X



中国製の巨大変圧器、米で謎の押収 連邦当局は理由明かさず [アルヨ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルヨ ★
垢版 |
2020/05/28(木) 17:04:55.39ID:PxEq6Tpb9
2020 年 5 月 28 日 16:45 JST 更新

安全保障上の重大な懸念に沿った措置か 連邦当局は理由明かさず

 昨年夏、重さ50万ポンド(約226トン)以上の中国製変圧器が船で米テキサス州のヒューストン港に到着した。デンバーに電力を送るコロラド州の変電所に向かうはずのものだった。

 だが、変圧器はコロラド州に着かなかった。

 関係者によると、変圧器は連邦当局者が港で奪い取り、ニューメキシコ州アルバカーキのサンディア国立研究所に護衛付きトラックで輸送した。変圧器はジャンスー・フアペン(JSHP)・トランスフォーマー・カンパニー(江蘇華鵬変圧器)が製造したものだった。

 サンディアのエンジニアが何を発見したかや、押収の理由はまだ明らかにされていない。同研究所は航空電子部品大手ハネウェル・インターナショナルが運営し、米エネルギー省との契約の下で国家安全保障上の脅威を解決する任務を帯びている。電力会社が資金拠出する技術機関エレクトリック・パワー・リサーチ・インスティテュートのマイク・ハワード最高経営責任者(CEO)は、巨大で高価な変圧器が流れてくることは聞いたことがなく、極めて異例であるため、当局がセキュリティー上の重大な懸念を抱いていることを示唆すると述べた。

 また、ドナルド・トランプ大統領が1日に送電網に関して安全保障上の脅威となる機器の輸入・使用を禁止する大統領令に署名し、連邦政府がこれを執行し始めるなか、さらに多くの介入があるのかという疑問も浮上している。大統領令では、米国の「敵国」が影響を及ぼし管理しているとされる企業から調達した装置を公益企業が使うことを、連邦当局者が阻止する権限を認めている。敵国については名指しこそしていないが、主にロシアと中国を標的にしているとみられている。

 現旧の当局関係者やロビイストは、トランプ政権が貿易障壁を使って、送電網に関する安全保障を改善したい意向があると話す。中国製変圧器が送電網の要となる場所や、重要な軍の基地近くに使われる懸念があるからだ。

 カリフォルニア州にあるJSHPの米部門代表、ジム・カイ氏は巨大な変圧器がどこに運ばれたか知らなかったと述べた。サンディアに運ばれたことはウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)からの情報で知ったという。

 カイ氏は、自社が「米国に害を及ぼすことをする意図はない」と述べ、自社の疑いを晴らす機会を持ちたいと述べた。米政府がその懸念を明らかにし、「何が起きたか」について開かれた対話がなされることを期待しているという。

 サンディア、エネルギー省、変圧器を購入した電力会社はいずれも質問への回答を控えた。別の関係者らによると、連邦当局が変圧器を押収したのはおそらく、離れた敵がこの電気装置を使って監視をしたり、命令で使用不能にしたりできるなど、悪意ある能力を隠し持っているからだ。だがそうした人々は、そのような改変が見つかったかどうかは分からないとしている。

 エネルギー長官のダン・ブルイエット氏は今月、大統領令に言及し、変圧器のセキュリティーに関する懸念を表明したが、詳細は明らかにしなかった。大統領令により長官は、国防当局幹部らと相談の上、問題ある装置を米国の送電系統に設置するのを防ぐことができる。また、既に導入されている装置を有害だとみなした場合には取り除くことが可能だ。

https://jp.wsj.com/articles/SB10034906928480403467804586411051674944720
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:06:21.33ID:tVoWt0wN0
また何か入ってるとか言い出すんだなトランプ
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:07:14.80ID:VcDti2/S0
外部からの不正アクセスでショートさせる機能が付いてるとかかな
やりようによっては発電施設の電気系統全部オシャカにされる
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:07:17.59ID:nwNe4i7n0
日本は大丈夫なんか?
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:08:45.46ID:AMYVBVD60
そもそもこれまで平気で使ってきたことが驚き。中国製の軍用ドローンまで「安いから」だけの理由で使ってたんだからいまさら感200%
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:09:58.88ID:EVARZWni0
東西対立で、日本は中国の権益を失う。
ま、読みが甘かったな。自業自得。
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:11:40.69ID:AMYVBVD60
オバマ時代に中国がアメリカの中枢まで入り込んでしまった
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:11:56.83ID:BYpYhAwW0
フィリピンの電力網が中国に抑えられていつでもテロれますよ状態だからな
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:12:23.18ID:xMwPHblM0
近代の戦争って宣戦布告の前に下準備が凄いと今更実感した
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:12:45.07ID:8vIUTfcy0
送電網やら通信網やらもう侵食されまくりだよな
入ってる入ってない以前にもう信用ならない
そういうことだ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:12:58.52ID:LStuWgm30
ヒアリが入ってたとか?
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:14:24.73ID:PCX9RTX/0
在中国のアメリカ人大使館員がナゾの電波攻撃を受けた
とか言うニュースはその後どうなった
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:14:43.48ID:DXkIadJu0
>>5
(´・ω・`)
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:19:41.73ID:LStuWgm30
>>18
船って書いてるだろ(怒)
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:21:14.47ID:O5o1BU5z0
国防のために強権を揮える組織や、水面下の情報を集める組織があるアメリカが羨ましいよう
アメリカ人て国を愛してるよなあ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:22:08.78ID:6gbCBnyw0
>>23
テキサスって砂漠のイメージだが、海と隣接してるんだよね
NASAもここだし
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:23:35.13ID:8J9LXKCQ0
でも電気で情報筒抜けとかあり得んから大丈夫ですよ
変圧器ってそんなに高度なもんなん?コイルと分電盤がついてるようなもんじゃないの?
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:25:39.71ID:LAy8XyMq0
特定の条件で随意に故障する、ないしは他の機器を巻き込み破壊するような動作をする
とかでないの?
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:26:02.92ID:Te6lpBIp0
規模のでかいPLCイントラでも仕込んでたのかね…
電力システムに寄生されて漏れてたらどうしようもないわな
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:27:18.59ID:E6cu607y0
中国共産党の主導でフィラデルフィア計画を再現して大惨事を起こす壮大な陰謀だろ
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:30:04.74ID:6gbCBnyw0
>>27
ライフラインって知ってるかね?
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:30:07.49ID:K3pMzfeU0
ポットにバックドア仕込んであったのはどこだっけ
多分そんな理由だろ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:31:13.65ID:63K3r7LP0
>>27
リモートで破損させられたら電力ブラックアウトやぞ
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:31:22.04ID:xJACabvs0
15年前にすでに中国製アイロンなど、にWifiハッキングチップが仕込まれてたぐらいだからな

電力潤沢にガメることもできる変圧器ならやりたい放題だろう
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:35:12.23ID:zWO58zkE0
リモートで破壊出来るようになってるのかね?
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:39:03.79ID:+Fc+gOSV0
ヒャッハー!
コイルだぜー!!
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:40:00.61ID:CyLlRsdX0
>>38
インフラのオンラインでの監視.管理は既になされていてリモートコントロールされている。
ジャックされて過負荷は理論上可能。仕込みがあれば尚更容易。
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:41:11.94ID:tIIkvWzB0
中に中国人でも住んでるのかも
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:44:23.85ID:VCUYL3ct0
ジャイアンVSジャイアン
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:45:02.62ID:0cvtpohR0
意図的にセキュリティの穴を作っておけばどっかのタイミングで役に立つってもんだ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:45:09.68ID:vpd1Fr+K0
スノーデン曰く
日本の発電所に仕事でウイルス仕掛けた
マジなんだろうな
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:51:31.61ID:QY80ynnE0
今はエアコンにまでWifiついちょる
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:56:02.72ID:SYcG62rb0
変圧器って油とコイル入ってるだけの案外簡単な作りだよね?種類によるけど
外側なんて温度計付いてるだけで、変なのくっついてたらすぐ分かるから中に何か仕込まれてるんかな
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:56:40.06ID:m6dNXFU00
低周波の暗号音波の受信で内部短絡or冷却液漏洩させる回路をつければ、ブラックアウトできるな。
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:59:58.91ID:ChggMcEk0
5g規格の雲行きが悪いため4g規格の携帯電話盗聴機器が仕込まれていてもおかしくはない
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:00:25.07ID:wtdw8JOn0
こういうの、設置時に受け入れ検査、立ち会い検査するよね?
それも買収されててスルーする可能性があったって事か?
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:00:47.73ID:28hI/MU90
日本も中国に丸投げ委託しているバカ重電企業あるだろうね
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:02:22.14ID:VJJRGTaL0
>>2
PCB入り
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:03:13.83ID:bZt3oQ+60
>>54
自分で答え書いてんじゃん

冷却用ポンプ制御するコントローラに仕掛けられたら一発アウト
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:06:17.50ID:lFstrsd10
>>27
基本的に鉄心に銅線をコイル状に巻いたものだけど
例えば絶縁油が劣化して短絡事故が発生したら電力系統崩壊につながりかねない

だからインフラに敵国の中国製を使うのは危険すぎる
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:11:20.89ID:VJjdVr420
でも、これは妥当な疑いで本来全数検査すべきだと思う
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:16:19.87ID:w4Agj33s0
>>27
これが日本人の普通の感覚だろうな
しかしこれにまともな突っ込みするやつが3人もいる5ch民よ
一般人はほんと平和ボケよな
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:18:23.09ID:Z7W0yybG0
日本はこんな巨大なトランスをつくれるの?
全部中国へ行ったんじゃないの?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:21:00.99ID:8zTD3WY60
ロボットに変形するやつだろ知ってる
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:21:07.30ID:beOle8fY0
>>2
送電網の一部でもトラブルが起きると広範囲で大停電が起きる
国家的脆弱性の一部だよ
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:28:25.92ID:sn2U0U6z0
>>9
それで脅したつもりになっているところがチョンさんとまったく同じ^^
やっぱり中国人と韓国人のDNAやっぱりは同一なんだな。
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:29:06.89ID:8MPz+kkx0
中国のテロ準備を潰しただけやろ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:30:10.26ID:VJjdVr420
>>71
このぐらいだったら変電所向けに国内メーカーが作ってると思う

時々日通が運んでるし
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:30:13.25ID:dLxR8JWC0
支払いはどうなってるの?
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:33:47.29ID:eTzB9mSG0
何年か前に、機器のトラブルか何かで広域停電してなかったかなぁ、アメリカ。
それ考えたら、仕込み有る無し別にしても厳重なチェックするよね
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:35:58.21ID:W+NOq0L90
設置された後に中から出てくるんだろ
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:41:57.45ID:PN/0vGli0
>>5
スノーデン
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:02.33ID:mEQzv4Td0
>>71
10年くらい前、中国に頼まれて日本しか実現してない高電圧の変電所を輸出してたぞ
日本で造って、船に乗っけて輸出した
ISO規格を新しく認可させてまで、お買い上げーだったんだけど
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:39.84ID:h7p0sWkl0
離れた敵がこの電気装置を使って監視をしたり、命令で使用不能にしたりできるなど、

これってアメリカが日本にしてるってどやってたことだよね
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:49:08.77ID:L+B5xqy00
>>1
トランスにそんな謎パーツ組み込めるか?
遮断器ならわかるが
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:49:13.59ID:iRFj9dNg0
工作員が鉄塔のボルト外したり変電所燃やすよりも遠隔操作で電力停められるなら
こんな確実で安全なテロ工作はないな。
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:52:14.19ID:L+B5xqy00
>>86
だから
電気止めるなら遮断器
トランスにそんな機能ない
それとも記事はトランスだけど一体型のキュービクルの事を言ってんのかな?
それなら組み込めるかもな
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:52:55.22ID:taGeS3z90
社長さん
銭洪金
http://ah.ifeng.com/news/wangluo/detail_2016_01/28/4759581_0.shtml

1964年12月〜1978年8月、人民解放軍入隊、戦士、班長、修理営技師、
国防科委試験基地運輸処調度助理員等を歴任。

銭洪金はかつて普通の兵士でしたが、服務中に国防事業と軍隊への忠誠の本を書きました。



だめじゃん
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:53:13.89ID:6d6MkC59O
ガメラレーダーかな?
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:56:11.56ID:hcdi6rxO0
実験に使えるなーなんつって体よくパクったんじゃね返却しないならw
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:58:17.89ID:VJjdVr420
こういう抜き打ち検査は誰も予想できない状況でやらないと
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:00:03.51ID:HEuv6Qk10
またガチガチの共和党の州で
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:08:35.55ID:V6xTA1Mj0
中国製の使用してるからアメリカが自業自得
アメリカ製にすべきだ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:11:57.47ID:WeikwnkE0
ハッキング
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:12:06.76ID:VOAAiISW0
>>2
トランプ以外も言い出すから大丈夫だよチャンコロ
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:12:14.98ID:W9tqSHD60
>>1
もういい。
中国人を排除して日本は江戸時代の生活に戻ろう。
不衛生?不便?そんなのどうでもいい。貧乏でも平和に暮らせればいいのだ日本人は!

金持ちになりたい、金もうけがしたいという人でなしは中国に行け。それだけのことだ。
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:12:44.68ID:tDv2v7gh0
変圧器の重さ足りないから劣化ウラン詰めておくアル
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:13:15.10ID:VOAAiISW0
>>5
大丈夫だよ
チャンコロにとって
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:17:58.18ID:p1f9ZYH60
自爆装置でも組み込んであるんだろう
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:19:44.70ID:taGeS3z90
社長さんが人民解放軍出身だから、関係を疑われてるんだろ

中国企業としては、品質は良いほうだと思う
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:21:18.09ID:E96juARC0
レクサスの件もあるからな
中国製なんてもう使えねーよ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:23:31.67ID:mDzld09X0
>>78
北米だとそれは日常茶飯事

>>70
電機も電気も知らない文系さんが知ったかで意味不明な事を書いてるだけなのに、まともな突っ込みとは
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:29:13.01ID:mDzld09X0
>>90
北米だと国防をネタに代金踏み倒すのは割りとよくある
国内の重電が米の案件に絡みたがらないのも、大体このあたりだしね
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:29:13.39ID:KNUn24mQ0
トランスのコアに中国人が詰め込まれていた
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:48.60ID:0pE5a5HR0
米は完全に対中全面戦争に移行した
日本も早く旗幟を鮮明にしなくてはならない
まずシナマネーまみれの売国奴二階を自民党から追放せよ
シナはこれから急速に崩壊への途をたどる
シナ抜きのグローバルサプライチェーン構築を急げ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:43:05.47ID:EKOk+xpy0
ま、ネットワーク装置がはいっていたんだろ
この手はリモートコントロールはあたりまえだからな

でもイントラに繋ぐ分には無問題なんじゃね???
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:46:27.68ID:EKOk+xpy0
>>38
10ピンと11ピンをしょーとしてリフレッシュさせるんだろ
トランジスタ1個かましときゃいいだけだし・・・
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:48:01.19ID:mDzld09X0
>>87
GCBだのGISだのVCBって言っても通じるわけもなく
下手したらトランスがなんなのかすらも分からない人達がワイワイ叫んでるだけだもの

しかし200t超っていうから200-400MVA級のトランスかと思ったら75kVで15MVAですと
国内じゃそこらの工場の特高受電でおなじみ、今どきコアがアモルファスやケイ素鋼板ですらないのが分かる

米の電力事情はそれはひどいモノだったが、正直これくらいのトランスも中国産に頼るのかよと
これで日本より単価が数倍高いのだから笑ってしまう
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:50:02.05ID:mDzld09X0
>>109を見てたら、わが国の科学リテラシーはここまで落ちてるのかと悲しくなってきた
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:52:34.91ID:CEd4shqF0
変圧器は怖いわ
遠隔操作されたら、使いようによっては株が大暴落する場面もある
信用あるメーカーの物でないと
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:52:39.54ID:FQYTszXu0
ヘッドホンアンプ作ったけど内蔵トランス由来のノイズがある
アルミ板のシールドで消せる?
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:53:41.03ID:ynrTIrkF0
>>71
安定供給第一の電力会社に卸す手前、絶対的な信頼性が必要だからこの手のオオモノは国内に残っているよ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:55:05.58ID:mDzld09X0
>>99
畳もなけりゃ正座もできない、あぐらもかけないのがなにを書いてるんだよw
帯は浪人結びだけじゃあんまりかっこ良くないぞw
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:59:13.61ID:9jUQ4bJY0
>>33
なんだよその土人対応w
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:05:07.69ID:t/iS/gsB0
誰かが俺を狙っている
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:06:37.34ID:kPQKVkCK0
防衛なのか統失なのか
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:12:24.33ID:mDzld09X0
>>124
遮断機じゃなくて遮断器ね
サーキットブレーカは断路器ですわ
トランスとはそもそも別のモノ
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:23:36.32ID:c09YiVG20
よくわからんが
日本で使用されてる電波時計用の40と70KHzが発信されてると思ふ(´・ω・`)

有事に時刻をかく乱させることも出来そうw
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:25:30.06ID:dVxmuRFL0
中から兵士が…
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:26:21.04ID:sRjC4od60
逆に100年前くらいウエスタンエレクトリック社製のトランスをン十万円でも買いたがるオーディオジジイ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:27:13.48ID:mDzld09X0
>>126
トランスは受動部品なのでノイズは発しないです
磁束が漏れるだけ

トロイダルトランス、Rコアトランスが唸るのは原理による
「うなり」除去は安物の電気製品排除が効果的、一次側で半波整流をするインチキなのがDC重畳を起こす

出音にハム音が載るのならトランス二次側のレギュレータ設計ミス
ノイズが載るならアースとGNDを取り違えてループを起こしてるか、アンプ入力段のインピーダンスが狂ってる

シールド板よりオシロを駆使しましょう、素人のリニア電源よりもコーセルのSW電源です
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:27:26.04ID:6mn0aZfk0
中国企業は米国で商売しずらくなるねぇ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:31:18.31ID:aHXTdG1q0
トランスフォーマーと勘違いしたんじゃないか
日本製と中国製がごっちゃになってたんだろ
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:31:57.80ID:a3c4+ehk0
変圧器って、トランスみたいにコイル巻いてあるだけの代物じゃあるめえ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:41:22.51ID:FPcqkFRM0
>>133
知らんけど
有線なら特定の電波(有線だと信号?)流すと
基盤の特定の部分が特定の動作するとか
なんでも仕込めるんじゃないですかねぇ
基盤があるのか無いのか全く知らない素人ですが
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:44:44.82ID:bKjYhN7H0
戦時に備えて停電させる準備か盗聴機能内蔵か
ま、中国製なら何もなくても爆弾として機能するしな
爆破時刻不明だけど
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:47:58.71ID:T91vMfOD0
>>2
些細な言い訳や難癖をつけて実質的な不利益をあたえていく事はレッドテープという名前があってちゃんと意味がある行動だぞ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:48:44.23ID:sRjC4od60
品の遠隔操作でローインピーダンスになってショートとかで軍事施設に火災とか起こすんだな
よう知らんが
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:23:52.58ID:Kq01LwC10
>>54
鉄心は?
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:37:47.35ID:uVBVxk0P0
20年くらい前に中国が米国向け輸出品のアイロンに盗聴器仕掛けてたって話もあったから、何でもありなんだろうねぇ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:39:26.53ID:EMy1e6qR0
トロイの木馬みたく、中に何か入ってたのかもな。

さもなくば、コロナ放電の恐れか?
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:40:41.91ID:BxIJJDE90
>>119
アリババで似たスペック(69kv 15MVA)だと、1500万円前後で出てくるんだよ。
単純比較はできんのだろうけど、桁が1つは違うだろうし、入札ベースだとそちら採用せざるを得ないのかもね。
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:44:23.90ID:KAae+Qio0
>>119 詳しい方ですね
ところで日本製がそこに入り込めない理由は何でしょう?
ワイロ攻勢に負けているとかなのかな
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:47:26.67ID:VZKxQVsQ0
どういうこと?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:48:27.00ID:qHUWomK70
テスラコイルかもしれんな
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:48:32.30ID:Pp975JBE0
この装置自体に仕込んでるってより外部から簡単に影響を与えやすい構造にしてたんじゃね
アメリカ内にも中国共産党のテロ工作員はわんさかいるから欠陥が一部でもあれば問題だろう
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:57:32.04ID:dz3LDhsm0
トバッチリでまた東芝のラジカセが壊される?
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:57:40.20ID:lyPjIpD60
>>123
119はお前だよな?
容量のわりにサイズがデカイんだから
いろいろ仕掛け放題だろうが
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:00:52.10ID:7gUMIyrx0
モバイルバッテリーみたいに意図しない不純物の混入でショートして爆発、炎上しただけの日常的な事故アルよ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:10:43.75ID:iCJN9a+80
>>137
サンディア国立研究所はパルスパワーと呼ばれる瞬間的に
大電力パルスを発生させるのを得意とする名門。
裏目的は中国製のこの手の機器のEMP耐性を調べるためじゃ無いかな?

これが分かると、アメリカ国内のリスク評価に合わせておまけで
中国へのEMP攻撃の事前評価も出来るようになるし。
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:30:08.08ID:uRxyekc40
スノーデンが米国による日本のインフラの件告発していたな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:33:03.06ID:7scrg6SW0
>>126
メーカーの下請けやってたけど、銅板巻いてあるトランス使っていたり、
45度回転させてシャーシマウントしたりしてたの見た事あるよ
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:55:03.74ID:v4ZFcTNW0
>>147
変圧器=トランスだよ

それ自体はコイルと芯と絶縁油とごっつい鉄ケースみたいな仕組みだから細工しようがない。
ケースの中に不自然な空洞があって、そこに全く関係ない物が突っ込んであったとか、、。しかしケース内なら電波も届かなくて遠隔操作も難しいだろうし、操作用のコネクタとか、トランスに無いものを付ける訳もない。
このトランスに何かあるというより、安全保障をネタにした嫌がらせのほうがまだ理解できる。
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:58:54.17ID:lyPjIpD60
>>174
電波でなくてもリモート制御は可能
音波式とかな

時限式も可能だし
一旦停電が起きたらタイマーが動き出すってのも可能
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:03:12.34ID:2z5E8FgV0
今の変圧器には診断用の電子機器があるから
それを遠隔操作可能にしてあったのではと
アメリカの記事には書いてあるな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:06:36.33ID:4CiDSMtc0
さっさと中共滅ぼして、中華民国にすれば全て解決
誰も反対しないよ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:58:13.28ID:9+0UUCVp0
>>4
中国製の電解コンデンサー知っている?
フタを開けたら、小さい電解コンデンサーが入っていたの
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:04:13.56ID:nBTH+uP70
>>177
あるとすればそう言うのだろうな
バックドア的な機能が見つかったとかな
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:08:19.90ID:UyvY++zD0
今の時代、遠隔でアップデートとか
必ず必要なんだから、インフラに中国製は
どう考えても異常
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:44:49.80ID:Eh56Pp3E0
>>174
226トンの変圧器ってんだから、大規模な変電所の変圧器だろ?

このクラスならガス冷却とかだぞ
ガス冷却システム操作されてコンプレッサーが止まったら、一発で変圧器が焼損する
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:35:38.80ID:jmln5XFX0
>>2
普通に考えて入れるわけないのにな
まあなくてもあると言えばネトウヨみたいな1bit脳は信じるからなぁ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:51:21.30ID:Y38G3UUw0
変圧器ってこんなクソでかいのん
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:52:15.73ID:Y38G3UUw0
>>180
アルアルアルヨ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:53:11.73ID:Be4U/oQd0
スカイツリーも634メーターに拘ったより東へ建てる拘りようとか
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:56:11.79ID:Y38G3UUw0
これってトランスだけじゃなくてシステム一式のこと?
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:57:51.53ID:Y38G3UUw0
>>5
大丈夫じゃないな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:00:51.05ID:RdmQyRRO0
>>133
変圧器の機能自体を操作できる必要はない。

リモートでの状態監視機能でもあれば、それがつながってるネットワークに
侵入できる機能があれば充分使える。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:01:02.43ID:fQLvHS2T0
真面目に戦争あり得るな。真面目にきな臭くなって来た
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:07:41.49ID:WXW0yBRY0
発電所で使うような巨大な金属の塊のトランスの中心部とかに攻撃用のロジックが仕込まれていたりしたら、
それをバラして検分するだけでも単純に労力がえらい事になるしなあ…

何十年か後に解体されても、そこにそういうものが仕込まれていたと知らなければ誰も気づきもしなだろうし、
役に立つまで誰にも気付かれず、使われた時には送電網が停止する。
それこそ何十年眠らせておいてイザ有事の際に…という使い方で十分事足りる「投資」ではあるなあ。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:15:15.47ID:XJl2oMtd0
安倍「トウモロコシ入ってんだろ!オレも買う!」
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:19:20.86ID:89jNNFY70
>>2
爆発して送電網を破壊するから支那から輸入しちゃダメ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:19:30.08ID:XfzWbHmK0
ジャンスー・フアペン(JSHP)・トランスフォーマー・カンパニー

変形して暴れ出さないか調べるんだろ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:20:49.12ID:fCt4Yaix0
中国に工場作りまくった企業


世界大戦後、中国の戦争犯罪に関わったとして


戦犯企業として国際社会から裁かれるぞ
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:01:05.78ID:ZSRBXVYg0
素人考えだと冷却ファンが効率的に流量制御してそうだから、その制御系を止められるとかありそう。
国のコアとなる場所だから、 中国製と言うか敵国製は怖いでしょ。まだ日本製とか作ってるのか知らんがジーメンスや旧アレバやABBとかなら分かるが
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:20:01.23ID:XfzWbHmK0
>>199
アメリカではもう数十年前にネットを通じたサイバー攻撃でインフラを物理的に破壊できるかの実験をしてる。
発電機だったかな?実際に故障させることが出来た。セキュリティは厳しい。

日本でそういう実験したとか言う話は聞かないな。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:24:02.66ID:ZSRBXVYg0
>>201
一斉に脱腸とかさせたんかな。壊れはせんか
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:38:37.09ID:6X/IcNN/0
まあこんなのあるしな(HPのノートパソコン、中華製のトラックパッドにキーロガー(キーボードの読み取り)が潜んでいた事例)

Synapticsのドライバにキーロガー、HPが対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096183.html

建前上はキー入力中のトラックパッドの誤動作防止機能なんだが何を打ち込んだのかの記録が残るグレーな案件
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 06:56:04.42ID:OTpBD9UF0
核爆弾キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:55:48.62ID:1ZFk0TiI0
>>133
小さな4Gモジュールでも仕込めばいい。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:05:24.93ID:h6sMcEZM0
トロイの木馬だろう?
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:22:41.04ID:ridKdiJ80
>>87
そんな甘い話では無いかも

例としてトランス内部に小型爆弾を仕込んでリモコンでドンで充分だろ
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:33:25.03ID:JeYEzLrA0
時限爆弾的に壊れてブラックアウトされたらたまったもんじゃない
つうかなんでそんなもんを輸入するんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況