X



【青森】「縄文時代の巨大集落」が人気観光スポットへ “邪馬台国時代のクニ”がヒントに [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/05/25(月) 23:29:56.48ID:vrbDoTth9
吉野ケ里遺跡に倣って保存活用を進め、世界遺産登録推進の中核遺跡となった三内丸山遺跡(青森県提供)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200522-00010004-nishinpc-000-1-view.jpg

 「吉野ケ里から学んだからこそ、世界遺産推進の機運が生まれた」。青森県世界文化遺産登録推進室長の岡田康博(62)はそう明言する。来年の登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の中核となる三内丸山遺跡(青森市)に長く関わってきた保存・整備の「顔」だ。(敬称略)

 運動公園建設に伴う同遺跡の調査開始は1992年。岡田はすぐに、第一級の考古学的価値に気付いた。「これを好事家だけのものにしてはいけない。縄文ファンの裾野を広げるきっかけにしたい」

 全国の遺跡を見て回ったが、弥生時代の豊富な出土資料から専門家の注目度が極めて高い「唐古・鍵」(奈良県)などでもほとんど人影はなかった。ほぼ唯一の例外が吉野ケ里だった。92年の見学者は100万人を超え、累計600万人に達していた。弥生集落跡の“老舗”「登呂」(静岡市)が年間20万人程度だったことと比べると、爆発的な勢いだった。

 吉野ケ里は「歴史ロマンの見える化」に取り組んでいた。発掘責任者の高島忠平(80)は岡田に「盛り上がっている時に本物を見せなければいけない」と助言した。調査を続けながら物見櫓(やぐら)や竪穴住居を再現したことを説明。その分かりやすさが見学者に好評だったことも伝えた。

 これに倣った三内丸山は、発掘と並行して、建てられた目的については今も議論が分かれる巨大な6本の柱などを再現した。学術的に形状が確定した構造物ではないが、岡田は「考古学では『地下に真実、地上にロマン』。一般の人は穴を見たって想像できないでしょう」と言う。

 高島がもう一つ伝えたのは「おもてなし」。「トイレをきちんと」、「駐車場も大事」。土産物店や食堂なども含めて当初の周辺施設は吉野ケ里流のプレハブで整備することになる。

 94年7月、「縄文時代の巨大集落」という報道がきっかけで三内丸山の保存が決まる。同年11月に、岡田は再び吉野ケ里に現れた。今度は1人ではない。青森商工会議所青年部のメンバーを引き連れてきた。

■「世間からの注目は大きな力に」

 出迎えたのは商工会主体の「吉野ケ里遺跡保存協力会」。遺跡ガイドや茶の接待などをアドバイスした。悩んでいた「財源問題」も伝えた。これが後の青森県からの補助金支給につながっていく。

 視察メンバーを土台に「三内丸山応援隊」が生まれた。ガイドを担い勾玉(まがたま)作り教室も開く。県の調査員は発掘期間中に毎日現地説明会を開く。岡田は「一般観光客にもう一度来てもらうには、楽しんでもらうことが大事」と強調する。

 ハード、ソフトの努力が実を結び、三内丸山の見学者は年間30万人に。吉野ケ里と共に、集客力をエンジンにして遺跡保存の新たな地平を切り開いた。

 集客力は予算獲得につながり、新たな整備・保存の好循環を生んだ。「いい研究を続けるためにも、世間からの注目は大きな力になる」。高島は率直に語る。(古賀英毅)

【三内丸山遺跡】
 今から約5900〜4200年前の縄文時代の大規模集落。面積は約40ヘクタールに及ぶ。1992年からの調査で縦32メートル横10メートルの範囲で出土した大型建物跡をはじめとする多数の竪穴住居跡や掘立柱建物跡、墓、道路跡などを確認。DNAの分析から縄文人がクリの栽培をしていたことも明らかになった。

◇         ◇

 「邪馬台国時代のクニ」として大ブームを巻き起こした吉野ケ里遺跡(佐賀県神埼市、吉野ケ里町)は19日、1990年に国史跡に指定されてから30年を迎えた。91年には特別史跡に格上げされ、教科書でも紹介される遺跡となった。当初の工業団地造成計画から一転、国営、県立公園として丸ごと残った国内最大級の弥生の環壕(かんごう)集落が、全国に与えたインパクトは想像を超えるものだった。その功績と、積み残された課題を探る。

5/22(金) 10:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00010004-nishinpc-soci
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:31:11.78ID:QLnaLmAe0
そんな時代にそんなところに住んでるって

サルだろ?
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:38:36.68ID:EvJjxxKw0
すごいよなあ、これ
行って見てみたい
岡田さんをはじめとする専門家の方々が
一生懸命に考えてくれて、守ってくれたんだね
ありがとうございます
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:40:23.85ID:cDJa3sxU0
狩猟採集の時代に青森で巨大集落ができるんだから
現代よりかなり温暖だったってことだよな
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:43:19.89ID:IrKMGUu10
繁栄していたんだけど、その後平均気温が3度くらい下がったらさーっと引いちゃった?
みたいな記述を読んだ
平均気温って大切なんだなあ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:44:58.20ID:7KfsS8YJ0
サバイバル系ユーチューバーが一人で草木やツタで家を作る動画見ると結構立派なものが作れるんだよな。

水辺の粘土を火で焼いてレンガ作ったり竈を作ったりもできる
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:45:49.91ID:L2jpw6bP0
>>1
邪馬台国のクンニに見えた
卑弥呼にクンニ
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:47:02.16ID:IrKMGUu10
この当時から温泉はあったのかな?
三内に温泉があったと思う
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:47:48.15ID:keR5I0FV0
縄文人です(^^)v
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:49:02.42ID:IrKMGUu10
タワマン作って住んでたの?
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:50:40.84ID:iJzlb04z0
吉野ヶ里音頭、吉野ヶ里饅頭、吉野ヶ里Tシャツは鉄板
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:07:36.69ID:P/qHk/lH0
観光して面白くなけりゃ登録なんてされないよ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:09:44.68ID:C02fYoZ70
サッカーW杯2002のスタジアム作るために穴掘ったら出てきた遺跡な.
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:28:50.03ID:Aaix79Tf0
>DNAの分析から縄文人がクリの栽培をしていたことも明らかになった。



あれ?
縄文人は弥生系渡来人が日本に来る前から稲作をしていたってここで聞いたんだけど?
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:33:03.14ID:C02fYoZ70
それ 俺のデマw
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:34:37.23ID:EInUUCj60
学生の修学旅行は縄文時代を三内丸山に、弥生時代を吉野ヶ里に観にいけばよいのよ
京都とか行ってる場合じゃない
京都は人生で何度も行く機会があるが、青森と佐賀は一生行かない可能性あるからな
強制的に行くしかない修学旅行が良い機会だから行っとけ
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:35:01.72ID:nu/QI7kD0
去年行ったけどのんびりしてていいところだったわ
併設の博物館で展示してた黒曜石が欲しかった
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:40:08.13ID:ilzn3m6v0
>>10
1万年前は今より海水面がずっと高くてさいたま市のあたりまで海が入り込んでいたらしいからそう考えると今よりかなり気温が高かったんだろうね
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:54:57.50ID:zKeOK+oJ0
あれ?ここってあのゴッドハンドのいた曰く付きのあそこか?
それほんとに縄文時代の遺跡なん?
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:04:27.99ID:RAcJ3Ebn0
東北の遺跡はゴッドハンドの影響で信頼性がない
もちろん、石器時代と縄文時代では時代が違うが、東北のやつはなんでも盛る傾向にあるだろう
三内丸山遺跡に住んでた住民人口は同時期には少なく、何代も同じところに住み続けたから巨大遺跡にみえるだけのこと
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:08:55.31ID:C02fYoZ70
ゴッドハンドは関係ない場所
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:11:14.01ID:VfBaKXRs0?2BP(1000)

世界遺産厨の老害ウザい
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:12:04.21ID:ILsoGC7r0
三内丸山遺跡では、栗だけでなく日本の自生種の大豆の栽培もしていたことが、
遺跡から出ている。
これ、豆知識な。
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:14:47.15ID:5exTjS1f0
>>1
諏訪大社の祭りを見たときにこれ思い出した
そういう見張り様なのではなくて
ただ巨大な棒が立っていただけなんじゃないか
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:29:24.75ID:C02fYoZ70
普通に人気あるで
俺が行った時は無料だったけど、今は金とるのかな
本物はゴリ押ししなくても売れる
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:30:09.85ID:tABEjouq0
>>7
今より暖かかったらしいよ。
でも気温が下がって人が居なくなっていったって。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:32:32.05ID:Ycij4sFn0
>>7
当時は温暖な気候だったと考えられる。
北海道にも遺跡があるぐらいだし。
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:42:49.09ID:Ycij4sFn0
>>25
そうそう!だから群馬あたりに古墳や遺跡が多い。
大陸の文化が東国にまで?というのは疑問だったけど、舟で交流できるなら難易度は高くないわけで。
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:52:31.98ID:yEK5zQuv0
今の青森北海道だと、米は品種改良を気候等に合わせて行なうけど、
当時ならそこら辺に普通に稲の野生種が生えていて、とかならありそう
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:41:35.94ID:Q+eHklcH0
武器のない、平和な時代が何千年も続いてた
それが縄文時代


九州と近畿に中国人が武器を持って逃げ入って来て
日本は自民党が牛耳るクソ国家に・・・
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:48:43.38ID:Q+eHklcH0
>>36
>今より暖かかったらしいよ。
>でも気温が下がって人が居なくなっていったって。

縄文時代の主食は栗
栗を栽培してたぐらい
九州は火山地獄で人は住めず、青森が日本最大の人口を擁する都市だった

地球が冷え込んできて
青森が寒くなり、栗が育たなくなり、縄文人は南下

同じころ、中国人が九州・近畿に武器を持って現れ、
弥生時代へと突入
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 03:11:40.35ID:l1rOhPOL0
>>21
>縄文人は弥生系渡来人が日本に来る前から稲作をしていたってここで聞いたんだけど?

それはそれで正しい。
岡山県灘崎町の彦崎貝塚で、6千年前の地層からイネのプラントオパールが大量に出てる。
他にキビ、ヒエ、小麦などのプラントオパールも出た。
日本の北と南で栽培植物に違いがあるのは現代でも同じだろ。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 03:25:42.49ID:l1rOhPOL0
>>33
諏訪の御柱は1本ずつ遠く離れた場所に立ってただろ。
三内丸内のは狭い範囲に長方形で巨木6本だから、明らかに高い建物用だろ。
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 04:58:33.71ID:Snuj2GQ90
2年前に行ったけど当時の青森は亜熱帯と聞いた
米粒もあったとか
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:17:30.77ID:66UjmE850
確かに遺跡に付随する施設は例を見ないほど立派だったな
遺跡も立派だったが
子供達に再現住居を組み立てさせたり、やることも抜きん出ていた
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:19:33.54ID:aSPE9EVn0
温暖な気候で青森がピークだった頃か。
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:23:08.06ID:66UjmE850
>>46
翡翠や黒曜石、食料・毛皮などを国内で取引していたから
稲があっただけじゃ栽培していた証拠にはならない
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:26:16.28ID:scYPE3Kf0
縄文初期から中期にかけての日本の人口の分布って、
東日本が9割以上、西日本は1割にも満たなかった時代と言われてるからね。
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:41:26.63ID:w0abEK800
縄文時代長過ぎw
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:45:58.70ID:nn8cOmJa0
日本には36000年前に台湾、沖縄経由で最初の人類がきた。
次に16000年前に樺太、北海道経由でマンモスを追った集団がきた。

>>1の遺跡はその子孫のもの。時代で言えば5000年前くらい。
この頃すでに集落に栗の木を植えるレベルの農耕もどきは行っていた。

また新潟の糸魚川のヒスイを巡って
遥か西の九州にある縄文集落と東北の集落はこの頃から交易があった。

この後、3000年前に大規模な気候変動によって食糧難が襲い日本中の縄文集落が壊滅する。
2500年前、人が少なくなった日本に中国大陸から渡来人がやって来始める。

この渡来人は中国の春秋戦国時代の敗戦国の人々で、
長江を船で逃げた人たちが手違いで日本に流れ着いて来た。

そのあと戦国時代が終結するまでの2500年前〜2000年前までの500年間、
毎年のように、数人から数十人の集団が流れつき続けて、稲作を中心とした集落を形成する。

やがてその人たちと、元からいた縄文人が出会い、約2000年前に弥生時代が始まることとなる。
卑弥呼が治める邪馬台国が形成されるのはその200年後、1800年前の事である。
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:59:26.47ID:/RVnWbjC0
天皇陛下が日本に来たときはすでに日本の基礎が出来ていて引き継いだだけなんだな
驚いた
0054巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/05/26(火) 06:06:28.08ID:/rMd7R3O0
>>7 今より温暖で暖かったんぢゃなかったっけ?
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:08:12.71ID:Eq/Fz5570
>>1
日本人欧米人は頬からヒゲが生えるけど、
韓国人中国人ってなぜか頬からヒゲが生えないよな
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:09:00.86ID:yYAY6CUT0
東日本の歴史的劣等感を利用した商売でしょ
江戸しぐさと同じジャンル
縄文時代は身分もなく戦争もなく平和な世界って
戦後左翼の捏造丸出しだからな
0057巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/05/26(火) 06:09:15.05ID:/rMd7R3O0
>>49 有ったら育てて食うだろ何処かの土人ぢゃあるまいし、ああそうかお前の基準なんだな。
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:15:00.74ID:AlKqlCgw0
>>1
ここ建物のデザインが秀逸
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:18:20.45ID:AlKqlCgw0
>>33
あれは6個の穴から推測した予想図の複数の案からひとつ選んだのを採用しただけで実際はわからないからな
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:23:55.66ID:GpEVKoq00
邪馬台国時代のクンニ
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:25:49.70ID:Ej/oXQdW0
>>54
だもんでシャケうま、栗うまで当時としては人口も増えて大集落ができた
関東とかも海水面上昇で干潟が広がり貝うまで大規模な貝塚をともなう集落があったはず

その後、弥生時代前に寒冷化・海水面低下で栗や干潟が減少して人口激減
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:26:11.15ID:gj5qQQIx0
なんでこの時期にこのニュースって思ったら
自粛解除して再開したんだな
https://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/

母屋に切り株の椅子があって、そこに縄文人のフィギュアが・・・
と思ったら、急に動き出してビックリした
観光客のオッチャンだった
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:29:56.60ID:L++yX52o0
嘘建物まで行ったら良くないけど、見た目のわかりやすさは重要だからな
>>1の悪い例に挙がってる唐古鍵とか博物館から少し離れた池の中に楼閣一つ復元してるだけで、奈良の歴史遺産としての魅力は下の方になりそうだし

>>21
日本最古の稲作跡のある佐賀の唐津の遺跡も縄文時代だし、並行してやっていただけだろう
他の栽培植物より稲作がコスパ良すぎで大規模に広まったのが弥生時代っていうだけで
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:31:57.96ID:IgBN7W/o0
青森ですら縄文時代にこんな集落があったんだから2,3世紀程度なら邪馬台国クラスの国は日本列島どこにでもあったんだろうな
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:55:42.94ID:+3ul0Z3C0
>>64
同じ規模の集落は他にもあっただろうけど、
記録に残るようなことをしたってのは大きい
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:29:02.62ID:0UaTfq6O0
>>7
温暖で食料も豊富だったんだろう。
逆に、その後衰退放棄されたってことは寒冷化して食料不足に陥ったということ。
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:46:01.30ID:jLVwPTS50
三内丸山遺跡は高床式建物があるから、弥生人が持ち込んだ建築法では無い
従って弥生人が南方から来たと言う証拠は無い、殆どの弥生人は朝鮮北部
からの渡来人
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:48:35.95ID:lvkJMKaK0
吉野ケ里の来場者数が多いのは、公園で野外イベントをやってるからだけどね。
別に遺跡見学目的で来てるわけじゃない。
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:53:33.91ID:Tx3tjlRe0
>>24
ずっと前に仕事で九州から行ったとき、向こうの人が勧めるから今市興味なかったけど行ってみたら、結構面白かった。
ガイドのおばちゃんが熱心で、すごく勉強になった。子供いるひといったらいいよ。
あと後藤伍長の像みてロープウェーで山頂へ。九州温かいのに山腹は雪残ってた。
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:54:06.86ID:v2bCCcdu0
そして縄文クラスターになるのか
0073巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/05/26(火) 07:58:03.32ID:/rMd7R3O0
>>69 高床式は南方系由来の建築方式だからねえ、弥生は弥生で現在の朝鮮半島のエヴェンキとは無関係だけども。
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:58:23.31ID:Tx3tjlRe0
関東は地名から海進のなごりがわかるらしい。水海道とか、土浦とか浦和なんかもそうかな。今の平野部分を船で縦横に行き来してたのはロマン。
0075巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/05/26(火) 08:04:12.75ID:/rMd7R3O0
海進もロマン有るけど、桜島とか噴火してた時の海抜も気に成るね、島がもっと沢山海から顔を出して南方とかも行き来出来る様に成ってたから。
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:07:19.88ID:rsX45c7m0
同様なレベルの温暖化が起きているのに、何故、縄文前期のような海進が起きないのか?不思議だよね
でも、それには理由があったりするんだよね
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:07:59.41ID:Gjx7ICSp0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mosko.bureaua.net/gx?fj1rx67/t117n.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://mosko.bureaua.net/hb?2vvzw20/15z5k.html
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:09:18.06ID:w0abEK800
トンキンが水没してた時代か
清々しいな
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:11:33.25ID:n6QgvXTv0
>>42
クリだけで生きてたワケじゃねーだろバカチョン
そもそも北日本の縄文人自体が
南からやって来た人間だ

朝鮮半島にも縄文人男性が船で多数渡っていた
朝鮮女とヤッて混血して弥生人ができた
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:14:38.84ID:meSNdsl90
俺は民族学とか考古学が好きで行くんだが。家族連れとか観光で行く連中は何を思って見に行くんだろう。何か得るものがあるのかね。
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:18:12.12ID:VO5hmezy0
ショボいな
中東行くとこの100倍ぐらいの遺跡があるだろ
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:20:25.85ID:4tXKU7sv0
青森県立美術館がすぐ近くにあるから、ついでに行くわ
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:26:20.52ID:NdF00DmE0
>>15
三内に温泉あるよ!
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:31:21.58ID:NdF00DmE0
青森は自然豊かで空気も綺麗だし食べ物も新鮮で美味しい。
前までは都会に憧れてたけど、震災、コロナがあってから青森とか地方への見方が変わった。東京は駅のトイレとか臭くて汚いんだよな!
首都高とかもいつ崩れるかわからない状態だし下水道とかもどうなってるんだか。
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:36:59.71ID:r17wQ6h70
縄文時代というと、原始人的生活様式しか頭にない現代人。


いい加減、本当の歴史を教えろ。
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:37:18.25ID:8WgXzdZe0
>>9
出張のついでに閉館前ギリギリに飛び込んで見てきた
本物の遺跡は保存のため湿度調節した小さなドームの中にあって、
その隣に復元した住居や櫓がどーんと
わかりやすい見せ方だと思った

博物館部分のおびただしい出土品には圧倒された
いつかもう一度ゆっくり見学したい
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:39:16.85ID:I/AzYdvA0
古代出雲の空中神殿の原型は青森だったのか
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:40:48.94ID:wRlMnwsW0
>>79
縄文人が朝鮮半島に渡った頃は氷河期の終わりで朝鮮半島は略無人地帯
縄文人の後に北方からツングース系の人が南下して来たみたい。
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:41:52.45ID:KTJ0e6d30
今どき三内丸山に行く観光客いるのか?マジで
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:44:32.44ID:QbPgSWiK0
三内丸山は凄いわ
世界遺産に登録されたらまた跳ねる
観光にもしっかり対応しているのが強み
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:52:43.30ID:TsFOyJsY0
東京は最近真夏は路面温度40℃オーバーだよね?
我慢し過ぎ
縄文人だって暑い寒いは避ける頭があるんだよ?
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:21:38.96ID:a0NiC/Q40
想像上の建物を建てただけだろ。
復元でもなんでもない。
インチキだろ。
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:26:23.05ID:z80DIfBe0
うちからわりと近い公園のトイレが縦穴式住居を模した建屋になってるんだが
ソーラーパネルが乗っけてあってワロタ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:34:53.79ID:/RVnWbjC0
日本の初代の王様がいたとすれば伊勢と同様重要なのかもしれないね
親戚というか初代の墓参りへ行くようなものだ
天皇陛下も大変だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況