X



苦境の和牛、高級部位は在庫の山 国内で消費しきれず 輸出低迷、相場は7年半ぶり安値 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 15:40:46.12ID:ON3Rbem79
高級食材として世界中から人気を集める和牛。2019年の輸出量は前年に比べ約2割増えるなど需要は増加傾向だったが、新型コロナウイルス禍が逆風となった。卸値は4月に7年6カ月ぶりの水準まで落ち込んだ。輸出減を国内消費では補えず、相場の回復には時間がかかる可能性が高い。値下がりで収入が減る和牛農家には厳しい状況が続きそうだ。

「史上最悪の大型連休となった。11年の東日本大震災後と同じぐらいの衝撃がある…
.
2020/5/22 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59370500R20C20A5QM8000/
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:46:24.34ID:c+arzqPR0
神戸牛とか全然売ってる気配すらないのに在庫の山ってなんですか
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:46:37.43ID:jzVMQG4B0
値崩れを恐れて、腐らせるんか?
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:46:49.08ID:8U1eZwAt0
国産牛は買うけど、
和牛はいらん。油の塊やん
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:46:58.53ID:QR+qTyyt0
ビーフジャーキーとレトルトカレーに加工すればいいじゃん
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:47:09.46ID:UD1ueSuB0
損して得する

値下げして在庫売って、味を覚えた消費者を将来の顧客として増やすと考えたらいいのに

アホだな
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:47:13.66ID:lsdBmRI80
シリアとかアフリカの難民に配ってやれよ
あいつら和牛なんて絶対に買わないから市場を壊すこともない
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:47:29.13ID:5rbojpdv0
特別給付肉で
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:47:29.81ID:e3OkWtaQ0
>>547
そもそも牛にそんなグッとこないんだよなあ
豚、鶏、イカが好き
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:47:44.10ID:LGkXYHLF0
外食向け高級高価格路線は社会変動に弱すぎるな
バッファとして保存食加工ルートを作って置かないとこれから成り立たないだろ
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:47:45.95ID:pYmarV+O0
けど、クッソ高くなるが和牛でローストしないビーフを作ると最高にウマイ。
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:47:52.93ID:fMlo5tOm0
売れないのに値段下げない殿様商売
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:48:24.45ID:Pt1LYwyN0
ちょっとした金持ちが知り合いにいて年に数回すき焼き肉で霜降りのすげえやつをくれるんだけど
2枚も食べたら口の中が脂でうぇってなるし、嫁も子供も食べたがらない
4人家族で子供が大きくなってからは1kg用意されるんで本当に困ってる
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:48:24.57ID:YjxK1Xgc0
イカ高くなったよなぁ
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:48:35.07ID:Al3b65170
キャベツ農家とかは、あまりに豊作過ぎたら
出荷せずに踏み潰したりしてるじゃん
なんで和牛だけ特別扱いして助けてやらないといけないんだ?
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:48:56.60ID:KwD8yp+B0
キャッシュフロー的には事業者が黒字で消費者が損をするのが健全だが、
消費者がお金を使わないという選択をしたら今度は事業者が損をする。

そうなれば対消費者までの全工程を効率化させるが所得が減り
さらに消費も減る悪循環。
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:00.23ID:iG+uVnm80
でも…お高いんでしょ?
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:10.50ID:JbF7suzd0
もう元禄時代は終わったの 生きるために食べる時代なの
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:18.69ID:iKhxg1bD0
赤身が健康によい
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:22.25ID:PszH1arF0
値下げしないからなー。安くすりゃ売れる。しないから売れない。当前の結果。
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:36.31ID:1tkRMu7T0
>>547
嫉妬なもんか
霜降り肉のステーキを食べてみるがよい
胸焼けで一晩は苦しめる罰ゲームだ
胃腸が弱い者ならば三日は腹下しで苦しめるぞ

赤身は旨いんだけどな
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:36.95ID:/H0vvqV10
普通に高いままだけど
本当に安くなってるの?
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:49:56.22ID:yljTx4fG0
>>521
まあそうだよな。
経済回せ、自粛するなって言ってるのが、困ってる貧乏人だしな
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:21.97ID:ULd7/T2s0
卸値に影響しないよう緊急直販すれば捌けるだろアホ。
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:29.10ID:lR1qDyVh0
コロナの影響なら全業界に影響でてるだろう、というかコロナの前まで需要が増加傾向ってのに驚いた
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:32.66ID:8tClG1HP0
国が補助金あげてスーパーで安く売って国民の台所助けてあげればいいじゃん
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:42.51ID:ScwiJVSt0
>>1
シャトーブリアンたらふく食いたい
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:50:59.99ID:yljTx4fG0
>>575
スーパーには売ってないやつだろ
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:51:00.78ID:8+DklPyg0
和牛とは→日本の在来種に外来種を掛け合わせ、日本で生産、育成された牛。黒毛和種など4種のみ
国産牛とは→育成・加工が日本国内であった牛。品種、生産国は問わない
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:51:50.57ID:NDHjIs7K0
その割には近所のスーパーでもグラム800から1000以上するままで全然下がらんのだが。。。
まあうまいからいいけど。
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:51:52.44ID:7Ws7U/cE0
和牛でもランプやヒレなら美味いんだけどなぁ
サーロインとかバラになるとホント食えねぇ
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:51:59.91ID:Bpd2tc9o0
>>529
ほんとそれ!シアトルやフロリダで食べた分厚いステーキ肉汁たっぷり旨味たっぷりで美味しかった。いきなりなんちゃらとか言って変な食べ物出す店と次元が違う美味さ
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:15.04ID:h/X6YL2B0
オージービーフのほうがおいしい
霜降りは気持ち悪くなる
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:17.68ID:qeOSyWks0
日常の食卓に並べられる値段じゃないから買わない
ただそれだけのことなんですけどね
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:32.18ID:XDNPB5GV0
売れない売れないとか言うけど
食品売り場に行っても別に安く売ったりしてるわけじゃないんだよな
どうしろってんだよと。

簡単な話でふるさと納税で和牛や海産物等ダブつき系食品は
還元比率上げてもいいことにしたらよいだけだろうに
総務省は頭がパーだ
自分で制度設計をまともにできず泉佐野市を虐めるくらいしか能がない
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:35.59ID:8feYehFA0
希少部位で供給が追いつかないから高いのであって、供給過多なら叩き売りするか価値下げたくないから捨てるかのどっちかよ
俺なら自分で食うわ
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:19.92ID:Nrg/noHo0
>>582
異常プリオン?
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:29.71ID:fX0FZ5jh0
全然安売りしてないじゃん安売りすると死ぬの
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:53:34.51ID:eQqsjt7G0
ブランド価値は下げたくない
お金は欲しい

補助金せびったろ!
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:54:10.71ID:HoNAfV120
捨てるくらいなら
イオンで半額で売れや
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:54:22.10ID:FORn4JjV0
和牛の良さでもアピールするために
敢えてサービスで提供すりゃ良いと思うんだが
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:54:46.41ID:57thr8ni0
スーパーで1000円の和牛サーロイン買った。うまかったけど、
薄くて焼きすぎで焼肉のようになってまった。
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:54:52.88ID:/xiTFhBJ0
都内スーパー牛乳も和牛も余ってる報道あるけど価格変わらず
バター少しは安くなれや
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:55:12.04ID:TqWuGuGM0
霜降りが苦手な俺からすると、「和牛」を食べるのは苦行に近いw
肥後の赤牛は脂身が少なく、赤身が楽しめて良い。
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:55:29.81ID:HEV1Swnc0
財布の紐が締まってるのにそんなこと言われてもなあ
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:55:31.98ID:7OSniW/r0
アルゼンチンの牛肉が最高に旨いらしい。

一度は食べてみたいな。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:55:54.93ID:4fHth2nV0
自分で高級肉焼いてみて分かったけど、良い肉の脂は洗う時もサラッと落ちるんだね。
安い肉だとギトギトで、紙で拭ってお湯で脂を落としてから洗剤で洗っても、一度じゃ落ちなかったりするし
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:55:56.42ID:dohwDKMf0
>>43
何それ?強そうw
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:00.95ID:1Vy+0Yv50
>>596
まあ「この人たちが描いていた楽な商売」は死ぬんだろうな
ふつーに商売していけばよいのにな
おいしい汁を吸いすぎて、その水準からもう戻れなくて、
「なんで牛肉がこの価格で売れないの?牛肉だよ!!高いのは当然じゃん」で、
自分たちの暴利を正当化している

人並みの仕事もせずに「必死にやってんのよ。これくらいもらえて当然でしょ」
と駄々をこねる低所得者層と同じやでえ。ドン引きするしかないよなー
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:03.59ID:3RuZZTkI0
時代だよ。メディアは消費を煽るだけやけど、
実際はあらゆる面から肉減らしたり抜きにしてる人増えてきてるし
健康・美容・資源保護 etc

小麦・炭水化物抜きもあるし
(精製してない玄米や穀物なら身体に良いけど)
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:12.82ID:DhBQQqME0
全然安くなってないから買わないし
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:25.57ID:t5dPOnGU0
ボッタクリで今までガッポリ儲けてたところが損してるだけ
蓄えがあるから大丈夫だろう
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:28.19ID:fSNloE6Y0
そもそも関東は牛文化じゃねーし、なんで都内でーとか言ってるんだ?
こっちは普通に手頃な価格で手に入ってるが
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:28.30ID:iu9dRfNn0
おれの高級部位も食べごろです
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:45.60ID:fX0FZ5jh0
安売りして下級に食わせるぐらいなら捨てたほうがいい
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:56:48.73ID:AA0nBh6x0
>>5
牛肉は草の香りがしてくるような素朴なのがいいねやっぱり
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:20.14ID:t5dPOnGU0
ほとんど脂身でラード食ってるようなもんだろ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:19.63ID:tI8nxMJ/O
>>547
若い方々の嗜好は、赤身の方を好む傾向に変わっているかと?
私は単に爺だから、霜降りだと胃にもたれるだけだがww
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:23.83ID:xlThX6cS0
別に売れないのは牛肉だけじゃないでしょうに

なんで度々取り上げられるの?
お肉券のときも思ったけど、政権と癒着してるの?
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:28.07ID:IZl5SHuf0
30年前と比べてアメリカは平均給与が2倍、中国は50倍、ヨーロッパも平均2倍

30年前と平均給与が変わらないのは日本と財政破綻したギリシャだけ。内需を無視して富を海外に流出させた竹中平蔵の罪は深い
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:48.75ID:5WBaE/kI0
食わせろよ
減るもんじゃなし
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:51.96ID:KCcsSpNo0
ネトウヨ「和牛は脂分の塊で美味しいよ!海外で大人気なんだ!」

↑これ見て毎日牛脂だけ食べて生きてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:57:57.59ID:+upDXmX50
ちなみに俺は超富裕層だが和牛なんてヒレとモモしか食わん
そして俺の嗜好品を守るために税金あげろとかまったく思わん
農業漁業とか電々ファミリーの連中とかは甘えすぎ・たかり過ぎ
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:58:28.29ID:but4P0uL0
霜降肉は好きなのだが、身体が拒否反応をして下痢するんよな。
吾輩のような下々は消化出来ないようだ。
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:58:43.49ID:DhBQQqME0
>>423
需要に合わせて値段が上下するのはキャベツでも
白菜でも同じだからな
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:58:44.88ID:jy7vQVyQ0
肉が売れないから倉庫に入らない
倉庫に入らないから生きた牛さんを解体できない
解体できないから飼い続ける
飼い続けるから餌代がかかる

この悪循環だろ?
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:58:58.25ID:F7eSjE5q0
ちょと前にテレビでみたぞ
和牛女子とかいって若い女が数頭の牛で畜産やってて高級車やらバッグ持っててやたら派手な生活してた
ブランドの子牛買ってきて狭い牛舎ででかくなるまで適当に世話して売る
あぁ、和牛ってぼったくりなんだなぁって思った
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:09.52ID:BeltvJT90
試食として少なめで安く出せば良いのに
美味しければその後高くても頼む人がでるかも知れない
西友乞食みたいなのが押しかけそうで無理か
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:15.52ID:v2vBTW3C0
>>622
まだその認識?
和牛は今短角系の赤身重視とか、色々あるぞ
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:32.99ID:fSNloE6Y0
ちなみに俺は牛はユッケしか食わない

焼いたら臭いしな、犬の餌だわ
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:39.69ID:DhBQQqME0
>>618
ほんとそれ
みんな大変なのに、なんで自分たちだけ
値下げもしないで文句言ってんだろって思う

>別に売れないのは牛肉だけじゃないでしょうに

>なんで度々取り上げられるの?
>お肉券のときも思ったけど、政権と癒着してるの?
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:45.33ID:y1Lo0SU10
10 代20代は5ちゃんねるに書き込みしないから。書き込みしてるの40代後半から70代の人だけ
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:51.17ID:7Ws7U/cE0
>>588
シアトルのはMetropolitan Grillかな
まぁ、シアトルはうまい店多いよね
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:08.72ID:433TfOvJ0
前に貰った和牛の肉を牛丼にしたら油まみれになって気持ち悪くなったわ
どう食うのが正解というかなんであんなんが高級品扱いなのか理解できない
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:15.80ID:piJe2G+Z0
俺は地方だから東京に行く時 格安バスで行ってるよ
新幹線で行くより安いよ
だか再開に向けた連絡にはこれからは
座席シートのみ隣はなしにするそうだ
同じ仕事で今までの半分に利益がなるんだよ
肉もがたがた言わず安く提供すればどうだ
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:16.53ID:VNX5Q+2f0
>>617
その若い方々って、単に牛脂みたいな脂身の肉しか食えない・食ったことないだけじゃね?
いい肉は脂もうまいよ
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:26.78ID:9MwC9ZJq0
スーパーにコロナセールって言って原価で降ろせば売れるだろ
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:52.44ID:DhBQQqME0
>>631
売れないんじゃなくて、売らないだけだから
気にしなくっていいと思うよ

値段下げたら売れるんだもの
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:53.10ID:+YKC0stT0
ブランド価値を守りたくて値下げする気がないなら
売れないと嘆かずに粛々と廃棄すりゃいい
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:25.69ID:uzSv/4oj0
スーパーに鹿児島産黒毛和牛580円/100gとかで出てるから安いのかなとは思うけど、霜降りすごすぎて脂肪分苦手な
自分は手が伸びないなあ
アメリカアンガス肩ロースとかで200円以下とかの方が美味い
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:29.05ID:/rujelzB0
ブランド化してない安い国産牛があればたくさん消費できるんだけどなぁ
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:33.22ID:1npczu/i0
和牛農家が手にするのは、キロ3000円ていど。
それが小売価格で10倍になる秘密を知りたい。
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:01:39.96ID:TGdZYNy/0
こんな時期こそ、少しでも安くすれば良いのに
価格がコロナ前と同じって何?
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:02:06.77ID:j1uJVOdq0
>>601
バターもバターマフィアと呼ばれる天下り官僚達が変な団体作って海外バターに世界に例を見ない法外な関税んかけて輸入を阻害してるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況