X



【平副大臣】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/21(木) 17:38:01.63ID:v2TYa2n29
新型コロナウイルス対策を巡っては、現金給付の行政手続きに時間がかかるなどデジタル化の遅れが浮き彫りになった。政府で新型コロナ対策でのIT活用を担う「テックチーム」事務局長の平将明内閣府副大臣は「日本のデジタルガバメントは10年遅れている」と指摘し、危機を契機にポストコロナ社会を見据えた改革を進めていく必要があるとの考えを示した。

  平氏は19日のブルームバーグのインタビューで、日本の取り組みについて「本来テクノロジーの進歩と合わせて政府もデジタル化していかないといけなかったのに、それができていなかった」と振り返り、「政治家サイド、行政サイドが意識を強く持ってやってこなかった」ことで、テクノロジーの進歩に沿った規制改革が停滞したと反省を口にした。


  国民に1人当たり一律10万円を配布する特別定額給付金では、マイナンバーカードを利用したオンライン申請もあるが、マイナンバーカードの普及率は16%(4月1日現在)にとどまり、多くの人は郵送で対応することになる。2009年にリーマン・ショック後の緊急経済対策として実施した定額給付金と同様に市町村職員の手作業に頼っており、給付に時間が掛かる状況は10年以上たっても改善されていない。

  自民党のIT戦略を担当してきた平氏は、19年10月の10%への消費増税に向けた経済対策についての党内議論で、「マイナンバーカードに1万円分のポイントを付けて1億枚配ろうという提案をした」と話す。当時政策には盛り込まれなかったが、実現していれば今回の現金給付が円滑に行えたとの見方を示した。

デジタル遷都
  平氏は「今後マイナンバーカードを使った支援策や景気刺激策は増えていく」とした上で、マイナンバーと入金先の銀行口座とのひも付けを行うことで、迅速な給付に結び付けたい考えだ。日本経済新聞によると、自民党は追加給付の場合に対応できるよう、自治体がマイナンバーと銀行口座を連結させて管理できるようにする仕組みを政府に提言し、今国会にも議員立法の提出を検討する。

  新型コロナウイルスによる影響の長期化で、行政手続きやビジネス慣行で対面原則の見直しが求められる中、変化の兆しもある。東京都が4月に行った調査によると、都内にある従業員30人以上の企業のテレワーク導入率は62.7%。緊急事態宣言が発令される前の3月時点は24.0%で、わずか1カ月で2.6倍になった。

  政府の規制改革推進会議も4月28日、書面作成や押印、対面対応を求められている手続きのオンライン化について検討に着手した。

  平氏は「日本は疫病がはやると、都を移す遷都をしてきた」として、ポストコロナの時代では「リアルな社会からサイバー空間に都を移す『デジタル遷都』が求められる」と強調した。

  緊急事態宣言の近畿3府県での解除について、21日の衆院議院運営委員会で報告した西村康稔経済再生担当相も、「今まで遅れてきたこと、デジタル化や規制改革を一気に進める」と表明。感染防止に配慮した「新しい生活様式」に合った社会変革を進める考えを示した。

接触確認アプリ
  新型コロナ対策で政府は感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けの接触確認アプリを早期に導入する方針を示している。近距離無線通信「ブルートゥース」の記録を活用し、 感染が判明した場合にアプリの記録をたどり、濃厚接触の疑いがある人に通知する仕組み。基本ソフト(OS)を手掛ける米グーグル、米アップルが詳細な仕様を公開するのを待って政府が民間企業に開発を委託する。

  平氏は、日本が導入を目指す接触確認アプリでは個人の携帯電話番号や位置情報も使用せず、「アプリそのものは個人情報に該当するものは扱っていない」と説明。「世界の各事例を見ても最もプライバシーに配慮されているカテゴリ−に入るシステムだ」との認識を示した。  

(西村再生相のコメントを第9段落に追加して更新しました)

2020年5月21日 10:00 JST 更新日時 2020年5月21日 16:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAKJICT1UM1201
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:05.39ID:uCfldNsx0
>>812
まさしくその通り
成熟した民主主義国家ほど導入は遅い
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:22.78ID:QMwOAdB80
お前らに教えておいてやる

この国がデジタル化するためには
財務省の3分割

これ以外にない
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:24.34ID:QSXTzBgI0
行政以外は、きっちりネット化も電子化されているという。
ガラケからすでにはじまっていたし、国産PCにはフェリカ読み取り機器がのっていた。

フェリカが国際規格からもれたことで行政と民間がすすむ道がわかれて、
スマホ+フェリカチップ、独自のフェリカ会員カードで、それぞれ数千万ユーザーの電子決済市場がつくられつつあった。

その矢先、行政はTYPEBというマイナンバーカードとQRコード決済を押しをはじめた。
健康保険証ひもづけで、むりやり保有率100パーセントを実施しようとしてる。
 10万円すぐにもらいたかったらマイナンバーカードつくったらいいよ、みたいな話にしてる。
キャッシュレス決済の還元ポイントほしかったら、マイナンバーカードつくれみたいな話も。
カード読み取り装置なるものも余計に必要になっている。
日本がやっていることは電子化ではなく、利用者にとっての利点なんてどこにもない、ただの無駄使い政策である。
全部、やめちまえ。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:28.11ID:nSqT0kQf0
>>725
初等教育、というか刷り込みだけど、この点は優位だと思う
資源がないぶん、人材が勝負なはずで、均質で高度な人材が日本の売りだったが、それも怪しいな
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:31.28ID:/OsCd75U0
>>845
経理の連中の反発が凄まじいことになりそうだよな
経理なんて真っ先に不要になる仕事だと思うのだが
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:34.06ID:OMv5kfw10
森元「イット革命!」
日本はIT(イット)、日本だけスティーブンキングの空想の世界を見させられてるんだよ
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:48.88ID:5z34mtpb0
>>841
その昭和の人間が作った諸々を今時の自称プロが使っているわけだが
素人さんはお呼びでないんだよ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:51:56.73ID:RtPk9j1P0
>>845 中年に限らなくね?
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:20.89ID:QelrlW/T0
>>851
民主主義はゴミだよ
日本の政治見ればわかるだろ?
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:34.32ID:yzdV/C100
>>820
日本円の偽札流通率を調べりゃわかる

中国元はもちろん米ドル、ユーロと比較しても数百分の一だよ
これはハードカレンシーとしては圧倒的な偽札の少なさ

ディスりたいなら論理的にな
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:41.68ID:zOFwjhMg0
>>1

未だに紙の新聞が情報源の日本
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:43.39ID:D9Qp+g5m0
これ以上便利になっても生活の質が上がるどころか
仕事を奪われるという危機感がデジタル化への阻害になってるからな 得にならないものにはなかなか進まないのよね
これが利権が絡むと嘘のようにスムーズにデジタル化が進む
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:44.27ID:eK/CjYJY0
>>796
よーわからんぁ

モチベーションあげるなら、ちゃんとプログラムを書けるエンジニアに月15万給与と別に国が払う
もしくはITエンジニア減税てしたほうがよくない

プログラムに精通した人が増えて始めて、お前のいう「世界で最初につくる」やつが生まれていく(他にも失敗してもというチャレンジ精神とか日本が弱い部分があるけど)
日本のエリート教育なんて「一番失敗しないで良い子ちゃん」だから、それをかえないと「日本エリート」は新しい事生み出さないよ?
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:46.72ID:eyqNnSL/0
>>857
フォーーーーッ!
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:52:53.55ID:QMwOAdB80
国が国民のプライバシーに配慮すれば一気に解決する問題ばかり
直接金とれるようにしようぜ
って思想をまず捨てろ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:18.76ID:9slmqLYX0
>>833
できない奴ら相手の窓口は意図的に縮小して絞れば
大幅予算カットできるわけだが、
やらかしたら人権屋パヨクチョンマスゴミが弱者切り捨て!と大騒ぎ。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:27.53ID:NCJfWZpI0
デジタル化すりゃ効率的になるとか思ってるあたりがアホなんだよなあ
役所の仕事のしかた自体が非効率すぎるんだってことにいい加減気づけよ
あんな科挙みたいなシステムで硬直化してるのがダメなんであって、無能はどんど切れるようにしろや

印鑑文化がダメだって?
指紋認証でも顔認証でも虹彩認証でも本人がその場に居なきゃ意味無いんだが。
(セキュリティとか考えない画像認識的な意味での顔認証は別として)
同様技術で、印鑑認証によるセキュリティは成立するんだが

FAXがダメだって?
手書き認識とOCRによって、FAXの不利な点なんてほぼ無いんだが。
むしろ、書類はあるがデータが見つからんみたいなときに、フォトで送ると収差などによってOCRでテキスト化とかするのに手間なんだが
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:27.64ID:sJXrC8Yo0
うちの会社的には大きくプラス
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:28.96ID:zJBN/kAf0
20年前、「韓国は日本と違ってADSLが普及してるから
IT先進国(キリっ!)」と韓国人たちが誇らしげに言っているのを
「PCは富士通、ソニーが牽引してますが?日本ではもうすぐ光ファイバー普及しますが何か?」と
嘲っていたが、20年経ったらどちらも没落してるのが泣けるわ・・・


もうこの分野は米中が強すぎて(インドはエンジニア供給国に過ぎない)、
他国は付いていけない状態になってる
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:39.29ID:TsowqcRL0
地方なんか更に10年遅れてるよ。IT 企業でバリバリ働いててU ターン就職しようとしたらマジ仕事無くて、普通の会社に入ったら昭和初期レベルだった。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:53:48.40ID:ucGnJ7Z20
90年代前半にネットワーク対戦を考案して立ち上げようとしたゲーム業界もあるのに
ゲームバブル時代で潤沢に資金があったのもあるが、発想が尖ったオタクを無くして行ったのも敗因だな
昔ネットやってるとどこかで遭遇したキチっぽい頭いいやつらはどこ消えたのだろう
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:00.43ID:bTOXMuIa0
>>397
日本の大手マスコミや広告代理店がネットに参入したのって
セカンドライフで既存のネット利用者に惨敗した後くらいからだな。

それまでネット憎しな状態で、そういう風潮を作りまくった。
丁度その前頃がIT利用の成功国と敗戦国の分岐点だったんだよ。
日本の政府や役人は既存の利権企業や団体と癒着しすぎてて国政をせずに自滅したよな。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:05.27ID:du5yJ9W40
>>812
そうか?
今オンライン申請できるのはNFCリーダーを接続したPCかiPhone7以降かNFCリーダーの付いたandoridだけだぞ
こんなガラパゴスみたいな仕様に対応してないと申請もできないから
それでも申請してくる人をさばききれない

それと手入力させてる個人情報が間違ってる
間違ってても本当は振り込みには何の問題もないのに
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:05.65ID:V7bwYYhF0
1番ヤバいのは教育
ほぼ無策のまま20年過ぎ去った
ITを教えられる教育者がいない
教育者がいないから新たな教育者が現れない
日本のIT技術者は独学の自己流だらけで有象無象の化け物だらけ
規範が無いから誰も技術を評価できない
これから準備しても半世紀遅れになるのは確実
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:20.30ID:/YYtTmrB0
パクり野郎が上でふんぞりかえってるからな
進取の気構えが無い奴ほど出世している
従前主義
ことなかれ主義
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:30.33ID:JbQf6Uzi0
毎度毎度導入されるシステムが糞過ぎる
カスタマイズしたころにライセンス切れで
一から値段だけやたら高い糞システムでやり直し

これが解決されたらIT化が一気に進むは
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:34.74ID:+CeFsLLT0
>>864
それは衆愚政治
民衆が責任を忘れた時に陥る民主主義の落とし穴だ
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:36.28ID:CmgXKB930
出来ないなら、初めからするな。
無駄に使った税金返せ。
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:41.26ID:QMwOAdB80
もともと税金とるために生まれた税金カードで何を言ってるんだろうね
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:42.39ID:z54OxfZQ0
>>847
ちょんまげ刀なそれまでの日本らしい日本の風景壊して
国際競争に立ち遅れない日本を作る精神

維新は維新って名前だけあってほんとの改革派だわな
そういう合理主義と利便性追求の党だから支持してる
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:50.19ID:K9H68WL10
なんでデジタルのがいいみたいな風潮なんだ?
アナログな人がITを理解できてないから馬鹿にしてなんだろうけど
そのうち逆になるよ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:58.25ID:Hax/sAJH0
>>855
ゆとり教育で駄目になった
大学も一部を除いて受験倍率が低く
附属から上がったりするから、
中国韓国インドみたいにエリートを
大勢から選抜する形にならない
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:54:59.20ID:FCQUoA+h0
下請法は改正したほうがいいだろ
あれある限りいつまで経っても賃金も労働時間もパワハラも変わらん
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:05.78ID:5z34mtpb0
>>853
素人はいいなぁ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:16.93ID:0VDKSvnw0
中国のデジタル化すげえと分かったものなあ
管理独裁社会とデジタル化は相性がいい
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:18.71ID:9RlBg9MM0
>>878
米中韓台企業あたりに引き抜かれていったのだろう
日本のトップたちはそういう人材を使いこなせない
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:30.10ID:uCfldNsx0
>>841
>昭和の時代から情報更新されてない老人がトップにいる限り絶望的

これ、意外と逆。

爺トップは聞きかじった新技術を導入したがるが、
現場の情シスなんかが強硬に反発するのを何度も見てきた。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:47.23ID:QMwOAdB80
>>895
何が素人なのかわからんな
こんなの巨大な利権省庁は世界でもほかにない
世界一だよ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:51.03ID:EEyWIb7f0
平の朝臣か
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:55.86ID:qCuVs7bt0
そもそもお前らジャップは、経常収支や対外債券が豊かさだ、と主張しているわけ?
英語を公用語にし世界中の経済学者に聞いてこい。
解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
一人当たりの経常収支額や一人当たりの債権額は不変だぞ。

お前らジャップこそが、重商主義で、他国窮乏化政策で、帝国主義で、自由貿易に反している。


それから「政府が借金すると、将来世代の負担」というのも嘘。
公共事業や金融緩和をすると、「現在、インフレが起き、カネの価値が下がる」。つまり、年金生活者や公務員の負担が増える。
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:02.54ID:CWr72FfH0
進歩についていけないやつらが主導してればこうなる
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:22.07ID:ucGnJ7Z20
>>865
常に革新を求めて情熱的にやってたオタ層は迫害を受けてたし
広く浸透する頃には底辺の物なんだよ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:26.32ID:6IOY4WBB0
和暦に縛られている奴等が偉そうに言ってんじゃねぇよ
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:32.25ID:9slmqLYX0
>>877
コンピュータなんか無くても業務はまわる!って豪語する中小企業もあって、
実際まわる。地方なんてその程度の業務量だ。
ソロバンが電卓に変わった程度。コンピュータ使ってるのなんて単なるカッコつけ・見栄。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:37.28ID:du5yJ9W40
>>833
>>851
本当にそう思ってるなら時代遅れも甚だしい

日本のやり方は意味不明のレベルで間違っている
遅れてるし無駄なことをさせている

中国はNFCなんてなくても普通に金の送信を活発にやっている
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:46.83ID:5z34mtpb0
>>892
そうなんだわ
バブルの頃はカタカナ商売が人気だったけど、それと同じ
時代のキーワードがデジタルってだけ
道具、仕組みを目的にしちゃうバカが多すぎ
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:55.36ID:fMP1UGW90
大体マイナンバーなんて作らなくても住民票や年金をデジタル化すればいいだけなのに
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:58.25ID:GlWutyYl0
今時Faxなんか使ってる国なんか日本くらいだろ

流石になんとかしろと思うわ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:56:59.17ID:zgcuooxH0
20年やな。
武士の情けで30年とは言わないでやる。
ISDNよりはまし
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:57:10.41ID:W/7MhpfR0
x 10年
o 30年
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:57:26.55ID:e2fJv02S0
>>881
中興を担うはずだった氷河期も切り捨てた品
仮に教育能力があるまともな奴がいたとしても、国の将来のために教育に身をささげるなんて奴は居ない
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:57:46.09ID:0JwlqdqF0
10年の遅れを取り戻すのに100年はかかるな。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:57:51.92ID:5qMFCLBO0
>>906
エクセルをワープロ代わりに使ってるだけだもんな
それでIT化したつもりw
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:57:52.81ID:zgcuooxH0
提案したとか検討に着手したとか、
20年遅れで何を言ってるの?(笑)
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:14.92ID:PJBqqeYd0
ネット投票は今回で進んで欲しい
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:16.50ID:XluXthm50
>>731
裁判の結果、住基ネットの情報は他で使えないって本当なん?
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:40.73ID:5z34mtpb0
>>903
進歩って単なるクリック猿育成っていう意味?
最近はフリック猿か
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:45.70ID:C807T7360
>>869
国民の大半が深い認識を得るまで待っていたら、主要なツールは全て外国製になり、もはや付け入るすきもなくなる。まあ、それに気が付かなかった結果、実際そうなったんだけどね。

人間、知ってることを教えることはできても、分かっている事を教えることはとても難しい。国民教育というのは知識の組織的伝達なんで知っている事しか教育できないんだな。

だからインターネットという未開拓地の開墾によって、先ずは新たな知識体系を構築する作業が必要になる。教育はその後でなければ可能にならない。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:47.88ID:WH/53f860
まっ全ては国民、有権者がww
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:50.76ID:EQAe/baE0
>>874
発想が逆だからね特にお役所は
効率化するためにIT化するんで有って、IT化するから効率UPになるわけじゃない
それに・・・効率化したら人へって予算んへって権力へって組織規模小さくなっていいことないのが効率化
つまりIT化して(予算がっぽりで)効率悪くなるのが至高の極地、それこそ役人の希望
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:53.29ID:9RlBg9MM0
>>910
マスクや防護具を中国にプレゼントして、不足させたあげく、医療従事者にはFAXをプレゼントw
嫌がらせに近いな
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:54.27ID:K7L2lNvd0
デジタル化しても儲からねぇからな。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:55.26ID:881JwfY30
国会議員どもが老害だらけだからろくに進まない
議員活動は60歳で引退させるべきだ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:03.41ID:+U+07yOZ0
氷河期世代に言わせると20年遅れてるよ
今のスペックなら海外でゴミ扱いだろ
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:06.11ID:bhuEb28a0
>>861
そういう人は自分で油田や鉄鉱石掘ってきて一人で加工してるスーパーマンでしょ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:08.58ID:du5yJ9W40
このスレでデジタル化の遅れを批判しているレスをみても内容が10年ずれてるもの

じじいどもの集まりだわ
このスレも
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:14.18ID:zJBN/kAf0
未だに「オーダーは手書き注文書をFAX」「請求は複写式の請求書を手書き」


こんな企業が多数生存しているんだからなあ。
そりゃ、デジタル化も進まんよ
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:17.28ID:YU0+QU6G0
そりゃデジタル化すれば職を失う公務員の反対で今まで出来なかった訳で、
そっち側にいる立憲や共産の責任も大きいぞ
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:59:30.25ID:kIUL6mny0
>>880
NFCリーダー搭載のPCはvaioがだしてるんじゃないの?
SONY時代からついてたけどほとんどが見向きしなかったかんじじゃない
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:02.06ID:zna68CqS0
なんだかしらんけど、ともかく政府は各界のデジタル専門家を招集して、コロナ後の日本社会のデジタル化について総合プランを立てたほうがいいんじゃねえのか?
ともかく、専門家の英知を結集しないと今後日本は外国に後れをとるし、そもそもデジタル化による恩恵を得られない社会になっていくだろう
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:09.73ID:5z34mtpb0
>>912
なんで?
行政も政治家も動かせる人間でないなら何も変わらんが?
だから、キミみたいなバカが全てをダメにする
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:11.01ID:Qr5mWAMm0
とりあえず今はコロナ終息に努めろよ
あんまりこの際だからってアレコレ欲を出すな

安倍のオリンピック、インバウンドの二兎追っかけみたいに報われない事態になるぞ
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:16.81ID:ZA/Xaok30
民主党政権で予算カットの嵐だったな。
2位ではだめなんでしょうかと言い放った議員もいたか。

やっぱりパヨクは日本の害悪
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:18.76ID:zgcuooxH0
ISDNに固執してADSLの普及を促進しなかったり
全戸末端まで光ファイバを公共事業として引かなかったり
iModeに固執したり
アナログハイビジョンTVにつぎ込んだり
先を読む力はまったくだめ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:23.23ID:Zd9Bx/MA0
雑誌のインタビューじゃなくてまず近くにいるハンコ大臣に話したら?w
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:24.40ID:9slmqLYX0
>>898
現場はとにかく変化を嫌うからな。
昨日と同じ仕事を今日もしたいし明日も今日と同じ仕事が安心。
永遠に同じ仕事なら勤続年数のながいだけの年寄りになればなるほどデカい顔ができる。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:26.93ID:+U+07yOZ0
ハンコ大好き!ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ!
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:29.15ID:bTOXMuIa0
>>139
ホリエモンなんて日本のIT資金をバブル化させて、虚業システムを構築させた
張本人じゃん。おかしなこと言うなw
LinuxディストリビューションからSkypeまで買収しといて何も残ってないだろw
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:35.45ID:TJYDlRGF0
結局、失われた20年って1995年のWindows95あたりから始まっていてIT化できなかった事が一番大きいですよね
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:00:43.80ID:yzdV/C100
>>923
信頼性があるから別にデジタルじゃなくていいって奴が多いという話
別に間違っちゃいないだろう

日本円以外はデジタルのほうが信頼性が高くなってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況