X



【軍事】 米海軍、太平洋で新型レーザー兵器の実験成功 無人機を破壊 [影のたけし軍団★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:39.39ID:fURloHpW9
米海軍太平洋艦隊は22日、飛行中の航空機も破壊出来る高エネルギー性能の新たなレーザー兵器の実験を艦船が実施し、
成功したとの声明を発表した。

この兵器システムの初めての実験とする画像や映像も公開。ドック型水陸両用輸送船「ポートランド」の甲板上にある兵器で
空中の小型無人飛行機(ドローン)を無力化する様子などが収められた。無人機が燃えているような映像もあった。

実験した詳しい海域には触れなかったが、太平洋上で今月16日に実施したことは明らかにした。
この兵器の性能は明かしていない。ただ、英シンクタンク「国際戦略研究所」は2018年の報告書で、出力は150キロワットとしていた。

ポートランドの艦長は声明で、海上での無人機や小型航空機に対する実験により
「我々は潜在的な脅威に対抗し得るこの兵器の貴重な情報を得られるだろう」と説明。
新たな先端的な能力を踏まえ、米海軍のための海上戦闘の再定義を図るとも述べた。

米海軍は、レーザー兵器は無人機や小型武装艦艇に対する防御で効果的で有り得るとも指摘した。
https://www.cnn.co.jp/usa/35154242.html

米海軍が新型レーザー兵器の実験に成功したと発表 /U.S. Navy
https://www.cnn.co.jp/storage/2020/05/23/0e9b121d7ea88c3ad028fb7a8cb26c22/t/768/432/d/uss-portland-solid-state-laser-0516-super-169.jpg


【軍事】米空軍、レーザー兵器でのミサイル迎撃に成功 小型化可能で21年にF15戦闘機に搭載へ 空中戦の様相は一変★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557508892/

【国防】防衛省、高出力レーザー兵器開発へ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546242606/
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:59:08.59ID:iC+2SlZg0
>>548
説明だけだと見てみたいけど、絵が絶望的に気持ち悪いな
攻殻機動隊みたいに一般人が見ても気持ち悪くないレベルに抑えてくれよ
アニメはアニ豚に媚びるあまりニッチになりすぎなんだよ
もっと広く間口を広げる努力をして欲しいわ
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:59:26.53ID:k9chshnm0
>>575
ミス
>>593ではなく>>563
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:10.49ID:Qv6ZFaLQ0
>>9
反射率100%でないと
わずかに透過するなら
高出力レーザーだと
フィルムとか焼かれないか?
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:43.10ID:/5uZazRO0
レーザーは雨降りに弱い。水蒸気で幕張られたら終わり。戦争には使えんて。
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:01:26.53ID:NWP+UJZh0
なあにたかが光速程度なら黄金聖闘士は余裕で避けて下手したら避ける必要すらない
そして余裕で反撃してくる
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:03:20.71ID:iC+2SlZg0
FPSのライフルとかターゲットを正確に捉えたらほぼ押した瞬間にキルできるから光速みたいなもんやけど
以外と当たらないんだよな
捕捉された時に光速のレーザーを回避するのは無理だけど、エイムを回避するのは可能だと思うから何か対処方法できるんじゃね
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:04:07.97ID:nxLj4HsW0
鏡で跳ね返すとよろしい
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:06:09.24ID:f6f8ShAP0
チャンネル桜によると日本の方が進んでいる、という話
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:08:56.04ID:VXcxPRiX0
レーザーは避けられないけど、映像見る限り瞬殺できるほどのエネルギーはない
コンマ数秒間、当て続けないといけない

火器管制システムはCIWSのを流用してるから、ステルスや目標直前のホップアップが有効
対策は従来と変わらん
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:16:40.49ID:uP9tuWix0
>さすがノーベル賞300人を輩出しているアメリカだな
ノーベル賞がたった一匹のチャンコロバカには無理だな

アメリカ人?
こんな諺あるんだけど
虎の威を借りる狐
日本人の誇りは如何した?
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:18:14.22ID:9UzA4kCS0
300km離れたところを飛んでるパイロットの網膜を焼いたり、
キャノピーを焦がして戦闘不能にできるかな
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:19:29.94ID:0Swv/5r50
これ、無人機に鏡みたいなもん付けてたら跳ね返ったりせんの?
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:24:06.83ID:VDjxi0+G0
中国もミサイル開発よりレーザー開発するだろう
日本も早くバリアを作るんだ!!
レーザーを中和するか反射させるか悩むところだが

バリヤー\(^o^)/
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:27:10.47ID:4VcSFFw60
AESAで収束電磁波当てて、敵機のセンサーを狂わせたり基盤を焼き切るのは既に実用化されてるんじゃなかったっけ?
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:40:17.74ID:5gYpcAZq0
ロシアは機体を鏡にしたww
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:41:44.63ID:hdOnJz6a0
黄色く光らないし音もしないので地味過ぎ
照射してる間はソレっぽい音を流した方がいい
でないと艦橋内に「・・・」な微妙な空気が流れそう
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:50:15.12ID:41eB11xo0
やっぱウルトラマンは先賢の目があったんだな…
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:51:35.99ID:1agmGb7c0
>>594
減衰は大気圏内でもそこまで無い。が、レーザー兵器は効果音無いから不採用だ。
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:59:03.45ID:e5NZIz/10
>>599
マルス72のことかい?
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:59:49.88ID:vsT1LixgO
音は砲長が
ビィ
ビィィ
ビィーーム
って言うんだわ
クソ、言わせんな恥ずかしい
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:07:00.03ID:eTEeHmkq0
>>498
子供向けだからな
多少政治的なものや科学理論をチョビっと混ぜてるが本格的なスペースオペラが好きな人間や科学技術や軍事技術や軍政に詳しい人間には首を傾げるような描写が多いからな
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:58:12.73ID:YE6et9N30
中国「盗めば良いや。開発してくれてありがとうな」
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:59:37.73ID:xhl5r4XY0
核兵器で戦争仕掛けられないのをいいことに滅茶苦茶やってきた
北朝鮮ロシア終了のお知らせか。
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:22:57.13ID:zZ4EkF4G0
>>604
子供向け:スターウォーズ
大人向け:スタートレック
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:27:26.93ID:jIT9e6nn0
>>564
レーザーは光なのでボーズ粒子。一箇所にいくらでも詰め込める。
一方、ビーム兵器は電子やイオン粒子なのでフェルミ粒子。これらは、基本的には、一箇所に二つの粒子は同時に存在できないので反発しあう。
世界が消えないのもこの性質のおかげ。

光速に近いビーム粒子同士がぶつかったら、クオーク・グルーオン・プラズマやら多くの素粒子が爆発的に大量発生し、周りの環境は大変なことになる。
だからビームの押し合いは量子物理の観点からは起こりそうにないなー
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:05.24ID:dWEsNtrJ0
F35の増産待った無しだな。
火器管制センサーレンジが半端いし。
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:31:38.48ID:zZ4EkF4G0
>>609
それで言うと
フェルミ粒子は押し合うというか反対側からぶつけたら炸裂するはずでは?
また他方でボーズ粒子というより波動としての光は反対側からぶつけても互いに何もなかったかのように透過して相手側に達するのでは?
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:33:35.23ID:opixJXik0
>>575
ろくな戦闘艦もなく、排水量200t台のミサイル艇が最大の戦闘艦で、さらに改造した漁船まで戦力だった今は亡きグルジア海軍との戦闘を海戦と呼べるならな
北朝鮮以下の戦力でちょっと大きめの海保の巡視船以下が主力だからむしろ沿岸警備隊に過ぎない
黒海も内海だから戦闘範囲なんて索敵の効果云々を語れる広範囲じゃないしな
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:19.15ID:wP1w/KEP0
>>12
海に潜れれば逃げられる
海水で一気に減退する
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:36:35.97ID:lTttFElw0
まるでグラディウスの世界だな
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:39:01.19ID:z8ZzgYBm0
これを中国人の頭に照射してほしい。

尖閣に設置しようぜ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:52.25ID:jIT9e6nn0
>>611
ゆっくり動くイオン粒子だったら押し合いは起こりうるかも。
リチウムイオン電池や燃料電池の中のイオン粒子の動きなんかそんな感じ。
しかし、光速に近いビーム粒子は、持ってるエネルギーにもよるが、衝突するとクオーク、レプトン、ボゾンにまでバラバラにされ、別の素粒子やボゾンに変換される。
セルンやKEKでは毎日そんなことしてる。
光はボゾンだから互いに相互作用しないので互いにすり抜けるだけ。
ただし光も高エネルギーの場合は、物質粒子物質粒子・反物質粒子対を生成しうるので、この反応を通して光同士が相互作用する場合もあるらしいけど。
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:19.22ID:xESv3zGX0
有効射程と照射時間次第だな
宇宙空間ならともかく大気中ではエネルギーの減衰が課題

B52サイズの航空機搭載発電機ならともかく
双発戦闘機の発電機だとチャージに時間掛かるだろう
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:03.00ID:jm+PuuQL0
人間に当たると、ドロドロになって最後は消滅しちゃうの?アニメのサイコパスの銃のように。
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:21:02.28ID:TUxPQq2s0
戦争もシナ部隊が火が付くレベルの大量の高出力レーザーポインターを100人位持って相手の目やカメラを焼き尽くすだろう。一ヶ所に千人位で当てれば既存のレーザーポインターでも人間位簡単に焼き切れるだろう。
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:25:48.05ID:jIT9e6nn0
>>620
うーん、想像したくないが、70Kgの水袋だ
として軽く計算してみる。

水の比熱が4200J/kg・℃として、水袋全体
が150kWのレーザーを浴びたとする。すると
全体が100℃に加熱されるに必要な時間は、
レーザーエネルギーがすべて使われたとして
約300秒だね。

焦点のあってないレーザーだったら、すぐ
逃げれば大やけどですむか。

だけど、これが焦点が絞られて、数cm位
の直径だったら、簡単に穴が開きそう。
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:01.65ID:ftFvEcMe0
>>622
加工に使われるレーザーカッターだと出力は30〜100wだな
焦点2,3mmだろうけど
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:37.49ID:WREo/PlU0
見つからないように光学迷彩電波迷彩にするか、
丸見えだけど鏡張りにするかの二択
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:33:10.50ID:iRkgHgkk0
ちなみに次期戦闘機の試作エンジンXF9-1の発電量は180kw
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:34:25.49ID:/Xr9cn6R0
>>1
USA
USA
USA
がんばれトランプ大統領
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:34:42.11ID:/xjD8Anh0
ダブル派ピンチ
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:36:26.98ID:ftFvEcMe0
>>625
AWACSなんかでは、対空ミサイル対策でレーザー搭載されるだろうな
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:40:21.19ID:RDLb11du0
>>612
そもそも>>451からの話なんだから対艦ミサイルがセンサーを無効化しても突入しうる距離まで接近する事はあるか?
であって君は「そもそも見通し線の外から対艦ミサイルを撃たれる事はない。なのでそのような状況は起こり得ない」としたわけだ
なので、私は起こり得る状況として実際に至近距離で対艦ミサイル攻撃を受けるに至った例を挙げたんだが?
グルジア海軍の貧弱さを持って、あれは海戦の範疇に入り得ないとするのは全く的外れで
逆に攻撃を受けた側が圧倒的に優位な戦力を有するにもかかわらず、状況次第でろくな装備もない貧弱な軍艦にすら接近、攻撃を許すことが起こり得るんだから
これが互角の装備を有する軍隊同士の衝突であったなら、取りうる選択肢の幅はより多く、起こりうる事象も増えるという事を補完してるんだよ
君の中で艦艇の戦いはだだっ広い外洋で大型艦同士が艦隊決戦じみた正面からの殴り合いをするだけなのかもしれないが、
実際の運用では互いに相手を出し抜くためにあらゆる能力を総動員してあらゆる戦術を検討し合うんだからより複雑で多様な事象が起こりうるんだよ
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:43:37.86ID:AoOpCjtD0
これ量産できたら巡航ミサイルがオワコンになって再び戦艦の時代になるのかな
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:50:22.75ID:Bd+IZIyT0
次は尖閣で無人船を破壊するといいよ。効果あるよ。
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:53.90ID:ftFvEcMe0
>>630
根本的にCIWSって近接対空機関砲、射程って3キロくらいだよ
20mmとか30mm砲弾でミサイルを粉砕する
同時着弾設定されたミサイルが何本も飛んでくるから、全部は落としきれない想定で遠距離、中距離、短距離の迎撃手段ある
このレーザーはCIWS代替だよ
特攻ドローン相手想定じゃないかな
ドローン焼くテストしてるし
あと、水平線の下はレーダーで見えない、ドローンや対艦ミサイルはその死角から接近してくる
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:58:44.77ID:Iiewcnmb0
レーザー強いぞレーザー
もうこれで安心だ♪
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:59:17.08ID:EDJeERHD0
すごいね。ガーゴイルのバベルの塔みたいな?
でも、あれだけ中国系米国人を政府、企業、大学に抱えているアメリカだから、
来月あたり中国でも同じことやるんじゃない?
トランプ大統領も、甘いよね。日本も独立できるよう頑張ろう。
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:26:22.65ID:+udtRVeO0
>>634
うん、CIWS代替だからかなり至近での迎撃手段のはずで、これが使われるような段階での迎撃だと
(これに限らずファランクスとかも持つ問題だけど)センサー殺しても弾体まぐれ当たりすることもあるなって言っただけで

もっと遠くで落せるからそんな事は起こらないとか、相手の策敵手段を即潰せるからミサイルを撃たれることさえないとか、
運用無視して無茶苦茶言って難癖つけるお子さまが多いことよ
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:27:00.27ID:jIT9e6nn0
普通のレーザー加工機のスペック見ると、定格出力4kWに対して、水冷式で20kW
の電力投入が必要のよう。150kwレーザー出力だったら、仮に1MWの電力投入が
必要とみなしてもそんなにおかしくない。

そこで各装置ので発電量を見ると、おおよそ原子力空母200MW、駆逐艦70MW位
なので搭載可能かな。ついでにボーイング787で1.5MWなので、ギリいける。
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:29:25.41ID:opixJXik0
>>630
米イージス艦が漁船に追突されて航行不能になったのと同じような事故に近いもので、言ってみれば北朝鮮の不審船の特攻攻撃みたいなもの
被害は蚊に刺されたようなものでしかない上に攻撃は失敗してグルジア海軍は全滅したわけよ(現在は解散して沿岸警備隊に吸収)
仮にそう言った非対称戦を想定するのも海軍の仕事だとしても、ネイビーシールズとかの仕事なわけでここで論じる内容じゃない
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:02:31.89ID:Le8rZ6aR0
ところで米軍が開発してた電磁投射砲(レールガン)はどうなったんだ?
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:27:14.92ID:IUEfMZZr0
>>624
米空軍で開発してる航空機搭載のレーザー兵器は赤外線レーザーだから鏡張りは効かないんじゃないかな?
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:39:27.09ID:ftFvEcMe0
>>639
艦艇の非対称戦はCIWS(20ミリバルカン)の手動操作と、甲板の手摺に据えるM2重機関銃だろうね
20ミリのバルカンなら漁船くらい粉砕できるし、重機関銃なら漁船貫通してエンジン破壊できる
まぁ、監視の水兵が何人も居ないといけないけど
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:42:15.24ID:ftFvEcMe0
>>641
電磁砲もレーザーも機関が統合電力推進ってモーターで動かす船になってからかな
根本的に船の構造違う船にならないと装備は無理かな
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:44:00.25ID:/CHyLD1b0
>>639
>>634の言うようにこのレーザーシステムは近接防空火器で、うち漏らしたり見逃したミサイルやそれこそドローン対策みたいな非対象戦に起こりがちな状況を想定したシステムであって
艦隊決戦でミサイル撃たれるかだとか、正規軍同士の戦いの様相だとか、海軍とシールズのお仕事とかここで論じる内容じゃない
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:55:41.01ID:jIT9e6nn0
>>641
レールガンで最近の論文を検索すると中国
のが多い。基礎的なものを出している。
米国のはあまりない。
普通、実用化に近づくと論文なんかは出さ
ない。機密状態。
一発撃つと砲身やら弾が摩擦で高温になり
溶けたりするのと、大容量のパルス電源の
確保かな。内部にプラズマを発生させて摩擦
熱を減らしたり、耐熱材料探したり結構課題
多いんだろ。
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:01:00.82ID:4VcSFFw60
対艦ミサイルとかの防衛なら射程数キロで十分だろうな。
穴空いたり変形したりセンサー狂ったらマトモにまっすぐ飛べないし。
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:31:15.65ID:0qp9/tuN0
対レーザー塗装として、50年代みたいに銀ピカの機体が流行るかもな
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:01:43.17ID:w+yEnq5a0
問題は連発が出来るかだな。
おそらくかなりの電気を消費するはずだから、それだけの電気を貯めとくのが大変。
大きな戦艦なら巨大なバッテリーを積めるだろうけど、
戦闘機だと何発も撃てるバッテリーを積むのは難しいかも。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:03:46.13ID:OE2t7Q420
動画見たが、破壊まで二秒くらいかかってる
これは使えん
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:01:25.64ID:VDjxi0+G0
ミノフスキー粒子はまだか!?
「左舷弾幕薄いよ、何やってんの!」が主流になる予感(適当)
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:42:21.18ID:ftFvEcMe0
>>646
砲身命数少ないってのはそうみたいね
溶けちゃう
多分、砲身も砲弾並に簡単に付け替えれるようにするのかな
30発撃つと、古い砲身が抜け落ちて新しい砲身が生えてくるイメージ
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:39:33.13ID:1ru4ujE90
>>655
常に放出するの?
0659G7
垢版 |
2020/05/25(月) 12:44:33.69ID:1mAjRH2iO
>>1
社長!ミサイル一発100万円です!!
レーザーを使ってください!!
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:46:45.66ID:sVwG8QmD0
掃除のおばちゃん「あらあら電気入れっぱなしでもったいない。ブレーカー落としちゃいましょ。」
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:47:25.13ID:4dN1Rbmy0
>>660
そんなことしたら、おばちゃんの丸焼きができる
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:49:02.29ID:WGuDAoqp0
鏡で反射
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:49:32.11ID:TJjfxak20
レーザー発射装置を横に並べて線を面にしてバリアにしてまおう。
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:54:03.45ID:0UHk4Bxe0
>>652
ミノフスキー粒子が先かコジマ粒子が先か
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:54:09.31ID:7d4fFjkA0
>>662
向こうが撃ってきたら
「必殺、鏡返しっ!」
とか言って反射させるの想像した
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:56:31.31ID:4dN1Rbmy0
鏡で反射はしない方がいいよ
反射するってことは目立つって事だ
つまり、ステルスと真逆の効果
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:57:16.60ID:RHfIdRz+0
跳ね返せばどうと言うことは無い
彡 ⌒ ミ
(`・ω・´)
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:57:56.65ID:2v55pbOb0
ドローン殺しか
実弾無いから物騒に見えないし日本に合いそうな兵器だ
ビームライフルの形にしてガンダム像にでも持たせておけばどこに配備しても違和感無く溶け込む
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:59:00.90ID:4dN1Rbmy0
ようつべで蚊を撃墜するレーザーみた
あれ欲しい
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:01:25.68ID:WL1dzhAy0
やかんの湯気でふせぐ
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:49:25.10ID:6AErIBHV0
柳一曹「ドローンなんて止まってる蠅を叩き落とすようなものです」(ドヤ顔)
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:33:49.93ID:m7KZI0Jm0
現実がエスコンに追い付いてきたな
エスコンだとメガワット級の化学レーザーという設定だったが
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:15:35.10ID:+32jQ7U60
海岸ではドローンの使用を全面禁止にして、こいつを海岸線に沿って配備したらどれくらい敵の無人機を撃墜できるかな
撃墜よりも探知の方が難易度が高そうな気もするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況