X



「アビガンで軽症9割回復」中間報告 比較検証はできず [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/26(火) 17:23:25.90ID:fLhbXkSL9
新型コロナウイルス感染症の治療薬として効果が期待されているアビガン(一般名ファビピラビル)について、藤田医科大学(愛知県)は26日、全国の患者2158人に使った観察研究の結果を日本感染症学会ホームページで発表、軽症者の約9割が回復したという。ただ発症者の8割は軽症のまま治ることがわかっている。今回はアビガンを使わない患者の治療結果がないため、薬の有効性を比較検証できないという。

 観察研究に参加した患者の内訳は酸素吸入が不要な軽症患者が976人(45%)、酸素吸入が必要な中等症の患者が947人(44%)、人工呼吸器などが必要な重症患者が235人(11%)。それぞれについてアビガン使用開始から7日目、14日目、入院から約1カ月後の症状をまとめた。

 データのそろった1282人の分析では14日目に症状が改善した割合は軽症が88%、中等症が85%、重症が60%だった。一方、1カ月後では重症の32%の人が亡くなり、5%の人は症状がより悪くなっていたという。

 アビガンは富士フイルム富山化学が開発した抗インフルエンザ薬でウイルス遺伝子のタイプが同じ新型コロナウイルスにも効く可能性が指摘されていた。治療薬として承認されていないが、治療法が限られるなか全国の医療機関では倫理委員会の審査や患者の承諾を得るなどして使用。その結果を藤田医科大が集計していた。今回の発表は5月15日現在の中間報告だ。

 アビガンは動物実験で胎児の健康への悪影響がわかったため妊婦や妊娠している可能性のある人は使う対象になっていない。観察研究では患者の約25%に何らかの副作用が出た。内訳は高尿酸血症(16%)や肝機能障害(7%)などだった。日数がたてば元に戻る数値だという。

 厚生労働省の診療の手引によると、新型コロナウイルスによる感染症では熱やせきなど何らかの症状が出た人の8割は、重症化せずにそのまま回復するという。26日にインターネットで会見を開いた同大の土井洋平教授は、軽症者の9割が回復したことについて「アビガンによる効果であるかは判断できない」とした。一方で「2千人以上のデータを踏まえて安全性についてはかなりわかった。予期しなかった副作用や重篤なものは報告されていない」という。(三上元)

2020年5月26日 14時34分
https://www.asahi.com/articles/ASN5V4Q7NN5VUBQU003.html?iref=comtop_list_nat_n07
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200526001716_comm.jpg
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:05:12.84ID:5flJ/ge50
>>852
投与対象半分は基礎疾患ありの高リスク群だぞ?
意味判ってるのか?
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:16:32.68ID:WzgnWV/F0
報告書以上の数字もないし
海外の治験結果に期待しとく感じでそ

希望と願望だけで早く認可とか
後で取り消せるなら有りだけど
薬学ってそういうものではないんでないの
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:29:43.55ID:76Uj1QY30
悪くなる人が半分に抑えられてるのなら飲まないより良いような気がするけど
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:30:56.37ID:kN6cXX7H0
>>852
死亡者223人ってことは日本での死亡者の4人に1人はアビガン飲んでたのか
つか20代が1人死んでるってことはあのお相撲さんもアビガン服用してたんやな
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:31:26.64ID:2Iir3VPw0
>>718
それらの人はコロナ死こそ免れるけど
そこに肺の後遺症を追加して生きる事になるのかな
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:31:51.28ID:mqV7e9uE0
>>23
官僚は、国民の命より自分の利益!
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:35:38.49ID:GxWiOUXa0
ですからアビガンは効果が無いとか副作用がやばいって言う人は飲まなければいい
アビガンを信じる人は飲めばいい
患者に任意で選択させるようにして使用すればいいだけの事

今現段階では未知なるウィルスがどのような変化をし、どのような症状をもたらすか
完全に解明されていないし、急変して重症化してしまう恐れもある
軽症である早期のうちにアビガン飲んだ方が効き目が高い可能性もあるなら
重症化を防ぐ意味でも飲む選択肢があるだけで仮に回復すれば医療ひっ迫も防げる
むろん飲まないで自力で回復したいならその道を選べばいいだけの事
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:38:15.63ID:Gd1s4mvN0
>>853
基礎疾患ありが高率の証明はなされていないね
糖尿病だけでも日本の60歳以上の20%が糖尿病だよ
日本より基礎疾患が多いアメリカのレムデシビルの臨床試験で死亡率8%に比べてもアビガンの11.6%は明らかに高い
しかもアビガン投与で重症者に分類されたのは10%しかないのにレムデシビルより悪い結果だよね
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:47:00.10ID:T3gmYsHo0
>>848
効いてるじゃないか。
サイトカインか原因はわからないけど副作用出ても、投与止めれば直ぐに止まるのは良い
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:47:13.42ID:4gRCGDx20
アビガン死にすぎだろw
ガチで産廃じゃねーかこれw
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:48:59.41ID:Gd1s4mvN0
>>860
そんな安易な考え方で薬が認可されることはないよ

アビガンの副作用
中間報告によると、
有害事象の発生率は24.65%(532人/2158人)で、尿酸値上昇/高尿酸血症が15.52%(335例)、肝障害/肝機能障害が7.37%(159例)だった
アビガンの添付資料より3倍以上の投与量のため副作用が顕著になっている
まだ確認されていないだけで肺炎症状の悪化といった重篤な副作用があるかもしれないよ
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:50:56.35ID:Gd1s4mvN0
>>862
アビガンが原因だとわからず投与を続けたケースもあるかもしれないんだよ
これはそうしたことを警鐘する臨床報告だから
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:53:25.69ID:Gd1s4mvN0
>>862
30代の女性はそもそもアビガンを飲む必要がなかった
軽症で回復するのがデフォだから
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:58:20.14ID:T3gmYsHo0
>>865
まぁ、効くのは確認出来た。症例から得られた副作用も確認出来れば薬として有効になる。
既存薬の効かない未知の新型インフルエンザが出たらアビガンは大量に使う事になるから、今回のコロナ禍はその時の演習になったかも知れん。
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:05:03.00ID:/O2ZGWyU0
たぶん若くて可愛い女は俺とセックルすると回復する
早く検証させてくれ
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:05:35.88ID:Gd1s4mvN0
>>857
中間報告に上がっている観察研究の2000人は日本の感染者の8人に1人
死亡者は日本の死亡者の4人に1人だね
何気に恐ろしい結果が出たようにしか見えない
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:06:55.17ID:GxWiOUXa0
>>864
ですからこういう未知なるウィルスによって被害が出ているのだから悠長な事言ってられないわけで
緊急事態が世界で発令されている以上は治験よりも状況判断で臨機応変の対応も視野に入れないといけないって言ってるんだ
ワクチンや治療薬を待っている間にも多くの人が死ぬわけで
それなら副作用を理解したうえで覚悟して治療するのとそうではなく治療するのでは意味が違ってくる

実験台になるのも仕方なしというのも考えなければいけない
今世に出ている薬だって全てが安全な薬など存在しない
アビガンは既に投与している患者が多くなってきているし、今は打った方が優位性が高まっている
しかし日本では政治的理由(利権)が優先となっているのであえて使わない
こちらのほうが後々問題化してくるので、日本政府のお得意の後手後手問題になったら言い訳作戦で押し通していくだろう
もし自分や家族がコロナ感染したらその時はアビガンを医者に進められても断固断ればいいだけの事
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:07:20.58ID:/O2ZGWyU0
> アビガンを使わない患者の治療結果がないため、薬の有効性を比較検証できないという。

これ読めないアホ多すぎだろ
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:22:24.52ID:1/iJ9LUN0
>>1
そらまあま難しいよな。
重症じゃ無いから放置なってわけにはいかんからな。
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:25:19.31ID:aF9bmhT00
>>875
原理的には軽症から重症への悪化は止められる
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:38:14.93ID:T3gmYsHo0
アビガン、副作用は心配なさそうだな。偽薬と同レベル

アビガンの副作用について文献やWeb上の公開データをまとめた総説。
日本のPMDAからのものを含む29報告について解析。対象は、健常人、インフルエンザ患者、エボラ出血熱患者で、計4299名。
対称として用いられた薬は、カレトラ、タミフル、アルビドール、もしくは偽薬であった。
解析の結果、副作用の頻度、副作用が原因の服用中止、および重篤な副作用の頻度において、アビガン群と対象群で統計的に有意な差は認められなかった。
消化管症状の発現頻度は、アビガン群の方が少なかった。しかし、高尿酸血症の発現頻度は、アビガン群の方が有意に多かった。

(コメント)
高尿酸血症は要注意。催奇形性やQT延長などの心毒性は本解析では評価されていない。
催奇形性は製造した製薬会社も、PMDAも認識しており、服用後、1週間は受精を避けることとされている(PMDAの公開文章)。

https://www.covid19-yamanaka.com/cont4/23.html
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:39:57.45ID:Gd1s4mvN0
これを見てガッカリしないのがおかしいね

観察研究中間報告
○軽症者の1ヶ月後
退院回復 63.1%
軽快転院 9.8%
入院中 19.3%
憎悪転院 4.2%
死亡者 5.1%
○10代〜50代の1ヶ月後
退院回復 63.1%
軽快転院 11.0%
入院中 19.4%
憎悪転院 4.6%
死亡者 1.8%

死亡率以外は軽症者と10代〜50代のデータはほとんど重なっている
無治療でも大丈夫とされている感染者への投与でもこの程度の効果(?)しかないんだよ

一番肝心な60歳以上への投与成績は
投与1ヶ月後
死亡    20.8%
転院(憎悪)  6.9%
入院中   31.3%
転院(軽快)  7.9%
退院    33.2%
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:40:39.61ID:u2l9gAYl0
>>445
小学校の算数からやり直せ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:41:18.49ID:odUAJxMo0
妊婦への投与は厳禁だがそれ以外の軽症・中症者にはどんどん投与したらいい
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:45:35.83ID:+8Ee64bw0
>>1
ガスター10の方が可能性があるやんか
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:46:55.60ID:vPX7WSjx0
>>884
発症から投与までのタイムラグがどれだけあったかも分類して解析してほしいなこれ
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:50:01.74ID:/uR5o0rw0
えーとプラセボとの比較試験はやってるわけだが、なんで無視してるの?
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:52:09.24ID:R3XV6i3/0
>>888 H2ブロッカーの副作用を知らないで言ってるだろ?
逆流性食道炎でネキシウムを知らずにドラックストアでガスターだけで済ませていた人はみんな後悔してる
H2ブロッカーは内服ステロイド並みに一生服用しないで済むなら飲まないほうが良い毒だ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:53:35.25ID:qk0O5IXaO
安倍総理は日本国内感染者200人くらいの2/29会見からアビガンと言ってたが
感染者が増えるとわかってたのか?
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:55:23.13ID:mc5kJCYR0
>>852
14日の時点だと多少効果ありそうなのに1ヶ月で見ると何でこんなに酷い結果になるんだろ?
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:55:25.10ID:WVlOVgR70
>>840
お前が馬鹿なだけだけろwwwww
なにがイミフだよwwwww
少なくとも1みろよwwwww
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:56:17.57ID:FAKdyE7w0
他に有力な薬の候補は幾らでもあるのに
それは知らんぷりで
こういうネタ丸出しの「特効薬」には無理からしつこくしつこくこだわる
自分や家族や知り合いたちの命がかかってる事柄なのに



猿はここまでキチガイww





 
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:56:32.48ID:6lLR4tCY0
>>872

そもそもそれやってない時点で治験も何もないんだけど…
なんで比較するデータ集めてないんだ??おかしいだろ。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:59:19.77ID:FAKdyE7w0
他に有力な薬の候補は幾らでもあるのに
それは知らんぷりで
こういうネタ丸出しの「特効薬」には無理からしつこくしつこくしつこく
どこまでもどこまでもしつこくしつこくこだわる
自分や家族や知り合いたちの命がかかってる事柄なのに



猿はここまでキチガイwwwwww



よーく見とけよみんなwwwwwwwww





 
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:01:49.62ID:Gd1s4mvN0
>>889
中間報告に出ているよ
陽性確認日から投与開始までの日数の平均値2日 中央値3日

入院日から投与開始までの日数の平均値2.9日 中央値1日
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:04:24.81ID:iD3s3+TG0
>>1
薬の有効性を比較検証しない観察研究とはなんなのか

なぜ臨床試験と言えないのか
臨床試験でもない治験でもない観察研究とはなんなのか

田医科大学は馬鹿なのか?
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:06:13.75ID:/O2ZGWyU0
>>897
単純な話。それだけ陽性者が少ないから
だから欧米にあげてやってもらったほうがいい
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:09:04.69ID:tKyK/qmi0
>>6
偽薬でも同じ割合で治る可能性がある
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:10:10.06ID:T3gmYsHo0
中国ロシア、インドはアビガンジェネリックを量産開始。
ウイルス兵器を使う戦争なら、もう軍事バランスは崩壊したな。
日本も負け組w
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:16:17.39ID:GxWiOUXa0
>>881
見てるよ
だから今はコロナによって重症化、死亡をとるか、アビガンの可能性をとるか
選択する方法を取ったほうが良いと言っている
アビガンの副作用で死ぬ方が少なくとも現時点では症例が少ないしアビガンのせいで死んだとも確定されてもいない
しかしアビガンなしの重症化や死亡は増え続けているので使用したほうがリスクは減らせるかもしれないという理論

完全な解決を待っていては何年先になるかわからんし、その間にどれだけの人が命を落とすか
自分で選択して可能性の低い死を選ぶか、アビガンなしで自分の免疫を信じて回復を望むか
後者だけの選択肢のないものより選択肢が多いほうが有利になるだろ?
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:18:07.55ID:PwGLXTmg0
>>899
陽性確認や入院はあるんだけど、発症日(あるいは感染日)からの期間はないんだよね
エボラのマウス実験でも感染日6日目から投与だと全部生存で8日目からだと全部死亡だったので
感染から投与までに期間が大きく関係する
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:20:49.73ID:/uR5o0rw0
>>891
富士が治験やってるじゃん
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:23:07.86ID:iD3s3+TG0
治験>臨床試験>臨床研究

思い込み = 観察研究



いわゆる「観察研究」
※研究の目的で検査、投薬等の治療行為の有無程度を制御すること無く
結果としての診療情報を収集する行為で
臨床研究の適用除外である
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:24:25.19ID:kQI08bcJ0
>>902
それの何が問題?
そもそもアビガンのインフル用薬としての認可には
「科学的に有効と言えるデータはない」なんて
書かれてるんだぞ。それでも認可は降りてる。
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:25:14.26ID:VaOBUkGf0
ほとんどの人は直っちゃうんだからアビガンの効果かどうかは分からないな
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:26:47.53ID:iD3s3+TG0
軽症の内に葛根湯を与えた方が軽症回復する確率は高い
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:27:15.38ID:/uR5o0rw0
この観察研究はアベちゃんがとりあえず国民に使わせちゃえってやったかなり○○なやつだよな
富士から6月末以降にちゃんとしたやつが出てくるんだからそれまで待て
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:30:25.30ID:DlPiNcd/0
9割が治ってて自然治癒か判別つかんってw
アホか、もうコロナ対策解散せえや
どっちでも回復する程度なら寝てりゃええんや
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:31:07.12ID:T3gmYsHo0
>>912
お前はアビガン無しでコロナ治療なw
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:31:58.99ID:e5NiWBIp0
>>884
免疫落ちてると何やってもだめって話だよ
治すのは人自身だから
世界各国、高齢者と基礎疾患持ちのトリアージがあたりまえな理由がそれだから

薬は回復魔法ではないからな
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:35:48.26ID:hZHZUNCL0
>>848
この報告は興味深い。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:39.45ID:b/PxAfeH0
>>905
通常他人が自覚して飲むなら
毒だろうとスルーするねらーが
ここまでしつこく副作用やら効力やらで
否定してくるのはおかしいだろ。
嫌なら飲まない、その選択もあるのにさ。
アビガン認可されちゃ困る偉い人がいるんだよ。
ロシアもジェネリック薬が作りたいと言っているくらいなんだから。
とにかく一般日本人には使わせたくないんだろ。厚生省が。
正直2月の時点で医療現場で変わったのはマスクがやっと手に入りやすくなった程度。
ガウンも消毒薬も、安定した初期・中期入院現場の確保も
検査拒否もなんにも変わってないんだよ。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:40:11.70ID:38WLpj5H0
>>893,
悪い可能性には準備しなきゃ. 政府の準備不足は準備過剰より罪が重いとみなされるのですよ.
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:44:35.33ID:b/PxAfeH0
>>921
悪い可能性?世界にばらまいてますが?
ロシア自分とこで作るってよ。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:53:22.39ID:csXB+3qu0
>>894
アビガンを2週間投与しても効果の無い患者は最悪のコース行きが決定する。
治る人は1〜2週間で回復するし、ダメに人はダメ。
軽症でも2週間効果なしの5%の人は一か月後の死亡率5%に直結している。

アビガンは早期発見早期投与開始が生死をわけるんじゃないだろうか。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:58:04.84ID:csXB+3qu0
>>899
症状が出てから保健所に連絡してPCR検査してもらうまでにかなりのタイムラグがあるから。
症状が出ても4日の自宅待機なんてクソみたいな内部通達もあって保健所も
律儀に守るんだよな、これ。
アビガンは陽性確認してからじゃ遅いっての。早期発見早期予防しなきゃ。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:01:14.88ID:csXB+3qu0
>>911
どこにそんな事が書かれているんだよ。
「科学的に有効と言えるデータはない」なんて薬を認可するほど
厚労省は甘い役所じゃないだろ。むしろ天下り利権のない製薬会社の薬なんて
却下する連中だよ。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:04:46.71ID:R/v9brRz0
とっとと承認しろ。

どうしても中国に儲けさせんと気が済まんのか。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:05:46.62ID:e5NiWBIp0
>>924
そもそも高齢者や基礎疾患持ちなどのハイリスク層はそれスキップなんだけど
なんかずれて思い込んでる人いるよね
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:07:15.27ID:B+GfTZ/s0
悪魔のアドレノクロム作ってるフジフイルム アビガンは使っちゃダメだ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:07:56.40ID:b/PxAfeH0
6月からの高温多湿でウイルスがおとなしくなる可能性をねらって
このままアビガン認可せずに逃げ切る気だよ。
秋冬の再流行についてはレムデシベルや雨やスイスの薬を
使わせる気だろうよ。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:08:06.76ID:lHq6l6260
中露じゃアビガン増産体制に入って輸出までやっとるのに日本じゃあまだ効く効かない論争やったら段階..,
もうすぐ国産のワクチンができそうなのに
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:08:57.47ID:2uM9wHpt0
これ事実上効果無しと予告してるだけ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:10:33.21ID:i7sqhxlB0
死にかけに投与して比較してよ・・・
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:13:26.96ID:csXB+3qu0
>>924
そうなの?
横浜とか東京で検査も受けられずに路上でポックリ逝ったり孤独死する
高齢者で、死後にコロナ感染が判明した人が少なからずいるけど
そういう人って希望しても検査もされずに放置されてたんじゃないのか。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:16:49.52ID:2uM9wHpt0
これじゃ効果ありでも微弱な効果だけで
コロナの薬にならない
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:17:41.93ID:T3gmYsHo0
>>933
アホですかw
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:17:42.36ID:csXB+3qu0
>>935>>929へのレスね。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:19:18.14ID:HX59HOxI0
>>931
厚労省の利権クズ供の計画通り
富士フイルムは経産省のシマだから天下れないからな
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:30:03.43ID:b/PxAfeH0
実際入管での検疫はザルだから、感染者がのっていれば
乗客全員アウトなのに、自己責任で帰宅させてるし。
感染者は増えてもこれ以上は減らない。
初期に効果ある頼みの安倍癌も利権重視で認可しないしな。
空港が近い人、そっちの公共路線使う人ご用心。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:31:27.50ID:e5NiWBIp0
>>935
一番不思議なのはその層はどこで感染してそんなことになったかなんだけど
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:34:29.38ID:Pix3TARN0
アルヒィあたりが歌いそうだな。

夜露に濡れた森を抜けて〜アビガン、アビガン、アビガン!
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:42:41.18ID:hZHZUNCL0
休憩時間に小遣い稼ぎかな?JST-1、UTC+8
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:54:06.12ID:R9m585TR0
凄い効くとテレビで宣伝したお陰で、プラシーボ効果により治りが良かったというのが真相。
漢方薬みたいなもんだよ。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:56:14.39ID:b/PxAfeH0
>>944
漢方薬は二重盲検なしで認可されてるけどな。
墓穴君。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:59:58.25ID:2uM9wHpt0
インフルは細胞の核内でDNAを構成する遺伝物質横取りして殖えるんでしょ
コロナは細胞内のRNAを構成する遺伝物質横取りして殖えると聞いた
同じウィルスと言っても増え方もだいぶ違うようだけど
この薬はそんなにうまく違う種類のウィルスに効くのかね
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:10:50.27ID:WzgnWV/F0
万能の願望器アビガンかよ

対照群に対しての統計有意差くらいは見せてくれよ
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:19:38.36ID:azV9K//20
アビガンを飲まなくても8割以上は普通に回復する
薬が効いてるかどうかわっかんねえわ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:19:49.07ID:b/PxAfeH0
>>947
ロシアや中国でレポート出てるだろ。
レムデは治験すらはじまったばかりで認可だけどね。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:22:45.42ID:b/PxAfeH0
>>948それ自体本当かわからないからな。
されにアビガンとほかの薬じゃ
肺の線維化からの回復率が違う。
アビガン9割回復
他の薬は6割しか回復しない。
線維化した肺は二度と戻らず、再度の感染があれば
さらに危険になる。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:24:23.97ID:PwGLXTmg0
>>948
その通りなんで、藤田医科大が別枠で進めている治験と富士フイルム子会社が自身でやっている治験の結果待ち

>>949
レムデシビルは既に1000件以上も治験をやっている
あっちは、大流行中のアメリカの会社だし、そのアメリカに保険制度がないので治験者を集めやすい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況