X



「アビガンで軽症9割回復」中間報告 比較検証はできず [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/26(火) 17:23:25.90ID:fLhbXkSL9
新型コロナウイルス感染症の治療薬として効果が期待されているアビガン(一般名ファビピラビル)について、藤田医科大学(愛知県)は26日、全国の患者2158人に使った観察研究の結果を日本感染症学会ホームページで発表、軽症者の約9割が回復したという。ただ発症者の8割は軽症のまま治ることがわかっている。今回はアビガンを使わない患者の治療結果がないため、薬の有効性を比較検証できないという。

 観察研究に参加した患者の内訳は酸素吸入が不要な軽症患者が976人(45%)、酸素吸入が必要な中等症の患者が947人(44%)、人工呼吸器などが必要な重症患者が235人(11%)。それぞれについてアビガン使用開始から7日目、14日目、入院から約1カ月後の症状をまとめた。

 データのそろった1282人の分析では14日目に症状が改善した割合は軽症が88%、中等症が85%、重症が60%だった。一方、1カ月後では重症の32%の人が亡くなり、5%の人は症状がより悪くなっていたという。

 アビガンは富士フイルム富山化学が開発した抗インフルエンザ薬でウイルス遺伝子のタイプが同じ新型コロナウイルスにも効く可能性が指摘されていた。治療薬として承認されていないが、治療法が限られるなか全国の医療機関では倫理委員会の審査や患者の承諾を得るなどして使用。その結果を藤田医科大が集計していた。今回の発表は5月15日現在の中間報告だ。

 アビガンは動物実験で胎児の健康への悪影響がわかったため妊婦や妊娠している可能性のある人は使う対象になっていない。観察研究では患者の約25%に何らかの副作用が出た。内訳は高尿酸血症(16%)や肝機能障害(7%)などだった。日数がたてば元に戻る数値だという。

 厚生労働省の診療の手引によると、新型コロナウイルスによる感染症では熱やせきなど何らかの症状が出た人の8割は、重症化せずにそのまま回復するという。26日にインターネットで会見を開いた同大の土井洋平教授は、軽症者の9割が回復したことについて「アビガンによる効果であるかは判断できない」とした。一方で「2千人以上のデータを踏まえて安全性についてはかなりわかった。予期しなかった副作用や重篤なものは報告されていない」という。(三上元)

2020年5月26日 14時34分
https://www.asahi.com/articles/ASN5V4Q7NN5VUBQU003.html?iref=comtop_list_nat_n07
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20200526001716_comm.jpg
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:04:24.81ID:iD3s3+TG0
>>1
薬の有効性を比較検証しない観察研究とはなんなのか

なぜ臨床試験と言えないのか
臨床試験でもない治験でもない観察研究とはなんなのか

田医科大学は馬鹿なのか?
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:06:13.75ID:/O2ZGWyU0
>>897
単純な話。それだけ陽性者が少ないから
だから欧米にあげてやってもらったほうがいい
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:09:04.69ID:tKyK/qmi0
>>6
偽薬でも同じ割合で治る可能性がある
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:10:10.06ID:T3gmYsHo0
中国ロシア、インドはアビガンジェネリックを量産開始。
ウイルス兵器を使う戦争なら、もう軍事バランスは崩壊したな。
日本も負け組w
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:16:17.39ID:GxWiOUXa0
>>881
見てるよ
だから今はコロナによって重症化、死亡をとるか、アビガンの可能性をとるか
選択する方法を取ったほうが良いと言っている
アビガンの副作用で死ぬ方が少なくとも現時点では症例が少ないしアビガンのせいで死んだとも確定されてもいない
しかしアビガンなしの重症化や死亡は増え続けているので使用したほうがリスクは減らせるかもしれないという理論

完全な解決を待っていては何年先になるかわからんし、その間にどれだけの人が命を落とすか
自分で選択して可能性の低い死を選ぶか、アビガンなしで自分の免疫を信じて回復を望むか
後者だけの選択肢のないものより選択肢が多いほうが有利になるだろ?
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:18:07.55ID:PwGLXTmg0
>>899
陽性確認や入院はあるんだけど、発症日(あるいは感染日)からの期間はないんだよね
エボラのマウス実験でも感染日6日目から投与だと全部生存で8日目からだと全部死亡だったので
感染から投与までに期間が大きく関係する
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:20:49.73ID:/uR5o0rw0
>>891
富士が治験やってるじゃん
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:23:07.86ID:iD3s3+TG0
治験>臨床試験>臨床研究

思い込み = 観察研究



いわゆる「観察研究」
※研究の目的で検査、投薬等の治療行為の有無程度を制御すること無く
結果としての診療情報を収集する行為で
臨床研究の適用除外である
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:24:25.19ID:kQI08bcJ0
>>902
それの何が問題?
そもそもアビガンのインフル用薬としての認可には
「科学的に有効と言えるデータはない」なんて
書かれてるんだぞ。それでも認可は降りてる。
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:25:14.26ID:VaOBUkGf0
ほとんどの人は直っちゃうんだからアビガンの効果かどうかは分からないな
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:26:47.53ID:iD3s3+TG0
軽症の内に葛根湯を与えた方が軽症回復する確率は高い
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:27:15.38ID:/uR5o0rw0
この観察研究はアベちゃんがとりあえず国民に使わせちゃえってやったかなり○○なやつだよな
富士から6月末以降にちゃんとしたやつが出てくるんだからそれまで待て
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:30:25.30ID:DlPiNcd/0
9割が治ってて自然治癒か判別つかんってw
アホか、もうコロナ対策解散せえや
どっちでも回復する程度なら寝てりゃええんや
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:31:07.12ID:T3gmYsHo0
>>912
お前はアビガン無しでコロナ治療なw
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:31:58.99ID:e5NiWBIp0
>>884
免疫落ちてると何やってもだめって話だよ
治すのは人自身だから
世界各国、高齢者と基礎疾患持ちのトリアージがあたりまえな理由がそれだから

薬は回復魔法ではないからな
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:35:48.26ID:hZHZUNCL0
>>848
この報告は興味深い。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:39.45ID:b/PxAfeH0
>>905
通常他人が自覚して飲むなら
毒だろうとスルーするねらーが
ここまでしつこく副作用やら効力やらで
否定してくるのはおかしいだろ。
嫌なら飲まない、その選択もあるのにさ。
アビガン認可されちゃ困る偉い人がいるんだよ。
ロシアもジェネリック薬が作りたいと言っているくらいなんだから。
とにかく一般日本人には使わせたくないんだろ。厚生省が。
正直2月の時点で医療現場で変わったのはマスクがやっと手に入りやすくなった程度。
ガウンも消毒薬も、安定した初期・中期入院現場の確保も
検査拒否もなんにも変わってないんだよ。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:40:11.70ID:38WLpj5H0
>>893,
悪い可能性には準備しなきゃ. 政府の準備不足は準備過剰より罪が重いとみなされるのですよ.
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:44:35.33ID:b/PxAfeH0
>>921
悪い可能性?世界にばらまいてますが?
ロシア自分とこで作るってよ。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:53:22.39ID:csXB+3qu0
>>894
アビガンを2週間投与しても効果の無い患者は最悪のコース行きが決定する。
治る人は1〜2週間で回復するし、ダメに人はダメ。
軽症でも2週間効果なしの5%の人は一か月後の死亡率5%に直結している。

アビガンは早期発見早期投与開始が生死をわけるんじゃないだろうか。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:58:04.84ID:csXB+3qu0
>>899
症状が出てから保健所に連絡してPCR検査してもらうまでにかなりのタイムラグがあるから。
症状が出ても4日の自宅待機なんてクソみたいな内部通達もあって保健所も
律儀に守るんだよな、これ。
アビガンは陽性確認してからじゃ遅いっての。早期発見早期予防しなきゃ。
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:01:14.88ID:csXB+3qu0
>>911
どこにそんな事が書かれているんだよ。
「科学的に有効と言えるデータはない」なんて薬を認可するほど
厚労省は甘い役所じゃないだろ。むしろ天下り利権のない製薬会社の薬なんて
却下する連中だよ。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:04:46.71ID:R/v9brRz0
とっとと承認しろ。

どうしても中国に儲けさせんと気が済まんのか。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:05:46.62ID:e5NiWBIp0
>>924
そもそも高齢者や基礎疾患持ちなどのハイリスク層はそれスキップなんだけど
なんかずれて思い込んでる人いるよね
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:07:15.27ID:B+GfTZ/s0
悪魔のアドレノクロム作ってるフジフイルム アビガンは使っちゃダメだ
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:07:56.40ID:b/PxAfeH0
6月からの高温多湿でウイルスがおとなしくなる可能性をねらって
このままアビガン認可せずに逃げ切る気だよ。
秋冬の再流行についてはレムデシベルや雨やスイスの薬を
使わせる気だろうよ。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:08:06.76ID:lHq6l6260
中露じゃアビガン増産体制に入って輸出までやっとるのに日本じゃあまだ効く効かない論争やったら段階..,
もうすぐ国産のワクチンができそうなのに
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:08:57.47ID:2uM9wHpt0
これ事実上効果無しと予告してるだけ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:10:33.21ID:i7sqhxlB0
死にかけに投与して比較してよ・・・
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:13:26.96ID:csXB+3qu0
>>924
そうなの?
横浜とか東京で検査も受けられずに路上でポックリ逝ったり孤独死する
高齢者で、死後にコロナ感染が判明した人が少なからずいるけど
そういう人って希望しても検査もされずに放置されてたんじゃないのか。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:16:49.52ID:2uM9wHpt0
これじゃ効果ありでも微弱な効果だけで
コロナの薬にならない
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:17:41.93ID:T3gmYsHo0
>>933
アホですかw
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:17:42.36ID:csXB+3qu0
>>935>>929へのレスね。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:19:18.14ID:HX59HOxI0
>>931
厚労省の利権クズ供の計画通り
富士フイルムは経産省のシマだから天下れないからな
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:30:03.43ID:b/PxAfeH0
実際入管での検疫はザルだから、感染者がのっていれば
乗客全員アウトなのに、自己責任で帰宅させてるし。
感染者は増えてもこれ以上は減らない。
初期に効果ある頼みの安倍癌も利権重視で認可しないしな。
空港が近い人、そっちの公共路線使う人ご用心。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:31:27.50ID:e5NiWBIp0
>>935
一番不思議なのはその層はどこで感染してそんなことになったかなんだけど
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:34:29.38ID:Pix3TARN0
アルヒィあたりが歌いそうだな。

夜露に濡れた森を抜けて〜アビガン、アビガン、アビガン!
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:42:41.18ID:hZHZUNCL0
休憩時間に小遣い稼ぎかな?JST-1、UTC+8
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:54:06.12ID:R9m585TR0
凄い効くとテレビで宣伝したお陰で、プラシーボ効果により治りが良かったというのが真相。
漢方薬みたいなもんだよ。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:56:14.39ID:b/PxAfeH0
>>944
漢方薬は二重盲検なしで認可されてるけどな。
墓穴君。
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:59:58.25ID:2uM9wHpt0
インフルは細胞の核内でDNAを構成する遺伝物質横取りして殖えるんでしょ
コロナは細胞内のRNAを構成する遺伝物質横取りして殖えると聞いた
同じウィルスと言っても増え方もだいぶ違うようだけど
この薬はそんなにうまく違う種類のウィルスに効くのかね
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:10:50.27ID:WzgnWV/F0
万能の願望器アビガンかよ

対照群に対しての統計有意差くらいは見せてくれよ
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:19:38.36ID:azV9K//20
アビガンを飲まなくても8割以上は普通に回復する
薬が効いてるかどうかわっかんねえわ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:19:49.07ID:b/PxAfeH0
>>947
ロシアや中国でレポート出てるだろ。
レムデは治験すらはじまったばかりで認可だけどね。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:22:45.42ID:b/PxAfeH0
>>948それ自体本当かわからないからな。
されにアビガンとほかの薬じゃ
肺の線維化からの回復率が違う。
アビガン9割回復
他の薬は6割しか回復しない。
線維化した肺は二度と戻らず、再度の感染があれば
さらに危険になる。
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:24:23.97ID:PwGLXTmg0
>>948
その通りなんで、藤田医科大が別枠で進めている治験と富士フイルム子会社が自身でやっている治験の結果待ち

>>949
レムデシビルは既に1000件以上も治験をやっている
あっちは、大流行中のアメリカの会社だし、そのアメリカに保険制度がないので治験者を集めやすい
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:32:19.72ID:b/PxAfeH0
>>951
中国で約400、ロシアで300以上
日本での3000以上の投与例があって
副作用なし。
しかも有事。レムデが認められるならアビガンが認められないのはおかしいだろ。
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:00:42.73ID:DchJb7950
プラセボをやらなきゃいけないってわかってたのになぜしなかったの?
生きるか死ぬかの緊急事態だったから?
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:37:26.96ID:hYBeW4an0
藤田のプロトコルは2月から3月にかけて書いてるので
十分な知見がなかった

レムデシビルみたいに、効果判定できるまで11-15日かかるとは思わなかった
5日ほどで効果でると踏んでた
etc
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:40:26.59ID:qsQ5sqPy0
この結果で承認されないのは利権だなんだと陰謀論振り撒くのは狂ってますわ

日本(5/26時点)
感染者 16627人
死亡者 864人
致命率 5.2%
退院者 13990人 (84.1%)

アビガン(一ヶ月)
サンプル 1918人
死亡者 223人
致命率 11.6%
退院者 914人 (47.7%)

211 不要不急の名無しさん 2020/05/26(火) 18:18:06.06 ID:IatbVw9p0
>>1
【中間報告】ファビピラビル観察研究中間報告(2020年5月15日現在)(2020.5.26)
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_favip_0526.pdf

https://i.imgur.com/5c42dLu.png
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:41:47.09ID:e5NiWBIp0
>>954
だから日本では残酷治験は人が集まらないんだって

そもそも新型コロナウィルスは危険度が微妙だから
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:43:50.60ID:bXL8Om8s0
>>956
母集団が違うもの同士で比べても無意味だろ
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:52:20.50ID:t3YtGwC10
>>956
軽症者のみで見てもアビガンの致死率5.1%で全国平均並みなんだな
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:07:06.80ID:8IHSYOd/0
アビガンは効きまぁすwww
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:22:16.72ID:csXB+3qu0
>>959
濃厚接触者の検査で判明した無症候のコロナ患者を含めた日本全体のコロナ陽性患者と
自発呼吸はできるけどあと一歩で人工呼吸器のお世話になりそうな石田純一みたいな
「軽症」患者を比べてどうする。
軽症って言っても人工呼吸器が要らないってだけでピンキリだぜ。

軽症患者の死亡率5%って2週間もアビガンを投与しても効果の無いアビガンが
合わなかった患者なんだよね。少しでもアビガンに反応した患者は死なない。
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:30:47.39ID:Gd1s4mvN0
>>963
投与14日目で軽症者群の改善が87.8%になっているが担当医の主観的な判断にすぎないことに注意すべし
投与1ヶ月後で見ると回復退院できたのは軽症者群でも61.7%なんだよ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:38:19.22ID:5e7OmkRA0
>>956
そうかな。
死亡率は軽症(5.1%)、中等症(12.7%)、重症(31.7%)によって異なり、アビガン投与
のサンプルに中等症、重症者が多かったので死者数が多くなっている、全体の陽性者の死亡率
の場合は軽症が多いので死亡率が低くなる。
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:39:00.57ID:a+eTDnlY0
安倍首相は治験データ必要ないって言ってるし、安全であることが確認できたんだから早く認可すべきだろ
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:51:25.96ID:sueGZ+bO0
治験>臨床試験>臨床研究

観察研究 = 思い込み



いわゆる「観察研究」

※研究の目的で検査、投薬等の治療行為の有無程度を制御すること無く
  結果としての診療情報を収集する行為で臨床研究の適用除外である
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:59:33.11ID:qogbds8D0
>>963
それは中等症だろ

【重症度】
ファビピラビル投与開始時点の重症度指標につき、
酸素化の状態が最も欠損率が低かったため、本報告で
は酸素投与を必要としていなかった患者を軽症、自発
呼吸だが酸素投与を必要としていた患者を中等症、人
工呼吸や ECMO を必要としていた患者を重症と定義
した。この定義に準ずると、軽症に該当する患者が
976 名(45.2%)、中等症に該当する患者が 947 名
(43.9%)、重症に該当する患者が 235 名(10.9%)
であった。
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:00:00.44ID:am/SjaNl0
自力治癒との差が不明確
中等症状以降の効果が弱い
副作用は軽視できない

そりゃ簡単に承認されるものではない
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:02:25.04ID:mMWz7aoY0
なんだそれwww
どんだけ承認したくないんだよww
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:08:00.87ID:EyDkDVgi0
なんにしても2000人程度のサンプルで日本での死亡者の1/4強を占めてるのは死亡率高すぎる
俺だったら絶対使わない
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:17:36.25ID:DJtXKTYyO
そもそもだが、症状出て、診察待たされて、検査してコロナだって分かってやっと実際アビガン投与だろ、この群は
ウイルスの増殖を抑えるのがこの薬の効果なのに、もう体内でウイルス増えまくってただろその頃には
ならば効かないって結果しか出ないんじゃないか、効いたとなるほうがおかしいのでは、と思うが
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:18:26.20ID:5e7OmkRA0
>>1
【中間報告】ファビピラビル観察研究中間報告(2020年5月15日現在)(2020.5.26)

この論文おかしくないですか。「結果」のデータ部分では明らかに効果が認められる結果
であるのに、「考察」では効果が認められない論調になっている。しかもアビガンの中等症
における改善効果(84.5%)について考察が抜けている。これは、安倍ちゃんが効果があれば
承認すると言っていたし、土井さんは研究会で素晴らしい効果があるといっていたので
厚労省が土井さんか共同研究者に考察の書き替えを指示したのではないか。アビガンは人類を
救うと期待されている薬だ、厚労省の小役人に潰されてはならない。
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:20:49.04ID:4DkQwBn50
コロナは軽症の人でも急に重症化すると散々言ってたじゃないか
陽性結果が出た時点で飲んで置けば安心出来るし間違い無いだろ
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:20:48.94ID:DJtXKTYyO
嗅覚異常が出たなというくらいでもう投与しないと効かないのでは、薬理的に
自分に症状出る前に他人への感染力を持つともされるから、それすら遅い可能性もあるが
0980不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:24:48.33ID:9k/KW/Ck0
>>977

25〜26例に使用、3分の2で効果
─直近のデータでどのくらいの患者にアビガンを使用しましたか。
西 25〜26例です。そのうち3分の2の方で、熱が下がり、咳が減り、呼吸困難が改善し、酸素投与も中止になるという効果がみられました。

─アビガン投与を開始したタイミングは発症から何日目が多いですか。
西 早い方は発症後2日、最も遅い方は発症後14日。中央値は7〜8日です。

─効果がみられたケースで最も投与が遅かったのは何日目ですか。
西 他の薬剤も併用したのでアビガンだけの効果とは言えませんが、発症から12日目に投与してなんとか間に合ったというケースがあります。ただ入院が遅れ重症化してから12〜14日目に投与した他のケースはみな苦戦しています。

─アビガンの投与が必要と判断する際の基準は?
西 酸素飽和度が低下し、胸部X線・CTで陰影がかなり広範囲に見られる場合に使っています。

学会の手引きで治療が後手になる恐れ
─アビガンを開発した白木公康富山大名誉教授は「胸部CTで肺病変があれば、発症後6日までにアビガン治療を開始すべき」(日本医事新報3月28日号)と主張していますが、現場の実感としてはどうですか。
西 私もだいたい6日までに投与すべきだと思います。

「風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上」という相談・受診の目安が国から示されていたため、多くの方は症状が出てから4日間様子を見て5日目に帰国者・接触者相談センターに相談します。その日か翌日にPCR検査をすると、結果が分かるまでに発症から6〜7日が経過し、アビガンを投与できるのは7?8日目以降になるので、実は発症後6日以内に投与するというのは難しいんです。

発症後2日に投与した例があると言いましたが、その方は感染した家族を持つ濃厚接触者だったため、すぐにPCR検査ができ、アビガンを早期に使えたケースです。

─発症後6日までに投与ができない場合でも、何日までなら効果が期待できるという感触はありますか。
西 発症から日が経つほど重症化しやすいので、早ければ早いほどいいというのが個人的な感想です。日本感染症学会の「COVID-19に対する薬物治療の考え方」では、抗ウイルス薬使用開始のタイミングについて「概ね60歳未満の患者は肺炎を発症しても投与せず経過を観察してよい」とされています。
いろいろな考えがあって作られた手引きだと思いますが、現場の感覚としては、これだと治療が後手になる恐れがあると心配しています。
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:39:21.83ID:csXB+3qu0
>>965
いや14日後の「改善」の数字87.3%には一ヶ月後の入院(生存)の19.3%も
含まれているでしょう。症状の改善は医者の主観というけど熱や咳や肺炎症状といった
客観的な指標で判断しているんじゃないの。

回復退院となるとPCR検査2回連続陰性というハードルがあるから体は回復しても
ウイルスは陽性という患者もいるし、肺炎がなかなか軽快しないという
ウイルスとは関係ない部分の要因もあるだろう。

まだ証明はされていないけどコロナは体内のどこかに少量で潜伏して
免疫の様子で再燃するという仮説もあるし、アビガンみたいな直ぐに体から
抜ける薬は潜伏したコロナには効きづらいのかもしれない。
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:03:54.34ID:Gd1s4mvN0
>>982
評価は転帰で見るしかない
この中間報告では1ヶ月後の転帰
これが客観的な資料になる
率直に評価して今のところアビガンに有効性は見られない
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:04:21.04ID:CVhl0sz60
PCR検査絞って公認患者数を抑えてきた結果、治験データを集めるための
被験者が少なくて治療法や薬の開発検証ができないと言うバカバカしいコントw
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:53:27.40ID:lvlj18Hx0
プラセボって自覚症状では改善されたように感じて実際にはまったく改善されてないことも大いなるんだぜ
14日の時点では僅かに効果が有るような数字が出てるけど一ヶ月後の転機を見たら日本全体での結果より酷い惨状になってるってことは14日の時点の差異はプラセボだった可能性も高いと言うこと
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:03:27.17ID:e5NiWBIp0
>>970
そういう人向けにはアビガンではなく

ナファモスタット
イベルメクチン
があるからアビガンはゆっくりでいいとなってる
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:05:49.65ID:RGF7I6Kk0
こんな提灯記事でなく一次ソース見れば如何にゴミか分かるな
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:30:39.95ID:e1a0W8nA0
自分で抗体で戦えるようになるまでウイルス押さえたり症状軽減できれば良いお薬なんだろうと思います
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:29:05.93ID:F23RGyZT0
まぁ、本当に効かなかったら、中国、ロシア、タイ、インド、ドイツでなんか使われないよな
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:40:01.47ID:dmqojjYz0
>>990
入院してるのは酸素吸入前〜
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:42:52.66ID:oLUp1VtL0
>>897
あなたはこのままだと1/10の確率で重症化し、肺に障害が残ります

治験を受けてみませんか?
1/2の確率で効果があるとみられるアビガンを投与します
1/2の確率で効果のない偽薬を与えます
私達医師もどちらが本物かはわかりません

さて、あなたは参加しますか?
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:47:04.47ID:2AdZw1np0
二重盲検をやっていなかったという、あきれた結末。
狂っている。
関係者はみんな頭おかしい。

二重盲検をやらなかったら、効果は永遠に検証できないじゃないか。
共同通信の捏造報道も問題だが、なぜどこのマスコミも二重盲検をやっていない点を批判しないのだ?
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:47:19.72ID:dmqojjYz0
>>897
富士フィルムが86人治験でやってるよ〜
プラセボ割り付け割合前者がいうように少ないだろうけど

藤田医大と並行してやってるから、少しでも有意性出たら承認だろうね〜
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:00:36.45ID:gEv9Lk3P0
>>993
臨床研究名目で投与した患者の状況をまとめた資料を見て「盲検をやってないぃぃぃ!」と騒ぐあきれた盲検連隊
狂っている
盲検連隊はみんな頭がおかしい
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:04:20.13ID:/sLhSn7s0
>>993
富士フィルムがやってるけど
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:15:46.00ID:LZIPw65U0
な、いったろ
効かないって
エボラでもインフルでも効かないから淘汰されたの知らない人たちが騒いでただけ
よかったなこれでアビガンなんていらないのわかって
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:16:16.26ID:Rmfn7BcI0
死亡リスクがある案件で
日本で簡単に偽薬使った二重盲検が成立すると思うほうがどうかしてると思うが

そんな狂ったこと言うのって本当に日本人かな?
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:22:17.54ID:/sLhSn7s0
>>997
エボラで効いたエビデンスあるやん
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:22:30.07ID:/sLhSn7s0
エボラで効かなかったのはレムデシビル
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況