X



【スペースX】米民間初有人ロケット発射�� ★2 [オクタヴィアス5世★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オクタヴィアス5世 ★
垢版 |
2020/05/31(日) 07:29:00.83ID:2GoYNnCh9
ニュース差し替え

米民間有人宇宙船打ち上げ
2020/5/31 04:26 (JST)
©一般社団法人共同通信社


 【ワシントン共同】米スペースXは30日、米航空宇宙局(NASA)の飛行士2人を乗せた新型の宇宙船「クルードラゴン」をフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。米国からの有人宇宙船の打ち上げは9年ぶり。

https://this.kiji.is/639545764993549409

前スレ
【速報】スペースX、民間初ロケット発射�� [オクタヴィアス5世★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590866614/
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:43:08.66ID:GHgswt/B0
ISSもそうだけど人が宇宙に行く意味は「すげー」しかない
これに兆円単位の金をかける価値はあるのか?

日本は有人やるより、兆円単位で江戸城や京都の街並み再建した方が、国威発揚や経済的にも役に立つと思う
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:45:26.55ID:w8KzJX/T0
ふと疑問に思ったんが例えばJAXAのH2ロケットは三菱が作ってるのに民間ロケットとは呼ばれない
今回のSPACE Xとは何が違うんだろう
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:59:12.96ID:cpGfgI3T0
>>202
製造と輸送のセットだよ。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:59:41.37ID:2IIdLLHH0
宇宙倶楽部先進大国でもある大韓民国の特級技師が大勢在籍しているらしい
今や韓国人なくして宇宙へは行けないというのは世界的常識です
日本市民は優等生韓国人の憧れです
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:34:01.24ID:ZtCMKDw30
JAXA関係者からのビデオメッセージ
和室で神妙な顔して出てきて静静と一礼しだしたの見て爆笑してもうた
これがジャパンのZEN Mindか
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:50:15.03ID:6jEa81/a0
民間じゃないよな
NASAが協力してんだから

テスラだって国策企業だし
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:52:43.51ID:R3Trt2ue0
>>202
スペースシャトルまではNASAが開発して製作を民間に委託した。
クルードラゴンとスターライナーは民間が開発して、それをNASAが購入した、というのが民間ロケットの定義になる。
だから今回の飛行はNASAが顧客として最終確認の為に「試乗」してみた、みたいな感じで捉えてくれたらと。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:01:22.36ID:aR9pS7ZY0
これ、管制センターも打ち上げ発射台もすべて民間でやってるの?
NASAやケープカナベラルとかノータッチ?

国家予算規模の巨額のマネーが必要じゃね?
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:02:30.47ID:aR9pS7ZY0
ごめん、ケネディ宇宙センターからNASAの宇宙飛行士を載せたのか
どゆこと?

これから前澤とか民間人を載せるわけじゃないのか
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:04:27.45ID:R3Trt2ue0
>>212
運用も発射台もNASAだよ。
SpaceXはまぁメーカーの担当者が常駐しているようなものだと思ってくれればいい。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:06:16.45ID:aR9pS7ZY0
>>214
サンクス 機材提供なのね
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:08:13.18ID:LtmIHN9+0
物理法則を超えられない人類は太陽系を出られない
太陽系内のた天体から資源を持ち帰ることも他惑星に移住することもできない

宇宙関連事業金の無駄じゃね?
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:49:49.34ID:ZtCMKDw30
>>216
活動域が地球表面の薄い皮の部分から太陽系に広がるだけでもどえらい話だがご不満か
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:20:24.54ID:cpGfgI3T0
イーロンは第二のホリエモンだよ!
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:34:14.54ID:svOZNvJR0
宇宙服のデザインとか、椅子とか船内の操作系とか洗練されてて驚く。ロケットに向かう車が無駄にガルウィングだったりしてSFヲタが関わってるのが見て取れる。
NASAの伝統とか捨てきれなかった贅肉部分が多かったんだろうな
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:42:09.04ID:evzeyxTt0
>>99
イーロンマスクが開発したのではなくエンジニアたちが開発した会社の指揮権があるだけ。
アップル製品もジョブズが作ったわけじゃないぞ。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:58:24.57ID:P0qyRdYt0
>>209
有人宇宙船を打ち上げたファルコン9は今までに何十回と打ち上げられている
スペースシャトルと違い、緊急時の脱出システムもある
完璧な安全性があるわけではないけど、シャトルよりは安全だよ
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:03:30.52ID:PCcj9rXq0
宇宙服を簡略化したのは英断だよな…
船外服ではなく打ち上げと帰還用に特化する
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:28:22.87ID:R3Trt2ue0
しかもヘルメットは3Dプリンターで製作
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:29:50.91ID:LtmIHN9+0
>>217
活動っていってもふわふわ浮いて遠くから見るだけじゃん
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:30:07.24ID:R3Trt2ue0
>>220
宇宙飛行士が乗ってきたガルウイングの自動車はテスラの市販車だよ、もちろん電動車。
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:32:35.57ID:LAWUm8rK0
ソユーズって凄いな
俺が子供のときからある
同じものなのか知らんけど
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:34:44.33ID:nV1TMfXx0
民間って言ったってNASAが縮小されて、元NASA職員を雇っただけでしょ?
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:38:48.21ID:HZhD8pAP0
>>216
数百年前に大西洋を渡る航海をする人を見て
同じようなことを言った人達がいたらしい
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:42:11.00ID:1OhZ/qJv0
でもUSAはちょっと諦めてる部分を感じる
もう自腹で税金ぶっこんでやっても意味が無いと思ってる感じ

最近、異星人とコンタクトしてるってニュースがぽろぽろ出てきているけど、
割とマジでそっちのほうが早いんじゃないかと思ってる
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:23:24.25ID:1lrByR9I0
>>224
船外活動ができる宇宙服は、実質人型をした短期滞在用の小型宇宙船で、1セット10億円する

宇宙船の往復に使うのは、耐急減圧・耐G保護スーツだから、オートバイのライダースーツのようなものだな

宇宙船に穴が空いて減圧が始まっても意識を失わず緊急処置ができるのと、緊急脱出装置の噴射や打上げと再突入のGに耐えられる


NASAみやげ
実物スーツ未テスト100万円
実物ヘルメット未テスト100万円
オートバイ用レプリカスーツ7万円
オートバイ利用可能レプリカヘルメット3万円
部屋着用レプリカスーツ3万円
レプリカ印刷スウェット上下セット9,800円

これなら売れる!
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:26:31.12ID:ZPB6cT+S0
>>234
米海軍のアーレイバーク級イージス駆逐艦の事例だね。
タッチパネルでのスロットル操作を止めて物理レバーに戻すと言う話
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:29:13.52ID:ZtCMKDw30
>>226
お前自分で「太陽系」って言ってるじゃんもう忘れたの?
フワフワ浮いてるISSなんて玄関出て二、三歩あるいた程度でお出かけはこれからだろ
数千年かかる太陽系への進出がここ50年で始まったばっかりなんだよ
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:35:41.17ID:MgUq/TwJ0
アポロやシャトルのように「アメリカナンバー1!」というふうな派手な打ち上げから
「ちょっと上がりますよ」という謙虚なものになったな。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:45:04.21ID:4padL2oL0
>>238
クルードラゴンとスターライナーは本命じゃないからだよ。
オリオンの打ち上げの時はたぶん「USA!USA!」が始まるんじゃない?
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:56:38.28ID:S1FJmx280
>>235
スウェットなら欲しい
ぱっと見ストームトルーパーのコスプレと間違えそうだが
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:28:53.95ID:B9qhn6E00
クルードラゴンかっこいいなあ。
コックピットも宇宙服もスタイリッシュ。
これと比べてボーイングの機体は保守的(外観)
1960年代のNASAという感じ。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:11:48.62ID:kizDDXx40
デザインとか言い出すと、2001年〜がいかに凄いか解る
ま、宇宙服以外だけど
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:15:26.87ID:BWIm/erB0
>>91
上手くいってる事は変えないのがおそロシア流
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:32:27.44ID:7WSp7AxJ0
NASAはスペースシャトル終わらせて月とか火星とか深宇宙探査に向かい、低軌道への有人輸送はソユーズに丸投げするつもりでいたようだ。
だが、有人輸送を独占出来るようになったロスコスモスがボッタくるようになったので民間に委ねる方向になった。
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:47:56.07ID:HI06pHEb0
>>15
安定安心が第一だからな
失敗すれば超高価な人工衛星がパーだし人が乗っていれば死ぬ
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:53:03.04ID:nmlowSXX0
>>241
長征は2回連続失敗したのに、そんなの無かったかのように次々飛ばそうとするんだな
中国版宇宙ステーションも役目を終えて落としたとか発表してるけど、ほんとは事故で
落とさずをえなかったという噂も強い、始めたばっかりで意気込んでたのに、そんなにすぐに終わるかと。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:53:54.49ID:svOZNvJR0
スイッチ類が多いのは緊急時に人間が対応できる様にするためのもんなんだけどね。ボーイングは軍用機的思想だったんだろ。中止になった奴は。
スペースxはエアバスっぽいね。スタイリッシュでかっこいいけど、トラブったら何もできなさそうではある
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:06:23.84ID:4padL2oL0
>>248
クルードラゴンは全自動が前提だからパイロット無しで飛ばすことすら考えているくらい。
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:57:44.59ID:Zy+dZSl80
NASAからあぶれた人間と流出したノウハウではじまり
途中から国家予算とNASAの全面支援受けまくり
軍産複合体と変わらんやろ

なぜか民間が単独でやったかのようなイメージで報道される
そんなのあり得るわけねーっつーの
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:59:09.16ID:P0qyRdYt0
NASAじゃスターシップはもちろん、ファルコンの垂直着陸も開発できなかっただろうな
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:01:19.73ID:ZtCMKDw30
もうすぐドッキングだが人がいねぇなこのスレ
ISSがこんなに近くに
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:01:58.97ID:UnthniqH0
いるぞ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:03:01.41ID:aUBSevfs0
コクピットのコンソールパネルこんな簡単な作りで良いならこうのとりの与圧室にタブレットおけばすぐできそう
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:05:07.03ID:Zy+dZSl80
>>252
>ファルコンの垂直着陸も開発できなかっただろうな

これなんかまさにNASAが90年代にやってたことだからな
結局NASAさまさまなんやで
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:16:39.18ID:MDiJLPJC0
挿入った
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:21:09.83ID:UnthniqH0
余裕でしたな
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:30:00.42ID:UnthniqH0
緑消えた
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:59:37.72ID:UnthniqH0
宇宙空間でも頭かゆくなるんだな
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:00:02.94ID:9TKbl5Hl0
まだまだだ
The instantaneous launch window opens at 3:22 p.m. EDT, or 19:22 UTC, with a backup instantaneous launch opportunity available on Sunday, May 31 at 3:00 p.m. EDT, or 19:00 UTC.
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:02:37.80ID:pXjPMc/J0
1つ開けた
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:31:25.29ID:B0cYNKOc0
>>268
シャワーというか頭洗うのって頻繁に出来ないんだよね?
脂ギトギトで地獄だな
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 06:00:54.38ID:yk0fB/I90
キターーー
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:44:59.38ID:PwkkJHOX0
あのSFの世界を具現化した超絶かっこいいスペースシャトルの印象があるから
どうせまたエンピツの親玉みたいなダサいロケットなんでしょって思ったら
すげえカッコよくて嬉しいわ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:47:34.19ID:OcXaenBA0
>>277
円谷プロで、出直してこい!(特撮)
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:59:38.84ID:pLFO/jb/0
あー寝不足、ハッチ開け握手してからISS移動に30分
実況見るもんじゃないわ
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:34:21.08ID:YV5JSdMf0
ISSにコロナが持ち込まれないことを祈る
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:08:28.01ID:cHBb3Iqe0
ソ連時代のソユーズは本当のところ何人死んでるのか分からんよ。その後の情報公開で発射台爆発に多数の技術者が巻き込まれた映像が公開されているけど極秘裏に廃棄された資料だって相当数あるだろ。
0285
垢版 |
2020/06/01(月) 12:01:09.81ID:yLg6g/Jc0
>>284
多数の人命失うことなんとも思わなかったソ連でも有人月飛行は周回すら諦めていた
いかにアボロ計画が荒唐無稽なものだったかわかるだろう
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:33:55.11ID:Qhj71bbT0
>>286
めちゃくちゃ叩かれたよ。だから死ぬまで英雄になれなかった。
ちなみにロシアロケット開発の父コリョロフは英雄として国葬された。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:41:09.69ID:u+DkPUOJ0
船内のディスプレイ見て思った

映画・マンガの見過ぎ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:51:36.07ID:7RYjPx8R0
で、結局合成なの?ネズミは一体なんなの
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:03:47.25ID:/1mMystw0
ドッキングしてからずっと待ってたが2時間30たっても中にはいらないので寝てしまった
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:06:14.27ID:YVLVQQLm0
おんぼろソユーズから最新型のクルードラゴンになっていきなり現代風になって笑った
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:58:38.01ID:qGgCEiFf0
マニュアルの姿勢制御やったんだね
もっともみんなスマホで3Dオブジェクト動かしたりドローン飛ばしたりしてるんだから
0298
垢版 |
2020/06/01(月) 22:14:05.75ID:lKUVh2d40
ドラゴン見てたら宇宙ステーション内設備がとんでもなく時代遅れに見えた
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:41:39.73ID:i6dQ+oTa0
ISSの老朽化はずっと言われてるからな
おいそれと交換出来ないから緊急性の高い所から少しずつ部品を打ち上げて交換してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況