X



【現金給付】10万円の使い道、家庭で悲鳴 世帯主が「家族全員分、50万円全額オレが使う」と宣言…家庭内でトラブル発生も [potato★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001potato ★
垢版 |
2020/05/21(木) 12:04:42.24ID:9JL1+e6j9
全国の自治体で、特別定額給付金10万円の申請がはじまった。しかし、その支給をめぐり、家庭内でトラブルが発生しているようだ。

その理由は、世帯主が申請し、世帯主のもとに振り込まれる仕組みにある。「世帯主の夫が、自分のためだけに使うと言っている」「子どもが全額を自分で使おうとしている」などの悲鳴があがっているのだ。

●夫「家族全員分、あわせて50万円をオレが使う」

弁護士ドットコムのLINEには、「世帯主である夫から、全額オレが使うと言われた」という相談が寄せられた。夫は家族5人分の50万円を、自分の仕事関連に使う予定だという。女性が娘と共に「ひどい。なんで?おかしい」と訴えると、逆ギレされ暴れられたという。

女性は「これからもお金がかかるから、10万円をとっておきたいのですが、よくないことなのでしょうか」と夫の行動を疑問に思っているようです。

●小学生「自分が好きなように使いたい」

別の悩みを抱えている人もいる。「自分のお金だから、自分が好きなように使いたい」と主張する子ども(10)に悩んでいるのは、都内の主婦(40)だ。当初、貯金するつもりでいたものの、子どもはニュースで特別定額給付金について知ると、欲しいものができてしまった。

女性は「ベストセラーとなった『こども六法』を読み、財産権の概念を知ったようで、自分のお金は自分で使えるはずだと主張してくるので、困っています」と話す。

法的にはどのように考えられるのだろうか。石井龍一弁護士に聞いた。

●「10万円」は誰のもの?

ーー「10万円」を世帯主が家族に渡さなかった場合、法的に問題と言えるのでしょうか

今回の特別定額給付金について、2つの考え方があると思います。

1つ目は、世帯主のみが受給権者(給付金の受け取り手)なのであって、家族は給付対象者(給付金の額を計算する基準となる人数)に過ぎない、というものです。

2つ目は、受給権者はあくまでも国民ひとりひとりなのであって、手続上、世帯主に家族全員分が支給されるようになっているだけだ、というものです。

1つ目の考え方に立つと、世帯主が受け取った給付金を他の家族に渡さず、仮に遊興費に使ったとしても、それは世帯主が自分がもらったお金を自分の思うように使っただけのこととして、法的な問題は生じません。

2つ目の考え方に立つと、世帯主が受け取った給付金を他の家族に渡さないことは、他の家族ひとりひとりが持っている給付金を受け取る権利を侵害したことになり、法的な問題が生じることになります。


以下ソース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-00011236-bengocom-soci
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:15.22ID:+yqj7vsX0
殺し合いになるケースが増えるのか
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:28.42ID:VK2iIfYr0
>>843>>874
生活のための給付とかマジで思ってるのかこの馬鹿。
生活困窮してる人の支援じゃないからこれ。
全員一律給付の意味わかってないアホが。

>>932
子供はこういう理不尽な仕打ちは絶対に忘れないからな。
このスレの馬鹿親は一時の強欲のために将来的に子供に見捨てられるだろうな。
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:29.59ID:iamXCkB/0
子供が10歳以上なら10万渡してトレードの勉強させたほうがいいぞ

貧乏人にはこういう思考はないだろうが
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:32.68ID:5MTyrppE0
使い道によるだろ。これが批判されるのはおかしい。
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:35.77ID:tPDTikFc0
持ち家だから、固定資産税と自動車税に消えるな。
残りでペット買うか。
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:45.09ID:Y0If5BUb0
学費全額働いて返すなら10万渡してやるよ
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:49.17ID:kZR+J1lh0
>>14
子どもに欲しい物を聞いて親が買い与えればいいじゃん。
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:52.21ID:jmXz6clS0
>>916
馬鹿か遊びの金じゃねーんだよ
在宅で減った残業代とかボーナスの減額とか経営悪化した自営業者とかが収入補填に充てるんだよ
これから先景気が悪くなるかもしれないから補填しない分は貯蓄だ
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:56.32ID:iaRp/pth0
家賃や食費も家庭のルールでやってるように10万も家庭内のルールで処理で問題ない
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:58.74ID:YxnT7wgr0
子どもには教育費が払えないからそれで補填してくれってまるみこめ
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:00.75ID:Hkeiq8Xm0
奥さんが「私だって10万必要なんだわ」と言うのはわかるけど、
子供が「俺の10万」って言うのはおかしいだろう
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:03.25ID:A86VAERu0
>>956
社会人ならわかるけどな。「これあげるから働くな」って金なんだし。
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:05.52ID:+6VIjx2p0
これ、殺人事件に発展する家族もあるかもな。
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:06.19ID:M3rm1tAl0
>>1

こういうのは特殊な事例で、ほとんどの世帯では家族が話し合って
一番必要な物や目的のために消費もしくは貯蓄するんじゃないの?
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:24.95ID:ml81ljax0
各個人しか受領できないようにしたら済むのにな
一括で振り込まれたら当然そうなる
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:29.58ID:iQWoOXpr0
麻生の言ってた通りになりそうだな
貯蓄に消えるだけ
公明は本当にクズ
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:29.47ID:Y0If5BUb0
9割の家庭は全部嫁が使う
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:33.76ID:kCk47MEB0
子供が児童や生徒であるならば10万全部を渡す必要はないだろう
ちょっと多目なお年玉程度の額で十分

ただ残りを親が使うというのも駄目
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:43.87ID:tLorl/f10
>>992
明確に分離してないと「共有財産」の扱いだからね
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:44.35ID:SxogCu+40
払い物済ませて余ったら何に使おうかって言ったら、

嫁がえっ?って返した
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況