X



【ほんや】九州最大の書店、ジュンク堂書店福岡店が4年半の営業休止へ。仮移転先見つからず営業継続を断念 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/05/29(金) 09:32:58.34ID:pHkwsH0N9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bbba1ee4de401ffc6f25cb52b24e70d5601338

蔵書約140万冊、年間約250万人の来店で九州最大規模を誇る福岡市・天神のジュンク堂書店福岡店が、
入居ビルの再開発に伴う6月末の一時閉店について、代替店舗に仮移転せずに営業休止する見通しであることが分かった。
仮移転先の確保に難航しているため。2024年末にも開業する新ビルに再出店予定だが、
大型書店チェーンの営業休止がもたらす空白に戸惑いの声は広がりそうだ。

入居するのは、地上9階建ての複合ビル「メディアモール天神(MMT)」。
関係者によると、ビルの高さ制限や容積率を緩和する福岡市の都心部再開発推進事業「天神ビッグバン」に沿って
新たな高層ビルに建て替える計画が進み、同店は再出店に向け、ビル所有側と協議を続けている。

同店は昨年末、再開発に伴う一時閉店を利用客らに告知した際、工事期間中は近隣に仮移転して営業を続ける方針を示していた。
しかし、候補地を福岡都市圏に広げても条件に見合った物件が見つからず、仮移転が困難になった。

ジュンク堂書店福岡店は2001年、商業施設「天神ビブレ2」跡に続いたMMTの主力テナントとして開業した。
売り場面積は約6600平方メートル。一般書や専門書、雑誌など多彩なジャンルの書籍を豊富にそろえ、幅広い世代に親しまれる。
営業休止する7月以降、同じ丸善ジュンク堂書店(東京)系列でJR博多駅構内にある丸善博多店が、定期購読などをカバーする。
再出店時の店舗規模は、現状から縮小する可能性もあるという。

天神地区の出版業界関係者は「出版不況が続く中、強い集客力で地元業界を盛り上げてきた店舗だけに、営業休止はショック。
出版社の市場縮小にもつながりかねない。休止中の影響は必至で、先行きも不透明。地元業界は喫緊の課題として対応を迫られそうだ」
と話している。


豊富な品ぞろえと専門性の高さで幅広い世代の市民に親しまれるジュンク堂書店福岡店の店内=5月下旬、福岡市・天神
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200529-00010001-nishinpc-000-view.jpg
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:34:18.62ID:9kQvHV7t0
そもそも福岡人は本は読まないだろ。
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:34:47.56ID:NGBinDId0
ジュンク堂がなくなるなんて
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:34:53.40ID:FwKgviUN0
福岡の人間はモノを売らんちゃんね
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:35:26.05ID:2lwS0r0H0
どこの馬の骨が触ったかも知れん本なんて当面買いたくない
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:35:49.56ID:ZaUPEtLZ0
4年半の営業休止へ・・・

じゃあ4年半経ったら復活するのか?
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:36:12.13ID:49e91jNB0
有隣堂はまだ平気なのかな?(´・ω・`)
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:36:17.51ID:iTKSgxer0
>>10
じゃあどんな経路であれ本は購入出来ないだろ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:36:51.89ID:XFVBcrWk0
博多駅ビルのとこあるならまだ救いはあるか…。大分ショボくなるが
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:37:23.39ID:E6PkeQ3X0
ゆとりは参考書とマンガ以外、
活字に触れた事ないからしゃーない。

エイエントーwwwwww
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:37:31.71ID:yRRTMIjv0
書店は儲からないらしいが、一等地にある大型書店もどこも経営厳しいの?
潰れたってニュースはよく見るが
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:38:21.20ID:mb1WX92S0
福岡で一番よく売れるのは酒w@県民
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:39:16.35ID:Ktcou/+t0
天神の再開発が終わったら戻ってくるんだろ
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:39:39.40ID:6IhkuwSG0
カチンとくる県
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:39:58.23ID:vLNzBxjR0
ジュンク堂書店ってアカの巣窟なんだろ
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:40:06.99ID:JqcVd1RO0
天神は再開発しまくりでテナントの空きがないんだな。ショッパーズも上層はオフィスビルなんだよね。
ベスト電器本店とかスペース開けれそうだけだね。
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:40:06.37ID:76wvSx/70
九州にもジュンク堂が出来てたんか
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:41:20.00ID:ecXPzlo+0
ここ数年電子書籍しか買ってないからどうでもいい。
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:41:23.60ID:mb1WX92S0
天神は大型商業施設天神コア、ビブレが閉店し、大型書店ジュンク堂書店もなくなりでどんどん街が寂れていっている気がする。
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:41:47.33ID:SstNCGfp0
なんだキチガイサヨク書店潰れるのか
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:43:02.56ID:btPdFSZJ0
若者の雑誌離れから6年
今や若者の本離れになっちゃったね
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:43:16.89ID:w94NxU+W0
>>4
潰れて当然だわ
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:43:26.56ID:6v0Qtm3F0
高校時代夏の補修サボってジュンク堂で涼宮ハルヒ8冊読んだのもいい思い出だったわ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:44:24.05ID:Vy98NxzV0
ジュンク堂大阪本店をご利用ください
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:45:01.44ID:mb1WX92S0
今の若者は酒は飲まない、TVは視ない、車は乗らない奴が多い。
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:45:22.98ID:GAG2FWr40
今の若者はユーチューブ見てばかりで本なんか読まないのだろう
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:46:15.45ID:5QPA2bSU0
ジュンク堂って漫画しか売ってないよね
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:47:56.21ID:ntgfZbJc0
そもそも「純日本人の若者」は絶滅危惧種だ
居ても親が氷河期だから貧困状態
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:48:03.90ID:KpkXJ58w0
わりと ヤンキーぽい高校生が、ここで本読みながら暇つぶししてた光景が 面白かった
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:48:13.05ID:e/39LyfP0
4年後にはたして新ビルに
ジュンク堂が戻ってきてくれるかどうか
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:49:38.09ID:4BXf4Nkr0
高い家賃払うくらいなら自社店舗を構えれば良いのに。
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:50:02.23ID:6YXL1AQM0
>>1
「4年半も休業」って、実質的に「撤退」だよねw
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:50:38.87ID:uGC1+8qz0
ふらりと立ち寄ったキャナルシティに本屋がなくてびっくりした
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:51:09.50ID:zRjDH8Rn0
本屋は文化の基本だから、のちに復活する予定とはいえ、なくなるのは痛いね
前に福岡行った時に入ったけど、とても充実した本屋だった
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:51:38.72ID:Dvs62+tb0
Amazonが台頭する前に自社ビルを建てておけば良かったな。
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:52:14.09ID:6YXL1AQM0
札幌市のアップルストア
福岡市のジュンク堂
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:52:16.96ID:wI2yMrMA0
あの反日書店?
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:52:26.22ID:5+JzfF4l0
本屋と文房具屋がない街は馬鹿
パチンコ屋と飲み屋が増えて本屋と文房具屋がなくなった
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:52:45.14ID:Gf04rfyO0
岩田屋の別館とか客入ってないんだからそこに移転したらいいよ
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:53:26.13ID:sLfK7qRA0
有隣堂、はよネット在庫検索システム治してくれ
本屋行っても検索端末使えないし
探せない
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:53:42.79ID:G4KKU+lD0
馬鹿市長が移転フォローまでしないから老舗が廃業したんだ。
コロナで廃業に追い込まれたかもしれないが
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:53:46.96ID:e3mz+CdH0
>>4
パヨクは洗脳のために本を重視して工作するからな。
だから左翼まみれの出版社が多いし、図書館職員なんて左翼の巣

大学図書館とかに行くと極左への偏向度合いがひどい。
正月から秘密集会開いていたりする
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:54:59.13ID:zsAqGh9R0
>>16
棚卸しで人件費がかさむし万引きが多い
先細りしていく業種なので中々難しい
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:55:19.64ID:KNKR94Jg0
4年後には無くてもかまわないという結果になりそうだな
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:55:25.71ID:uSMMr2yh0
>>4
ヒデー
真っ赤っかじゃねーか
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:55:59.66ID:e3mz+CdH0
左翼に染まった本や新聞読むと逆にバカになるから実は大して問題ないかも。
ただ科学技術書はないと知的レベルは下がる
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:56:07.26ID:VH1SolgY0
>>28
再開発でビルを建て替えるから当面は仕方ない
天神は80年代後半にソラリアプラザとIMS、
90年代後半に三越を含めた西鉄駅ビルが
できたときも同じような感じだった
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:56:09.63ID:IUD2Dimm0
>>11
そうだよ
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:56:48.30ID:nN2VAami0
>>11
おそらく復活はしないよ
これは体の良い閉店計画なんだよ。営業不振で店舗縮小は格好悪いからね

コロナ後、書店に対するECの優位はますます高まって。リアル書店は大手すらバタバタ倒れるよ。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:56:57.93ID:ygliu+8t0
賃料が安くて、保証金も安くて、不特定多数のい出入りウェルカムで、通行量多くて、
広いスペースが有って、1階で〜

>>49
別に書店じゃなくて良いからね
逆に先細り業界なんで別の業種に貸す方が良い
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:59:00.22ID:6YXL1AQM0
>>55
中心駅か中心街に書店、文房具店(ロフトでも可)、映画館、
スタバ1軒と地元資本カフェ1軒以上が無い街は少なくとも
文化的な街では無い。
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:59:47.52ID:xwjJVj/z0
>>37
タバコは吸わない
ギャンブルもしない
かといって健康的にアウトドアで遊ぶ事も無い

一日中スマホをイジってるだけなのに
なぜか自分達は昭和のジジイと違って
趣味が多様化してると自信満々なのが笑るわ
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:00:34.45ID:KOzIdiTM0
ジャンク堂
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:01:40.56ID:V3DymWKT0
>>15
永遠と
片落ち
荒げる
バカが増えて泣けてくるよね
日本語の自然な変化レベルじゃねー
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:02:17.29ID:d2g7FIiQ0
>>42
同じようにビルの建て替えで営業休止した旭屋書店梅田本店は
建て替え後入居予定だったけど家賃が高すぎるとのことでキャンセルになった
以来本店消えたまま
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:03:35.73ID:YMSSNSh60
天神北にツタヤがあるけど他にあるかな?
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:04:14.88ID:ZfNeBvvJ0
メンタイコーどもは本より手榴弾だろ
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:04:29.67ID:1Exfrhv30
ジュンク堂の名前の由来
社長の親父の名前=工藤淳をひっくりかえした
これ豆な
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:05:03.11ID:9dy1VIpI0
>>1
天神にあった紀伊國屋?も撤退したよね?
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:07:58.94ID:rmbV7vfg0
下記のような組織的なストーカー行為、並びに、集団によるストーカー行為は、専用の取締法を制定し、厳罰に処すべきです
※組織的ストーカー行為=嫌がらせ行為を伴った組織的なストーカー犯罪の事

きっかけは「もう少し静かにして」道路族との8年戦争、ついに法廷へ「悪魔のように誹謗中傷された」 2020年5月4日 9時25分 弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/18213593/
●あまりに常軌を逸した嫌がらせ
しばらくして嫌がらせはかなりひどくなった。
脅迫文を送りつけられる。
家の前で出会うと、睨みつけられる。
角谷さんの家の前で車やバイクのエンジンをわざとふかせた。
卑猥な言葉を投げかける。インターフォンに向かって威嚇する。
住人が玄関前に立っていて、外出できなかったこともある。
宅配便がやってくると、「何を買ったの? 夫が汗水たらして稼いだお金で、しょうもないもの買ったの?」と、大声で叫ばれる。
家の中にいる角谷さんの姿をカメラで撮影する。 あまりに常軌を逸していた。
(中略)
これらは、6世帯が中心になって行っており、断続的に続いていた。
角谷さんが記録していた相手側の行為は、A4用紙、10枚にもわたってびっしりと書かれ、2、3日に1回の割合で何らかの嫌がらせを続けていた。
これに抗して、玄関とガレージに防犯カメラをつけたが、カメラに映らないところで睨み、大声での嫌がらせも続けた。
(中略)
警察に相談するものの、迷惑行為は一向にやむことはなかった。
●裁判に…それでも止まない嫌がらせ
(中略)
さて、17年3月、角谷さん夫婦は、嫌がらせを実行した住民の1人を京都府警に告訴。
男性のつきまとい、威嚇行為等は、府迷惑行為防止条例違反容疑で、京都地検に書類送検され、
略式起訴で罰金30万円を課せられた。この男性は、やったことは認めたものの、警察側に「最高裁まで争ってやる」と毒づいたという。
それでもまだ嫌がらせは止まらない。記録からは男性3人が直接的な嫌がらせをし、4名が主導して角谷さんを監視していたことが分かった。 e
彼らはいずれも社会的にも信用ある職業についている人ばかり。
節度や常識が、彼らにはなぜ通じないのか。 gs
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:08:00.87ID:YRLC2Qcq0
>>64
社会科学が分からないバカウヨだらけになると
せっかく科学技術があっても活かせない、あるいは
盗られるとか間抜けなことやってしまうのだ。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:09:25.27ID:j9J1wYao0
包装を取るか?ブックカバーつけるか?袋入れるか?
会計時の煩わしい業種トップクラスだし
カバーも袋も過剰包装なとこあるって感じる。
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:09:43.04ID:zeJ4xfRa0
昔名古屋栄、明治屋隣にあった丸善も、今の場所に移転するまで行方不明だったな
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:11:17.48ID:gBoYD8POO
>>4
うちの近所のくまざわ書店は週刊金曜日が毎週入荷
望月衣塑子とか内田樹とかの本を平積みや面陳列にして、
櫻井よしこの本は一冊だけ棚差し
岩波の「世界」を前列にしてWiLLやHANADAは奥に押し込む
くまざわ書店全店がそうなのか、うちの近所の店だけが店長の方針でそうしてんのかは知らない
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:11:21.06ID:KUFImZGw0
まあ博多駅の方に2店舗でっかい敷地の書店があるからなー
特に不便はないだろう
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:11:27.71ID:uYc61lQn0
大阪でも梅田に旭屋があったがビル建て替え後も結局は出店しなかったな…。
鉄道コーナーは難波に移転したが場所が不便。
難波までなくなったら鉄道の本を買うために東京まで行かなければならない…。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:11:57.77ID:hzQEau0o0
本好きだけど、
同じ商品なのに、家で発注して配達してもらうネットの方が安いって時点でもう無理。
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:13:08.41ID:G+oHrCIK0
まだ本屋なんて需要あるんだ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:13:45.66ID:99KH8jia0
>>4
笑った
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:15:57.24ID:LNUuKpxG0
天神の本屋と言えば紀伊國屋だったのぉ
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:16:04.45ID:l0eqFm940
本は年に数冊しか読まないけど
ここの専門書のフロアをウロウロして
知らない分野の本をてきとうに買うのが好きだったな
小規模の書店だと売れ線の本しか置いてないから困ったね
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:20:11.68ID:RZa/bxJq0
本当にいい本屋だったから残念だ
椅子とテーブルも用意してあって、専門書の中身もゆっくり確認できた
だいたいそこで全部読んじゃって買わないんだけど、そういうのも許してくれる度量があった
いい本屋ほど潰れていくのは悲しいね
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:21:41.17ID:mb1WX92S0
ぶっちゃけさ天神ビックバンって意味もなく?やたら高層ビルを建てて街が活性化するとは思わんわ。
現在、天神の東側は寂れていっている。
西通り周辺だけが少し活気があるくらい。
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:22:52.06ID:jDumV7Rq0
天神ビックバンとかいらねーよな。しかもこのコロナ不況で元取れるかも分からんし
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:23:18.49ID:Pm/rmFP30
福岡天神は、西日本では、大阪梅田の次なのにショボいな(笑)
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:24:36.55ID:gu1ROATaO
書店は閉店する時は書籍(雑誌)が在庫にならんから良いよ。
返品不可能な出版社の書籍以外は返品すれば取次店から金が返って来るから。返品する運送代は掛かるが。
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:26:12.09ID:xpBF9FXq0
>>11
つ博多駅丸善

そこにやらせるだけだろw
元々同じ会社なんだし。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:26:29.63ID:ce75mNpd0
>>11
>>67
ジュンクの明石店は2013年の9月末に一旦閉店して2017年1月に再オープンしたよ。
系列で一番万引きが多いのに帰って来てくれたのに初日に行ったら万引き一号が捕まって警官来てたけどw
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:27:00.87ID:ogUepTHH0
もう10年位天神には行っていないな(´・ω・`)
調べたらベスト電器本店はまだあるんだな
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:27:28.76ID:xpBF9FXq0
>>87
その内の一つは、同じ丸善ジュンク堂書店だがなw
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:27:34.68ID:NML5hFa40
>>79
イムズに入ってるけど、イムズも来年8月閉館建て替え
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:27:37.63ID:mb1WX92S0
天神はイムズも来年8月に閉店するからな。
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:29:05.80ID:MAYs+DBP0
スゴいこと考えた。店舗がないなら、
インターネットで本を売ったら良いんじゃね。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:29:23.38ID:Wcms93wm0
本や漫画はスマホで読めるから淘汰される罠
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:30:46.81ID:L5loJ6dL0
京都のジュンクは完全になくなったしなあ
経営苦しいんか?w
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:31:32.56ID:mb1WX92S0
とりあえず天神ビッグバンの高層ビルが出来るまで殺風景な天神になるな。
ジュンク堂書店は福岡PARCOに移転すればいいよ。
あそこは無駄なショップが多い。退去してもらえw
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:31:34.85ID:KJQ9X5HX0
もう本屋もレンタルビデオ屋もビジネスモデルが終わってるよw
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:32:57.12ID:XRKmVci/0
ビブレ2じゃなくてビブレ21だったような…
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:33:39.18ID:Rsdo+3He0
>>64
こういうのを見てるとパヨクよりネトウヨの方がポルポトの素質があるように感じる
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:33:53.61ID:/0CqmRDr0
大型書店は駅ナカとかのついでじゃないともうやっていけないな
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:34:10.39ID:DzX9py0K0
大型書店の仮店舗といっても本は重いからその重さに耐えられるビルはなかなか無い
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:34:33.25ID:Rsdo+3He0
>>117
配達もウーバーにやらせようぜ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:34:52.65ID:nbRb53vK0
メトロがんばれ!
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:34:52.68ID:MAYs+DBP0
今まで「需要」だと思ってたものが、消滅していくな。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:35:32.64ID:qfHXPpUi0
>>4
やばいな
どうか二度と営業ができませんように
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:36:09.14ID:gu1ROATaO
>>117 利益にならんよ。普通の書店契約だと商品を取次店から定価で仕入れて売れたら定価の○割が取次から入金って決まってるから。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:36:24.24ID:mDDIQP+l0
豊島区民だがジュンク堂って池袋にしかないと思ってたわ
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:36:51.33ID:/xgbYY/X0
顔認証バイオメトリクス高価買取中
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:36:57.58ID:e3mz+CdH0
>>81
バカウヨ・ネトウヨってシナチョンが日本人ディスるときに使う定句だが。
そんな知性やインテリジェンスで社会科学がどうこうと語られてもな
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:37:50.33ID:Of3IhA8N0
>>4
こいつはくせぇな
シールズ持ち上げてた奴らってマスコミとパヨだけじゃん
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:38:49.38ID:ce75mNpd0
>>136
いや、もうありきたりの"現代用語"になった。認めなさいw
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:40:42.30ID:zJSD36Rw0
>>4
大きな書店はこういうイベントよくやるよ
別に左翼だけじゃない
個別の宗教団体本とか
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:41:25.21ID:t+FhA4u30
Amazonがあるから別に困らないところが実店舗の悲しいところだね。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:41:50.21ID:xKXgouSi0
書店は好きだけど、立ち読みマンがな。
二宮金次郎像のように、本の綴じてるほうを下から支えながら読むなら傷みも少ないんだが
両端を持って読むと指の所に皺が出来て、店頭に並んだ直後を逃すと立ち読みされまくった
言い方変えたらヤられまくったようなくたびれた状態の物しか残っておらず、
違う本屋へ行くかネットで注文になっちゃうんだよね。
立ち読み可な本は一冊のみにして、残りはシュリンクなどカバーしてればいいのに。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:41:58.18ID:e3mz+CdH0
>>140
シナチョンorキチガイ左翼

地政学やインテリジェンスさえロクにやらず国際感覚ゼロで対外交渉全敗の
世界最低レベルの無能文系
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:42:24.08ID:K7m4nr7i0
>>133
固定費に関して実店舗の場合とオンライン販売と比較してどうなるかの方が重要じゃね
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:43:44.42ID:Ty299Wqe0
隣の大分のジュンク堂も不遇だったんだよなあ
フォーラス閉店で追い出されて跡地に建ったオーパは食い物オンリー書店イラネって
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:45:04.04ID:8EBk600/0
医学系・・・医学部医学科「○○学」研究室単位で売り場がある
(例: 心臓外科、精神医学など)

理学系・・・理学部「○○学科」単位で売り場がある
(例: 化学、物理など)

工学系・・・工学部「○○学科」単位で売り場がある
(例: 情報工学、機械工学など)

農学系・・・「農業」という売り場がある
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:45:13.20ID:XxCnI1/a0
ジュンク堂は店員が専門書のこともよく知ってるから好きな書店だが
代替移転先が見つからないとは残念。
福岡経済界には行動力ある若手も多いから相談に乗ってもらいたいね。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:45:27.48ID:utmpq15Y0
こんな反日左翼書店をビルに入れたら風評被害が酷いもんな
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:46:48.38ID:t+FhA4u30
書店て収益力は低くとも以前は集客力だけはあったわけでしょ。
だから高級ブランドがひしめくデパートの中にも入ってた。
いまは書店自体の集客力が落ちているから商業ビルから見て「良い店子」ではないのかもね。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:48:25.90ID:wrRPcBxa0
>>73
マンガはキンドルに移住したけど、頻繁に前後を読み返す参考書などは紙の本じゃなきゃ無理だわ
使い勝手が悪い
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:50:05.76ID:Jdhqfc1b0
>>149
そのOPAは出来て間もないうちから寂れムードなのが笑えるw
ジュンク堂は近くのベスト電器ビルに落ち着いたし、かえってこれで良かったのかもしれんよ
0156133
垢版 |
2020/05/29(金) 10:50:09.81ID:gu1ROATaO
>>148 実店舗とアマゾンみたいな通販系と仕入れスタイル(契約)が違うかもね。通販って定価より安く書店が買えるとか有るんでしょ?


自分が大昔に書店に勤めてた時は定価で売らないいけないって決まってたし、利益率も今よりもっと安かったから薄利多売だったから自分が勤めてた書店の殆どの郊外店は赤字経営だったな。毎月利息は払ってたから経営は出来てたが。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:50:35.54ID:h0wJCEqR0
4年半の影響休止というのは遠回しな閉店案内だな。
いまでも厳しいのに4年半後に本屋の商売が成り立つわけがないだろ。
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:51:05.12ID:eLrAyJR80
まともなデベロッパーなら、賃料を安くしても集客と館や周辺のイメージアップなどを考えて長期的な視点で書店を誘致するが、最近は目先の収益性の事ばかり考えてテナントを決めるから書店が出店出来ない。
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:52:05.14ID:I1BLZJcN0
チョンク堂ってバカサヨ本屋だろ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:52:10.85ID:+Rz5i0Ku0
くざまわ書店とかも最近見ないな。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:53:06.39ID:SnpjPFo70
>>121
エリアごとに、丸善とジュンク堂書店に分けて出すだけだろw

神戸は昔は丸善有ったのに今はジュンク堂書店ブランドでしか店出さないし、逆に京都岡山は丸善ブランドに集約してジュンク堂書店ブランドは外したし
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:53:32.77ID:t+FhA4u30
CD屋も昔はよくデパートなどに入ってたがいまはなくなった。
あれも単価も利益も安いが集客力だけはあったが、もうそんなのないからな。
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:54:04.93ID:ce75mNpd0
新しいSCやファッションビルの開店時にもうCDショップはテナントとして求められなくなってるけど、次は本屋か?
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:54:27.48ID:7E7hLXWu0
福岡は転勤で住んだことあったが、本屋もあれだが大手CDショップが
タワーレコードしかなくて幻滅したことはあったな
カルチャー面がダメだよね
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:55:11.45ID:Y98xizEr0
>>37 若者の浮世離れ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:55:19.99ID:NML5hFa40
>>124
それはこの前閉店したビブレ1号の方。
こっちはその向かいの東急プラザだったビルに入って、
マイカル破綻前のピープルとかマイカルカード切り売りして延命してた頃に閉店→メディアモール天神になったビル
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:56:00.04ID:K7m4nr7i0
>>162
百貨店は家賃がね
売上歩率だからそもそもの粗利率が低い業態はきついわ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:56:01.72ID:t+FhA4u30
HMVとかいっぱいあったが全部なくなったね。まあ、全国的にそうだけど。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:57:09.04ID:ce75mNpd0
CDショップも今は店舗行ってもちょっとだけでもマイナーなものは全然、店頭にないからな。
いうほどマニアックなものでなくても出たばかりの新譜じゃなきゃ、通販でなくてはもう実際買えない
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:58:19.17ID:mb1WX92S0
今後はどんどんAI化社会になってゆくからな。
従業員が不要になる。
銀行なんかもどんどん店舗を閉店・従業員を削減し始めている。
失業者で溢れ返る日本の未来。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:59:03.02ID:/izhbaXJ0
>>101
>>120
平積みするのは売りたいからだよ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:59:05.32ID:6Txm86lW0
昔福家書店はよく行ってたけど、ジュンク堂なんてあったっけ?
と思ったら開店が21世紀か。
知らないわけさ!
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:59:36.66ID:t+FhA4u30
1990年頃は新人バンドの誰も知らないCDがいきなりレンタル屋に並んでいた。
いまは人気者のがズラッと並ぶだけだね。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:00:02.97ID:AyvvpfZW0
コロナ関係ないだろ
コロナ前から本屋は潰れていってる

「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由
https://toyokeizai.net/articles/-/281632
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:00:36.64ID:Ty299Wqe0
本や音楽だけじゃなく趣味の店が減ってるよね
跡地はどこも食い物屋に…
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:00:47.87ID:R4CtC0oL0
4年も休むのか常連としては困る
福岡の本屋はここが一番良いのに
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:04:05.54ID:pHkwsH0N0
>>174
「膳」も「新生飯店」もなくなるってさ。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:04:27.76ID:rLr893tS0
俺が博多にいたころは
博多駅キャナルシティ天神と本屋には全然困らなかったんだがな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:04:27.80ID:LS5TG4S20
ドォーモ!
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:05:11.00ID:pHkwsH0N0
>>175
誰もコロナが関係あるとは言っていない。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:06:16.76ID:uZ0J1yCt0
ジャンク堂は立ち読み座り読み推奨なのがな
椅子を並べて何冊も抱えて図書館がわり
背は開きぐせ小口は手垢で古本ぽくなたの買う気がしない
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:06:58.93ID:mb1WX92S0
本屋も無人化になるな。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:07:38.62ID:hjLpWgw/0
ジュンク堂は、ブックカバーの紙質が微妙に薄いのが嫌だわ。
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:08:19.41ID:qd+8ZZaG0
本屋は社員が感じ悪い男ばっかりだから行かなくなったな
アイツらの愛想のない顔見て買うならネットがマシ
田舎の本屋はちょっと寂れるとエロ本置くからガラが悪い客ばかりになってさらにまともな客が減って閉店パターンだよ
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:08:23.94ID:wsyVjThW0
これって売上の問題じゃなくて福岡の物件不足が凄いってことなんだろうか
ビルががら空きならどっかの物件みつかるだろ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:09:06.37ID:l0eqFm940
>>164
以前はタワー以外の大手ショップもあったんだけどねえ
個人経営のマニアックなショップも減少してるし
ミニシアターもだいぶ前に潰れたし
インディーズのアートスペースも経営難だし
文化が根付かないって話は地元民も口にしてるよ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:10:14.04ID:pHkwsH0N0
>>189
厚いほうじゃないか。紀伊国屋書店のとかペラくてすぐダメになる。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:10:50.83ID:3lDemuAj0
書店って時代遅れだよね
ネットに負けたオワコン業種
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:11:18.22ID:hjLpWgw/0
丸善の白いブックカバーもしょぼくて好かんわ。
三省堂書店のやつが好き。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:11:54.51ID:Q0ibL0K+0
ここの本屋、どれが新刊なのかちゃんと並べ方が悪くて最悪だよ。
本も椅子まで用意してじっくり試し読み出来るから傷んだ本が多いし。
レジは一階にしかないから、本持ってエスカレーター乗りまわるのも面倒。
ワンフロアの大型書店が良い。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:12:15.58ID:w94NxU+W0
>>60
いい気味だ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:12:36.70ID:/pFo0X8a0
紀伊国屋書店があるじゃん
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:13:43.19ID:dbY0czmY0
残念だね
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:14:40.66ID:IVQTrlvG0
>>191
あれだけの規模の売り場面積確保できるような空きテナントってそうそうないだろ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:14:45.30ID:E09nG8K30
>>120
イソコや内田の本が平積みで売れまくるとは到底思えないが
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:16:10.63ID:gI0S4x6F0
>>4
これ、捏造してないよね?
だったらいいけど、もし嘘だったら訴えられるぞ。
ってか、事実なら一生行かないわ。(´・ω・`)
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:20:03.25ID:vphcGcqu0
Amazonで買え
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:24:21.90ID:uZ0J1yCt0
>>194
一見紀伊国屋のより厚くて丈夫そうにみえるけど
ごわついたり汗ばむとすぐシワになったり
角が擦れてけばけばしたり印刷の緑色のインクがにじんだりしない?
紀伊国屋のほうが黄ばむけどツルツルしてながもつ気がする
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:25:33.34ID:R4CtC0oL0
>>211
そう、そこだ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:26:09.37ID:R4CtC0oL0
>>209
リアル店舗で手に取って買うのが好きなんで
Amazonなんかもう何年も使ってない
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:26:43.36ID:h4Wxd+RS0
紀伊國屋書店とオリオン書房があればいいや
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:27:43.37ID:ce75mNpd0
>>212
何回使ってんだw おれは二回くらい。カバーの袖で読んだ分挟んで小口の汚れを最小限にしてるからな
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:27:55.40ID:ROWhwDAL0
博多の丸善の方がでかくね
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:28:56.60ID:h4Wxd+RS0
レモンブックスととらのあなとゲーマーズがあればいいです
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:30:50.72ID:l0eqFm940
>>209
ネット通販だと具体的に何を買うのか決まってないと利用し辛い
実店舗だと〜系の本が欲しいと思ったときに物色できるのが良い
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:31:03.20ID:DLZ4z4gG0
>>79
紀伊國屋書店さん、
今は博多に有りますね。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:31:54.57ID:3n/OhqoL0
コアとビブレの無い天神とか
パルコ(笑)
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:33:21.96ID:k3rV7akY0
修羅の街に書物はいらぬ!
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:33:44.53ID:yonW0yh+0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mkosu.ceprabolivia.org/gx?o26ic/0jxrr.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://mkosu.ceprabolivia.org/hb?2ry1zo/85po4.html
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:35:55.03ID:uZ0J1yCt0
>>217
文庫本は自前のジャケットというかブックカバーがあるが
四六判やA5の参考書とかは書店のざらばん紙のカバー掛けてて
何べんも開いたり閉じたりするからね
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:41:41.82ID:6YXL1AQM0
100万冊規模の大型書店って九州だと他には何処よ?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:42:04.95ID:pHkwsH0N0
>>217
俺は、漫画含めてすべての蔵書を本屋のカバー掛けたまま本棚に並べている。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:44:30.92ID:+thkYFlL0
>>64
反知性主義ネトウヨの高卒コンプレックス炸裂
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:45:19.30ID:pHkwsH0N0
>>233
ないよ。博多の紀伊国屋書店で80万冊くらい。ジュンク堂が飛び抜けている。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:45:26.37ID:GSNCujWI0
渋谷のブックファーストが閉店したのっていつだっけ?
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:46:25.18ID:gqin96dG0
このまま閉店だろうな
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:47:16.66ID:KKH+lG0T0
紙の本にこだわることはないと思うが、電子書籍もあるだろうし。
アマゾンで充分だと思うよ。変な在庫もつこともないのでメリットは高いと思うけど。
しかもこの上半期で売れた本が鬼滅の小説版じゃーなぁ
日本文学も地に落ちたものだよ。賞レースも出来レース化になっているし。
あの手この手で結局、落ちるだけ落ちているだけよ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:05.51ID:lIFdDsZ+0
土人は本なんか読まないから無問題
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:32.73ID:JYYjbruS0
>>63
実はアカじゃなくてどっかの国の極右だけどねw
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:35.54ID:us/MURA30
博多駅バス地下上の紀伊国屋書店でコミック買ったが
カバーかける時に本に傷入れられた事が2度もあったわ
直接出向いてクレームと交換申し入れても取り替えてはくれたが謝罪されずこういう接客受けたのは初めてだった
バスやJRで出発してそのままの客が多いからクレーム入れられないと思って
接客マナーを改めないのだと2度目の時に思ったよ
それ以来ここは一切利用しないことに決めた
博多駅の上階に丸善も入ってるしそこにもコミックあるしね
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:45.96ID:0ng7hEIs0
無駄に貯まりまくる期間限定楽天ポイントを一気に消化出来るから重宝してたのに…
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:51:09.19ID:NmfSpdQx0
営利企業にこの言い方はあれだが、大型書店はその存在こそが価値だから無くなるのは不便になるなぁ。
好きなジャンルをさらに深掘りするのならオンライン書店や図書館でもいいけど、新ジャンルの開拓には話題書や各分野入門書、専門書までが大体揃ってる大型実店舗の方が探しやすい
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:52:45.62ID:9JUVHa0l0
>>1
お世話になったけど、少し本が探しにくい造りになっていたのが残念だったな
面積を活かしきってなかったというか。

博多の紀伊國屋とか丸善の方が買いたい本が見つかることが多かった
まあフロアが分かれてない方が有利ということなんだろうけど

あと天神に行くのがおっくうになったこともある
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:54:58.88ID:UwFZJMNZ0
札幌のジュンク堂丸善はビルのオーナー変わって1フロア減った
大変だね
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:55:38.45ID:W1fWPpv30
昔は商業ビルに本屋があれば客が寄ってくるから店賃を安くするとかあったらしい
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:55:46.81ID:678yRvGk0
新宿でも数年前に三越ビッグカメラユニクロか揃って作ったビックロとか言うゴミ店舗のせいで愛用だった新宿ジュンク堂が閉店に追い込まれてたな。
あの悪夢を思い出したぜ。
それから三越ビッグカメラユニクロの三悪は金輪際利用しないと固く決めてるんだ。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:58:39.14ID:9JUVHa0l0
座り読みし放題というのも良心的ではあるが経営的にはあんま良くなかったのでは。
知らんけど
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:01:20.50ID:6/ftUykW0
>>21
おそらくそうなるかと。イムズの紀伊國屋書店も建て替えが済んだ後に再開店するみたい。
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:02:50.10ID:6/ftUykW0
>>204
しかも今は再開発で尚更空いているテナントも減っているしねえ。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:03:47.69ID:qqUm13fH0
博多の紀伊國屋
売場面積を縮小して、訳の解らん小物の販売店と同居してるし
DVDコーナーも無くなったし
そんなに本屋経営、ヤバいのかね
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:04:54.55ID:6/ftUykW0
>>206
まあ新天町で何とか頑張ってるよな。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:05:32.37ID:/0CqmRDr0
>>257
試し読みも購入も電子書籍でできるしなあ
メリットは古本として売れるくらいか
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:05:48.96ID:6/ftUykW0
>>214
ウチも同じや。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:08:54.65ID:soQYHouy0
新天町に2店あるし、地下街にも1店あるし、
昔のショッパーズにツタヤもある。
岩田屋の上にもあるし、福岡駅の上にもある。
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:10:06.57ID:ce75mNpd0
そもそも通販で送られて来る本だってそんなにキレイじゃないだろ?

HMVがやってる一万円で30パークーポン貰える時くらいしか通販使わないよ
すっかりブックオフで翻訳本が高くなったから、そういうサービスの時は本があんまキレイじゃなくても許せるし
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:11:17.37ID:soQYHouy0
コロナ禍で店舗形態は変わるけど、
日本中のインテリは福岡に集結すると思うんだよね。
もちろんネトウヨはトンキンに居残りというか、置き去り。
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:11:41.82ID:idyifPVR0
博多駅横のバスセンターに紀伊國屋書店あったろ。あそこもおおきかったはず。
もうかなり老朽化してるだろうけど
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:27.47ID:5gzPH+Ur0
九州の人間て本読まねーのか
ジュンク堂で最大だなんて
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:37.76ID:JFC5KgBN0
>>3
読まないじゃなく読めない
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:53.01ID:H6XnzXH40
仕事終わりに本屋行くのが日課だったのにストレスでますます禿げそう
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:13:17.72ID:Us1n2aSi0
別に再出店するならいいじゃん。撤退じゃあるまいし、しょうもねぇw
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:18:18.80ID:soQYHouy0
志免のツタヤも閉店時間が早くなってる。
このまま無くなるんじゃないかと思う。
コロナの影響で仕方ないのかな。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:18:45.60ID:dHKlyx3q0
高い家賃払ってよく本屋で利益取れるなぁ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:20:51.05ID:cSrr+3Zl0
少年ジャンプも部数を減らし続けてるのに本が売れるわけないよね
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:42.43ID:pHkwsH0N0
>>268
紀伊国屋書店はキャッシュレス5%還元なので重宝している。
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:42.58ID:sES2N8Lo0
ジュンク堂の移転先が無いぐらい福岡市の不動産は活気があるんだよ
だめだったら休止じゃなくて撤退になる
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:49.30ID:tg4PJ2Ui0
>>19
ヘイト本は売らない!
とか言って自ら言論弾圧したからなぁ。
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:22:56.11ID:rODqe9820
>>266
中国に近すぎるからそれはないよ
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:23:25.16ID:ahqaSB1u0
コロナ影響で再開はないな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:24:26.77ID:sES2N8Lo0
いまどきビルの再開発が活況な地方都市なんてそうそうない
大阪と福岡ぐらいだよ
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:24:49.37ID:+nUgVmn+0
デジタル化の流れだろ
分厚くて重くてインク臭い媒体など不要
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:25:16.80ID:gZSwP9c50
専門書が普通に手に入る店が無くなるのはキツいな
ってか書店が無い街は馬鹿の街だと思ってる
わりとマジで
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:25:53.51ID:l0eqFm940
恐らく世の大半の人にとっては蔦屋カフェくらいで充分なんだろうな
きっかけとしてはそれで良いと思うけど
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:26:31.26ID:soQYHouy0
別にジュンク堂に執着は無い。
重厚な大型書店なら。宮脇書店とか嫌だな。
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:27:09.71ID:VczdIFfT0
>>86
その店舗曝した方がいいよ。
本部にチェックしてもらおう。

恐らく担当者の独断で棚作りしてて、
本部の視察が合ったときだけ、
しゃーなしでorthodoxな配列に
変えてると思うわ。

店長も何してんだろーね。
同じ狢ならば救いようがないが。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:27:25.64ID:LCqCiso80
>>285
専門書は今はSNSやらでコミュニティーできてるから刊行する時に連絡くるし直接取り寄せする流れになってるよ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:28:44.74ID:8IBn9g5B0
四年後の天神はもう別の町みたいになりそうだな
昔の名残は大丸ぐらいか
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:06.60ID:VczdIFfT0
>>288
香川人ですか?

本ならなーんも揃わない宮●書店(笑)。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:07.04ID:IDNxqVa10
>>4
ジャンクか
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:16.75ID:LgE8vWsI0
ちきしょう!コロナめ!
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:50.62ID:l0eqFm940
ここって仕事帰りの大学教員がよく立ち寄ってたんだよね
九大は糸島に移転しちゃったし先生達大変よなあ
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:30:05.98ID:NvAVYVbY0
>>270
店舗に140万冊も蔵書ある大型書店ってそんなにないんじゃね
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:30:14.44ID:NOsas5rX0
アマは便利だが情報盗むし、在庫はないし、日本に税金払わん反日だからな
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:31:33.82ID:YyzCxMSL0
>>15
というより今の30代以下は生まれてから一度も活字の本をみたことがないものが大半だろう
参考書とマンガは1970年代以降活字は使ってないので
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:31:37.09ID:9D2WasF/0
>>4
俺が月イチで行く書店は百田の本の隣に高橋源一郎を置いたりして毎度笑かしてくれる
反日種族主義もバーンと展示してた
敬意を表するため何かしら買って帰る
こないだはデカメロン買った
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:32:21.88ID:4wYRzlgI0
福岡でもそうなの? 
名古屋だけど地方都市が平板化しつつあって
つまらん。
ミニシアターがコロナの影響で潰れないか
心配でならないわ。

>>192
>>164
>以前はタワー以外の大手ショップもあったんだけどねえ
>個人経営のマニアックなショップも減少してるし
>ミニシアターもだいぶ前に潰れたし
>インディーズのアートスペースも経営難だし
>文化が根付かないって話は地元民も口にしてるよ
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:33:14.63ID:IDNxqVa10
>>175
飯ならともかく日常に必要ない本のためにわざわざ小店舗に行く理由がないしな
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:37:10.92ID:9JUVHa0l0
>>289
櫻井よしこ(笑)の本なんか平積みにしてたら店つぶれるだろw
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:37:51.28ID:nSVAGX4i0
西区や早良区の人は天神に大型書店が無くなったらきついな
博多駅まで行くの面倒だし
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:38:42.84ID:k/DE01Bz0
うちの上司は本が良いって言っとるな。俺はスペースの都合上Kindleだが
電子版では味わえない良さがあるのだろう
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:39:45.67ID:ShmSc88u0
本とkindleの差が分からない奴はバカ
どっちとも使ってもいいけど
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:40:49.75ID:1q8K/M7O0
工藤じゅん??
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:41:40.97ID:5ULJNwX+0
ジュンク堂の御曹司の嫁さんは女子アナ?
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:42:29.92ID:9JUVHa0l0
>>310
かわらんだろw
5分の違いで何が面倒なんだよ

てか多くの人は電車を降りたついでに本屋に寄るんだよ
天神は西鉄の衰退とともに地位が下がってるわけだろ
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:42:59.76ID:pHkwsH0N0
>>303
どっちの店も、上まで上がるのが億劫なのよね。
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:43:32.67ID:JFMU1Y3y0
4年半も経ったら出版状況激変してるだろ
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:44:20.47ID:jDeuS8Xy0
専門書取り扱いだけでも残して欲しかったわ
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:44:54.92ID:9JUVHa0l0
>>316
ジュンク堂のエスカレーターは億劫ではないのかw

まあ確かに博多は混雑ひどくて億劫やけどな
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:45:24.66ID:UswGAJ8O0
こりゃ当分は天神に用が無くなるわ
博多に行くようになるだろう
ラーメン膳が博多駅に出店してくれたら嬉しいな
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:45:32.39ID:cUesUIIJ0
次のオリンピックで会いましょう!
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:48:41.40ID:pHkwsH0N0
>>323
その表を見るたびに思う。なんであと2坪頑張らなかったんだ。
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:48:55.95ID:xCw26j6H0
>>4
あ、これは営業休止で妥当ですわ。
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:49:24.25ID:wLuHUNc20
今どき、フルHD動画がどこでも観られる時代に、字ばっかのつまらない本なんて読む奴はオタクだけ
本なんて時代遅れ
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:50:48.85ID:8ac+r2RS0
丸善を天神に戻そう
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:53:17.21ID:o9R2KYZy0
>>75
旭屋本店の近くにあったお肉屋も閉店したし
近鉄高速バスの停留所だけになって
あそこらへん寂しくなった
旭屋なんばにあるけど地下二階だしほとんどいかないし梅田地下街も品揃え悪いから
ほとんど旭屋書店に行くことがなくなった
いまは紀伊国屋がメインかなジュンク堂は駅から遠すぎる
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:55:31.34ID:jDJV9yt/0
>>311
雑誌は断然本がいいわ、小さいスマホやタブレットより大判で見れるから
本屋はついつい立ち読みしてそのまま買っちゃうことがあるからたまに行くと楽しい
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:56:46.04ID:XchVjwo40
新宿にあったジュンク堂書店好きだったのに
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:59:02.27ID:Par6R+uf0
>>290
最新追っかけてる分野ならそれでいいけどね。
自分の専門と別分野の専門書欲しいときもあるので。
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:59:23.27ID:ONK9RIHK0
ネット書店も翌日から2日くらいで配達されるし、電子書籍に至っては0時ジャストにゲットできるし。
実店舗型のメリットはもう
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:59:29.74ID:jbcpmMoV0
これは困るな
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:01:15.00ID:9JUVHa0l0
>>336
本を佐賀市に行くやつがいなかったんだな
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:01:30.09ID:GDWO8J7k0
東京の池袋にも8階建てのジュンク堂があるけどほとんどhontoで済ましているなあ
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:01:50.84ID:lk/pagFk0
天神〜中洲〜博多駅の超絶都会ぶりは本当にすごい
新宿や難波クラス
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:01:51.37ID:Par6R+uf0
>>331
雑談は電子版のほうがいいなぁ
毎月増えていくの保存するだけでも大変だし
細かいところ拡大して見れるのがいい。
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:02:48.26ID:NHBin92e0
ジュンク堂書店といえばアンネの日記破り自作自演でイスラエル激怒させた所だね
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:04:20.90ID:kHM+4rfw0
ジュン・工藤
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:04:42.75ID:xn+zqi4H0
資料集とか大型書籍とか必要なものを目で見て確認出来るからジュンク堂には世話になってたんだけどなあ
小説や漫画はkindleでいいけど、紙で持っていたいのはリアル書店重視だから困る
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:08:48.82ID:ntgfZbJc0
>>343
ジュンク堂のライバルは元町の海文堂でそっちの方が好きだった
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:10:12.02ID:2t5Ig6Sg0
電子書籍を買う馬鹿のせいで潰れた
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:10:54.52ID:ce75mNpd0
>>343
上にジョイントとパレックスがあってそれらが出て行ったあとはT-zoneとかあったな
小説とかは元町の日東館のが揃いが良かったような記憶があるわ
>>344
自作自演なんて聞いたことないぞ。それとなぜかネット上では外国籍ってことになってるけど
国会の警察の答弁で日本国籍の人物って明らかだからな
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:15:57.26ID:YyzCxMSL0
>>324
1970年代から活字は使われなくなり写植に置き換わっていった
最初は新聞・雑誌の速報性のもの次に数式の多いものといった具合に
1980年になると文系専門書以外活字を使わなくなっている

その写植すらいまDTPに置き換わった
今書店にいっても活字の本など古い版をそのまま使っている専門書以外ない
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:16:51.66ID:jpbTyax50
ジュンクは本が汚いという印象
紀伊國屋あればいらん
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:18:05.33ID:NHBin92e0
>>352
アンネの日記破り自演は
右翼による政治事件の筈だったのに
イスラエルの本当に怖い人が緊急来日して
「勿論我々は馬鹿じゃないので犯人が日本人じゃない事はわかっている。離反工作をしている奴らを絶対許しません。」
と会見したら毎日大はしゃぎしてたニュースが一斉に止まり、
翌日ただの重度の統失を出頭させて報道全フェードアウトさせた。

それからは新大久保のみで自作自演やるようになりましたね。
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:19:39.81ID:GnYhmobs0
また新ビルに入る予定なんだろうけど、
四年半の間どうなってるかわからんよね
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:21:26.42ID:ce75mNpd0
>>356
>イスラエルの本当に怖い人が緊急来日して
>「勿論我々は馬鹿じゃないので犯人が日本人じゃない事はわかっている。離反工作をしている奴らを絶対許しません。」

こんなことなかったろ。貴方の妄想だろ?
本贈ってくれた人らはいるけど。あと捕まった犯人は右翼て訳でもない。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:23:04.14ID:ZQYlP9SX0
>>348
海文堂のブックカバー好きだったな。
元町で鰻食べて海文堂で本買ってM&Mでジャズ聴きながら読むのが休日のベストコースだった。
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:27:19.68ID:8ruSNDl00
買う本の殆どが500P越えてるから現物はキツイのよな
試しに今年現物で買った本を量ってみたけど700g越えてるし
解りやすく他で例えたら俺の愛銃のM9(ガスガン)が750g位でほぼ一緒
電子化されてないキャンベル生物学や植物生理学も現物で持ってるけど、
1.2kgまでのうちの量りじゃどちらもオーバーして重さがわからなかったわ

あ、読書で体を鍛えるっての今考えたけどパクって良いよ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:28:47.41ID:YyzCxMSL0
>>324
これを釣りだと思うということは生まれてから一度も活字の本をみたことがない人?

今新刊書店にいっても活字の本など一冊もないと思っていたのが
今年に入ってジュンク堂で活字の本を見つけた時の感動(しかも数学の本で!)
若い人には理解できないでしょう

念のために活字の本は活版印刷で文字組された本だから
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:30:57.54ID:9D2WasF/0
>>162
西武にWAVEが入ってて輸入盤買うのに貴重だった、タワレコやHMVがない県だったから
ジュンク堂や丸善、紀伊國屋もない県だからあるところの人が羨ましい
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:31:50.96ID:N/tPFH1p0
町から本屋はなくなるだろう
次は町から銀行がなくなる
オフィスビルは空室だらけに
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:35:03.46ID:zlCDTuES0
>>58
ジュンク堂は老舗じゃないだろ
紀伊国屋のほうが古い
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:36:09.11ID:zlCDTuES0
>>81
お前は自分が気に入らない意見を持つ人間を
バカと呼んでるだけだろ

バカはお前なんだよ
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:36:30.29ID:Xtt/xDz30
>>4
シールズって脳がイカれた連中だろwwwwww
こんなの取り上げる書店は潰れてどうぞ
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:40:22.03ID:RfgBV1kd0
>>1
ほんや、とかしょてん、だと検索かからんから、
本屋とか書店のほうがいいぞ

>>4
特集としてそういうのもあるし、
下のほうは昔からの岩波だったりする。
あと韓国特集で「親日派のための弁明」を飾ってたりしたり、
「マンガ 金正日くん」も置いてある
ネトウヨ言論の桜井誠とかケントとかのは特集されてないだけ。
上のはその時期にシールズが活動してた最盛期で、
アンチネトウヨブームのヘイトスピーチ時代だから当たり前
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:41:15.01ID:+qN/m5M70
元々ジュンク堂の書店は無かったんだがな
まぁもう20年前の話ではあるが

とりあえずTSUTAYAがイオンの2階に移動したから本屋には困らんが駅からはちょっと遠いんだよな
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:45:15.23ID:nSVAGX4i0
街から書店が無くなると、
その街の文化レベルや知的レベルがかなり下がったような感覚になる

ネットじゃない本屋さん頑張ってください
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:49:18.47ID:soQYHouy0
天神のメインの本屋は、
紀伊国屋書店→丸善→ジュンク堂と変移していった。
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:09:53.13ID:DWTxu27J0
ジュンク堂は広島だと駅のそばの
福屋百貨店にあるな
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:10:45.04ID:mG9yjnFU0
>>359
ちゃんとあったよ、残念だが。
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:14:45.50ID:IUD2Dimm0
>>128
客はヤギかよ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:22:00.72ID:3+xpF5m00
店員さん達はどうするんだろう
他の店舗に応援?
コアやビブレなんかもバイト多かったから解雇だったろうな
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:07:55.54ID:LW2jBat50
大学の時ここのバイト落ちた
面接がバイトの面接じゃねえよガチすぎてキレそうだった
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:09:21.01ID:xn+zqi4H0
八重洲ブックセンターもあったけど早くに無くなったね
当時飲食できるスペースのある本屋ってのでメディアにものってた
逆にそれがあるから立ち寄らなかったんだけど
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:15:21.53ID:Us1n2aSi0
今いる建物が立て直しになるだけ。単に適当な間借り先がないから休止しまーす、ってだけw
電子だの何の関係もないw
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:15:46.04ID:5zytkeHc0
>>330
確かに旭屋に狙っていくのは
「難波店に鉄道書を漁りに行く時」だけだわ。
あとは行かない。
紀伊國屋書店でもマイナー本をそれなりに扱うようになったからな。
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:18:56.43ID:5zytkeHc0
>>88
多分だけども旭屋難波が無くなったら、
書泉が通販本腰入れると思うわ。
上手くやったら入れ食い。
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:26:24.24ID:5zytkeHc0
>>323
ジュンク堂大阪本店(堂島アバンザ)は
この時からスペース減ってる。
(2階3階と1階の一部だったのが、1階から完全撤退した。
維持費削減の為、店内のエスカレータも2台のうち1台封印してる)
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:26:45.75ID:ce75mNpd0
>>377
urlなりお願い。いや、マジで後学のために頼む
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:55:37.88ID:VIJe1J/y0
>>363
日本語てのは同じ言葉でも複数の意味を持つものが有る
貴方の言う事以外でも単純に印刷された文字の事も活字て言うんよ
そして現代ではこちらの意味で使われる事の方が多い
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:08:06.41ID:JSNbXYjk0
ジュンク堂って従業員に極左入っているんだろ?www

ザマーwwwwwwwwwwwwwww
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:30:48.97ID:tgBGrMyW0
>>363
モテなそう
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:35:29.64ID:5jCIGXck0
>>358
愛国戦隊大日本どころか、実在する大日本印刷の孫会社だぞw

ついでに内輪ネタですまんが、調べたら今の社長が俺の元上司でフイタw
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:36:24.79ID:bBlt2dNQ0
>>387
その来日直後イスラエルさん怒り会見の数分後から
全ニュースメディアで連続破損ニュース一切流さなくなったからその会見自体は記事で残ってないよ。リアルタイムの動画ニュースでしか見れなかったね。
それすら残さないで数日黙った末の右翼って設定なんだっけ?という精神病犯人登場。

ジュンク堂書店の件だって発覚から1時間以内にニュースで流れたからね。本当に馬鹿げた自演だった。
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:30:41.83ID:mG9yjnFU0
ジュンク堂は池袋店と渋谷店が極左店員の巣でヤバいんだっけ
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:34:56.08ID:fcwU+cmw0
これから空きテナントたくさんでそうなのになwww
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:38:45.37ID:e8YyjvV90
>>340
涙拭けよ福チョンww
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:40:54.74ID:mb1WX92S0
ジュンク堂書店は爺婆の休む場所w
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:45:31.28ID:FGySUAVz0
新宿のジュンク堂も建て替えのために無くなったんだっけ?

いまどき必死こいて書店構えてもなあ〜
0401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:46:19.68ID:IVQTrlvG0
>>262
ソラリアステージにあったメトロ書店なら3月末で閉店したはず
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:11:31.33ID:Par6R+uf0
>>373
電子回路のシミュレーション方法について
なお洋書で良さげなものあったのでamazon使うことになりそうだけど
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:20:16.25ID:QKynapSdO
>>259
たぶんそれは金文堂。

金修堂は六本松とかサンセルコとかの昭和的な書店
六本松のなんか有形文化財みたいなしろもの
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:29:09.81ID:6Uc4nfLX0
>>60
馬鹿チョンは気に入らない奴をすべてネトウヨ認定
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:31:52.42ID:VDdijFrd0
福岡のひとはクッキングパパしか読まないって聞いたな 福岡県人は全員持ってるとか
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:32:19.21ID:FbR2Ywn70
そう言えば横浜のレコファンって移転先見つかったの?
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:32:24.92ID:ceDznXaO0
休業中120万冊の在庫どうするのかな?
他の支店に送るのも大変だな。
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:36:34.56ID:w94NxU+W0
>>221
あわれなやつだ
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:36:49.62ID:bMU29gNc0
>>4
ジュンク堂の品揃えに対して批判している人がいるね
ジュンク堂は売れる商品を選んでいる
この程度の浅い本が売れ筋商品なんだよ
深い本は残念ながら売れないんだろうね
過去のイベントから学んだんだろう
ジュンク堂のせいじゃない、消費者のおつむをあらわしてるんだよ
0411不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:39:11.90ID:xeOurCLs0
手榴弾や刀でも売った方が儲かるんやろな
町を歩いとるのは修羅しかおらんやろうし
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:06:05.64ID:3TDeCA7I0
>>411
今度町を歩いてみるとええぞ。お前の言う通りだから。
久しぶりの紫外線に対する備えはちゃんとしろよ?麦わら帽子とかかぶれよ?
あんまりキョロキョロしてるといつものように不審がられるからサングラスとかも要るかもな。
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:06:55.82ID:DLZ4z4gG0
>>380
有名アーティストの奥さんの実家だっけ?

今はバ一系・福家さんもあったね。
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:10:40.76ID:ZQYlP9SX0
>>406
博多駅の名代ラーメン亭に、この漫画のコピーが貼られていたな。
ちなみにあそこはラーメンよりカレーと餃子が好き
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:59.28ID:+QtL/Ktj0
>>115
「芳賀」書店じゃね?
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:58:47.51ID:Ii5vci1l0
>>354
ためになる知識、ありがとうございます
とはいえ、手書き以外をまとめて「活字」としてしまう風潮もあるので
「手書き以外」をまとめて一括りに呼ぶ事のできる言葉って、ありませんかねぇ…
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:05:56.73ID:Ii5vci1l0
>>263
メモには誕生日を平成で記しているのに、外側の説明文には西暦を使う不親切さ

それはともかく、「深夜特急」とか読むのか…
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:32:39.00ID:Ii5vci1l0
>>59
左翼は、問題点を取り上げてそれを批判し、それへの対処法を説く、というスタイルだから
書物というものが重視される(論理とか啓蒙とか)

ところが右翼(ですらない従来の人々)は何も感じずにいたところに
「お前ら間違ってる、そこどけ!」と言われたようなもので
勢いに押された事もあってちょっと怯んでる
しかし、いきなり罵倒されて面白くはないし「それ、ホントに正しいのか…?」という思いもあって
ぼんやりとした不満感はある
また、それまでの「当たり前」は、当たり前である…つまり「言うまでもない事」であるが故に
言語による理論化が遅れていて、言論での対抗が不充分だったりする

これまでは「そんな事もわからないのか…?」と突き放す事もできたが
左翼は「従来のあり方を否定するための批判」をしているのだから
右翼(と言うか「保守」)はそれを押し戻し、ねじ伏せる為の理論を
用意しないといけない
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:01:23.70ID:me4Fzqv50
>>406
福岡部も博多っ子純情までは基本だぞ
大阪はじゃりン子チエが必読書らしいがまぁよその地域の事だしな…
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:05:17.53ID:6YXL1AQM0
>>323
新潟市のジュンク堂って結構大きいんだな。
2015年時点で7位とは驚いた。
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:29:28.08ID:MG5nIYGt0
一斉休校やテレワークで本が売れてるのかと思ったら、意外に売れてないのな。
アマゾンが力をもとうとも、やっぱり本屋で実際に見て買う人たちが無視できないレベルでいる。
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:34:32.50ID:jmLDYT+M0
このスレ右や左の旦那様頑張りすぎだろw
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:41:32.80ID:zlCDTuES0
>>412
女の格好をしていると、お前のようなうじ虫どもがすぐ飛びついてきやがるんだろ?
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:03:44.05ID:JQYeAv4S0
>>427
元のNPOに返すのが筋ではあると思うが
0429不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:04:16.64ID:8bIyAH3a0
天神のジュンク堂はよく行ってたな
リニューアルオープンしたらまた生きたいわ
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:04:46.62ID:8bIyAH3a0
×生きたい
○行きたい
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:06:24.75ID:Spq5IuD70
>>3
ジュンク堂は読んでから買えるから読んだら執拗にイビルに変わったので存在価値なし
中見れないならアマゾン以下
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:06:28.84ID:bRIHsLs20
福岡の書店と言えば掟ポルシェ
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:18:17.37ID:6styeNZEO
>>425
最新レスから見たんで何のこっちゃやったが1からサッと目を通して意味がわかったw
本屋でさえ左右うっさいのがおるんやな
0435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:21:53.32ID:6styeNZEO
>>428
あれNPO経由やったんか
従業員がどっかの川から趣味で持ってきたんかと思いよったw
孵化の特殊例みたいな扱いやったしそれなら心配ないな
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:38:15.32ID:4IJ6xaWd0
>>1
福岡市の再開発て街を壊す事みたい?
コアとイムズがなくなり、本屋までなくなれば天神に行く用事が無いな。
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:48:42.21ID:4IJ6xaWd0
>>1
大学の先生とかはどうするんだろう?あれがないと仕事にならん。
専門書は高いからネットで買うのも抵抗があるしな。一回見ないとダメみたい?
小倉のクエストや喜久屋書店まで遠征するのか?
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:13:01.15ID:gYjifYa00
>>439
専門書が経費で買えない大学ってw そんな大学はいらないんじゃないですかね。
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 03:09:04.09ID:msIDMKz10
菊竹金文堂は久留米の市役所の近くで参考書を買った店のような気がするけど今一つ記憶が定かではない
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 03:53:47.96ID:jFod1EpT0
若い奴は本を読まないと
特に古本とか専門書がええで
ネットは副次的な扱い
つまり辞書的な扱いで
本を主体にした方がいいよ
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 04:17:36.96ID:XIFn7W9N0
https://i.imgur.com/ysp20fy.png

世帯年収1,000万円以上の割合
8.94% 新宮町
7.89% ★早良区 修猷館73、西南学院70    ◎(百道浜、西新、藤崎)
7.53% ★中央区 福岡大濠71、筑紫女学園68 ◎(平尾浄水町、浄水通、平丘町、御所ヶ谷、山荘通、大濠)
6.05% ★城南区 城南69
5.25% 久留米市 久留米附設76、明善72
5.23% 古賀市
5.21% 小郡市
5.10% 筑紫野市
5.06% 大野城市
4.96% 志免町
4.87% ★西区 ◎(愛宕浜、豊浜、生松台、西の丘)
4.80% 宗像市
4.77% ★南区 筑紫丘72 ◎(高宮、市崎、平和、大池)
4.77% 春日市 春日69
4.62% 太宰府市 筑陽学園69
3.88% 糸島市
3.83% 福津市
3.77% ★東区 香椎丘67 ◎(香椎台、照葉、みどりが丘) ●(馬出、箱崎)
3.36% 那珂川町
2.45% 粕屋町
1.62% ★博多区 福岡72 ●(吉塚、千代、堅粕)
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 04:23:05.23ID:y5YneaVg0
google・booksで読みたいことが書いてあるかどうか大体わかるから、
それで注文すれば良いから、大型書店の存在価値は無くなったろ。
小型書店を辺鄙な土地にも行きわたらせれば良い。
今流行ってる本を一覧できるのは若者にとって良いこと。
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:21:15.68ID:JRwPf2kc0
>>447
流行ってる本なら電子書籍で十分
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:23:43.19ID:nLjlj9qR0
再開発されたらまたテナントとして入るよ
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:05:06.66ID:YE5rSekd0
>>164
大昔は放送局のKBCの1階にタワレコがあったんですよ。
で、西通りから北天神のショッパーズ時代は結構広かったし
HMVもヴァージンもあった時代があって
中古屋も10件くらいあった。
テクノ・ハウスとかギターポップや渋谷系の流行が終わって
2000年代位から瞬く間に不況というか若い人たちがCD買わなくなった
イメージ。天神、本屋ももっと沢山あったし…
カルチャーの小売りがもうオワコンなんでしょうかね….
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:08:21.68ID:qI3QKz0j0
>>4
潰れりゃいいのに
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:27:11.81ID:YE5rSekd0
次はCD・DVDのレンタル店が確実に無くなる。
とにかく観たい映画・聴きたいCD置いてないからね
新譜もレンタルも!
TSUTAYAとかON LINEや宅配で食いつなぐのかな?
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:14:42.30ID:/n9IgTop0
カバーかけろとか立ち読みするくせに美本じゃないと嫌とか、タイトルも覚えてないのに問い合わせしてきて不機嫌になる客とか態度のでかいクソばっかり
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:59:30.42ID:DPsfdLOT0
>>453
思い出した
ガロリンズ?30代でガンでなくなった人もレコード屋やってたなー
中古屋の名前も思い出せない
ボーダーラインとかだっけ
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:10:36.57ID:ot0zJ2XH0
>>455
レンタル屋さんて今でも在るのか
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:42:26.55ID:OcrOp15I0
ジュンク堂って品ぞろえいいんだけど
売れ筋から外れたものが多いから売り上げはよろしくなさそうではある
新宿から撤退したときは悲しかったよ
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:55:08.01ID:bj2Vs9hF0
>>86
本屋勤務の経験あるけど、売れるからってパターンと陳列する人間の好みってパターンがある

平積みしたら売れてると思って手に取る→買う→売れる その繰り返しってのもあるし
サイズ的に床が見えなくてこれが収まりがいいって時は趣味趣向関係なく陳列する

案外と本のサイズって大事よ
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:56:15.72ID:bj2Vs9hF0
>>95
丸善で何割か引き取るか、社員なら転勤だってアリじゃない?
バイトは終わりかも知れないね
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:57:33.33ID:bj2Vs9hF0
>>106
岩波を取り扱いしたがらないところは買い取りだからなんだよね
あと写真集の比率が高くなるとその店は危ない
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:22:54.99ID:JRwPf2kc0
>>457
専門書だと思うけども。
あなたの想定する専門書がどんなものなのかは知らないけど。
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:09:10.92ID:YE5rSekd0
>>459
九州はTSUTYAとGEOまだあるよ。
エロビで食いつないでた個人店とかは
さすがに皆無だけど…
本屋と併設してた小倉の店が3月末で
無くなったからもう他も厳しそう。
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:13:21.59ID:T7V41BVw0
医学系の本が市内で一番揃ってるからここ無くなるのは痛いなぁ
専門書もかなり置いてて便利だったのに
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:47:14.29ID:YE5rSekd0
>>192
今更ながらバブル(余波も含めて)っていい時代だったんだ。
マイナーなカルチャーにもお金が行き渡っていたからねぇ。
90年代に「ロッキーホラーショー」のリバイバル上映とかしてたし...
西新ビブレの地下のライブハウスですら
ブリティッシュインディーのライブが観れたからねぇ。
それから、すっかり忘れてたけど
西通りに青山ブックセンターが
結構短期間で撤退したとき
福岡の民度が下がったの実感した….
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:33:36.87ID:JshZu2+S0
>>469
青山ブックセンターは割と好きだったけど
そこでしか買えない様な品揃えだったかというとそうでもなかった思い出
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:04:28.69ID:62jBaxXlO
>>453
西通りでミュージックショップといえばクッキン(cooki'n表示やっけか?)があったな
レスにある大手ショップの波に飲まれて閉店したが優しくて良い店長さんやった
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:06:49.23ID:62jBaxXlO
>>458
ボーダーラインもよく行ったな
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:09:57.43ID:62jBaxXlO
>>469
西新VIVREの地下のライヴハウスw
当時はようあんなとこに出来たな思ったわ
あの頃が西新の最盛期やった
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:11:05.15ID:rb6XKnXG0
>>403
六本松のあの本屋ってほんと文化財級だよ
南区長丘1丁目にかつてあったかっぱ書房と同じような作りの店構え
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:13:06.94ID:rb6XKnXG0
>>164
福岡はカルチャーもサブカルチャーもダメだ
実業とか実利ばっかり求めやがって
0478不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:14:13.59ID:Y+l9/iBH0
昔大名にVISCO! AVANT MUSICというノイズやドローンのアングラ音楽専門のレコードショップ
があってアングラすぎてやはりというか無くなった
試聴もできて無くなってほしくなかったんだが…
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:16:38.71ID:fL7ZnYV/0
本屋って駅に一つあれば足りるよなあ
好きだったよく買ってた本屋は軒並み潰れてしまった
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:20:17.05ID:akTG0JYF0
ここがあった建物と福ビルなど何棟かを纏めて取り壊して
巨大フロアの複合ビルが出来るはずだが
その新しいビルの中に ジュンク堂が改めて入るってことはないのか?
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:25:55.38ID:xbR57pba0
アマゾン「ワッフル ワッフル!」
0482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:26:56.21ID:akTG0JYF0

>>1に新ビルに入居予定だって書いてあったわwww
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:32:44.38ID:akTG0JYF0
リアル本屋なんて 絶滅危惧種だから
数年後に再入居予定とは言っても、ないかも知れんなw
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:34:06.86ID:HwLJpPBM0
>>134
> 豊島区民だがジュンク堂って池袋にしかないと思ってたわ

ジュンク堂本店は神戸の三宮だぞ。
むしろ池袋出店までは、京都の四条店を除けば神戸(兵庫県)ローカルの、神奈川での有隣堂のような書店だった。

ちなみに日本の全書店で今最大面積の書店は、大阪の梅田茶屋町のジュンク堂だ。
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:50:42.75ID:HwLJpPBM0
>>121
> 京都のジュンクは完全になくなったしなあ
> 経営苦しいんか?w

丸善と経営が一緒になった(大日本印刷傘下)から、河原町BALをジュンク堂から丸善に変えて、その丸善に統合したんだろ。

京都の丸善は梶井基次郎の檸檬があるから、あの場所ならジュンク堂より丸善の看板を復活させたかったんだろうな。
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:17:46.21ID:YDlseEvG0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://vmsko.ercsquad.net/gx?d5krksr/k2crt.htnl

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://vmsko.ercsquad.net/hb?5n441hk/xal86.htnl
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:57:52.88ID:mPvORw1+0
大阪北区はアバンザと茶屋町と2つある
あのあたりはブックファーストと旭屋が撤退して助かってる
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:59:54.60ID:0pj6gYJO0
通販で買いにくいのは、
メンヘラ関係とアダルト関係だけ
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:06:12.63ID:i8e6do2r0
>>489
そもそもアメリカのタワレコないんでしょ?
北九州から高速バスでいったなぁ。
もう35年くらい前ですからねぇ…
まだアナログがほとんどで
DAVID SYLVIANのポストカード付き12インチ買った。
同行の友達はTHE CLASH辺りだったかな??
どちらかというと学校に持って行く用で
ビニール袋が欲しかったwww
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:11:35.22ID:ckaV6CaK0
>>486
それな
東京の書店が地方都市並みにショボ過ぎて泣けて来る

東京の書店なんか地方都市のジュンク堂と大差ないか
それ以下の品揃えしかない本屋が99%だもんな
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:13:10.81ID:i8e6do2r0
>>478
知らなかった???
いつ頃?どの辺ですか?
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:18:24.70ID:zkKYu1l00
まあ、実際コロナが重なり先行きがさらによくわからなくなったしな
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:20:15.61ID:i8e6do2r0
>>475
モノクローム・セットと
テレビジョン・パーソナリティーズは
観に行きましたわ。
雑誌「米国音楽」系のDJパーティが
多かった記憶...
レモンヘッズも確か来た。
ペイヴメントも来たかな??
違ったかなぁ??
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 04:30:47.70ID:7EH/h0pl0
>>494
丸の内オアゾの丸善が兜町から近いためか経済系外国雑誌
や外国語教材に滅法強いくらいで、地方主要都市なら地元
の丸善ジュンク堂書店で充分楽しめるからな。
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 04:43:59.21ID:Y+l9/iBH0
>>495
最後に行けたのが20年ぐらい前だった
四谷学院の正面のビル2Fにあったよ
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 04:48:09.25ID:J7sN8whR0
良くわからんが俺のバーバリーのコートにはMARUZENのタグがある。
本屋の丸善?
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 05:10:33.61ID:n7XmTSPM0
>>500
そうだろ。丸善は舶来物のアタッシェケースとか万年筆とか扱ってたからな
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 05:11:30.63ID:XsLRKyPu0
本屋なんてもうほとんど潰れてないよね
昔は福ビル?の丸善行ってたけどね
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:10:18.02ID:LLkFDrhn0
福岡は日本中が注目してるんだから、
このスレはもっと伸びるはず
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:12:37.84ID:QrnoL0HU0
>>3
フクオカゴキブリは本とは何かを知らないからな
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:13:42.89ID:LLkFDrhn0
名古屋で百貨店が潰れても関心は無いはず
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:14:53.05ID:LLkFDrhn0
>>505
意外とネトウヨが本をよく読む
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:37:56.25ID:qIPt6qng0
>>506
そういえばいつも粘着してくるナゴヤスゴイが湧いて来ないなw
陰キャのなんとか星人とかw
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:51:23.66ID:WxXl0Zlu0
ジュンク堂てよく消えるよな
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:19:40.53ID:OdP8dONw0
あの利益率で巨大店舗構えるとかもう時代に合わないだろ
新築ビルだとテナント料も跳ね上がるし
出版・取次あたりの制度から見直さないと業界としては滅びるしかない
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:36:22.49ID:hPqKhtDM0
西南大学にいけばウハウハなのか?関西でいう関学みたいなもん?
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:52:22.38ID:DnFEkRUX0
地元に残るなら九産の方がOBが地元で中小企業やってること多いから就職は楽かも
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:16:30.01ID:zG7jvZTZ0
>>515
九州>>早慶>>マーチ、関関同立>南山>西南学院>日東駒専>福岡
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:22:19.82ID:oTxzOEM60
今新店出しまくってるで
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:04:37.59ID:i8e6do2r0
>>499
ありがとうございます!
当時は結構徘徊してたのに
知りませんでした
行ってみたかったなぁ….
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:39:15.42ID:CXI8a66i0
ツ◯ヤみたいに
営利宗教団体が個人情報収集目的でやってるところが消えてほしい
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:37:39.37ID:A511ivRp0
>>478
2回くらい行ったことあるけど結局何も買わんかった
赤坂GROOVINの近所にもマニアックなCDショップがあったけど
さっき確認したらなくなってるねえ…
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:17:04.76ID:ylpLkJvc0
>>422
地元がばかにされたからってそんな必死にならなくてもいいよ
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:09:53.98ID:I0Kgce150
小売業の中でも書店は厳しいよなぁ
出版社自体が虫の息だからなぁ
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:20:18.62ID:M1fVKABz0
昔、池袋店に買いに行って総額1万円くらいの本を買った時に
俺はブックオフみたいに平積みで
ビニール袋に入れて欲しかったのだが、
女の店員が中々俺の言う事を理解出来なくてな〜
1万円以上買ったらプレゼントされる
手さげ袋?みたいのをやたらと推してくるのだが、俺の買った
本は6冊くらいあったから入りきらないのでビニール袋に平積みで入れてくれと何度も言ってもまるで理解されなくて
無理やりビニール袋を要求して入れさせたら
縦に本を入れるものだから、俺が後から平積みに入れ直して
手さげ袋は受取拒否して店を出たわ。

1万円以上使って不愉快な気持ちにさせてくれた思い出があるな。
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:25:09.61ID:INFKXqZM0
洋書とかもあって良かったのに
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 02:57:44.33ID:tXJ8zO0+0
4年半はきっついなあ
福岡帰った時に行く本屋がなくなってしまう
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 03:13:57.91ID:8DCg4CwA0
4年半も駅ビル工事とかあるんだw
4年もあれば別の店できるんじゃね?まあ本は不況だから競合いないかw
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 03:24:04.12ID:WWMb6bCR0
>>3
ズバリそれ
福岡の家庭の間取りが妙に広く感じられるのは本棚がないから
WEB上でも文字が多いサイトは人気がない
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 04:08:32.30ID:a2GvbUpx0
>>524
そりゃ1万円分もなら相当の重量だろ。
ビニール入れさせて後から持って帰る途中でビニール切れた賠償しろ、ってインネンつけてくるやついるからね。

そもそもなんでビニールに入れさせることに病的にこだわるのかよくわからんが。
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:33:03.27ID:GBJC3DmM0
ジュンク堂は漫画が一番上の階にあるのがなあ
本買って2階のサイゼリアでよく読書してたわ
そうかしばらく無くなるのか
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:55:50.32ID:x/EuNSkK0
>>524
天才はなかなか常人に理解されないものだよ、君
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況