X



【サイバー攻撃】三菱のミサイル情報漏洩 原因は「ウイルスバスター」 [星★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001星 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 12:19:14.06ID:lW0CSZnz9
三菱電機、約8000人の個人情報流出か ウイルス対策システムにゼロデイ攻撃
三菱電機は、同社のウイルス対策システムが第三者からゼロデイ攻撃を受け、最大約8000人の個人情報が流出していたことなどを明らかにした。

[谷井将人,ITmedia]
2020年1月21日
 三菱電機が第三者による不正アクセスを受け、個人情報や企業機密が外部に流出した問題で、同社は1月20日、流出の原因がウイルス対策システムの脆弱(ぜいじゃく)性を突いたゼロデイ攻撃だったことや、最大約8000人の個人情報が流出した可能性があることなどを明らかにした。

(略)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/21/news083.html


 今年1月に朝日新聞の報道で明らかになった三菱電機へのサイバー攻撃では、防衛に関する機密や個人情報が流出していたことが分かった。三菱電機は2月に事実関係を公表し、攻撃の概要が見えてきた。ただ、そこには触れられていない事実がいくつもある。

(略)

書き換えられた実行ファイル
 最初の「異変」を捉えたのは、人工衛星や航空、レーダーシステム、防衛などの情報通信技術を研究する同社の中枢にある1台のパソコン(PC)だった。
 2019年6月28日午後4時45分、神奈川県鎌倉市にある三菱電機の情報技術総合研究所で、PCにインストールされていたウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」が不審なファイルの挙動を検知した。
 その内容とは、ウェブブラウザーのグーグルクロームと同じ名前の実行ファイルが、本来は存在しないはずの場所(C:¥ProgramData¥chrome.exe)で作動した、というものだった。
拡大する写真・図版
パソコン内にハッカーが仕込んだ不審なファイルの状況を記者が再現した画面。ウイルスバスターが検知し、サイバー攻撃の調査が始まった
 社内でファイルを調べると、サイズも中身もクロームとは全くの別物。クロームの名前に書き換えられた「何か」だった。
 三菱電機には、サイバー攻撃の兆候が見つかると調査と対策に乗り出す専門のチームが存在する。「CSIRT(Computer Security Incident Response Team=シーサート)」と呼ばれ、世界の大手企業や行政機関を中心に即応体制の強化を目的にこうしたチームが相次いでつくられている。
 三菱電機シーサートのメンバーは、ウイルスバスターの開発元である情報セキュリティー大手トレンドマイクロに不審なファイルを送り、解析を依頼した。
 ところが、解析結果は「異常なし」。ファイルの実体は、ウィンドウズに元々インストールされているコマンド実行プログラム(Powershell.exe)だったというのだ。
 そのプログラムがなぜ、クロームの名前に書き換えられ、本来と異なる場所に存在し、実行されようとしていたのか。
セキュリティー会社が見逃したもの
 「これが正常なわけないだろう!」
 シーサートのメンバーは、トレンド社の見解を受け、独自に調査することを決めた。この判断が、三菱電機始まって以来という大規模なサイバー攻撃を見つけ出すきっかけにつながった。

(続きはソース)

https://www.asahi.com/articles/ASN544T17N52ULZU00F.html


最新鋭ミサイルの性能情報漏洩か 三菱電機サイバー攻撃
編集委員・須藤龍也、同・佐藤武嗣2020年5月20日05時00分

 三菱電機への大規模なサイバー攻撃で、防衛省が研究している最新鋭兵器「高速滑空ミサイル」の性能に関する情報が、同社から漏洩(ろうえい)した疑いが強いことがわかった。防衛省や防衛産業へのサイバー攻撃で、特定の装備に関する情報流出の疑いが発覚するのは異例。防衛省で安全保障上の影響などを調査している。
https://www.asahi.com/articles/ASN5M5TZJN5KULZU004.html
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:04:14.14ID:fT9I+HSI0
F-secureとかも鮮系反社幹部がいたし、こういう企業はヤバい連中そのものでは?
情報セキュリティ会社を監視・解析し続ける仕組みこそ必要な気がするわ。
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:04:53.14ID:wZFSQaJo0
カスペルスキーがアメリカから追い出された件について
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:06:58.19ID:OBPfXwcx0
安全保障の分野で外国製のウイルス対策ソフトなんて使うなよ
国産のZERO使え
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:07:00.04ID:BZYpmCEk0
ウイルスバスター

ネオウイルスバスター

ウイルスドライバー

ウイルススパーク

ウイルスミレニアム
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:07:36.74ID:kovLSA/n0
>>863

検索してみたら、2005年4月だったわ。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:55.63ID:PjlDvtut0
ZOOMもmade in Chainaなんだよな
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:17.50ID:+D5dODFc0
>>90
ヨシ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:13:23.24ID:MzpFVX0L0
>>840

XPや2000以降のMSのPC用OSはFWが標準で入っている

ただ10もそうだろうけどデフォルトの設定で使っていて
アプリソフトや個々の通信ごとに規制を設定するような事を
やっていない人は一般でも多い。普通はそれでもあまり問題は
無いはずだけども。

あと10ではウイルス駆除でフルスキャンやオフラインスキャン
と言うのがあるので、クイックだけで無くオフラインスキャン(要再起動
をやると良いと思う。より完全に不正コードウイルスなどは駆除出来るはず。
WINアップデートも手動で頻繁にやって新たな定義ファイルや発見されるOSアプリの
バグやセキュリティーホールを修復する事も朝一番の日課にしたいもの。
でもその時に何か持ちだされそうな感じも受けるけれども
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:16.25ID:SgLtIPuq0
大企業ってあほなのか
ウイルス対策してる会社がウイルスばらまいたりハッキングしてるって前に話題になったろ
何でまだ使ってるんだよ
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:16:22.17ID:ucgWeVDI0
ど素人でWindows8使ってる俺に教えてくれ

Windows なら(無料の?)ディフェンダーでいいのか?
てかわざわざ入れなくても最初から入ってる?

ESETは有料のようだが、そっちのがさらに優秀?
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:35.68ID:PCl6XaGR0
日本企業から防衛情報がダダもれなんていつものことなんだからいちいちニュースにすることじゃないだろ
米も日本がイージスシステムおもらしてから技術情報開示レベル大きく下げてるくらいだし
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:29.56ID:wZFSQaJo0
どうせウインドウズ使っているんやろ?
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:51.07ID:UiwRW2YL0
ウイルスバスターわろた
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:20:15.49ID:LkLVDpn50
こういう漏洩するとマズい場所はきっちりIT化されてるんだな
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:21:02.25ID:wZFSQaJo0
原因はwindows
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:21:37.10ID:PjlDvtut0
日本人って根本的な情報セキュリティーに無頓着だよな
LINEとか平気で使っちゃう
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:21:47.54ID:/fwbeXxw0
ウィルスバスターて家庭用かと思ってた
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:22:15.85ID:81f2PD6E0
「パソコンにウィルス入れてる」とかいうやついるけど、正解だったな。
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:24:37.63ID:dS9x6b8U0
Winの企業版ならパワーシェルやコマンドラインツールはOSから除いとけ。
あとTPMモジュールはマザボから取り払って自社製Bios使え。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:24:42.75ID:63NvNEjz0
内部犯行だろ。

三菱のPCに仕掛けたのは社内のスパイか、シナ系の社員。
犯人は内部にいる。
 
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:26:25.21ID:+CpfrT0S0
>>881
単純なウィルス検知で有ればwindows defender と有料に差はない

ただブラウザでのブロッキングとか簡易ファイアウォール機能とか
ネットバンキング用セキュアブラウザとか有料ソフトのメリットもある
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:30:57.66ID:iDZkhD6o0
ウイルスバスターって、大企業なら物理的に管理とかでソフトで管理なんてしないもんと思ってたよ
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:31:31.65ID:wZFSQaJo0
三菱の情報漏洩の原因がわかってきた件
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:31:46.72ID:K3ZAyyjc0
ウェブサイト閲覧、メール使い放題、ファイルやり取りし放題だと、、対策はむずかしいわな。
ていうか、ほかの記事だと、まず三菱の中国の拠点がまず侵入されて、どうのこうのって話がポイントかとおもうが。

朝日なりの思いやり記事ですね。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:35:21.13ID:Yb3njHE30
ウイルスバスター期限切れ1ヶ月前になるとウイルスメールが届き始める不思議(笑)
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:38:30.93ID:wZFSQaJo0
古いパソコンの買い替えは止めて、Ubuntu 20.04に切り替えて
長持ちさせようかなと思た。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:38:46.82ID:tm6CkzA70
だからノートン先生にしろと。。。
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:39:28.07ID:PjlDvtut0
>>1
軍事機密扱っているのにウイルスバスター使うとかもうね
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:40:10.16ID:Sy1550UE0
日本の財閥企業は老害が仕切っているから仕方が無い
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:40:39.66ID:zhI5x+ZP0
ウイルスバスターは絶対買わない、使わない
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:40:40.28ID:G5bThJ2l0
日本もサイバー攻撃部隊が必要。反対している奴は売国奴、中韓の回し者
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:40:42.64ID:i42DObZy0
三菱電機シーサートのメンバーすごいじゃん
自分たちでやった方がいいんじゃないか?
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:44:06.24ID:i42DObZy0
やっぱりオフコンのスタンドアローンというわけにはいかんのか?
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:46:38.18ID:PrjmYKwj0
ウィルスバスターとバッテリーイーターのマカフィーは
会社のパソコンに入れちゃダメ
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:10.75ID:K3ZAyyjc0
 windowsでもがっちり設定管理したら、実行ファイルやスクリプトの防止や情報漏洩対策は相当可能かとおもうけど、
なんでウィルスバスターなんだろうね。まずここからまちがってるかんじが。
行政、自治体のPCにも一通りいれてるかんじだしな。どうせセキュリティソフトいれとけ、ってマニュアルでもあるんだろうな。
 余計なサービスや権限はとりあげるのはセキュリティの基本かとおもうが。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:45.60ID:Xu/EueWj0
>>1 ウィルスバスターで、バッティングして、職場のパソコン全部固まった経験がある。 職場のバカ万戸が、オレに濡れ衣を着せた。 県の情報試験場の知り合いに解析してもらった。 わずか30ふん
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:51:20.05ID:dXtBDCq30
最新のパソコンはソフトウェアがあれなんで
買い替えはしない件
0920917
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:10.71ID:Xu/EueWj0
30分で、システムファイルとバッティングするバスターのプログラムを特定。それ以降、トレンドマイクロを信用していない。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:20.57ID:dXtBDCq30
wifiのルーターをよう攻撃受ける件
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:08.73ID:twmVm/Em0
>>917
win10の大型アップデートをウイルスと認定してアプデしたらブルスクになって再起動かかったわw
それ以来、ウイルスバスターがウイルスなんだと外した

win10なら付属のディフェンダーだけで要らないと気付いたわ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:35.88ID:XUnIvt4o0
結局マッチポンプだわなぁ
ウィルス対策メーカーなんて
基本的にネットに繋がない、社内ネットワークから外へ出るPCは厳重に制限
ってとこしか方法はないわなぁ
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:45.24ID:dXtBDCq30
ルーターを攻撃してもダウンしなかった件
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:55.68ID:hMvAGM+V0
シナ畜です
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:02.30ID:1pO4MoKi0
windows95のころに一度買ったけどソフトもサポートもクズで速攻で捨てたな
何でこんなのを使ってる人がたくさんいるのか理解できないわ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:49.21ID:YRZJQOCp0
なんで機密情報オンラインで管理してんの、外に金庫置いとくのと一緒じゃないの。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:54.08ID:dXtBDCq30
ソフトウェアがあれな
パソコンは買うのを控える件
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:12:18.64ID:S3HJPSzE0
>>5
知らなかったの?
ウィルス対策ソフト自体がウィルスみたいなもんだよ

ウィルスを撒いてそれを防ぐソフトを作ればそれで仕事になるからな
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:17:28.15ID:uKyCZOKF0
ジャップさあ
いい加減にしろよ?
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:18:26.46ID:dS9x6b8U0
外部サイト閲覧は専用PCでブラウザはジャバスクリプト禁止。社内ルーティング用PCがリブレ仕様のリナックスでDNSも企業サイトのみホワイトリストに入ってる。接続ipは日本のみの鎖国仕様。
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:19:54.33ID:OLc1eCyP0
ITインフラ屋だけど本当にvbcorpとマカフィーはトラブル多い。入れたくない。要件満たしてるのにインストール出来なかったりする。SEPはまだマシ。自分のpcにはキヤノンのNod32入れてる。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:22:02.19ID:dXtBDCq30
ルーター規制
ダサい玉県人です。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:22:23.46ID:mlGPeCh30
むしろキャノンのESTSみたいに優良ソフトみつけてきて販売権取得しろよ
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:24:46.77ID:P2PIWSVM0
すっげーバカ丸出し。笑
ウイルスバスターだって。呆れ
三菱っていうか日本中もうIT音痴だよね?笑
滑稽だわ。笑
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:25:49.15ID:SrsuVMlC0
UTM入ってないのか?
UTMすら中途半端だというのに。
ずさんすぎる
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:26:08.65ID:pXpeLyd00
PC使うようになってからこの手のものにお金出したことないw
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:26:31.48ID:TEbUI04B0
日本と同じミサイルや衛星が飛ぶんですね
非公表とかいれるとどんだけ
抜かれてるんだろ
イントラネットとかないのかな
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:26:55.35ID:dXtBDCq30
ルーター規制はとうとう敵に回した。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:29:32.87ID:+QPtgQJH0
ウイルスバスター採用するシステム担当者は無能。みんな知ってるね。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:29:38.54ID:MY2tCR1U0
ウイルスなんて、検査しなけれぱ出てこない
それに、検査するから感染する
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:30:44.87ID:B2Rg+cGI0
これが正常なわけないでろ!

しゃねーだろ。パケットレベルで監視しろよ。
だいたい外部と切り離せよ。何でChromeが
入ってんだよw
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:30:53.44ID:2A0Wvlhx0
>>ウイルスバスターの開発元である情報セキュリティー大手トレンドマイクロに不審なファイルを送り、
>>解析を依頼した。ところが、解析結果は「異常なし」。

>>セキュリティー会社が見逃したもの「これが正常なわけないだろう!」

おいおい。トレンドマイクロは元々はアメリカだったけど、2015年に中国に買収されて、
開発は中国でやっているとトレンドマイクロ自ら言っているけど、今まで気づかなかったのかい?
トランプのファーウェイに対する警戒は正解だったわけだ。
そもそも重要なデータが入っているシステムは、外部と遮断された環境に置くものだろうに。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:39:00.80ID:eH6T4+nj0
チャンコロがやらかした奴な
いざというときに温存しておいたセキュリティーホールつこうて情報抜いた奴

ご丁寧に先ず中国進出の関連企業に侵入した後
何ヵ月もメールを監視、ターゲット企業とのやり取りをみる

でターゲット企業宛にいつも関連企業が出している
メールのふりしてマルウェアつきメール送りつけると
添付されてる写真とかのデータ上に電子透かしみたいな手法でマルウェアコード忍ばせてるから
添付ファイル単にみても単なるjpegファイルにしか
見えない

高度化すぎて正直防衛する側は劣勢やで
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:44:30.47ID:6V35NE/D0
Mac一筋28年なんで
コンピュータウイルスの事はよく分からないままです。
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:45:07.41ID:dXtBDCq30
とうとう敵に回した件について
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:49:12.90ID:EE3c6U1S0
>>1
トレンドマイクロちゃん
最近はすっかり暇になってやさぐれて煎餅ばかり食ってるから
トドみたいになっちゃってね
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:49:42.35ID:LFegZJzw0
>>634
ゼロセキュリティに乗り換えようぜ
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:49:43.85ID:elltIsvc0
おすすめのアンチウイルスソフトを教えてください。最近 最新のMacBookproを買いました。
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:50:29.88ID:KfvvyXBJ0
ウイルスバスターはパソコン買ったら一年間のがよく付いてくるイメージ
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:56:51.70ID:qiuGnrWB0
記事が俺たちカッケーみたいなノリで笑える
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:57:04.92ID:WVSYYBRq0
こんにちは、三菱鉛筆の佐藤です。改めて攻撃の方は大丈夫でしたか?
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:06:34.82ID:gMwmeEJz0
>>930
四菱の人間は、たぶんパソコン苦手ど素人集団
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:18:58.98ID:cZ6Q/ju00
ウイルスバスターみたいな胡散臭いの一般PCユーザーでも使ってないぞ
お試し版は即削除
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:23:33.41ID:ceN1NVqK0
この手のやつで朝日の報道と聞くと朝日が工作仕掛けた気がしてならん
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:24:30.03ID:SffEi3aI0
>>53
バカだから理解できないんだよw
機密情報が入ったパソコンだけネットにつながないで使えばいいだけなのにね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況