仏教は南無阿弥陀仏とかいつまでも中国から伝わった当時の音写の当て字使ってるんだ
分かりやすく本来のインドの言葉をカタカナで書きなおすとかなぜ誰一人もしてこなかったのか
「南無」ナモー(namo)「礼拝、おじぎ、あいさつ」を意味
「阿弥陀」は、その二つの仏名である「アミターバ(無量の光明, amitābha)」と「アミターユス(無量の寿命, amitāyus)」に共通するアミタ(無量[注釈 2]、amita-)
つまり訳の分からない中国の漢字には一切意味がない
自分の意志で考えることを放棄し、ただ教えられたことを妄信するだけでは人として進歩が無いと言える