけだから

一から作り直さないで個人情報保護法を修正して
それに沿ってシステム改修すりゃいいだけ
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:51.88ID:bTOXMuIa0
>>824
なんで未だにJavaとかインストールさせるの?
セキュリティに問題があると、銀行でさせ使わなくなってるのに
サービスとかセキュリティ設定も悉く下げないとマイナポータルにアクセスできない
わけわからん
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:51.88ID:ZvSJbnXi0
ワロスwwwwwwww
マイナにこだわった奴らざまぁwwwwww

わりと万能なカードの仕様を政府のぼんくらどもが策定できるわけねえんだよwwwwww
しかも関わってる人間がセキュリティホールってことに気づいてすらいないwwwww
ざまぁwwwww
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:53.13ID:EpDdIC8n0
そもそも個人情報なんてカード会社とgoogleに筒抜けなのに
今更個人情報漏れるとか騒いでる乞食どもって
個人情報保護法とかめんどくせえだけでいらねえわ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:54.93ID:vr5f65IM0
 
 
UIもわけわからんものばかりだろ
利権絡みで複雑で意味のわからない仕様になっているのさ(笑)
単純化なんて永遠に無理だね(笑)
 
 
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:56.32ID:Pv2nYYD30
マイナンバーなんて漏れたところで何一つデメリットはない
ただ法律で決まってるから漏らしてはいけないだけ
馬鹿馬鹿しい
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:32:56.38ID:FCQUoA+h0
マイナポータルは最初カードかざせと指示されるが
「こ、これでいいんだよな?」とセット
後ろにQRコードついてるのに何故・・・
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:03.31ID:YVhUBIMt0
当初は口座と紐付けされると個人資産が国に見えてしまう云々で
口座紐付けを反対してた人が沢山いた
実際は紐付けされても中身は見えない   はず
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:06.39ID:+6VIjx2p0
>>762
カード持ってる人が19%だっけか、1/5だもの。滅多に使わないカードを作る人の
方が稀だよ。E-TAXの人くらいじゃね?だから普通の会社員は持ってない人多い。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:17.16ID:gx6g9zQz0
>>860
うちの区だと18日に発送開始で月末までに全世帯完了予定だと
発送が後の方になってんじゃないか
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:17.10ID:pWbBgPbP0
暗証番号4つもあったっけ?
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:20.36ID:riBge11k0
これは公務員が全員カードもってまずは試行してから国民に開放すべきようなもの。
いきなりあたらしいシステム、プロセスを導入するときはどこでもやるだろ。
アメリカのOSとかソフトはそうじゃないけど。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:22.27ID:dKqcxTfk0
お前らシステムや政治に詳しいみたいだけど
政治家にでもなったらいいじゃん
優秀なシステムつくれるの?
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:24.91ID:Q4CtNoVS0
銀行のキャッシュカードみたいに頻繁に使うものじゃないから、
マイナンバーカードの暗証番号なんて忘れてしまうだろうな。
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:26.91ID:Y2z7LDPt0
地方ではオンライン申請した奴は給付が一番最後になりそうだな。
市役所は一番手が掛かるオンライン申請を後回しにしてるようだ。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:37.64ID:a1XHlW5v0
このコードって切り取って棄てる側に付いてるってマジ?
もう捨てたから確認のしようがないんだけども
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:40.43ID:fbIreoSB0
>>その際に署名用電子証明書の暗証番号を再設定する必要があったが、なぜか再設定していなかった。経緯はさっぱり記憶にない。

こういうバカばかり相手にしなきゃならないんだから窓口の人は大変だな。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:45.83ID:P0lYedn40
そもそも住基カードでよかったよな
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:52.38ID:EpDdIC8n0
完成にはあと50年は掛かりそうだな
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:53.95ID:Olx3JNBR0
>>642
>>1読めって
引っ越した時に個人認証について役所から何も言われなかったってことだろ
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:55.69ID:/O4As6220
>>852
何回やっても同じだよ。
直すべきは規制の緩和(番号とデータの紐づけ規制の緩和)だから。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:33:57.47ID:q/EQ4riD0
>>863
落とし穴

これは申請者側でなく自治体の方でしょう
オンライン申請の処理が糞面倒と云う意味合いでね
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:00.71ID:pGaPtCND0
たぶん有名なsierに頼んだんだろうが
実際に手動かすのは中小ses社員や派遣だしなぁ
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:01.57ID:oUC5Sr2m0
>>839
又中国にでも丸投げしてるんだろうし
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:05.66ID:Eqhcbc530
>>801

記入欄はあるぞ。自分で手書きする場所が用意されている。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:09.68ID:zWvLQYuS0
>>848
ニートはしゃーない
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:14.28ID:iEiNq1JM0
>>59
横ヤリで骨抜きにされるのはいつもの事。
役人も予算取れた後はどうにでもなれの精神
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:14.74ID:rVBxwH/60
3分で終わったが?
むしろ口座の写しが無駄だろ
ネットだから不要な箇所消してPDF化してやったけど
勝手にオンラインで照会しろよと思う
紙通帳のやつとかあそこでも時間掛かると思う

何回でも申請できるみたいだから最速クリアチャレンジしてようつべで稼ごうかな
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:19.78ID:+PMMpPAP0
>>775
ふるさと納税としてる、財テクしてる上級のみでいい
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:21.90ID:yRxT7NGIO
>>521
横槍無ければ便利な万能システムになってたって?
お花畑だなw
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:22.57ID:7Lr3s23J0
オンライン申請しても自治体が申請者のマイナンバーを知ることができないため、住基システムで名寄せできないのが一番の欠陥。
法律に定める目的外の利用に当たるからだろうけど、そんなの申請から振込まで国がテストすればすぐわかること。
日本人に生産性の向上を求めたら駄目だよねw
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:22.91ID:sKEsqyKB0
受託どこよ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:23.07ID:LgKW0WjR0
この世に神はいないのか
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:27.36ID:d3uIRep00
>>788
あの国はやりすぎだろ
ネイバーの個人認証とかやるもんだから政権反対派の発言まで個人特定出来るレベル
携帯やSuicaみたいなカードも全て紐付き
行動すべてが丸裸
だからゲイバー行く奴は家に携帯置いて現金決済するんだとよ
結局イタチごっこで無駄なカロリーかけるくらいなら口座の紐付けくらいでいいわ
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:32.99ID:52VrwHvP0
東京五輪なんて相手にならないほどのお金をかけて作ったシステムな上に、維持管理費に年間で千億以上飛んでいく究極の天下りシステム。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:33.47ID:AxvTNqj40
>>886
QRなんか信用すんなよ
セキュリティもクソもないぞ
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:34.97ID:cMKsuELi0
>>836
お役人様は法律で人権守られてるので
一切責任取りません。

鬱憤ばらし用に政治屋が居るので
政治屋のクビ切って悦に入っておいて下さい。
政治屋はこの為に税で餌付けしてるので
お役人様に逆らったら、直ぐに不祥事バラして
国民に辞任させるから


民主主義なぞは、全て官僚が責任取らない為に
あるのよ。

ほら、国民よ踊れ
適当な政治屋クビ切って悦にでも浸ってろ
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:37.65ID:DTlDvsiK0
>>810
カードのコピーと通帳のコピーがないと本物かどうかわからんよ
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:48.99ID:2AgNJ43Z0
暗証番号は覚えやすいものにしている
いいくに、よろしく、いちごパンツ、ごくろうさん
0925朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/05/21(木) 11:34:58.93ID:lZMKkW9r0
驚くほど無能 \(^o^)/
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:03.28ID:yRxT7NGIO
>>524
そうそれ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:04.18ID:+W2ZnCmN0
>>880
ブラウザとハードウェアの仲立ちをするのがJavaだったり
IEでないとダメってのも、カードリーダー等のハードウェアとブラウザが連携出来ないからっていう

Win10だとストアアプリとEdgeのアドオンで同じ事してるが、FirefoxやChromeじゃ相変わらず使えない
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:04.06ID:c5j/puj10
何年も前にマイナンバーカード取得してた俺らみたいのを優先せえよ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:07.27ID:XUu2Fhbb0
プライバシー盾に使えないシステムに落とすキャンペーン張ったの誰だっけ?w
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:09.71ID:7QcVDLCU0
ところで申請書来ないんですけど
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:10.43ID:NfV2vnZB0
>>5
そのヒモ付けやろうとして当時のマスコミと野党にめっちゃ反対されてたような
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:13.30ID:71az1qGy0
ワイは仕事の勉強のためにオンライン申請したけど
そこにたどり着くまでの設定とか一般の人には無理だと思うぞ
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:13.77ID:l9vCQRte0
>>873
使わずに済んじゃうから存在ごと忘れちゃうんだよな
もっと使わせないとダメだと思う(´・ω・`)
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:17.71ID:YVhUBIMt0
>>897
マジに同意
スゲェー予算使ってるんだよな
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:22.12ID:KGc5NazA0
都合が悪くなると「国民背番号制だ」と非難してきたでしょ?
こんな時だけマイナンバーを肯定しようなどとは手の平返しの人間のくずだな
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:31.02ID:FIAZR0XT0
スマホで初めてマイナンバーカード作った
給付は郵送申請するけどね
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:40.14ID:Uq4bBPbO0
>>910
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ....ウワァァァァン
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:43.27ID:rq2bzCXD0
来週にはコンビニのコピー機周辺が密集する
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:44.64ID:/cpD31Rn0
>>863
何事もなけりゃそうだろ。 問題はPW失念時のように一度ハマると大変ってことだよ。 ゆうちょ銀行のようにw
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:35:59.12ID:r5q/cXhb0
お金かけてシステム作ったけど実用性はなくポンコツで市民の混乱と手間を増やした感じか
良いシステムなのか現場の声を聞きたい
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:36:00.27ID:yzdV/C100
役人に責任はないよ

責任はすべて個人情報保護法を作った政治家にある
与党案のままいけばこんなアホなことにはなってない
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:36:13.82ID:wugW5y+e0
Web申請をプリントアウトして照合する愚挙
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:36:19.44ID:vAJzy5at0
>>872
運転免許証番号はいろんな業者が身分証明用に使用してるからだめだよ。
今、マイナンバーで同じことやったら、法律的に即刻アウトだし、
その法律運用が正しい。
個人情報保護の面からも運転免許証番号の流用は今更できない。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:36:19.83ID:EpDdIC8n0
ようは上級国民にも脱税してる奴が山ほどいるから進まないんだろ


分かりやすすぎ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:36:27.65ID:uU3GOJsH0
他国は上手くいってるのに
住基ネットといいなんでこんなに下手くそなんだろ
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:36:30.02ID:rbBb5fVn0
メンツ、根回し

相変わらずクソ国家ですな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況