X



「小型化」不思議すぎる日本人・・・「なぜ何でも小さくしようとするのか」=中国報道 [アルヨ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルヨ ★
垢版 |
2020/06/02(火) 15:51:10.55ID:P/idpm6k9
2020-06-02 13:12

 日本には、中国でよく称賛される「匠の精神」があることからも分かるように、日本人はものづくりが得意だ。しかも、その高度な技術は「小型化」にも表れており、自動車や各種部品、さらにかつては携帯電話の小型化でも各社がしのぎを削った時期もある。なぜ日本人は何でも「小型化」しようとするのだろうか。中国メディアの百家号は24日、日本には欧米にも中国・韓国にもない「何でも小さくしようとする不思議な傾向」があると紹介し、その理由を分析する記事を掲載した。

 記事はまず、「小型化」は日本人の得意技だと紹介。かつて、欧米から入ってきた長傘を折り畳み傘にして逆に輸出したり、米国で大型パソコンが作られている時にノートパソコンを作ったりというように、大きなものが好きな欧米とは対照的だと紹介している。

 ほかにも、世界最小のバイクを創り出し、ラジカセをウォークマンに変え、日本庭園を盆栽に凝縮し、詩を短縮させて俳句にするなど、多くの例があると紹介。この「小型化」の傾向は隣国である中国にも韓国にもないとしているが、特に中国には、何でも大きくて見栄えのするものが好まれる傾向にあるようだ。

 それにしても、日本にはなぜ「何でも小さくしようとする」傾向があるのだろうか。記事は「謎」だとしながら、個人的な見解を紹介している。それによると、日本人は「歩いて旅をするのが好き」な民族だったからだという。山が多く、遠くを見渡せない地形に住んでいた日本人は、外の世界に興味を持ち旅に出るのを好み、歩いて旅をする旅行者にとって「荷物を小さく軽くする」ことは非常に重要だったと論じた。これは、中国など移動手段のあった大陸では発展することのない知識だったとしている。

 そのため、「小型化」は日本だからこそ発展した習慣であり、荷物を小さく、軽くする技を知っている人は尊敬されたとしている。今でも、片付け術を知っている人は尊敬され、すき間を詰められない意味から派生した「つまらない」という言葉は否定的な意味で使われると伝えている。

 記事の中国人筆者が主張しているのは1つの説に過ぎないが、収納方法や整理術に興味のある日本人が多いのは事実だ。より性能の良い小型の商品を開発する日本企業を称賛する中国人は多く、日本人の勧める収納のアイディアは多くの中国女性に興味を持たれている。日本人の「小型化」は不思議ながら多くの中国人に高く評価されているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://image.searchina.net/nwscn/9/1/0/1689910.jpg

http://news.searchina.net/id/1689910?page=1
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:12:10.34ID:vkIiHVhn0
海外諸事情は知らないが
ミニチュアフードとかミニチュア
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:12:39.36ID:bZpYwDKr0
でかくするのは面白さとか企画であるけど
小さくするのは技術力だからじゃないかな
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:13:19.49ID:y8djT9e70
>>18
主役メカを小型化して失敗した事例として、サザンクロスがある
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:13:35.40ID:e0dTEM440
PCはmini-itxが売れとるやんけ
パソコン業界引っ張ってる会社は日本ちゃうぞ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:13:50.24ID:ox2HKaov0
災害多いから家財道具小型化軽量にして
逃げる時に身軽にしときたいからとかでないの
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:14:02.38ID:x1uztCUx0
ジャップは心が狭いからだよ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:14:36.80ID:roMNdtVy0
古墳はデカい
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:14:48.78ID:jcDtGogx0
>>3
元が小さい方が膨張率では有利だもんなw
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:11.48ID:ZI9dS8Wh0
家が小さいから
身長が小さいから
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:12.87ID:PJg7EwNA0
カップ麺は大きくなったりしてるだろ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:18.93ID:LnS0kS/d0
日本には、その技術を極める「道」という概念があり
技術を磨くことは精緻に通じる
細かく作り上げることを目標とするから
おのずから小型化という方向性となる
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:19.48ID:BqwjEkCK0
でも車は肥大化の一途辿ってるけどな
もう5ナンバーサイズなんて数えるほどしかないんよな
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:23.15ID:ZdTNnSwG0
単純に狭い国土だろ
ウサギ小屋に暮らしてらそうなる
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:23.19ID:PprNAZ520
この「アルヨ」って中国の話題ばかり
懐柔工作員?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:33.47ID:wmyXI/230
小日本だからwww
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:15:55.14ID:0/+l/bcZ0
見た目の大きさで判断するとヨーダに叱られるからな
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:16:00.75ID:sIDQFvYI0
チンクが拡大主義だから武漢肺炎も大きくなってんだろうがボケ
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:16:02.91ID:DsQFF9jH0
日本は何事もセコイ。日本文化=セコイ文化
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:16:09.80ID:XaO86Ttm0
小っちゃいって事は便利だねっ
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:16:22.06ID:8vhUEMiU0
何でも大きく見せたがる支那人には理解出来まいて

>>100
スマホはそもそも小さすぎたんだよ
大抵の人にとって5〜6インチくらいが適切なサイズだ
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:16:40.95ID:e0dTEM440
小さくてパワーがあるのは技術革新
ロマンなんだよ。職人魂に火が付いちゃうんだよ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:17:34.64ID:9V+lpDYJ0
これを理解できないからいつまで経ってもコピー品しか出来ない
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:17:59.15ID:cTO3YGzD0
相手を責める時は話や数を大きくして
都合の悪い事は話や数を小さくするのが
チャイナ。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:18:07.20ID:YE+RnDXu0
<丶`A´>「ウリのチンポコも日帝時代に、日本人によって小型化されたニダ!」
 
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:18:19.35ID:sG1JjvO70
ttps://www.town.miyashiro.lg.jp/0000002413.html
適当にググってみたけど、なんでも持ち歩いてたのな
「細見道中記」に記された道中の所持品を見てみると『矢立、扇子、針、糸、懐中鏡、日記手帳、
櫛、鬢付油、提灯、ろうそく、火打ち道具、つけ木、麻綱、印判、手ぬぐい、湯手ぬぐい、鼻紙、道中記、
大財布、小財布、巾着、さすが(細工用の小刀)、耳かき、きり、小そろばん、風呂敷(大・小)薬、合羽、
笠』とあり、この他『脇差、頭巾、股引、脚絆、足袋、甲掛け、下帯、小硯箱、秤、煙草道具、弁当』
と記した道中記もあります
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:18:32.56ID:r8YJVmHE0
うさぎ小屋いわれちゃうくらいの言えだかんね
小さいが正義なのはしかたない
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:18:35.41ID:eixaxLFI0
欧米  豪華なテーブルとイス
日本  ちゃぶ台(しかも折り畳み式)イスなぞ無い
欧米  めちゃ大きなベッド
日本  せんべい布団、毎回畳んで隅に収納、そうしないとちゃぶ台置けない

欧米  嫁が大きく取り扱いがめんどい
日本  必要な時に膨らませて終わったら空気抜いてしまえる
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:18:58.13ID:OmA5Y+SB0
国の面積が狭いからだよ
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:19:22.49ID:c0R1NZ0d0
>>74
日本にも重厚長大の産業が栄えた時期があるんだよ
その後、昭和の終わり頃には軽薄短小にシフトされたけど
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:19:28.81ID:QPQ2WzzK0
>すき間を詰められない意味から派生した「つまらない」という言葉は否定的な意味で使われると伝えている。
福永祐一こそ日本を代表する騎手なわけだ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:20:29.17ID:a2Wb/MdZ0
逆にデカくしてなんの利益があるのか知りてえ
威張れるくらい?
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:20:30.08ID:xTq87zpa0
でかいと邪魔じゃん
いろいろ狭いし
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:20:56.27ID:cTO3YGzD0
>>107
心が狭いなら寄生虫のお前を
受け入れないけど?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:21:14.89ID:Wc3i0jWK0
携帯するのが目的なのに大きくしようとする馬鹿ワロタ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:22:36.63ID:skkf2Cxy0
>>12
うふふ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:22:47.80ID:xKppcfKi0
米粒に絵を書いて雛人形にする技術があるのは日本人だけ
日本すごい!
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:22:56.17ID:GusRipHv0
車も小さくしたよね
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:23:10.98ID:D3CWFiuM0
大きくなる一方のスマホ問題
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:23:17.78ID:6934MUf80
機能が同じなら小さいほうが合理的
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:23:33.43ID:MuINH7SX0
国土が小せえから
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:24:35.34ID:MZyNmBO50
典型的なのはマイクロマシンです
小電力小動力で伝達することに精鋭的に力を注ぐ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:25:32.84ID:LEd3qV0x0
>>9
本城裕二乙
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:06.56ID:gxrXbwy/0
F91「小さくしすぎたせいで、キットも小さくなっちゃって見栄えがしない」
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:31.66ID:oPyLTp+O0
AI「ドローン見たら自明
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:38.74ID:yW9QlV0t0
Rakuten miniとか日本のお家芸
日本人にしか作れないわ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:56.70ID:/nC6xcML0
なんでも小型化するのが好きなのに
アベノマスクは叩く不思議
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:59.77ID:XzazXkAl0
ハイテクってどうしても小さくなるだろ
ロケットの部品が今の2倍の大きさだったらロケットも2倍になるがうまく飛べるのか?
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:59.83ID:r7aR+2MH0
我輩はラジオである
世界最小のICラジオ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:27:07.92ID:W6/Jjh490
>>1
確かに機械のフタ開けて内部に隙間があると
はあ?もっと小さく作れたじゃん何やってんの!って思ってしまう
日本人はそういう習性なのかも知れん
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:27:32.92ID:rR37Z4EI0
自粛警察とかSNS炎上とか重箱の隅をつつくような事ばっかりやってるもんな
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:27:50.26ID:FVKXzlW40
日本人は貧乏性やねん
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:28:04.53ID:iPhOg1gE0
ドイツ人が発明し、アメリカ人が製品化し、イギリス人が投資し、フランス人がデザインし、イタリア人がPRし、日本人が小型化、高性能化して、中国人が海賊版を作り、韓国人が起源を主張する
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:29:15.16ID:owxq35JY0
でかいのが偉いって思ってるのは小さい奴らw
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:29:26.92ID:/ktXyzci0
土地が狭いからだよ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:29:28.31ID:nFenBEIk0
>>146
日本人のデリンジャーと黒人のビッグマグナム見比べても同じこといえんの?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:29:54.52ID:rR37Z4EI0
アメリカのドラッグストアは日本のホームセンターみたいにでかくて便利
日本にも欲しい
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:30:57.96ID:ab02gP0X0
なんか50年くらい前にアメリカ人が通った道を、今中国人が通ってる気がする
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:31:01.08ID:XzazXkAl0
開き直るから中国の製品は何かと杜撰なんだよ
精密さと正確さを学べ
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:31:13.77ID:Crkp0smY0
単純に大陸型思考と島国型思考の違いかなあ?
大陸は多民族が暮らしてるから、縄張りを守るために声を大きくしたり態度もでかくして相手を常時に威嚇する必要があったのでは?
その点、単一民族の島国だと威嚇より礼節など相手を立てる自粛が良しとされ、小型化緻密化で奥ゆかしい文化になったのでは?
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:31:19.32ID:4GqcHAGT0
電気製品とは電気回路の入れ物で、電気回路が小型化したら筐体も小型化した。
電子部品の集積度が上がるにつれて、電気回路も小さくなったから、20世紀後半
に半導体で世界一だった日本が小型化を主導したのは自然。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:31:21.08ID:o8aVpAD00
最近の日本人は夢や心まで小さくしちゃってるけどね(´・ω・`)
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:35:07.27ID:t3bYv51o0
この中国人の洞察力は大したものだな
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:35:21.51ID:ndL+1uO10
>>169
エロゲとエロ漫画見過ぎかよアホか
適切なサイズじゃねーと普通に痛ぇんだよ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:35:42.11ID:76DGy4Yu0
もっと小さくしてる国があります。9cmに。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:35:51.39ID:AZYGc+++0
家や部屋が狭いから
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:36:17.35ID:90yfk6rd0
シナチョンいらない
こっち見んな
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:36:56.38ID:t3bYv51o0
そうだとすると宇宙ロケット技術などは日本が最高レベルになる可能性がある
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:36:58.71ID:SRjQzhT/0
>記事は「謎」だとしながら、個人的な見解を紹介している。

わかりませんでした!
いかがですか?
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:38:00.81ID:CMzjOGXk0
広いところが落ち着かないからな。
茶道の茶室てなんやねん、入り口まで小さうしてからに。
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:38:07.67ID:Crkp0smY0
まあ、中国人の方が動物っぽいよね、人間的な精神の細やかさが足りない
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:38:14.63ID:1I3qbBZ40
世界初のノーパソはダイナブックなんだっけ?
その前にもエプソンがハンドベル機を出していたけど。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:38:57.49ID:8qV0IaVR0
>>186
昔の日本の話だから
今の日本には無理
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:39:00.87ID:ndL+1uO10
>>188
あれは刀とか武器を持ち込みにくくしてんじゃなかったっけ?
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:39:33.57ID:VaUcrz890
デカく重いスマホとタブに嫌気がさし「これ欲しい!1円かよ!」と思った
スマホの楽天ミニ

手に入れた後は、やり過ぎサイズに後悔
手の小さい女子向きだし、失くしそうだ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:39:45.26ID:6B2dxQ2T0
事実も小さくしてるお
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:40:21.39ID:yLy48Mpb0
昔韓国人の学者が『縮み志向の日本人』とかいう本でおなじようなことを書いてたな
日本でもちょっと話題になったような記憶
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況