X



「検事総長が辞めていれば」…泥沼にはまった官邸、政府高官恨み節 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/05/23(土) 08:23:06.04ID:rnbyVZGl9
 「菅さんが『やった方がいい』と言っている。仕方がない」

 今月中旬、検察庁法改正案への著名人らの抗議ツイートが急速に拡散する中、安倍首相は菅官房長官の名前を挙げ、周囲にぼやいた。

 検察幹部の定年を延長する「特例規定」とともに、改正案が批判を浴びた一因が黒川弘務・東京高検検事長(当時)との関係だ。政府は1月末、黒川氏の定年を半年間延長した。

 法務省で官房長、次官を務めた黒川氏を高く評価していたのが、菅氏や警察庁出身の杉田和博官房副長官、北村滋国家安全保障局長(前内閣情報官)だ。首相官邸は黒川氏の定年(2月7日)の前に稲田伸夫・検事総長が辞任し、黒川氏が後任に就くシナリオを描いていた。だが、稲田氏が辞任を拒んだため、官邸は法解釈変更で異例の定年延長に踏み切り、泥沼にはまっていく。この間、首相が指導力を発揮することはなかった。

 「稲田氏がすんなり辞めてくれていれば、こんなことにならなかった」。政府高官の恨み節だ。

検事総長争い 一度は決着
 稲田伸夫検事総長(63)の後任を巡る首相官邸と法務・検察当局のすれ違いは、政権を揺るがす事態へと発展した。

 ■名古屋転出

 発端は2018年1月に遡る。黒川弘務・前東京高検検事長(63)の同期で、検事総長レースのライバルと目された林真琴氏(62)が法務省刑事局長から名古屋高検検事長に転出した。当時の上川陽子法相と省内の組織改編を巡って意見が対立したためだったとされる。

 林氏は17年の改正組織犯罪処罰法(テロ等準備罪法)成立に奔走し、官邸の評価は高かった。一方の黒川氏も実務能力に定評があり、次官就任に先立ち、政界との調整役を担う法務省官房長を5年務めた。菅官房長官を筆頭に官邸の覚えはめでたく、19年1月、検察ナンバー2の東京高検検事長に昇格した。

 林、黒川両氏のどちらかが検事総長に就くのは確実視されていた。官邸幹部は「名古屋転出により、検事総長レースは黒川氏で『勝負あった』だった」と振り返るが、法務・検察当局の思いは違った。

 ■苦肉の策

 昨年末、稲田氏の了承を受けて法務・検察が官邸に上げた幹部人事案は、2月に定年を迎える黒川氏を退職させ、東京高検検事長の後任に林氏を据えるというものだった。林氏の検事総長就任含みは歴然だった。官邸がこれを退けると、逆に法務省幹部は稲田氏に2月で退任し、黒川氏に検事総長の座を譲るように打診した。

 稲田氏は拒み、4月に京都市で開催予定だった第14回国連犯罪防止刑事司法会議(京都コングレス=新型コロナウイルス対策で延期)を「花道」にしたいとの意向が官邸側に伝えられた。検事総長は約2年での交代が慣例で、今年7月で2年となる稲田氏にとって、前倒しの退任は「不完全燃焼」(法務省関係者)との思いがあったようだ。

 検事総長の定年は65歳で、その他の検察官は63歳。稲田氏が退任しないと、2月が定年の黒川氏は後任に就けない。検察庁法には定年延長の規定はなく、法務省は「苦肉の策」として、国家公務員法の規定に基づいて黒川氏の定年を半年延長する案を首相に示した。

 「定年延長はできるのか」。首相がただすと、法務省幹部は首を縦に振った。1月31日、政府は閣議で黒川氏の定年延長を決めた。

定年延長 答弁二転三転
 ■「法解釈の変更」

 定年延長の決定は、野党の追及の的となった。人事院が1981年の国会で、「検察官に国家公務員の定年制は適用されない」と答弁していた経緯があり、政府は「法解釈の変更」と説明したものの、答弁は二転三転した。

 いったん沈静化したが、4月に衆院で検察庁法改正案が審議入りすると批判は再燃した。幹部の定年を最長3年延長できる「特例規定」が「黒川氏の定年延長を後付けした」とやり玉に挙がり、著名人らのツイッターに野党は勢いづいた。

 政権への打撃を懸念した首相側近の今井尚哉首相補佐官が今国会成立見送りを進言すると、首相も「強行採決までして通す法案ではない。無理する必要はない」と決断。17日夕、首相は菅氏に成立見送りを指示した。

 黒川氏は賭けマージャンの責任をとって22日に辞職した。検事総長の後任人事は林氏が軸との見方が強く、首相周辺は「結果的に検事総長人事の懸念が消えた」と自嘲気味に語った。

読売新聞 2020/05/23 07:20
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200523-OYT1T50026/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:23:55.06ID:uAlqtO6u0
そもそも安倍自民が保守、右という前提がおかしい

ただの媚中大量移民推進売国政党
保守でも民族派でも右でもない媚中グローバリスト
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:27:23.29ID:HbkZGF8i0
キムチくせえw
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:28:19.57ID:rSiB4zQj0
Ministry of Justice


正義!
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:13.10ID:izHNUkqe0
この自粛の時期にほいほい出歩いて
かけマージャンで民間とずぶずぶで遊んでるような機関なんか
いったん全部ブッ壊すべきなんだよ
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:29:47.19ID:580wgDZ7O
黒川も被害者だろ。
普通に定年だったはずが
安倍らに翻弄されて世間のさらしもんにされて。
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:30:44.98ID:yQP8rJk00
>>2
政策は創価学会の意向でブレブレ、も加えてくれ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:31:27.85ID:Xe/U5Yel0
安倍個人にとってはこの一件が本来どうでもよかったというのがよくわかる。
周りのせいでわけのわからないことになった感じか
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:31:35.02ID:WQHR/KAc0
>>4
反対するやつらが自分達は(極)左側だと自称してるから相対的にそうなってしまうだけやろ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:32:24.01ID:AejvleaF0
安倍ちゃんの言いなりで色んな事件不起訴に落としてきたのに最後は鴻池と同じく使い捨てだからなぁ、安倍ちゃんいい死に方出来なさそうだな
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:34:05.72ID:HhChSlB40
今回の件は結局政権側の黒川ゴリ押しが全ての悪なんだよね
黒川の黒い実績を考えればさもありなん
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:34:15.98ID:Ps/BDGgV0
>>2>>4
移民やTPPを推進して
ブレーンに朝鮮人の損正義を置く安倍晋三が
保守、右派なわけがないが
立憲や社民といった極左政党や
左翼という名を語る反日マスゴミからすれば
あるいは在日朝鮮人からすれば
中道左派かせいぜい中道の安倍晋三・自民党でも
都合が悪いので右派扱いをして攻撃する

本当の右派政権ならば
とっくに原潜や空母を増強して
核まで視野に入れた軍事力増強をはかりつつ
間違っても在日朝鮮人に生活保護を与えるような事をしない
右派、右翼ってどういうものか
世界を見ればあきらかでしょ
安倍なんて右派であるわけがない
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:35:17.30ID:YBZq6UmX0
>>4
もっと濃厚媚中がいるから相対的に保守寄りなんだろw
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:36:00.18ID:iKPnIJYa0
>>2
だよな
安倍なんざガッチガチの左翼
極左が左翼見て、右だと思い込んでるだけ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:37:45.32ID:KPxuBT1D0
めちゃくちゃな逆恨みだな
こんなアホなことをよく言えたもんだ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:38:40.29ID:Kz877ut40
>>8
黒川が安倍のモリカケやら色々と潰してきたんだろ
黒川はいわば犯罪の共犯者
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:38:51.02ID:V3ioeQ9U0
>>12
違うだろ。
日本会議の構成メンバーを筆頭とした商業右翼の面々が安倍に対して
全面的な強力を強く打ち出していたからだよ。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:38:59.84ID:drO33ZJq0
>>2
岸信介、笹川良一、児玉誉士夫・・・売国は右翼の伝統だぞ
日本の伝統を否定するとか反日か?
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:39:07.19ID:PWJplYxQ0
>>11
そういう感じだね。
そもそも検事総長の稲田がきちんとやるべき話なんだが
官邸にとっては迷惑もいいところだな。
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:41:48.60ID:7thM4kgI0
>>1
検事総長に責任転嫁とか筋違いもいいとこ
黒川の定年を延長しなければ、何も起きてない、最初から林で問題なかった

上川法相が林刑事局長の次官昇格を拒否か、検事総長人事は?
https://judiciary.asahi.com/jiken/2018011200001.html

2016年夏

林真琴刑事局長(本省局長ポストでは筆頭格)の事務次官昇格を拒否(1回目)
官邸の覚えめでたい黒川弘務官房長を事務次官へ昇格させる
法務省幹部らは「黒川次官の任期は1年で、必ず林氏に交代させる」
との「約束」が官邸との間でできた、と受け止めた。

2017年夏

官邸が黒川を続投させ、林の事務次官昇格を拒否(2回目)

2017年冬

上川陽子法相が、自身肝いりの国際仲裁センターの日本誘致に反対した
林刑事局長を嫌って、林の事務次官昇格を拒否(3回目)
上川は菅義偉官房長官と相談し、今度は中央にも残さず、名古屋高検検事長へ転出させた

2019年12月

官邸が、黒川東京高検検事長の退職と林の東京高検検事長就任を拒否(4回目)

2020年1月

官邸が、黒川東京高検検事長の定年延長を決定(前代未聞)

2020年5月

黒川東京高検検事長のマージャン賭博が発覚(前代未聞)
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:42:02.01ID:kX8ySrj20
そもそも菅が官邸に引き止めたから
稲田が辞任しなきゃ黒川が検事総長になれなくなったんだろw
黒川にやらせたければさっさと東京高検行かせておけば良かっただけ
馬鹿安倍馬鹿菅w
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:43:11.89ID:36E2p4Lf0
黒川も黙って定年しとけば記者との麻雀をすっぱ抜かれて全てを失うこともなかったのに・・・
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:43:16.91ID:M6EK1F4b0
>>4
旧民主党が左だから敵対勢力は右だろうという勝手な思い込み
旧民主党の面々をよく見直せば元自民党がゴロゴロいたわけで
この国はずっと左が内ゲバやってる
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:43:49.63ID:KPxuBT1D0
官邸「稲田辞めろ、後釜は黒川だ」
稲田「辞めない」
官邸「黒川のために法案通すぞ」
黒川「マージャン楽しい」
官邸「稲田が悪い」
なんか筋違で逆切れだろ
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:44:01.70ID:NQ08u6gt0
賭け麻雀が悪いのでは?
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:46:18.31ID:kX8ySrj20
>>25
いや、順番からしてさっさと林を官邸に入れて黒川を出しておけば
黒川が検事総長で決まってた
検察事務次官→東京高検検事長→検事総長だからな
完全に安倍と菅の自爆人事が原因
馬鹿なんだよ
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:47:26.92ID:7thM4kgI0
>>26
黒川の定年が稲田の検事総長在任2年に達する前に来る、
それどころか4月に50年ぶりに日本開催の予定だった
国連犯罪防止刑事司法会議(稲田は議長をやって花道を飾りたかった)より前に来る時点で、
黒川の検事総長の目は最初からなかった。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:47:51.59ID:6H+LjD5g0
まるで検事総長が悪いみたいな記事だが
黒川が無理なら林にしておけばよかっただけ
無理矢理黒川を推そうとした連中が諸悪の根源だろうに
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:48:24.64ID:PI0NU+QG0
こんな個人的なことで法律ってホイホイ変えるもんなの?

キョンキョン目の付け所がシャープだな
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:49:52.05ID:zzcK3EP60
菅が辞めりゃいいじゃねえか
小物が自分を大きく見せようと
セコイ悪事を働きすぎる
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:50:36.84ID:7thM4kgI0
>>1
まあ結局、法務・検察内部で、数十年かけて出世レースで能力・人物・識見を見極めて、
林が「検察のプリンス」・大本命だったのに対して、
黒川が所詮は「対抗」止まりの男だったのには、ちゃんと理由があったってことなんだよ

首尾一貫して林を推しつづけた歴代検察幹部、
稲田検事総長の人物評価も確かだったことが証明されたわけだ┐(゚〜゚)┌
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:50:59.82ID:kX8ySrj20
黒川を引き止めて林を官邸に入れないとなると
検事長で定年を迎えることを
馬鹿安倍と馬鹿菅は分かってなかったw
算数苦手内閣
自分らが馬鹿だっただけなのに
稲田に辞めろと迫り、それが無理なら違法な任期延長
黒川がマージャン辞任したら稲田のせいだとのたまう
こいつらが自己責任論の親玉なんだよなあwww
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:51:40.66ID:PI000wOF0
菅さんがー
麻生総理がー

この三人、出す案もめちゃくちゃだし揃って駄目な気がしてきたな
そういや商品券の麻生、最近見ないなw
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:51:51.79ID:A2Q7oNl30
三権分立の大前提すら破壊しようとするからしっぺ返し食らったんだろ
ほんとざまぁ
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:52:24.88ID:6rM0/iHp0
>>1
よし稲田、ここで一気に河井を追い込め!
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:52:29.82ID:kOXXjYXj0
>>8
book & this.
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:52:59.90ID:s+ChMphZ0
辞任を拒むっておかしくない?もともと先輩が辞任したおかげで今の地位になれたんでしょ。
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:53:04.04ID:kX8ySrj20
>>35
官邸に置いてた期間が長すぎるんだよ
民主党の時に入ってるが
黒川をずっと置いてたのは馬鹿安倍と馬鹿菅
さっさと東京高検に行かせておけば検事総長は黒田で決まってたよ
0053ほらっちょ ◆fSJ46eiSGY
垢版 |
2020/05/23(土) 08:53:14.45ID:T1xx3Maz0
結局官僚の都合に引っ掻き回されただけじゃん
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:53:25.86ID:FQzymtlU0
>>9
ほんとほんと。こいつの施策で国民の利益になるものが思いつかないw
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:53:56.21ID:AcQnx0Cs0
そもそも検察トップが賭博罪を平然やってのけるような人物を評価した菅と安倍が異常だろ
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:54:46.65ID:K5as7BNe0
これも作文でしょズブズブなんだから
官邸がやったって検察に都合の良いように書いてある
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:55:40.31ID:6H+LjD5g0
菅や北村あたりが推す人間だからな
類は友を呼ぶってやつだろうな
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:57:01.91ID:kX8ySrj20
黒川が東京高検検事長で定年を迎えることは
何年も前に分かってたこと
こんなに長期政権になると思ってなかったのかもな馬鹿安倍
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:59:24.20ID:Jo+7ga/O0
恨み節って立憲のだろう

読売も検察とズブズブの反安倍工作がバレてる
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:59:47.97ID:HhChSlB40
黒川がいなくなるタイミングで現政権の悪事の露呈が止まらなくなったのが悪いな
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:00:01.74ID:L4KZo8Ou0
>>51
2年任期が慣例だから、今年の7月までは総長やりたいだろ
しかも検察の総意は林推しだし、何の問題もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況