X



【マイナンバーカード】10万円申請、やっぱりマイナンバーが落とし穴。政府が数千億円を掛けて導入したあまりにもお粗末なシステム★3 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/05/21(木) 13:37:54.35ID:q5HyAz519
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609981/

結局は…オンライン諦め窓口へ

新型コロナウイルスの緊急経済対策で、全国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」は、
マイナンバーカードを使ったオンライン申請を巡るトラブルが相次いで報道されている。
30歳の記者はマイナンバーカードをいつも財布にしまっており、暗証番号を記載した書類も手元にある。
「これなら簡単に申請できるはず」。自信満々で手続きを進めたのだが…。

5月上旬、マイナンバーの専用アプリ「マイナポータルAP」をスマートフォンにインストールし、手続きに着手した。
まず戸惑ったのは「券面事項入力補助用」という聞き慣れない名前の暗証番号(数字4桁)を求められたこと。
交付時の書類に自分で記入していた4種類の暗証番号のうち一つを入れ、マイナンバーカードにスマートフォンをかざすと、
氏名、住所、生年月日などが自動入力された。

振込口座の指定やキャッシュカードの写真のアップロードなどを行うと、先ほどとは別の「署名用電子証明書」
(英数字6〜16桁)という暗証番号を求められた。手元の書類にあった番号を入れると、なぜか画面には「失効しています」と表示された。
オンラインでは暗証番号の再設定はできず、区役所の窓口に出向く必要があるという。完了まであと一歩なのに、
これ以上手続きは進められず、泣く泣くアプリを閉じた。

翌日の午前10時前、小倉北区役所を訪れた。市民課の窓口前にはマイナンバーカード関連の手続きをする人を含めて
20人ほどが呼び出しを待っていた。庁内を行き交う人は多く、職員や来庁者のコロナ感染リスクが気になった。

私の暗証番号は、なぜ失効していたのか。窓口の担当者からは「署名用電子証明書は発行から5回目の誕生日を迎えたり、
住所や氏名を変更したりすると失効する」との説明を受けた。今回有効だった方の暗証番号はカード自体の有効期限
(発行から10回目の誕生日)まで使えるという。

私は2016年に当時住んでいた佐賀県でマイナンバーカードを作成。翌年に転勤で小倉北区に引っ越した。
その際に署名用電子証明書の暗証番号を再設定する必要があったが、なぜか再設定していなかった。経緯はさっぱり記憶にない。

署名用電子証明書はウェブで確定申告ができる「e−Tax」などで使うという。北九州市の担当者は「e−Taxを使わない人にとって、
署名用電子証明書はなじみがない。それが急きょ、給付金の申請に使われることになったことが(混乱の)一因では」と推測していた。

私は20分ほどで暗証番号の再設定を終え、給付金を申請することができたが、市は窓口の混雑を避けるために
「急ぎでない人は郵送での申請に協力を」と呼び掛けている。同市は20日から郵送用の給付金申請書の発送を始めた。

そもそも暗証番号が4種類もある上、再設定のルールが異なる。名称も「お役所用語」で覚えにくい。
政府が数千億円を掛けて導入したシステムは、あまりにもお粗末だと身をもって知らされた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590028745/
1が建った時刻:2020/05/21(木) 10:31:12.45
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:27:23.30ID:dDYKSHYL0
カードに有効期限書いてあるのに確認しない奴が悪い
住所氏名の変更があったら役所で手続きしなきゃいけない事を知らない奴が悪い
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:27:28.65ID:I3zPvtOa0
>>152
普段使わない口座登録されてたら意味なくないか?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:27:50.64ID:b9VP15jr0
>>147
どっかの自治体なんかめんどくさすぎてオンライン申請自体早々に打ちきったからなwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/05/21(木) 14:28:46.04ID:j33SUjqs0
>>145
自治体によって違うんかな
これは統一して欲しい
返信ありがとう
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:29:46.94ID:mtTqdlOC0
1枚のカードに処理別にパスワードを4つ設定させて処理内容ごとに
5年または10年の有効期限を持たせる・・ これは電子化以前の問題で
こんな発想をそのまま電子化しても簡単にはならない

そもそも本当の目的は財務省からの住民の銀行口座把握で
それを隠すために要らないものをゴテゴテと付けてしまったことが
悪の根源
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:30:35.66ID:5CAoXiX10
>私は2016年に当時住んでいた佐賀県でマイナンバーカードを作成。翌年に転勤で小倉北区に引っ越した。
>その際に署名用電子証明書の暗証番号を再設定する必要があったが、なぜか再設定していなかった。経緯はさっぱり記憶にない。

だらしねえやつの記事でお前らもうねw
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:30:36.04ID:PuXVoNsc0
>>130
確定申告用紙にはマイナンバー記入欄があるから本来はカネをとるためのものなのでは
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:30:41.16ID:ATCJgkWH0
いやこれは国民側が無能
馬鹿の不満煽って反権力でございってふざけんな無能パヨク
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:30:59.95ID:qJCVqTl70
カードの有効期限が10年で
パスワードの有効期限が5年
とかシステム考えたやつバカだろ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:31:00.39ID:dDYKSHYL0
申請可能日にPCから手続きしたが何の問題もなかったぜ
暗証番号やパスワードを忘れず画像の取り込み方も分かっていれば申請なんて5分で終わる
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:31:22.18ID:/KCCwW6n0
日本を出て行きたい
今は通販で世界中どこでも届くし年金だって海外のが充実してるし
メシが美味いっつっても慣れりゃ大したことねーしな
嗚呼日本以外の国で頑張りたいマジで
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:31:47.98ID:dDYKSHYL0
>>161
どんなに分かり易く告知しようが読まない奴は読まない
なのに文句だけは一人前以上に言う
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:32:03.99ID:5CAoXiX10
>>171
振り回されて今更マイナンバーカードもってないやつの馬鹿なおつむのせいだよw
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:32:19.76ID:son90Lwo0
>>155
ないよね
カードの申請が必要だって政府に騙された奴が大勢いるとか言ってる人いるけど意味わからん
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:32:41.72ID:ATCJgkWH0
個人情報なんだからさぁw
お上にいわれないとなんもできないのwww

日本人って馬鹿ばっかりなの
手洗いうがい外出自粛なんて外国人のほうがもっとやってる
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:32:42.19ID:L/Nk+q/w0
暗証番号の管理も
ファイアーウォールの意味も
何も理解してないクソ文系、死ねよ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:33:29.99ID:pVbEOtUH0
数で言えば郵送のほうのトラブルのほうがハンパないと思う
こんな馬鹿いるのかレベルが続々
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:33:31.12ID:jMfh9TMu0
>>138
もちろん自治体によって誤差はあるが、俺5月17日の夜にオンライン申請したが、書類不備なければいつごろ振り込まれると思う?
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:33:34.24ID:ipX/duJC0
落とし穴だったのは、自分だろこれ。
カードのせいにしてんじゃねーよと思うわ。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:33:40.40ID:f9isY8Zf0
>>136
諸々がクソ仕様過ぎたので批判していたが運営がそれ以上にクソだった
行政がここまで能無しだとは予想外だわ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:34:15.23ID:x5bBdh3o0
数千億もかかる訳ないやんw
マスクの検品の件とかで分かったろ
ザ・適当
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:34:25.90ID:mqMXDiWR0
オンラインと郵送で全国の自治体の職員フル稼働させてこれだけ時間かかってるんだから
ほんとダメだなと思う。
1万円札を12億枚用意して警察と自衛隊の力借りて厳重な警護の下各都道府県庁へ輸送。
そこから各市区町村役所に分ける。そこで10万の束にして自治会長とか町内会長とか
マンションの役付に配布。その人たちが各家々に手渡しでお届け。これならどんなにグダグダやっても
20日ありゃ全部終わるだろうに。俺の方が日本国よりも優秀じゃね?
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:34:51.80ID:RQhAiUEz0
ICカードの欠点は、アップグレードが頻繁なこと
端末やICカードがどんどんアップグレードしてしまうと、
わずか半年放置で使えなくなる場合が多い
正確には、どこか対人の場所で上書きしないと使えない
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:34:52.06ID:JAiFZEEt0
e-TAXの確定申告で
マイナンバーカード必要無くなって楽になったよ
マイナンバーカード無くても出来るじゃん
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:34:56.61ID:jlY/SpdB0
>>138
へーどこの県のどこの自治体?
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:35:30.38ID:b9VP15jr0
>>171
五年間もあって
な に し て た の ?


wwwwww
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:36:00.89ID:jMfh9TMu0
>>141
まあね。少なくとも安倍のうちは、韓国みたく、クレカにすることはないだろうな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/05/21(木) 14:36:12.10ID:j33SUjqs0
カードの方が便利だよ
効率的で合理的
ただできるだけ郵送で願いますなんて言われたら郵送にするじゃん?
対処出来ない役所にも問題はあるよ
カードで統一した場合家族の誰かが他界したり不在したら悪用される懸念あるから有効期限付きなのかもよ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:36:35.60ID:b9VP15jr0
>>193
バーカw
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:37:30.46ID:gx6g9zQz0
>>181
17日時点で郵送書類の受付は始まってたか?
もし郵送書類の確認作業も始まってるなら一週間後の振り込みとかは無理かもな
ナイナカードの申請だけ確認してる段階なら今月末までには行けるんじゃ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:37:44.74ID:BNr/zXIK0
マスゴミが反対してた所為で連動させられない事が問題なんだろ?、それをシステムのせいにするなよ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:37:58.74ID:/cpD31Rn0
ナンバーガール向井が絶叫しながら一言↓
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:38:12.71ID:R0nprsvqO
パスワードが必要ならマイナンバーを振り分ける必要があるのかさえ疑問
逆に言えばパスワードが必要なシステム事態が欠陥
02052chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2020/05/21(木) 14:38:18.28ID:iaFYyGaA0
>>1 は、さらっと書いてるけど、
暗証番号を4種類も用意しなければならないの?

1種類の暗証番号の取り扱えでさえ、手にお待っているジジババも多いのに、
4種類って、何の拷問だよ。
株式投資のアプリだって、2種類くらいのものだろ。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:38:33.77ID:GReOsSbR0
暗証番号が分からないとか、マジすか。
こんなにも、IT音痴ばっかりだったのか。

数分で終わる簡単な申請なのに、情けない。
もう、紙で申請しろ。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:39:09.56ID:jMfh9TMu0
>>186
ありがとう。通帳記帳が楽しみだ
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:39:26.55ID:0sC60fLB0
オンラインでサクッと申請してたけど今日振り込まれてた
確定申告でマイナンバーカード使ってたから簡単だった
こんなの不備出すほうがバカだろ
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:39:45.39ID:gIcteBmm0
これを機にマイナンバーと住民基本台帳と納税と就業と所有口座を紐付けする流れになればかなりの進歩なので問題なし。
「口座や住民基本台帳や納税内容がバレると困る」というノイジーマイノリティが個人情報を盾に邪魔していたのがやっとこさまともに運用できるようになるチャンス。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:40:02.72ID:1XEnGx940
>>205
今頃になってそんな基本的なことを知らんやつは
一生知らんでも良いから気にするな
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:40:32.72ID:GS85MOST0
マイナンバーはパヨク側の妨害工作で穴だらけにされたからなぁ。
「ぱよぱよちーん」で有名なエフセキュアの久保田直己が絡んだ案件で、
受注した企業の社員が主導して、マイナンバーシステム構築が妨害されたという。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:40:43.17ID:x9Y8aC4k0
>>24
発想がキムチ臭すぎる
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:40:46.40ID:qpTH9eob0
放映権料払っとけよw
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:41:30.13ID:ZJesLb930
無料なのに15%しか普及してないマイナーカードなんだよ
魅力無いから作らないんだよ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:43:25.48ID:6M8HsM5D0
マイナンバー制度廃止しよう
年金払え税金払え
の督促は早いのに給付はぐずぐずしている
年金払え
の督促は20歳になったら何もしなくても役所からやって来るし
マイナンバー制度導入前から出来ているわけだから
マイナンバー制度なくても給付は可能だろう
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:44:44.04ID:jMfh9TMu0
>>199
あれ?月曜の夜中だったから…18日かwわりぃ。ぴたっとなんちゃらが、地元の役場に情報回したってメールがあった。
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:45:01.56ID:qpTH9eob0
公務員を男性的か女性的か、どっちと思うかアンケートとっとけよ
新聞社
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:45:15.66ID:7OwnQ4sJ0
4種類の暗証番号が必要なんです
が、全部同じでも構いません
で、忘れると大変なんで生年月日がお勧めです
と、事前に設定しておきましたよ
さあ、これで安心で簡単に手続きできますわよ

と言われても
ああそうなんですかとしか思わないだろうなぁ
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:46:39.68ID:GReOsSbR0
>>225
マイナンバー制度のおかげで、給付金をすぐに貰えたよ。
確定申告でも利用してる。

便利に使わしてもらってます。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/05/21(木) 14:46:48.67ID:j33SUjqs0
>>203
設定すれば良いんじゃないか
例えば70歳以上は義務化なしとか
シルバー派遣やら仕事してる70歳以上は会社で義務化付けるとか
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:47:10.19ID:/b2G1udC0
政府が約8000億円でシステムを発注
1次受けが4000億円でシステム発注
2次受けが2000億円でシステム発注
3次受けが1000億円でシステム発注
4次受けが500億円でシステム発注
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:47:30.91ID:jMfh9TMu0
>>205
2種でいいよ。入る時とアップ書類に電子認証つけるとき。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:47:43.05ID:KMynDlf40
昔流出がなんとかかんとかで信頼できなくて先延ばしにしてたけどどうすっかねえ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:48:21.04ID:okYSkWLN0
システムもお粗末だろうけど、使いこなせない国民もお粗末。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:48:22.62ID:b9VP15jr0
>>218
へー
わーくに肝いりの政策に介入できるなんて
パヨクって 凄いんだなw
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:48:40.62ID:+YauYdtx0
発行された時に暗証番号パスワード記入させられた控え貰ってるはずだけどね
アプリとブラウザ行ったりきたりでとにかく分かりにくかった
これジジババにはハードル高いわ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:48:48.38ID:FFGyOqbE0
アメリカで起業してるヤツの話
役所に行って窓口で自分の社会保障番号を口頭で言う
職員がデータ照会顔指紋認証で確認、書類にサインして翌日入金。
個人向け給付も同じ。混雑はしていたが実務は5分で終了。
これ真似ると公務員減らさないといけないからか、日本は?
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:49:18.99ID:/cpD31Rn0
我らが墨田区は現時点で申請書の発送すら始まっていない(´・ω・`) 俺はオンライン申請済だからいいんだけどね
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:49:31.04ID:ONNgxyyk0
人口削減 売国 詐欺ウヨ自民!!!!!!
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:50:35.83ID:f9isY8Zf0
マイナンバーで申請が楽になるかと思ったら提出書類が前より増えたとか
カードにしたら更新やら再発行で余計手間がかかるとか制度設計がアホ過ぎた
まともな頭の持ち主なら必要が生じなければ作るわけがないよ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:50:55.86ID:jMfh9TMu0
>>213
そっか、てきとうでいいよ。安心したかっただけ。期待はしてないいいよ。
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:51:03.72ID:zPOc0cfS0
>>97
日本政府とか自民党は民主主義国家としての建前上、存在してるだけ
本当の日本政府は横田基地だよ
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:51:09.64ID:wJZPivK20
申請書をついてた折り目そのままに畳んで封筒に入れようとしたら微妙に収まらないw
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:52:11.26ID:svC+G3Kq0
省力化、人員削減に繋がる法案は、自治労が反対だから民主も反対だったんだよな。

支持率がもう野党第一党の維新が合意してるんだし、立憲は無視してマイナンバー使えるように法改正していいよ。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:53:47.76ID:Y1c9JlwU0
もってないとよくわからんだろ>>1

ももってみりゃ理解できるよ
このクソシステム
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:53:48.90ID:CmgXKB930
マイナンバーは無駄。
もうやめろ。
02552chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2020/05/21(木) 14:53:55.70ID:iaFYyGaA0
>>217
確定申告が自宅でできるからと、
一時期、カードを作ることを考えたこともあったけど、
その e-tax でさえ、マイナンバーカードが不要になったので、
すっかり作る気が失せたわ。(旧来のカードリーダーを使用した方法も継続。)

財務省にさえ見限られた、欠陥システム。
一体、何のメリットがあるの?
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:54:43.30ID:cLUUax190
勤め人や年金貰う人は振込先分かるんだからそこに振り込んで、口座無い人のみの対応を考えれば労力は半分かそれ以下で済んだだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況