X



9月入学「拙速な議論反対」 自民有志60人が要望書 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 14:10:10.72ID:yZZdB2h19
自民党の小林史明青年局長ら有志議員は22日、政府や党が検討する9月入学について「拙速な議論に反対する」との要望書をまとめ、岸田文雄政調会長に申し入れた。学習の遅れや労働力不足などの懸念を指摘した。若手議員を中心に約60人の署名を集めた。

9月入学を導入すると移行期に待機児童問題などが深刻になると記した。夏休みの活用など休校の影響を緩和する方法や今年度の入試時期の見通しを早期に示すよう政府に求めた。

9月入学は新型コロナウイルス感染拡大による休校の長期化で検討課題となった。自民党はワーキングチーム(WT)を設置して議論を進めている。

日経 2020年5月22日 14:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59437790S0A520C2EA3000?s=5
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:33:21.80ID:N1hf/d5G0
>>135
そのバカの見本が30以上もレスしてるID:ygud1cSk0な。
この30年間の改革バカの典型だわ。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:34:15.27ID:MfC/dcLc0
当然だわ、百害あって一利ナシ
1部の声デカい知事とかがパフォーマンスで言ってるだけ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:34:49.52ID:MfC/dcLc0
>>141
中国人が日本に留学しやすくなるから、そっち系だろう
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:34:57.83ID:uyC2d2Q/0
>>138
なんか勘違いしてるけど高校卒業に必要なのは新学習指導要領でも74単位のままだし
大学受験までの範囲の科目の標準単位数なら2年まででおわってるぞ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:35:53.02ID:1LAjxyaa0
>>130
全然違う
そっちこそ調べてから書き込んでくれ
もし数学的素養がないなら調べる前に数学を学んでくれ

アメリカは9月の時点で5歳の子を9月から入学させるAタイプと、
1月の時点で5歳の子をその年の9月から入学させるBタイプがメインだ
(Bタイプはニューヨークなど)
一方、日本は4月の時点で6歳の子を4月から入学させている
Aタイプと日本タイプは既に学齢で丸々1年の差がある

日本が入学を半年遅らせる場合、4月から3月生まれを1学年とするシステムを保持したままなら
確かに学齢は半年遅れるが、そのような案は既に検討されていない
直ぐに生まれ月を修正するか、段階的に生まれ月を修正するかの2案に絞られている
生まれ月の修正が完了すれば、今の学齢と修正後の学齢とは全く同じ

ただし、「完了」というのは単に移行期間が終わるまでの5年ではなく、
その時の小1が高校を卒業するときの話だから、20近く時間をかける気の長い話だ
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:40:47.53ID:MfC/dcLc0
日本は日本、海外は海外
わざわざ欧米と中国に合わせる必要性なんて無い
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:42:02.16ID:ygud1cSk0
>>138
いや、8月は休み期間で実質7月末卒業ですよ。
夏に1か月、冬から春に分散して2か月休みを取って授業時間は確保できると思いますよ。
地域差はあっていいと思います。沖縄6月入学、東京9月入学とか
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:42:55.19ID:N1hf/d5G0
>>145
卒業に必要な単位ではなく、例えば数学や理科や地歴を最後まで授業で習う時間がなくなるってこと。
公立だと数V・数Cを最後まで習ってる時間がないからな。日本史の近代が終わらなかったり。
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:43:16.48ID:ZXMhQXoA0
>>140
自己都合で総需要の定義をねじ曲げないで?
企業決算ベースで考えれば令和2年度決算で単純に穴があいて、令和3年度決算で令和1年度並に戻った
昨対で比べりゃプラスというだけで純資産は全く増えないんだけどな

あと2兆5千億が教育関係者に流れると誰が書いた?
その内訳は色々あるが基本的に誰の得にもならないんだけど

私学の資金繰りは融資なんて政府は考えてないよ
元々の政府案(中曽根臨教審)でも政府が面倒をみる前提で考えられている
じゃあ問題ないじゃんと言うだろうけど、それを後数ヶ月で試算して決められんのかってとこだよ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:43:56.97ID:tWbLmt5P0
9月入学はおいといて、第二波きてまた休校になった時のこと考えてほしいな
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:44:01.54ID:VEXkzi380
これはGJ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:45:04.53ID:N1hf/d5G0
>>148
授業時間数が足りなくなることを解決できてないな。
地域差があると親が転勤した子が困る
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:45:30.13ID:ygud1cSk0
>>142
だってあなたみたいにしょうもないことしか言えないのが議員だったら困るでしょ。
なにも適切に変えないから停滞があるわけで。
あなたみたいな老人は今の状態が続いてくれるのが楽で助かるのでしょうけど、
そのしわ寄せを受ける現役世代や若者、子供達はたまったもんじゃないですよ。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:45:39.97ID:1TAeetUz0
これは頑張ってほしいな
個人的には検察官のはどうでもいいけど
9月入学とかやめてほしいし
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:45:49.99ID:SbidcSk+0
議論して問題があったらやめたらいいじゃないか
なんで議論をするしないって議論になるんだか
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:47:51.82ID:ygud1cSk0
>>154
じゃあ>>145が言うように授業時間数は足りているので共通テストは全国一律で台風の影響が少ない5月末でいいでしょう。
あとは個別に大学ごとで調整
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:49:33.58ID:N4ecs8kw0
これは何の利権?
すでに大学ランキングで中韓シンガポール香港に負けてる
斜陽没落国日本、IT化も含めて時代錯誤ア保守の望む
不合理非効率縄文土人陰湿村社会時代に逆戻りだなw
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:49:35.71ID:N1hf/d5G0
>>155
俺まだ30代。
しょうもないのはお前な。総需要のことも分かってないし。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:51:40.15ID:uyC2d2Q/0
>>148
続きの授業は普通に入試後にやればいいし、入試に数Vが必要な大学があるなら
数Uと数Vを詰めてやるように頼むみたいに方法はいくらでもあるけどね
繰り返しになるけど進学校なら受験に必要な科目は2年で終わってるはず
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:52:18.09ID:LE6mqpNz0
くだらねえこと話し合ってるな。
とりあえず今の学生のカリキュラム終わらせろよ。
ゆとり世代より最悪のコロナ世代が出来上がるぞ。
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:53:00.77ID:GJncRR1F0
>>159
韓国は三月入学
シンガポールは一月入学
タイは五月入学
躍進中のインドネシアは七月
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:53:35.14ID:GJncRR1F0
九月入学の最大の問題は大学入試から微積分はじめ高3の内容が範囲外になること。

九月入学の米国でも入試は冬です。合格通知は三月。
日本でこれより遅く入試やっても学生集まりません。
 九月に高校三年生になってすぐ秋冬に学力試験を受けて、年末年始の出願締め切りまで点数を入学希望大学へ伝えることになる。
 よって受験科目から高校三年生の範囲(微積分、世界史日本史、物理化学)は全て消えます。受験産業も大リストラ。
大学初年級で高校三年生の復習に追われ、大学の履修内容は減ります。
日本の国力は落ちます。

 米国の大学学部生は学力低い。高いのは大学院。教員と院生を金で外国から買っているから。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:54:34.76ID:X0QWDINO0
若手議員っていっても年齢が若いのでなくて
国会議員歴が短い人(老害含む)だからな
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:54:44.83ID:ygud1cSk0
>>160
わかってないのはあなた。
総需要は、民間消費、民間投資、政府支出、純輸出で構成される。
このうち民間消費と政府支出はこの変更で増えるだろう。
まだ30代なのに誰かに言わされてるのかなんというか視野が狭い残念な感じだわ。
反対意見で一投稿30円って感じだわ
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:56:28.93ID:GJncRR1F0
>>157
だからゆっくり議論しろと
言ってるんだよ。期限を切らずに。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:56:42.28ID:+aZxEgt10
4月から一年歳下の連中と同じこと学ぶとか屈辱もいいとこだなw
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:59:11.30ID:oLnycu450
9月入学に移行など費用対効果を考えて全く不要
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:59:36.76ID:ygud1cSk0
>>167
一番の課題が今年の子供の処遇とわかってるなら、後のことは置いておいても
60人の議員は政府に対して3月、9月について今年だけでもどうすべきか合わせて提言すべきだろう。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:05:13.65ID:ygud1cSk0
>>171
不況だからこの対策が必要なんだよ。
企業も採用のめどが立たないまま四月を迎える状況になっても困るし、冬季の就職活動はいつものように説明会を開いたり面接したりできない。
いままでやっていたことを中止にして無くすよりも時期を遅らせてでも実施したほうが経済的にはプラスだよ。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:05:46.59ID:j6CXALe60
国民生活が一変するような事なのだし性急に事を進めようとしたら世の中が混乱に来す事になる恐れが高いだろうし、賛成反対どちらの世論の声にも耳を傾けてしっかり議論していくべきだろ
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:07:57.30ID:kzwJy8IA0
小池は9月入校論者とか申したが、

それなら、
3.11以降は災害で学業が止まったらと、
云う予想で移行方の議論はできてるはず、

移行方を公表しても良い気がするんだが、
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:08:08.17ID:N4ecs8kw0
>>163
アジア最上位の中国は9月入学
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:11:18.39ID:pffmw8nn0
子供を半年社会に出さず、その間の学費やら生活費を補償しても景気対策にはならんぞ。子供が半年社会に出ない事による景気押し下げの方が大きい
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:12:06.34ID:GJncRR1F0
>>170
もう多くの学校は再開してるし
再開してないところも課題出して進めてる。
一二カ月の遅れを取り戻せないような脆弱なシステムのほうが問題。
 非常時は課題やレポートで、対面授業の時間数をフォローすれば良いだけ。
 阪神淡路も東日本大震災もそうやってやり切ってきた。

 これから南海トラフも三十年以内に8割がたくる。国民が大変な時期に、義務教育で平時と同じカリキュラムを強いることが傲慢。
 というか、米国ではカリキュラムを決めるのは
地方自治体。国が押し付けるものではない
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:12:43.77ID:ygud1cSk0
問題は中国のまともな大学にいけない学生が日本にくることだね。
こういうのは入試時期云々じゃなくて入学試験で弾くべきなんだけど、こういうどん底大学に対して補助金出すのがダメなんだよね。
だから政府が留学生が上位3割じゃないと20万円ださないっていったのは良い話だと思うよ。
留学している時点で親はそれなりにお金あるはずだし
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:14:01.29ID:ygud1cSk0
>>176
文系の意味あるのかわからない卒論は早く卒業したらいいよ。企業がOKなら入社もできるでしょ。
理系は最後までたいへんだろう。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:14:11.39ID:GJncRR1F0
九月入学の欧米はコロナでダメージ大きかった。
三月入学の韓国と四月入学の日本は
ダメージ少なかった。
グローバリズム的には、多様性が大事。
ダメージ少ないところがダメージ大きいところを助ける。
みんなが同じだったら、全滅する
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:17:36.66ID:8nFMzfKy0
うむ
岸田派はまとも
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:18:35.41ID:kzwJy8IA0
>>172
やるんだったら、混乱が起きようが問題が出ようがバッサリと今年、
ただし、9月にこだわらずに11月までの幅をもたす。
当然社会も、会社もそれにならう。
社会変革なのだから、全部がそれに従う。
要は政府の覚悟だろうな、アホのマスクをやったように、

やる目標を5年とか先に見据えるなら、
今の政府ののらりくらりで良いよ。
時間がないから今月中に結論を出すべきだよ。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:19:49.04ID:Z4nm9Aaq0
>>146
お前の書いているの、まったくのデタラメだから
数学云々以前に、お前って恥ずかしいほどの嘘つきだぞw
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:20:42.97ID:+x1J7d1M0
まあ、あれだな
9月入学案もコロナが終息してこそ
東京、神奈川あたりが終息しなかったらどうすんのかね

オンライン授業をどう機能させるか、とか
教育疎開とか、
先に考えることがあるんじゃね?
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:22:16.23ID:ygud1cSk0
>>182
終業時期を来年の10月まで幅を持たすというのは大事だね。
状況を見つつ、子供の教育の機会をできる限り設けることを政府主導できちんとやってほしい。
今月中に結論は出してくれるでしょう。
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:22:50.49ID:9cDD1Vq70
>>11
どっちにしても夏休みはほぼない
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:23:07.62ID:8nFMzfKy0
安倍・小池・吉村あたりが調子乗りやがって
我が栃木県福田知事がピシャッと反対したから日本の教育は救われたw
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:23:52.09ID:+x1J7d1M0
今月中に、終息の目途が見えて、緊急事態宣言も解除できないと
やばいよね
地域格差がはんぱでなくなる
0189朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/05/22(金) 18:25:34.89ID:Qg3uXB6O0
9月入学の支那様を留学生としてお迎えするためや
(^。^)y-.。o○

小鬼子は黙ってなさい
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:26:31.31ID:4F0OKrFE0
コロナに便乗して急ぐ必要は無いと思う
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:27:32.28ID:Tmp0ooBq0
おまえらついこの間まで賛成だったのに手のひらクルンクルンやな
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:29:30.13ID:1LAjxyaa0
>>183
複雑なことは理解できないんだね、可哀そうに・・・
でも安心しろ
短期的に考えればお前の言うことも一理ある
現在既に小学校に入学している子に関しては、
高校を卒業する時点で確かに現状より半年遅れることになる
見解の違いは短期的に考えるか長期的に考えるかの違いによるもの
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:31:37.44ID:4F0OKrFE0
今日ノンストップ見てたけど3パターンの案があるって言ってた ABC
庄司の娘(8月生まれ)が該当していてACは22年度入学Bだと21年度入学
簡単に決める問題じゃない
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:36:51.19ID:+x1J7d1M0
Dパターン(使徒、じゃなくて第2波襲来)というのは有った?無かった?
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:41:53.09ID:z8DS/1h10
境目にあたる児童や学生に対しての懸念に対し

「そんなもの知るか!!
今でもグチャグチャだろ!!
もっとグチャグチャになって何が悪い!!」

的な手段の目的化してる連中が推進派の大半だったりと
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:46:46.20ID:ZgpUgNYw0
拙速にまとめなきゃのんびり議論してる暇なんてないだろ
ただでさえ重症化リスクのほとんどない子供達まで40過ぎの老人のために青春捧げさせてるのにまだ振り回す気か
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:47:26.35ID:ygud1cSk0
>>197
でもこういうことが再び起きた時に学習の機会をきちんと政府が示すという実績は
未就学の児童にとっても決して無駄にはならないと思うよ。
そして、将来の受験が流感を避けつつ実施しなきゃならない冬季じゃなくなっていることに感謝すると思うけど。
早期教育なら自宅でもできるし、決して社会に出るまでに学ぶことが減るわけでもない。
長い期間学ぶことについて費用面以外でどういう不満があるのだろうか?
ぐちゃぐちゃではなく日本の気候にあわせて、流感に強い教育システムをつくるための取り組みの一つですよ。
どの子供たちに対しても決して無駄にはならないとおもうけど
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:55:14.28ID:ctJocBP00
>>52
> 憲法に規定されている義務教育の学ぶ権利が十分に満たせない世代を
> 作ることの影響をどう考えるかだね。

ということはつまり、義務教育を受ける権利を十分に満たせさえすれば
9月入学じゃなくてもいいんだよね?
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 18:58:11.47ID:U1xGJK8x0
>>1
拙速な結論はダメだが、拙速な議論のどこに問題がある?
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:01:51.54ID:SMmySBbi0
保守思考では何事も進まないな

1年遅くなる?1年早くすればよくね?

混乱?変化が生じるなら当然だが?変化を恐れるなよ!

保守ってやっぱりダメだ、、、
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:08:02.94ID:ygud1cSk0
>>200
そうだね。9月ありきとはぜんぜん考えてない。
文科省は授業だけが学校教育とは考えておらず、行事その他も含めた学校生活全体を学校教育ととらえている。
具体的な内容は教育基本法と学校教育法に基づいて定められた学習指導要領の内容をいままでの他の学年と同様に
履修できることがまずもっての基本線ではある。
これができて教育を受ける権利が保たれたととりあえずは言える。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:11:59.48ID:aLrylaRs0
>>166
民間消費が増えるなんて試算、どこが出してるんだか。
1つでもいいから挙げてみて。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:13:44.69ID:aLrylaRs0
>>161
>数Uと数Vを詰めてやるように頼むみたいに方法
それ、どうやって制度として担保するの?単なる願望だよね。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:14:31.81ID:hYl5ZO5J0
賛成派の主張

議論はもう深まってる
無茶苦茶になっても自己責任
自業自得
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:17:35.36ID:aLrylaRs0
>>161
全科目が高2で終わるのは中高一貫私立の場合。
県立の進学校では高2で終わらないし、高3の年明けでギリギリのところもある。
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:18:24.95ID:ygud1cSk0
>>204
9月入学で家計負担2・5兆円増 小中高生家庭、文科省が初試算

文科省は過去に実施した調査から、国公私立の小中高などに通う家庭が負担する学費や給食費、
学校外活動費などの年間総額は約6兆円と算出。同省は5カ月分が増えるとして計算した。

家計最終消費支出が増えますよ。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:20:04.93ID:aLrylaRs0
>>208
これから不況になって収入源なんだから、その2.5兆円は家計における他の支出を減らすことになる。
総需要を増やす試算を持ってこい。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:22:20.91ID:aLrylaRs0
>>209
収入源じゃなくて収入減だな。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:24:55.17ID:yFijTo2D0
まともじゃないですか、、、。
自民党にはネットサポーターズクラブの尻馬に乗る訳のわからないクズしか残っていないのだと思っていた。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:25:48.62ID:ygud1cSk0
>>209
なにを偉そうに。学校の延長に使う費用全部を全員が他の支出減でカバーするの?
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:25:56.58ID:aLrylaRs0
>.211
ホントにね。非常に意外だけど、改革馬鹿に押し切られないように頑張って欲しい。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:27:22.54ID:BGKv9QxM0
結論ありきの議論
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:29:35.65ID:aLrylaRs0
>>213
好景気の時期ならその2.5兆円が他の支出を減らすことにはならないかもしれないが、恐慌の
時期に負担増なら他の支出が削られる。
いいから民間消費の総額が増えるソース持って来いよ。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:32:29.44ID:ygud1cSk0
>>216
やだよ。だって経済対策が主目的じゃないから。
あくまで子供の教育の機会を確保するための方法としての一案だから。
そんな試算は財務省でやってくれ。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:35:28.73ID:aLrylaRs0
>>217
このスレで経済対策って言ってるのお前だぞ。
経済対策になるって>>47>>106でメリットのように主張してるくせに、今更何言ってんの?
9月入学推進派ってお前みたいなクズなのかね。
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:37:04.87ID:ygud1cSk0
>>219
政府支出は増えるだろ。そんな詭弁しか言えんのか。ID変えてご苦労なこった。
ほんと馬鹿とかクズとかそんなことしか言えないんだな。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:38:40.66ID:aLrylaRs0
>>221
緊縮財政路線で来た安倍政権の下で、他の政府支出が削られないとでも思ってるのかね。
お前みたいなクズにはクズとしか言いようがない。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:40:04.72ID:S7+8HaaK0
なんで9月に拘ってんのかわからない
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:41:59.27ID:ygud1cSk0
>>222
論理で勝てないし、義の無い発言でクズとののしるだけ。
なにがしたいんですか?
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:43:06.06ID:aLrylaRs0
>>224
お前みたいな無責任に改革を推し進めればいいと思ってるアホが黙ってくれたらそれでいいよ。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:44:43.00ID:aLrylaRs0
>>224
そもそもお前の論理に、このスレでは誰も納得していない。
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:46:18.04ID:ygud1cSk0
>>225
無責任ねぇ。目の前の子供にきちんとした教育を用意してコロナ世代などと言われることがないようにするのが
教育を受けさせる義務がある大人たる責任だと思いますけどね。
それに対してできない理由や、罵詈雑言しか言えない反対派を前にして黙りませんよ。黙るわけがない。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:48:52.57ID:9OpWjwvR0
>>227

小池吉村らの推す9月入学案について

・幼稚園保育園は学年分断
・今、年中の4月生まれは来年の今頃は一つ上の学年に放り込まれることが確定
・みんなが和気藹々とやってる知らない一つ上の子達の中で、一番体が小さくて学業も知らないことだらけ
・行事たくさんの年長さんをスキップし、前例のない年長プラス1だか小学校0年生だかを経て(もしくは4月から自宅待機のまま)小学校入学。

普通に考えてヤバすぎる

なお

・この学年分断は数年間、毎年繰り返される。
・これを一年でやればマンモス学級の誕生で、受験就活部活レギュラー争いが激化の死の学年誕生

・仕事復帰のために生まれ月を調整してたママ死亡。
・というか、急な変更による待機児童増加で調整してなくても死亡者続出

彼らvs青春をやり直したい高3・人気取りの一部政治家

ファイッ!
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:24.40ID:hYl5ZO5J0
>>223
メリット
は推進者の言ってる話だとして

それで派生するリスクに
迷惑は「黙ってろ!!」「諦めろ!!」

ずっとこんな塩梅
ゆとり教育強要強行な過去と同じような感じ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:51.04ID:j1Rjmjcl0
一人でレス総数の4分の1近くを連投してる気狂くんがいるな
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:53:27.73ID:hYl5ZO5J0
>>232
商売に仕事

なのかもよ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:19:22.77ID:aLrylaRs0
>>229
吉村知事は進次郎の身長を伸ばして学力を高めたバージョンかな。
改革派を気取って時流に乗ろうとしているところはそっくり。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:23:14.33ID:hI2PwJIR0
9月入学終了。
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:28:15.27ID:ctJocBP00
>>203
学習指導要領の内容は状況に応じて変更してもいいですよね。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:31:53.35ID:d+vBAfEw0
ID:ygud1cSk0って例の高校生だよね
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:40:21.62ID:hI2PwJIR0
自民党議員の60人が反対
立憲民主党反対
共産党反対
れいわ反対
社民党反対

維新の会賛成
公明党保留

ほぼ反対だけど、30以上の法律を改正できるのか?
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:41:57.87ID:GJncRR1F0
>>207
県立の進学校でも高2で高3の範囲おわるって。
特に受験科目なら。
それは公立私立の問題でなく、
高校の生徒のレベルによる
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:44:28.71ID:GJncRR1F0
>>239
それは平時に作る場合だろ。
緊急事態時に変更するのは
文科省大臣の告示で出来る。

米国なんか文科省がない。
地方自治体がやる。
こんなものを中央官庁がやるのがおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています