【マイナンバーカード】10万円申請、やっぱりマイナンバーが落とし穴。政府が数千億円を掛けて導入したあまりにもお粗末なシステム★3 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/05/21(木) 13:37:54.35ID:q5HyAz519
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/609981/

結局は…オンライン諦め窓口へ

新型コロナウイルスの緊急経済対策で、全国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」は、
マイナンバーカードを使ったオンライン申請を巡るトラブルが相次いで報道されている。
30歳の記者はマイナンバーカードをいつも財布にしまっており、暗証番号を記載した書類も手元にある。
「これなら簡単に申請できるはず」。自信満々で手続きを進めたのだが…。

5月上旬、マイナンバーの専用アプリ「マイナポータルAP」をスマートフォンにインストールし、手続きに着手した。
まず戸惑ったのは「券面事項入力補助用」という聞き慣れない名前の暗証番号(数字4桁)を求められたこと。
交付時の書類に自分で記入していた4種類の暗証番号のうち一つを入れ、マイナンバーカードにスマートフォンをかざすと、
氏名、住所、生年月日などが自動入力された。

振込口座の指定やキャッシュカードの写真のアップロードなどを行うと、先ほどとは別の「署名用電子証明書」
(英数字6〜16桁)という暗証番号を求められた。手元の書類にあった番号を入れると、なぜか画面には「失効しています」と表示された。
オンラインでは暗証番号の再設定はできず、区役所の窓口に出向く必要があるという。完了まであと一歩なのに、
これ以上手続きは進められず、泣く泣くアプリを閉じた。

翌日の午前10時前、小倉北区役所を訪れた。市民課の窓口前にはマイナンバーカード関連の手続きをする人を含めて
20人ほどが呼び出しを待っていた。庁内を行き交う人は多く、職員や来庁者のコロナ感染リスクが気になった。

私の暗証番号は、なぜ失効していたのか。窓口の担当者からは「署名用電子証明書は発行から5回目の誕生日を迎えたり、
住所や氏名を変更したりすると失効する」との説明を受けた。今回有効だった方の暗証番号はカード自体の有効期限
(発行から10回目の誕生日)まで使えるという。

私は2016年に当時住んでいた佐賀県でマイナンバーカードを作成。翌年に転勤で小倉北区に引っ越した。
その際に署名用電子証明書の暗証番号を再設定する必要があったが、なぜか再設定していなかった。経緯はさっぱり記憶にない。

署名用電子証明書はウェブで確定申告ができる「e−Tax」などで使うという。北九州市の担当者は「e−Taxを使わない人にとって、
署名用電子証明書はなじみがない。それが急きょ、給付金の申請に使われることになったことが(混乱の)一因では」と推測していた。

私は20分ほどで暗証番号の再設定を終え、給付金を申請することができたが、市は窓口の混雑を避けるために
「急ぎでない人は郵送での申請に協力を」と呼び掛けている。同市は20日から郵送用の給付金申請書の発送を始めた。

そもそも暗証番号が4種類もある上、再設定のルールが異なる。名称も「お役所用語」で覚えにくい。
政府が数千億円を掛けて導入したシステムは、あまりにもお粗末だと身をもって知らされた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590028745/
1が建った時刻:2020/05/21(木) 10:31:12.45
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:34:40.75ID:gvJMtNpL0
>>626
>>1にもあるけど、暗証番号を再設定すると書いてるでしょ?
それが誤解だということ
暗証番号の再設定ではなく、身分証明書として更新する手続きだと認知されていない
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:55:30.69ID:ztm8R/5Y0
マイナンバーのシステム開発に携わる
→糞システムの糞現場にきちまった
→専門用語だらけの難解な設計書を作っては修正を繰り返すうちに洗脳される
→我々にしかできない高度なものを作ってるんだ!職員様のために頑張るぞ!
→官公庁のみなさん、1つの資料作成に30回のレビュー&ご指摘ありがとございます!
プロジェクトメンバー1500人がこんな感じという噂を耳にした
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:55:55.06ID:5Otg3qHF0
今まで何年も期間があったのに
役人のITスキルやセキュリティ意識の育成をしてこないまま放置
リスク周りに関する法整備もせずに放置
そのくせ義務化だけを急かす
それにより被害が出ても被害者は泣き寝入りするしかない
それがマイナンバー  
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:47:11.80ID:sAWywk5N0
役所のOA関係の環境ってホントにクソすぎて耐えられんってボヤいてる人がいたな・・
経費をケチった糞スペックのPCにアホのように重いセキュリティを詰め込んで
漢字変換やスクロールをする度に何分もフリーズするのは日常茶飯事
クラウド上のメール容量もギリギリまでケチっていて
あっという間に満杯になってその度にメール送信ができなくなって
送信できる状態まで容量を開けるのにどのメールを削るかで頭を悩ますそうな
そして積算とか使う共通システムは
直観的操作や作業のしやすさ使いやすさとは程遠いレベルにとっちらかった
まるでド素人が突貫でデタラメにツギハギして作ったかのような複雑怪奇っぷりで
全部一貫して一つに統括していればいいのに実際は何もかもが飛び地飛び地のアホシステム
オマケにどこのマスに一体何の数字を入力するかすら分厚い説明書抜きではまるで解読不可能の使いにくさ
しかもフリーズしたら入力したものが全部オジャンっていう
本当に頭が痛くなってくる酷さだそうな

兎に角大切な部分のカネを馬鹿みたいにケチるせいで
結果的に著しく作業効率が悪くて無駄な部分で時間がかかって疲れるのだそうな

まあマイナンバー関係の事情とかがどうなっているのかは分からないけれど
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:15:15.80ID:sAWywk5N0
しかもUSB端末にデジカメやプリンタや記録媒体を新しく挿し込んだり
仕事に使用するソフトをPCに入れる時には
いちいちお伺いと許可を取らなければならず
それをやらないとエラーが出て認識されないようになっていたり
(なのでパソコンが新しくなる時はホント地獄状態らしいw)
あと決裁が電子化されたかと思いきや
結局紙決裁も回す習慣も消されずに残っていて二度手間状態なんだとか

なんか聞いてるだけでもう
仕事にとりかかる前の段階ですっかり疲れ果ててしまいそうだなと思ったw
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:15:33.09ID:f2KXYCfLO
中途の公務員上がりの使えなさ見るとぬるま湯に浸かってたのが良く分かる案件だなw
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:22:35.41ID:gvJMtNpL0
>>638
それは民間でもあるよ
ライセンスが無いのにインストールしたり、業務と関係ないソフトをインストールして私物化したり、マルウェアに気付かずメディアを指して感染させる馬鹿がいるからね
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:19:12.96ID:7HyQaEIv0
住基カード、マイナンバー
どっちも山ほど税金だけがかかったクソシステム
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:23:49.77ID:ZHUnyo0o0
>>1
電子証明書が5年で切れるってのがおかしいわ
わざわざ市役所行かなきゃ更新できないゴミだろ
俺の来年切れるしめんどくせえ
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:31:49.03ID:RzSzTvHp0
リテラシー0の国民が多すぎるんだよね
システムも国民もクソ

まあ俺はもう10万もらったから、あとは好きにやってくれって感じ
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:35:52.37ID:bL1SeSp/0
システムがお粗末なんじゃなくて、システムについていけていないだけじゃん
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:37:59.05ID:O4H1uw8e0
住基ネットの紐付け反対してゴミシステム化にさせた奴にれ文句言う資格あるのかなぁ?
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:40:02.50ID:Yc+ljIM90
20から発送開始って予定になってるのにまだ申請書届かないんですが?
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:40:08.35ID:taqzA9BB0
今日支給決定通知書が来た。マイナンバーカードが初めて役に立ったわ
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:43:59.28ID:KeP6437k0
ツイとか見てるとマイナンバーカード作らないとマイナンバーがないと思ってるアホって結構いるんだな
こんなアホがマイナンバーについて語ってて笑う
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:45:30.78ID:QBr9QqSa0
だからあ、これは悪徳政府が個人情報を吸い上げる為に作られたもので有って、カネゴン財務省が国民にカネを恵むとか有り得ない前提だからな(笑)
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:46:55.62ID:bL1SeSp/0
俺はなんの問題も無く速攻で申請を終えたからな
システムが悪いとは思わんな
>>1 なんてモロ自分のせいだしな
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:48:38.32ID:2igbhiyg0
流石に5年で失効は混乱起きるわ
免許証みたいに更新のお知らせでも来るんか?
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 01:51:24.71ID:EE3c6U1S0
>>1
暗証番号の更新のために窓口に行かないといけない→使えない

マイナンバーカード持っていても何の利点もない→使えない

NTTコムのICカードリーダーが使いづらい→使えない

マイナンバー使ってもオンラインで確認できる情報は何もない→使えない

結局は行政の業務で使う通し番号を個人に手間かけて管理させているだけ。
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:07:33.07ID:5O7Ws9By0
通帳イメージを用意するのが手間なだけで
Web申請は5分もあれば完了するよ

実際の振り込みまでにかかる日数は自治体次第
渋谷区は7営業日だった

個人的には遅すぎると思うが
マジで手作業で確認してるならこんなもんか
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:07:44.03ID:+6jQkhUK0
マイナンバーカード自体は4桁と6桁の2つだよな。
4種類が解らない、まさか受け取り時の発行コードとか言ってるんか?
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:17:46.40ID:ki0KT6Oj0
>>662
確かにね、自分としての失敗だけど6桁以上16桁以下の設定が何故か半角小文字じゃなく大文字。
スマホからだと気付かなくて区役所で教えられた。直ぐに初期化して貰って手続き完了したけど。
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:20:58.28ID:mC6odduq0
たかだか1億そこらのちょっとしたデータセットしかねえのに、登録以外あとどこて手間かかるんだってくらい単純な仕様じゃねえのか?
それもまともに作れないってどうなってんの?
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:24:01.56ID:L3Ihll9I0
悪用されないためとはいえ、老人にわざと使えなくさせてる感があるな
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:26:46.04ID:RzSzTvHp0
>>662
通帳またはキャッシュカードだったから
キャッシュカードスマホで撮影して送ったけど
問題なかったよ
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:34:54.52ID:/oU8nJTM0
単なる利権だけが目的の自民党クソ議員の単なるおもちゃ
だからな、これ
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:35:04.43ID:fXGo1g3Q0
>>73
だから、わざわざ日本に来て空き巣をしていくのだな

明訳な隣国だわ、ったく
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:36:02.51ID:vt1LCb3X0
俺たちの税金注ぎ込んでこれかよ
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:46:45.03ID:O8DsI0KZ0
マイナンバーに限らず何かを構築する際は各利権団体に利益が出るように作り上げてるんだから当たり前
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:56:20.89ID:ODAXw1Wd0
>>635
今回の騒動からもわかるように大衆は馬鹿のままの方が政府の思い通りに誘導しやすいから育成なんかするわけないだろ
下級国民に知恵をつけさせたら上級国民が甘い汁を吸えなくなる
今後も大衆には馬鹿のままでいてもらう
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:05:09.07ID:ki0KT6Oj0
>>674
記事にはそう書いてるけど今回使ったのは二種類。
四桁の数字と〜16桁の英数字。四種類って何を指して言ってるのか判らんな。
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:07:18.05ID:cF3OI7+U0
システムの不具合と言えば富士通だろうな
あそこはシステムで儲けてさらにそのシステム不具合の責任を役人にすべて押し付けて
その対策でさらにぼろ儲けのシステム作りがうまいんだな
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:08:24.84ID:KMOL38QB0
日本にまともな政治家と官僚がいたら、日本はもっと豊かで老後も安心なのにな
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:10:41.22ID:M8CDU7rm0
公務員の無能さに閉口した
マイナンバー申請受付→プリントアウト→目視で個人情報確認→承認
馬鹿とかアホとかそういう生温いレベル超えてる
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:11:16.55ID:vq8R9i780
俺は19日にもらったけど
申請する奴にバカが多すぎるんだよ
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:12:01.23ID:DdgtI2v70
10万円給付の申請書が来るのと
アベノマスクが来るのどっちが先かな?
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:12:07.13ID:0Eo7R23u0
オンライン申請て登録された人の名簿をプリントアウトして職員たち総出で1人1人被ってないかチェックするんだって
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:12:18.42ID:h6Tvf2lG0
普通にパスワードアプリ使えばいいのに。
下手に記憶に頼ったり、使い回ししたり
するより、よっぽど安全。

それでも心配なら、大事な銀行口座や
クレジットカードは2段階認証とかにしたり、
暗証番号を別のアプリで管理したりすればいい。
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:12:34.05ID:cwA5B/lL0
天下りに金回してるだけだろ
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:12:56.60ID:ENcKBEu80
全口座とマイナンバーの紐付け義務化
義務化後紐付け拒否した口座は凍結
これで政府の国民の金の管理するという目的は達成する
その後はセキュリティ意識ゼロの公務員が個人情報漏洩させようが
庶民が犯罪に巻き込まれようが政府の知ったことではない
公務員のIT知識やセキュリティ意識の教育なんぞしないし漏洩後の法整備もしない
する気があるならこれまでにやってる
0686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:13:43.13ID:vq8R9i780
役人ばかり責めるのは酷だぞ
本当にバカが多すぎる
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:17:48.09ID:OyCfIBAc0
どうせ、目視の個人情報確認って臨時職員のバイトがやるんだろうね。
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:20:47.65ID:WDVB9mkB0
パスワードは2段階認証システムひとつだけでよい。
更新はオンラインで可能に。

なぜこれができない?ユーザーとパスワードのシステムだろ?
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:21:55.36ID:OCHcNaQM0
>>688
話がそれるけど、その手の村って、本当に給付の必要があったんかな?
うちの方もどこよりも早く給付完了したのが村。
高齢だらけでオンライン申請なんか誰もしてないと思う
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:23:14.14ID:fGrvETkB0
>>686
その状況を敢えて作り上げてきたのが政府だよ
大衆が馬鹿じゃないと甘い汁吸い続けられないからね
公務員の育成を全くせず一切触れず義務化だけを強行しようとしてる姿勢からもわかるだろ
まともな政府なら公務員の育成や法整備して地盤を固めてからから義務化する
先に義務化したらそこで目的達成だから育成もリスクに対する法整備もしない
犯罪?どうぞとうぞご自由に、だよ
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 03:47:23.03ID:MhG+ZFkZ0
日本の役人の馬鹿さ加減にこの国のが発展途上国以下であることが良く判る
これでは民間が幾ら最先端技術を導入しても認可する役人が土人であれば発展するのは無理である
給与だけが一流企業並みなのは日本の役人の無能を隠す為の唯一のプライドでしかない
この国の役人は馬鹿を背負っては歩いているようなものですね
0696不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:00:23.36ID:w8KMet+z0
偽名使ってる民族と、その手先のパヨパヨ珍団が、
マイナンバーを骨抜きにしまくったからな。
脱税ずっとやっているから、よっぽど都合が悪いらしい。
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:08:51.11ID:ic8pPYhE0
役所に機関のHP然り
こうも見難く分かり難い作りを
どうやったら思いつき業者は納入してんだよって本当思うわw
セオリーと言うかフレーム自体おかしな作りだし
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:09:20.43ID:SrP54z8B0
マイナンバーカードが国民全員に普及したとしても
誰にも聞かずにオンライン申請できるのは2割以下だろうな
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:11:20.04ID:YCDls8sn0
別にオンライン手続きをしなくても、封筒に記入して投函すりゃ済む話だろ
そもそもカードリーダーが必要って時点で面倒なのはオンライン手続きの方だろJK
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:16:32.37ID:+iMLP8330
高橋洋一が超簡単だと言ってたが。あいつやっぱ大嘘つきやな。
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:54:45.15ID:M77kF5xS0
こういう国難時こそマイナンバーという不評な制度が役に立つ
千載一遇の好機…と思いきや、やっぱり高齢没落国ジャップの制度だから
当然のようにヘタレたダメポの不具合頻発なポンコツガゼットで
なんとネット申請より郵送申請という明治維新に前島密先生らがこさえた
近代以来の郵便制度の方が確実だったという19世紀仕草というねwww

これでジャップ国は自称IT立国でんでんっていうんだからw
まさにThis is ITとしかいいようがないねw
もちろんここでの"IT"とはイットと読むぞwww
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 04:58:19.57ID:M2t1qhH/0
マイナンバー導入の時に個人情報の侵害だとか管理社会だとか批判して
導入を邪魔してたのはどこだっけ?
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:00:57.21ID:X9+CnzpJ0
議員連中がコンピュータを知らないから、その分野
の大臣に不適格な人間を当てる。当然その下の幹部も
そんなのばかり。だから新システム導入しようとしても、
予算削るし、反対派、少数意見を重視し、先送り
縮小糞仕様になっていくんだよ。若手官僚で優秀なのが
いても意向に沿わないと無理を押し付けられ潰されるし、
終わってるんだよこの国は。
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:22:56.10ID:usJDc8bL0
犬や猿にはコンピューターやネットワークコンピュータシステムは使いこなせません
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:40:35.23ID:ki0KT6Oj0
>>702
マイナポータルにしてもスマホ馴れしてないと解りにくいと思う。
どうやって次に進むか解りにくいんよ、画面一番下までスクロールすれば良いんだけど。
必須項目を入力したら
次に進む キャンセル
くらいの表示出せよ、とは思った。
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:46:32.49ID:Tmdtebyf0
役人が住民票を見て現金書留で送るのが一番早かっただろうなぁ
役人も郵便局員を手伝って。
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:47:28.09ID:qbPSsl3e0
結局、マイナンバーカードユーザーの自己管理能力の無さが自分自身で分かった訳だ。
4桁の番号忘れ→自分で住所、氏名など入力すれば回避出来る。
6-16桁の暗証番号忘れ→知命的(論外)
暗証番号の失効(5年目)→有効期限がカードに記入されてる。

その他記入ミス、、、、何回も見直せば回避出来るはず。自分しか知らない個人情報だから。

ネット申請で既に振り込まれた人は何も問題無く申請文章をよく読んで理解した人達。
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:50:33.22ID:KofbiAZS0
普通にマイナンバーで申請して、とっくに振り込まれましたけど・・・
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:58:31.51ID:zGPNNEmA0
この機会でやっとマイナンバーカードの使い道が出て来たかと思ったんだがな
連休明け8日に申請されて受理回答もあり15日に振り込まれていた

ただ、カードリーダーやAC電源式USBハブは必須だったけど
電子証明書の期限も今年の夏までだったけど更新手続きも終えておいたが

なんか何も出来ずに放置していた連中がこういう時に慌ててやろうとしたり、
ネット上で声を張り上げている様に見えてなんだかなあ
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 05:59:29.22ID:ELAyd4vv0
>>42
まあ、それは人の民度とか価値観の違いだろうね
俺は個人情報の悪用されたくない、安倍晋三みたいな不正だらけの政権中に
個人情報渡したくない
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:03:09.58ID:wbU98bUd0
5月2日にオンライン申請手続き終わったのにまだ届かんね
糞システムすぎだろw
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:07:06.89ID:qbPSsl3e0
>>1
この西日本新聞の記者がオンライン申請出来る日(5/1*地域によって異なるが)に
この記事を発表していれば、ほんの少しは混乱を回避できたかもしれない。
(解りやすい記事だった。ただ自分の記憶ミス?を行政に責任転換している文章も見受けられるが、、、)

本来は、一律給付金申請の注意事項として行政がネット情報に記載しないとならない情報だが。
*ネット申請出来ない人の例として。
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:09:05.91ID:e29LQuO60
これと郵送の両方をやる人もいるだろう
別口座でそれぞれ申告すればどうなるんだ?
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:10:33.87ID:iFHrtPHJ0
取り敢えず今回の混乱の責任は誰がとるの?
総務省事務次官と大臣の辞表は当然として、システム担当者にも責任とらせないと
Jアラートと同じで繰り返し繰り返し同じ間違いをするぞ
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:15:03.05ID:YvsIhXi80
高松市長GJ
できないならできないと素直に声を上げた方がいい
現に他の自治体も後に続いてる
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:17:10.64ID:+UaT/fBk0
>>2
1:署名用電子証明書暗証番号
2:利用者証明用暗証番号
3:住基台帳暗証番号
4:券面事項入力補助用暗証番号
この4つで、1の署名用〜ってのがアルファベット混じってるやつ
あとの3つは数字4ケタ
周囲に聞いたら1以外の数字4ケタのは全部揃えてるとか言ってたなぁ
そーでないと覚えてられないってw
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:20:18.19ID:Fggt5+3g0
申請書欲しいと申請しないと郵送で申請書送られてこない自治体なんかあるのか?
俺んとこは何もしなくても自動的に順次発送だな
届いたら記入して追跡番号付きで発送するだけ
急いで欲しいわけじゃないからこの簡素な方法で十分
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:21:11.92ID:Um+ZpEz50
手続きを簡単にできないのは悪用する人が居るからだろうけど
簡単にできる良い方法はないのかな
すべて説明はされているだろうけど、説明とか読まない人が殆どだろうね
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:23:49.04ID:qbPSsl3e0
>>720
IT大臣
非常に頭の良い立派な人だがITに関しては知識がなさすぎる。これだと下はやりたい放題何でも出来る。
欠点を見抜く力がない。
ハンコ押すだけの人になってる。
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:26:39.14ID:AcSe1zbq0
オリンピックは金をドブに捨てる
ゴミシステムでも金をドブに捨てる

で、増税が必要wwwww
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:26:58.07ID:uSZb7P6F0
米国みたいに社会保障番号だけで統一すれば良いんだよ
保険証も免許証もパスポートもクレカも全部同じ番号で顔写真付き
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:28:00.34ID:Um+ZpEz50
暗証番号を記憶できる人は稀だろう。暗証番号を管理できないなら
オンラインを使うのは無理
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:38:12.48ID:zt7wFpXu0
政府や役所もバカだが、ギャーギャー騒いでる国民もバカ
バカしかいねーなこの国
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:38:55.98ID:3KLWOnLC0
そりゃUSBを知らない老人をサイバーセキュリティ担当大臣にする国ですからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況