X



【ほんや】九州最大の書店、ジュンク堂書店福岡店が4年半の営業休止へ。仮移転先見つからず営業継続を断念 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/05/29(金) 09:32:58.34ID:pHkwsH0N9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bbba1ee4de401ffc6f25cb52b24e70d5601338

蔵書約140万冊、年間約250万人の来店で九州最大規模を誇る福岡市・天神のジュンク堂書店福岡店が、
入居ビルの再開発に伴う6月末の一時閉店について、代替店舗に仮移転せずに営業休止する見通しであることが分かった。
仮移転先の確保に難航しているため。2024年末にも開業する新ビルに再出店予定だが、
大型書店チェーンの営業休止がもたらす空白に戸惑いの声は広がりそうだ。

入居するのは、地上9階建ての複合ビル「メディアモール天神(MMT)」。
関係者によると、ビルの高さ制限や容積率を緩和する福岡市の都心部再開発推進事業「天神ビッグバン」に沿って
新たな高層ビルに建て替える計画が進み、同店は再出店に向け、ビル所有側と協議を続けている。

同店は昨年末、再開発に伴う一時閉店を利用客らに告知した際、工事期間中は近隣に仮移転して営業を続ける方針を示していた。
しかし、候補地を福岡都市圏に広げても条件に見合った物件が見つからず、仮移転が困難になった。

ジュンク堂書店福岡店は2001年、商業施設「天神ビブレ2」跡に続いたMMTの主力テナントとして開業した。
売り場面積は約6600平方メートル。一般書や専門書、雑誌など多彩なジャンルの書籍を豊富にそろえ、幅広い世代に親しまれる。
営業休止する7月以降、同じ丸善ジュンク堂書店(東京)系列でJR博多駅構内にある丸善博多店が、定期購読などをカバーする。
再出店時の店舗規模は、現状から縮小する可能性もあるという。

天神地区の出版業界関係者は「出版不況が続く中、強い集客力で地元業界を盛り上げてきた店舗だけに、営業休止はショック。
出版社の市場縮小にもつながりかねない。休止中の影響は必至で、先行きも不透明。地元業界は喫緊の課題として対応を迫られそうだ」
と話している。


豊富な品ぞろえと専門性の高さで幅広い世代の市民に親しまれるジュンク堂書店福岡店の店内=5月下旬、福岡市・天神
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200529-00010001-nishinpc-000-view.jpg
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:13:43.19ID:dbY0czmY0
残念だね
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:14:40.66ID:IVQTrlvG0
>>191
あれだけの規模の売り場面積確保できるような空きテナントってそうそうないだろ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:14:45.30ID:E09nG8K30
>>120
イソコや内田の本が平積みで売れまくるとは到底思えないが
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:16:10.63ID:gI0S4x6F0
>>4
これ、捏造してないよね?
だったらいいけど、もし嘘だったら訴えられるぞ。
ってか、事実なら一生行かないわ。(´・ω・`)
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:20:03.25ID:vphcGcqu0
Amazonで買え
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:24:21.90ID:uZ0J1yCt0
>>194
一見紀伊国屋のより厚くて丈夫そうにみえるけど
ごわついたり汗ばむとすぐシワになったり
角が擦れてけばけばしたり印刷の緑色のインクがにじんだりしない?
紀伊国屋のほうが黄ばむけどツルツルしてながもつ気がする
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:25:33.34ID:R4CtC0oL0
>>211
そう、そこだ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:26:09.37ID:R4CtC0oL0
>>209
リアル店舗で手に取って買うのが好きなんで
Amazonなんかもう何年も使ってない
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:26:43.36ID:h4Wxd+RS0
紀伊國屋書店とオリオン書房があればいいや
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:27:43.37ID:ce75mNpd0
>>212
何回使ってんだw おれは二回くらい。カバーの袖で読んだ分挟んで小口の汚れを最小限にしてるからな
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:27:55.40ID:ROWhwDAL0
博多の丸善の方がでかくね
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:28:56.60ID:h4Wxd+RS0
レモンブックスととらのあなとゲーマーズがあればいいです
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:30:50.72ID:l0eqFm940
>>209
ネット通販だと具体的に何を買うのか決まってないと利用し辛い
実店舗だと〜系の本が欲しいと思ったときに物色できるのが良い
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:31:03.20ID:DLZ4z4gG0
>>79
紀伊國屋書店さん、
今は博多に有りますね。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:31:54.57ID:3n/OhqoL0
コアとビブレの無い天神とか
パルコ(笑)
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:33:21.96ID:k3rV7akY0
修羅の街に書物はいらぬ!
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:33:44.53ID:yonW0yh+0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mkosu.ceprabolivia.org/gx?o26ic/0jxrr.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://mkosu.ceprabolivia.org/hb?2ry1zo/85po4.html
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:35:55.03ID:uZ0J1yCt0
>>217
文庫本は自前のジャケットというかブックカバーがあるが
四六判やA5の参考書とかは書店のざらばん紙のカバー掛けてて
何べんも開いたり閉じたりするからね
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:41:41.82ID:6YXL1AQM0
100万冊規模の大型書店って九州だと他には何処よ?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:42:04.95ID:pHkwsH0N0
>>217
俺は、漫画含めてすべての蔵書を本屋のカバー掛けたまま本棚に並べている。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:44:30.92ID:+thkYFlL0
>>64
反知性主義ネトウヨの高卒コンプレックス炸裂
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:45:19.30ID:pHkwsH0N0
>>233
ないよ。博多の紀伊国屋書店で80万冊くらい。ジュンク堂が飛び抜けている。
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:45:26.37ID:GSNCujWI0
渋谷のブックファーストが閉店したのっていつだっけ?
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:46:25.18ID:gqin96dG0
このまま閉店だろうな
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:47:16.66ID:KKH+lG0T0
紙の本にこだわることはないと思うが、電子書籍もあるだろうし。
アマゾンで充分だと思うよ。変な在庫もつこともないのでメリットは高いと思うけど。
しかもこの上半期で売れた本が鬼滅の小説版じゃーなぁ
日本文学も地に落ちたものだよ。賞レースも出来レース化になっているし。
あの手この手で結局、落ちるだけ落ちているだけよ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:05.51ID:lIFdDsZ+0
土人は本なんか読まないから無問題
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:32.73ID:JYYjbruS0
>>63
実はアカじゃなくてどっかの国の極右だけどねw
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:35.54ID:us/MURA30
博多駅バス地下上の紀伊国屋書店でコミック買ったが
カバーかける時に本に傷入れられた事が2度もあったわ
直接出向いてクレームと交換申し入れても取り替えてはくれたが謝罪されずこういう接客受けたのは初めてだった
バスやJRで出発してそのままの客が多いからクレーム入れられないと思って
接客マナーを改めないのだと2度目の時に思ったよ
それ以来ここは一切利用しないことに決めた
博多駅の上階に丸善も入ってるしそこにもコミックあるしね
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:49:45.96ID:0ng7hEIs0
無駄に貯まりまくる期間限定楽天ポイントを一気に消化出来るから重宝してたのに…
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:51:09.19ID:NmfSpdQx0
営利企業にこの言い方はあれだが、大型書店はその存在こそが価値だから無くなるのは不便になるなぁ。
好きなジャンルをさらに深掘りするのならオンライン書店や図書館でもいいけど、新ジャンルの開拓には話題書や各分野入門書、専門書までが大体揃ってる大型実店舗の方が探しやすい
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:52:45.62ID:9JUVHa0l0
>>1
お世話になったけど、少し本が探しにくい造りになっていたのが残念だったな
面積を活かしきってなかったというか。

博多の紀伊國屋とか丸善の方が買いたい本が見つかることが多かった
まあフロアが分かれてない方が有利ということなんだろうけど

あと天神に行くのがおっくうになったこともある
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:54:58.88ID:UwFZJMNZ0
札幌のジュンク堂丸善はビルのオーナー変わって1フロア減った
大変だね
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:55:38.45ID:W1fWPpv30
昔は商業ビルに本屋があれば客が寄ってくるから店賃を安くするとかあったらしい
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:55:46.81ID:678yRvGk0
新宿でも数年前に三越ビッグカメラユニクロか揃って作ったビックロとか言うゴミ店舗のせいで愛用だった新宿ジュンク堂が閉店に追い込まれてたな。
あの悪夢を思い出したぜ。
それから三越ビッグカメラユニクロの三悪は金輪際利用しないと固く決めてるんだ。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:58:39.14ID:9JUVHa0l0
座り読みし放題というのも良心的ではあるが経営的にはあんま良くなかったのでは。
知らんけど
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:01:20.50ID:6/ftUykW0
>>21
おそらくそうなるかと。イムズの紀伊國屋書店も建て替えが済んだ後に再開店するみたい。
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:02:50.10ID:6/ftUykW0
>>204
しかも今は再開発で尚更空いているテナントも減っているしねえ。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:03:47.69ID:qqUm13fH0
博多の紀伊國屋
売場面積を縮小して、訳の解らん小物の販売店と同居してるし
DVDコーナーも無くなったし
そんなに本屋経営、ヤバいのかね
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:04:54.55ID:6/ftUykW0
>>206
まあ新天町で何とか頑張ってるよな。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:05:32.37ID:/0CqmRDr0
>>257
試し読みも購入も電子書籍でできるしなあ
メリットは古本として売れるくらいか
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:05:48.96ID:6/ftUykW0
>>214
ウチも同じや。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:08:54.65ID:soQYHouy0
新天町に2店あるし、地下街にも1店あるし、
昔のショッパーズにツタヤもある。
岩田屋の上にもあるし、福岡駅の上にもある。
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:10:06.57ID:ce75mNpd0
そもそも通販で送られて来る本だってそんなにキレイじゃないだろ?

HMVがやってる一万円で30パークーポン貰える時くらいしか通販使わないよ
すっかりブックオフで翻訳本が高くなったから、そういうサービスの時は本があんまキレイじゃなくても許せるし
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:11:17.37ID:soQYHouy0
コロナ禍で店舗形態は変わるけど、
日本中のインテリは福岡に集結すると思うんだよね。
もちろんネトウヨはトンキンに居残りというか、置き去り。
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:11:41.82ID:idyifPVR0
博多駅横のバスセンターに紀伊國屋書店あったろ。あそこもおおきかったはず。
もうかなり老朽化してるだろうけど
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:27.47ID:5gzPH+Ur0
九州の人間て本読まねーのか
ジュンク堂で最大だなんて
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:37.76ID:JFC5KgBN0
>>3
読まないじゃなく読めない
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:53.01ID:H6XnzXH40
仕事終わりに本屋行くのが日課だったのにストレスでますます禿げそう
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:13:17.72ID:Us1n2aSi0
別に再出店するならいいじゃん。撤退じゃあるまいし、しょうもねぇw
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:18:18.80ID:soQYHouy0
志免のツタヤも閉店時間が早くなってる。
このまま無くなるんじゃないかと思う。
コロナの影響で仕方ないのかな。
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:18:45.60ID:dHKlyx3q0
高い家賃払ってよく本屋で利益取れるなぁ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:20:51.05ID:cSrr+3Zl0
少年ジャンプも部数を減らし続けてるのに本が売れるわけないよね
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:42.43ID:pHkwsH0N0
>>268
紀伊国屋書店はキャッシュレス5%還元なので重宝している。
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:42.58ID:sES2N8Lo0
ジュンク堂の移転先が無いぐらい福岡市の不動産は活気があるんだよ
だめだったら休止じゃなくて撤退になる
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:21:49.30ID:tg4PJ2Ui0
>>19
ヘイト本は売らない!
とか言って自ら言論弾圧したからなぁ。
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:22:56.11ID:rODqe9820
>>266
中国に近すぎるからそれはないよ
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:23:25.16ID:ahqaSB1u0
コロナ影響で再開はないな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:24:26.77ID:sES2N8Lo0
いまどきビルの再開発が活況な地方都市なんてそうそうない
大阪と福岡ぐらいだよ
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:24:49.37ID:+nUgVmn+0
デジタル化の流れだろ
分厚くて重くてインク臭い媒体など不要
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:25:16.80ID:gZSwP9c50
専門書が普通に手に入る店が無くなるのはキツいな
ってか書店が無い街は馬鹿の街だと思ってる
わりとマジで
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:25:53.51ID:l0eqFm940
恐らく世の大半の人にとっては蔦屋カフェくらいで充分なんだろうな
きっかけとしてはそれで良いと思うけど
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:26:31.26ID:soQYHouy0
別にジュンク堂に執着は無い。
重厚な大型書店なら。宮脇書店とか嫌だな。
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:27:09.71ID:VczdIFfT0
>>86
その店舗曝した方がいいよ。
本部にチェックしてもらおう。

恐らく担当者の独断で棚作りしてて、
本部の視察が合ったときだけ、
しゃーなしでorthodoxな配列に
変えてると思うわ。

店長も何してんだろーね。
同じ狢ならば救いようがないが。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:27:25.64ID:LCqCiso80
>>285
専門書は今はSNSやらでコミュニティーできてるから刊行する時に連絡くるし直接取り寄せする流れになってるよ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:28:44.74ID:8IBn9g5B0
四年後の天神はもう別の町みたいになりそうだな
昔の名残は大丸ぐらいか
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:06.60ID:VczdIFfT0
>>288
香川人ですか?

本ならなーんも揃わない宮●書店(笑)。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:07.04ID:IDNxqVa10
>>4
ジャンクか
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:16.75ID:LgE8vWsI0
ちきしょう!コロナめ!
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:29:50.62ID:l0eqFm940
ここって仕事帰りの大学教員がよく立ち寄ってたんだよね
九大は糸島に移転しちゃったし先生達大変よなあ
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:30:05.98ID:NvAVYVbY0
>>270
店舗に140万冊も蔵書ある大型書店ってそんなにないんじゃね
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:30:14.44ID:NOsas5rX0
アマは便利だが情報盗むし、在庫はないし、日本に税金払わん反日だからな
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:31:33.82ID:YyzCxMSL0
>>15
というより今の30代以下は生まれてから一度も活字の本をみたことがないものが大半だろう
参考書とマンガは1970年代以降活字は使ってないので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況