>>299
何が言いたいのか分からない、散々「現実的に」というキーワードを使い持論を展開していたにも関わらず
>>299では下記に抜粋したように実際に起きている事は書かれておらず何もかも憶測でしかない
途中で現状では「責任の取りようがない」事を認めつつ、憶測を前提にその後話を進める事に何の意味があるのか

現状では「責任の取りようがない」事を認めた時点で、結果的に現状での>>227の指摘は正しいと認めた事になる
長々と書かれているが>>299の書き込みはそれ以上でもそれ以下でもない


>「コロナ対策に関しては大阪府庁が責任を持つ」のような取り決めをやる可能性もあるんじゃないかな

>大阪の高野連も自身の責任で開催することを判断したなら
大阪の高野連は立派だし、決断を促した吉村知事も悪い評価はされないように思うね

>まぁ、そうならないためにも、府職員が大会運営のサポートでコロナ対策に走り回ることになりそうだね

>これに反対する府民は多くはないようにおれは思うよ