X



苦境の和牛、高級部位は在庫の山 国内で消費しきれず 輸出低迷、相場は7年半ぶり安値 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 15:40:46.12ID:ON3Rbem79
高級食材として世界中から人気を集める和牛。2019年の輸出量は前年に比べ約2割増えるなど需要は増加傾向だったが、新型コロナウイルス禍が逆風となった。卸値は4月に7年6カ月ぶりの水準まで落ち込んだ。輸出減を国内消費では補えず、相場の回復には時間がかかる可能性が高い。値下がりで収入が減る和牛農家には厳しい状況が続きそうだ。

「史上最悪の大型連休となった。11年の東日本大震災後と同じぐらいの衝撃がある…
.
2020/5/22 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59370500R20C20A5QM8000/
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:08:09.75ID:70YgTG7u0
国民一人に和牛一頭

この公約で国会議員立候補しますっ!
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:08:46.06ID:9nnYzbBL0
“暖冬”で育ちすぎ…野菜を農家が自ら廃棄 2/3
暖冬だった影響で白菜が大きく育ちすぎて丹精込めて育てた野菜を廃棄しなければならない状況になっている。

畑にはトラクターで踏みつぶされ粉砕されていくたくさんの白菜が。
丹精こめて育てた白菜を自らの手で廃棄するこの作業に、農家の表情も心なしか悲しげにうつる。
白菜農家、楠野勝幸さん「(出荷にかかる)資材代にもならない。もう泣きたいですね。豊作貧乏です」

大きな白菜を詰める段ボールのコストを考えると、利益が全く見込めず。
どうせ捨てるくらいならと直売所で大安売りをしているものの売り切ることができず、やむなく廃棄処分している。

暖冬の影響は煮物などに重宝され、おでんだねの中でも圧倒的な人気を誇る「大根」にも。

鍋もの需要が伸び悩み本来なら出荷できる大根までも、供給過多で出荷することができず。
畑にある大根の4分の1ほどを捨てざるをえない状況だという。

そのため食べれば十分においしい大根を車へと積み込み、本来なら野菜の残りカスなどを飼料へとかえるバイオマスセンターに搬入。
市内の100を超える農家から、こうした大根が連日運び込まれているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200203-00000406-nnn-soci
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:08:46.17ID:QQC6gDeL0
安ければ買っちゃうのになー
アンガスビーフのちょい高めで
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:02.14ID:70YgTG7u0
>>230
肉塊を草原に放っても・・・・
 
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:07.17ID:crw2qzC10
昨日は久々にA4肉で焼き肉した
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:07.55ID:b6o7TiGu0
芸能人様「和牛なんかどうでもいい 利権だ 馬鹿だ 安く売れ でも俺たちへは補償しろ 海外では〜〜〜」
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:16.63ID:lzSEZx2i0
農協の和牛プレゼントまだ届かないぞクソが
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:20.50ID:P+gBIzsr0
>>28
不自然に脂肪入りまくってるような状態なので
生かしておきたくても死んじゃうんだとか
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:20.70ID:RR5FceZ80
宮崎牛が在庫に困って特価で通販に出したらツイッターでバズって一ヶ月以上待ちになるくらい売れてるぞ
他のとこも真似していけ
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:27.26ID:i8wVUH+/0
>>3
うちの会社には買ってくれと言ってa5ロース250g1980で買いませんかと来たけど安いと思ったけど?
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:09:28.53ID:6FOPU7Rc0
近所の和牛店なんて300g1800円とかだぜ?

平均年収420万の糞田舎で誰が買うんだよ?

馬鹿なのか?
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:06.33ID:HprosWPy0
>>13
びんぼたれ相手にするよりもボロいもんw
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:29.93ID:bmOLoM2+0
ぼったくり
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:44.89ID:L6ifWXkV0
普段ならしない高級部位を
熟成肉にまわすとかいろいろ試してみたら
あとからもっと高級品に生まれ変わるかもよ
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:49.39ID:JmNeNLyg0
> 苦境の和牛、高級部位は在庫の山 国内で消費しきれず 輸出低迷、相場は7年半ぶり安値

和牛なんて高いので何かの時にしか食わん。
普通は、豚・鶏・魚介類だけだな。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:58.23ID:HkVZ/ftK0
カウンターの寿司屋は、コロナでも素手でニギニギするのかな
普段頑固なんだから手袋なんかしないでほしいわ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:11:09.51ID:8aIHqTAlO
近くのスーパーは全然安くない
安いのは外国産牛の馬鹿みたいな薄いコマ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:11:11.23ID:1pKs/kGL0
小さく切って玉ねぎを間にはさんで串にさして和牛串カツを肉屋さんで売る。
ビーフカツサンドイッチで肉屋さんで売る等
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:07.56ID:deqsZPgE0
霜降り信仰がアダでインジェクションビーフ
喜んで食ってる俺ら
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:38.43ID:6NpwAviP0
人は記憶型と思考型に大別できる

@必須産業
A有った方がいい産業
B無くてもいい産業
C要らない産業

日本のGDP500兆円
@〜Cまでの合算なんだ
自粛でA〜CまでのGDPが消えたとしよう
すると@だけが残り、等分計算で125兆円まで落ち込む。方向に進むが、そこまでは落ち込まない
@の物価が上がり出すからね
@の物価が4倍になり、ABCの奴等はナマポ
生活水準が1/4 に落ち込むと思えばいい

高級商品はBだから早々に影響が出る
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:48.05ID:6GLJOU2p0
給付金入ったら売れるよ。
安くすればたけどね。
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:50.51ID:W90W3bek0
日本で特異な進化をした「和牛」は海外にどう受け止められるのか

世界市場で先行する外国産「Wagyu」

近年、日本の和牛を高級食材として世界に売り込もうという動きがある。本格的
な取り組みが始まってからまだ年月が浅いこともあり、輸出量・金額ともに右肩
上がり。しかし楽観視ばかりはしていられない。実は日本に先駆けて、アメリカ
やオーストラリアの「Wagyu」が世界のマーケットには進出している。

米豪のアルファベット「Wagyu」とは何か。実は1990年代に日本の和牛の血統
が海外に流出し、アメリカやオーストラリアなどで肥育されている。世界市場
ではその血統を引く牛が「Wagyu」ブランドで先行している。

本家「和牛」とはいえ、すでに「Wagyu」というブランドが先行する市場に打って
出る難しさはある。それでも「和牛」ブランドを最大限に活用し、「A5」に象
徴される高級和牛を海外に輸出していこう。これは国の方針でもある。

日本の生産物が海外で評価されるとすれば単純にうれしいことではあるが、国内
で高値で取引される「A5」をそのまま海外に輸出して受け入れられるのだろう
か――。

実は肉の嗜好について、牛肉先進国と日本の間には違いがある。輸出国のインド
は別として、1位のブラジル、3位のアメリカはじめ、肉食の歴史の長い上位国
では、赤身の味がしっかりしたものが好まれる傾向がある。さらに言えば、霜降
り好きの日本や中国を除くほぼ全世界で「赤身肉の味」が「肉の味」だと認識
されている。

実際『ステーキ! 世界の牛肉を探す旅』の著者、マーク・シャッカーは和牛の
ステーキを指して「ステーキではない。どちらかというとフォアグラだ」と評
しているし、牛肉レシピ本『プライム・ザ・ビーフ・クックブック』の著者、
リチャード・ターナーも「食べると味わいが頭全体に広がるがすぐ消える」と自
分の嗜好に合っていないと明言している。

日本においてさえ、過剰な霜降りは敬遠される傾向にある。1988年に現在の格
付け制度が導入された頃、和牛の粗脂肪量は23%だったが、2009年に発表され
た学術論文で、百貨店店頭で売られていた「和牛サーロイン」の脂肪量を調べ
たところ、粗脂肪含量が69%の肉が店頭に並んでいたという。20年間で実に
3倍。しかも「一般消費者による官能評価では明らかに好まれていなかった」と
いう。芝浦のベテラン卸に話を聞いても「この30年で脂肪交雑は倍以上になった」
という。日本の牛肉は、近年、極端とも言えるガラパゴス的な”進化”をしてし
まったのだ。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:12:59.62ID:0vysBq+P0
海外産の倍だからな
高すぎ

通販かメルカリで売れよ
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:13:22.86ID:OLAXuehX0
10万もらう前でも和牛食べたいが、病院の健診が2週間後やから無理
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:13:25.56ID:HvBH6c+10
ステイホーム食べて応援宜しくね
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:13:32.98ID:y+ljKF/X0
安ければ食いたいけどなぁ
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:13:54.41ID:oDMRylVb0
欲張らず、たまには常識の価格で売ったらどうだ。金の亡者の酪農家
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:06.26ID:XV6CMtdy0
安くてもいらねぇよあんな飽和脂肪酸の塊www
馬鹿な底辺に配ればいい
でも生活習慣病で医療費かかるから捨てたほうがいいかw
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:09.77ID:kAZ5r24W0
安倍がお肉券を諦めたせいだろ
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:11.81ID:wv7eMXP80
100g1円なら買ってやってもいいぞ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:15.23ID:a1d6zolF0
100g100円で売ってくれ!
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:27.25ID:pahGX5Hg0
この手の高級品や在庫品を国が一括で管理して国民全体に選べるギフトカタログみたいなのをアベノマスクみたいに配ればいいのに
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:28.62ID:D8YVRwmC0
屠殺しなければいいだけじゃないの?
そりゃ餌代は余計にかかるかもしれないがそれだけだろ
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:37.81ID:wLDXGOQ90
グラム100円でスーパーで売れば飛ぶように売れるぞ
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:48.98ID:skB4TUIh0
近所のスーパー、最近アメリカ産を置かなくなったわ
しかし、国産切り落としの安いところでもグラム320円〜やな
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:49.89ID:xd7oCy0I0
とりあえずコロナ応援期間として
宣伝目的で低価格で売ってみては?
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:14:58.36ID:Wplxs2a10
母子家庭とか貧困家庭の育ち盛りの子供たちに無料で配ってやれよ腐らせるよりマシだろ。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:14.34ID:p2Hnp32m0
>>55
それ間違い。
今回みたいにみんな知ってる災害の時は別。

震災の時に某テーマパークが頭を守るクッションとしてぬいぐるみを無料で配っていたけど、
今でも無料だと思ってると思う?
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:18.77ID:a1d6zolF0
供給が多いときは値下げが当たり前。なんでしないの?

ブラジルだと100g35円くらいだから同じ値段で売ればいいよ
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:26.44ID:OLAXuehX0
>>264
業務スーパーなら常識的価格で買えるよ。結構な霜降りが
兵庫県産とか栃木県産が多く、鹿の仔牛とか大田原牛なんか馬鹿らしくなる
どーせ後者も見た目だけで脂の質が悪い去勢牛やろうし
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:56.06ID:ssV6IU3n0
平取和牛ハンバーグ美味いぞ
6個で3500円くらいだからそんなに高くない
送料ちょっと掛かるけどな
外食するより安い
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:57.62ID:3C11Mu5Y0
>>240
フォアグラに文句言えないな
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:57.74ID:ScVgJiAm0
うちの近所全然安くならないんんだわー
魚も安いって言ってたし
世間とはズレた価格設定だわ
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:15:59.55ID:P+k4drBo0
100g600円の肉と100g2000円の違いが分からないバカ舌の俺は幸せ者です
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:16:05.76ID:kQ9Zaeib0
霜降り肉なんて高いだけ、しゃぶしゃぶとかすき焼きは
いいが、ステーキだとしつこ過ぎて胃にも垂れる
ステーキだったら、旨味が強い短角牛の赤身肉に限る
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:16:06.11ID:DSnI5eVX0
史上最安値どころかたったの7年振りか
まだまだ余裕だな
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:16:15.13ID:9nnYzbBL0
農家も出荷するほど損する、赤字では売らないから
安くしようにも限度はある
すでにパック詰めでスーパーで売ってる肉だったらいくらでも安くできるだろうが
パック詰めしてスーパーに並べるコストは回収できないと
売るだけ損が出る
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:16:37.02ID:70YgTG7u0
なんかもらったので お肉買ってきます ( ´・ω・`)っ【¥10万】
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:16:46.50ID:un7ZeAgL0
直売すれば売り切れるだろう?馬鹿なんだよ用はさ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:17.86ID:oEpsB04d0
政治家が買ってやればいいだろwwwwwww
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:23.30ID:xt+ksCPC0
安く売れ
企業努力
嫌なら野垂れ死ね
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:42.47ID:jekZFsQt0
そこそこ有名なブランド和牛のA5枝肉で数年前の高い頃でも二次卸にキロ1400円前後で入ってた。で、いろいろあって消費者はキロ15000前後で買う。ブランド和牛が高いのは一次二次卸売業者の儲けがほとんど。
ブランド和牛は買わない。バカらしい。
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:44.72ID:/WHOqHso0
10万貰ってから和牛券配布すればいいんだ!!
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:53.11ID:KhYYYLe/0
ここで安く売ると二度と今までの価格で売れなくなるから
頑張って土に埋めて国にタカれ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:56.41ID:bBRW0UEl0
どこで売ってんの?
スーパーじゃ買えないから売れないんじゃないの?
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:58.25ID:ssV6IU3n0
>>300
年寄りにはキツイよ
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:00.09ID:DAqw5zDU0
大都市の高級店が軒並み閉鎖なんだから当たり前。
今回のコロナで大ダメージ受けたのは、接客系のサービス業、小売り、そして農業漁業だ。
特に、農業漁業なんてのは、大都市に高級品を売って、どうにか儲けだしてるところが多いから、
軒並み壊滅だな。
コロナが流行りだしたころ、これからは農業だ!とか言うバカが散見されたが、
まともな脳みそあったら、こうなるのは予見出来て当然。地方で金稼げるのは大都市向けの商売だけなんだからな。
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:13.42ID:ZZf43Ecw0
脂の割合で肉のランクが決まるアホな基準やめたらw
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:18.92ID:VX6nMQN00
農水省が買い取ったり、農協が価格操作したりして、絶対に値下げしねえ。
ほんとこの国の流通はどうなっとるのや
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:19.45ID:un7ZeAgL0
>>294
肉塊に対しての歩留まりなだけだから脂の量は多分同じだぜ
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:29.06ID:cI2DsWVU0
近所のスーパーはずっと国産和牛の半額セールしてるけどそれでも売れてないな
やっぱ高すぎるんだわな
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:37.47ID:a1d6zolF0
>>293
売らないんなら余ることはないはず。

普通の値段で売れよ。100g35円までなら許容する
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:40.43ID:It2IjdCR0
スーパーの末端価格は全然下がってない。誰かが中間搾取でウハウハしているな。
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:18:59.05ID:9nnYzbBL0
農家が直売は無理だろうと
牛一頭をまるまる直売は出来るかもしれないが、簡単ではない
結局、精肉や衛生管理のプロなんかが入らないと食べれるところまでいかないだろ
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:03.57ID:ssV6IU3n0
これで押し出されてるのか西友の牛肉がやたら安くなってる
外国のヤツだけど
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:04.29ID:OLAXuehX0
>>290
値段やない、見た目や。脂の交雑の細かさとか色
5500円/100gの大井の神戸牛よりも880円/100gの業務の黒毛和牛の方がレベルが高い
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:04.98ID:fSNloE6Y0
近くの神戸牛ローストビーフ用を塊300g2000円分くらい買う。
バーナーで表面を焼き5mmほどトリミングする。
トリミングした部位は犬にやり、赤みの部分を短冊切りする。
肉の上に卵の黄身を乗せる。
コチュジャン、すりおろしにんにく、しょうゆ、砂糖、ごま油を混ぜたソースをかける。

自家製ユッケ(゚д゚)ウマー
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:24.44ID:3LhPn88p0
>>59
そういうことだね。放牧ならOK。
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:26.31ID:ELqxEAIP0
捨てるしかないな。安く売ったらブランドが廃れる。和牛が高いのはそれだけ手間暇かけて育ててるからだし、安くするなら質を落としてからだ。
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:37.33ID:DTqytBbL0
お店に安いの売ってないけど
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:46.15ID:pahGX5Hg0
ふるさと納税みたいなシステムで自治体が在庫を販売するってのはどうだろう?
もちろん割合を破格にして
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:19:46.50ID:7OSniW/r0
A5の和牛より、A4の和牛の方が旨いと思う最近。

A5の肉って油ギトギトで食べられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています