X



【マイナンバーカード】10万円申請、やっぱりマイナンバーが落とし穴。政府が数千億円を掛けて導入したあまりにもお粗末なシステム★3 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/05/21(木) 13:37:54.35ID:q5HyAz519
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609981/

結局は…オンライン諦め窓口へ

新型コロナウイルスの緊急経済対策で、全国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」は、
マイナンバーカードを使ったオンライン申請を巡るトラブルが相次いで報道されている。
30歳の記者はマイナンバーカードをいつも財布にしまっており、暗証番号を記載した書類も手元にある。
「これなら簡単に申請できるはず」。自信満々で手続きを進めたのだが…。

5月上旬、マイナンバーの専用アプリ「マイナポータルAP」をスマートフォンにインストールし、手続きに着手した。
まず戸惑ったのは「券面事項入力補助用」という聞き慣れない名前の暗証番号(数字4桁)を求められたこと。
交付時の書類に自分で記入していた4種類の暗証番号のうち一つを入れ、マイナンバーカードにスマートフォンをかざすと、
氏名、住所、生年月日などが自動入力された。

振込口座の指定やキャッシュカードの写真のアップロードなどを行うと、先ほどとは別の「署名用電子証明書」
(英数字6〜16桁)という暗証番号を求められた。手元の書類にあった番号を入れると、なぜか画面には「失効しています」と表示された。
オンラインでは暗証番号の再設定はできず、区役所の窓口に出向く必要があるという。完了まであと一歩なのに、
これ以上手続きは進められず、泣く泣くアプリを閉じた。

翌日の午前10時前、小倉北区役所を訪れた。市民課の窓口前にはマイナンバーカード関連の手続きをする人を含めて
20人ほどが呼び出しを待っていた。庁内を行き交う人は多く、職員や来庁者のコロナ感染リスクが気になった。

私の暗証番号は、なぜ失効していたのか。窓口の担当者からは「署名用電子証明書は発行から5回目の誕生日を迎えたり、
住所や氏名を変更したりすると失効する」との説明を受けた。今回有効だった方の暗証番号はカード自体の有効期限
(発行から10回目の誕生日)まで使えるという。

私は2016年に当時住んでいた佐賀県でマイナンバーカードを作成。翌年に転勤で小倉北区に引っ越した。
その際に署名用電子証明書の暗証番号を再設定する必要があったが、なぜか再設定していなかった。経緯はさっぱり記憶にない。

署名用電子証明書はウェブで確定申告ができる「e−Tax」などで使うという。北九州市の担当者は「e−Taxを使わない人にとって、
署名用電子証明書はなじみがない。それが急きょ、給付金の申請に使われることになったことが(混乱の)一因では」と推測していた。

私は20分ほどで暗証番号の再設定を終え、給付金を申請することができたが、市は窓口の混雑を避けるために
「急ぎでない人は郵送での申請に協力を」と呼び掛けている。同市は20日から郵送用の給付金申請書の発送を始めた。

そもそも暗証番号が4種類もある上、再設定のルールが異なる。名称も「お役所用語」で覚えにくい。
政府が数千億円を掛けて導入したシステムは、あまりにもお粗末だと身をもって知らされた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590028745/
1が建った時刻:2020/05/21(木) 10:31:12.45
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:38:53.79ID:xhDC7qSP0
ほんとに暗証番号が4種類もあるの???
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:39:29.65ID:S2CgtNUz0

個人情報ガーと導入に反対してあれこれ制限付けたのはどこの誰だ?
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:40:46.10ID:/4RqIheU0
まあ低学歴無能ヘタレごみクズ安倍チョンのやることは、
全部クズ。
役人がテキトーにやってれば安倍はニコニコしてるww
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:41:43.62ID:LsahSoZt0
便利にする為に本気でシステム作ってくれよ
公務員が必要なくなるからやらないだろうけど
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:42:54.80ID:qKWZJ99I0
>>4
その通り
通信キャッシュにすらマイナンバーのデータは残すなとか、他システムと連携するにはマイナンバーそのものを直接通信するなとか、むちゃくちゃなシステム要求かけられてる。
各システム(役所とハロワで別物)毎にマイナンバーと固有番号の紐付けデータをセンター管理してて、そのセンターに相手先番号との付き合わせやって、その番号でないと問い合わせできない。
要するに役所からハロワでにマイナンバーで直接データ請求できないシステムにさせられてる。
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:43:52.26ID:1DaZ8L5A0
電子署名もあんまり必要無いって案内してたよなこいつら
最初から全部つけとけよ馬鹿だろ
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:44:46.29ID:XnmpihwS0
数年間知らなかった
コロナが無ければその先も知ることは無かった
だがそれでも言うことはお粗末の一言のみ
あんたの脳味噌も大概だろ
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:45:17.33ID:MwSJoZ7z0
>>1
電子化しても公務員がPC画面見ながら一つずつチェック
アナログやんけwww
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:46:43.21ID:MwSJoZ7z0
>>12
ホントだな
それこそ永久に表に出ないまま
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:46:54.79ID:fo5ADEpm0
マイナンバーカード持ってるけど
カードリーダーないからインストールしたけど
QRコード読み込みエラー
挫折して郵送にしたよ、5分でできた
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:47:40.52ID:5CAoXiX10
>>17
マイナちゃんのプロフィール
・性別:女の子
・誕生日:5月24日(マイナンバー法成立日と同じ日)
・年齢:秘密
・性格:明るく好奇心旺盛・楽観的
・好物:ラーメン
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:48:26.47ID:hfCvyJJQ0
ログイン出来てないのにオンラインでパスワード再設定できたら大変なセキュリティーホールだわ
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:48:32.72ID:umvkmLaK0
難関をくぐり抜けた人だけ給付すればいいだろ できなかった人は諦めろ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:49:10.54ID:q6Y4GEc60
パズル認証と、指紋、虹彩紐付けしちゃえよ
管理社会とか言われるだろうが一向に構わん。

悪さもしないし、変な政治に傾倒する事も無い。
全て医療から、免許、金融、紐付けして欲しい
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:49:43.95ID:4ezG0Vgw0
>>1
これよりもっとあり得ない話があるぞ
なぜこの記事でスレが立たないのかわからん

オンライン申請で情報流出 雇用助成金、システム不具合 厚労省
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aaf811094f6451688f2494042281ab220073151
厚生労働省は20日、従業員に休業手当を支払った企業に支給する雇用調整助成金のオンライン申請で、
企業担当者の個人情報が流出する不具合が発生したと発表した。

同時刻に登録した複数の企業に同じIDが発行されてしまい、先に情報を入力した会社の担当者の名前や
電話番号、アドレスを、後に入力する側が閲覧できるようになっていた。 
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:50:33.04ID:52aSxTsK0
大体覚えなきゃいけないパスワード2こくらいしかないだろ
ルールも簡単だし、他サイトのパスワードは覚えられるのにマイナンバーは忘れるとかなんかの障害なの?
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:50:50.78ID:+afarzG30
>>4

わざと混乱させてる奴も相当いるだろう
普通に暗証番号とか更新の案内来るし
普通に暮らしてたらミスしようが無いよ
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:50:53.51ID:IAEeXxo20
ここでもいうが

個人情報を扱う為の政治とは勿論
司法・行政からさえ独立した
第三の情報管理機関が不可欠。

好待遇だが、違反した場合には
罰則も苛烈な、資格をもった
情報担当官が情報管理する。

そこでは健康や資産や治安の
情報さえ 生体情報や電子キーで
リンクされる。
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:51:10.73ID:Rbm5qBTJ0
システムは導入時点である程度、大元はどういうシステムにしたいか決まってないと、後付けが必要になる。
後付けシステムは、導入時点のシステムと連動させるの難しくなるから、最初が大事だったなぁきっと
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:52:06.28ID:5CAoXiX10
ちなみに俺は今回のオンライン申請10分もかかってない。
振込まで6日でもうもらってるぜ?
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:52:14.83ID:OIhdIUSm0
電子署名が重要なんだがやたらとマイナンバーの番号自体に拘るやついるよな
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:52:49.24ID:MwSJoZ7z0
>>23
選抜テストでワロタww
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:53:03.73ID:ZcBTwcuL0
e-tax で何度も地獄を見たことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況