X



【恐竜】1億年前の恐竜が食べた「最後のえさ」、珍しい胃の内容物の化石から判明 研究者から驚きの声 カナダ [ごまカンパチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2020/06/03(水) 21:26:52.31ID:cNofy4/29
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b7b5519369180fc72092b2d3cee71fc9dd22dbb
 1億1000万年前に生息し、皮膚や装甲板など生きているときの外見をほぼとどめた状態の化石で見つかった恐竜について、
最後に食べたと思われるえさの内容が明らかになった。
恐竜の胃を分析したところ、植物の痕跡も化石となって保存されているのが確認できたという。

恐竜の胃や、えさとして食べたものが化石の形で残ることは珍しい。
ときおり種や小枝が消化器官の中から見つかっているものの、具体的な植物を特定できた事例は過去にない。

今回分析対象となった化石は、カナダで見つかったノドサウルスと呼ばれる四足歩行の草食恐竜のもの。
2011年にアルバータ州のオイルサンドの鉱山で作業員が発見した。
アンキロサウルスの仲間に属し、約5.5メートルの長さを持つその体は戦車のような装甲板で覆われている。

このノドサウルスは死んだ後で海まで流されて海底に沈み、膨大な時間をかけてミネラル分が皮膚や装甲板にしみこんだことから、
生きていた当時の状態が保たれたと考えられている。
胃の内容物からその食性を詳しく分析した研究論文が、2日刊行の科学誌に掲載された。

論文の共同著者で生物学者のデービッド・グリーンウッド氏は電子メールで、ノドサウルスの胃の中について
「細切れになった葉をはじめとする植物の化石が、それぞれの細胞に至るまで残っていた」と説明した。

生きているときのノドサウルスの体重は1トンを超えていたとされるが、胃の内容物からシダ植物を好んで食べていたことが分かった。
胃の内容物と思われる塊の大きさはだいたいサッカーボール1つ分だという。

胃の中から見つかった化石の内訳は花粉や胞子、コケ類などの微化石が48点、シダ植物の化石が26点、花を咲かせる顕花植物の化石が2点、
針葉樹の化石が13点となっている。これらの植物化石はとても保存状態が良く、現代の植物サンプルとの比較も可能だとみられる。
このノドサウルスは特定のシダの柔らかい葉を選んで食べており、当時広範に生えていたソテツや針葉樹の葉をほぼ無視していることに研究者から驚きの声が上がっている。
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:51:49.52ID:Kz78fz5D0
>>99
今流行の分岐学的分類では恐竜という単系統群に鳥類が丸ごと含まれる
言い換えると鳥類を除いたいわゆる恐竜は側系統になるので分類群として認められない
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:56:30.39ID:azr2zIXz0
その金属に書かれた文字はルナリアン語でコリエル
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:03:31.25ID:ucGeA9rO0
人間でもシダ類hば食うが針葉樹やソテツの葉っぱは食わないし
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:05:19.69ID:/a5LnriA0
>>11
かっくいー!
ドラゴンって本当にいたんだ!

>>1
まさか死んだときは何臆年もあとにこうなるとは思わなかっただろうな〜
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:05:33.55ID:uA6NwMuq0
絶滅しなかったG
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:06:17.99ID:QOYIYp1H0
こんなの何が本当なのかわからんわ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:07:56.22ID:rjCDSN3e0
>>107
最後の晩餐とかかっこつけないだけいい表現だとおもた
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:08:05.78ID:6UfQtjHh0
>>18
まさか新型コロナで絶滅するとは、、、
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:09:49.03ID:VPkWBnz80
>>17
両生類も生殖活動をするよ?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:11:44.10ID:f/64TEZC0
山道を歩いててゼンマイを見付けてホッとする恐竜
山菜取りのおっちゃんやん(´・ω・`)
あぁ!ゼンマイの炊き込みご飯が食べたくなた!ううぅ
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:11:57.03ID:+ta9LQnY0
餓死ではなかったということか
そしてわりと元気だったのに突然息絶えた?
隕石か?
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:40:39.82ID:vrQDwKZF0
そもそも地球は45億年前に誕生したとか
1億年前に恐竜がいたとかは間違いという説もあるからな
実際の地球の年齢は数万年で若い
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:45:23.45ID:cHaMnJsj0
>>123
地球が数万年の歴史と言うのなら、恐竜が約6550万年前に絶滅したのはいつになるのさ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:47:41.31ID:vrQDwKZF0
学校で習ったことを鵜呑みにしないで自分で色々調べてみてくれ
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:49:39.56ID:htCgZq630
どこかの段階で鳥は肉食になったってこと?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:17:25.08ID:5qITzu8x0
恐竜図鑑には恐竜を爬虫類やワニのように描いてるから、
全人類的に誤認してるのかもしれない。
もっとふさふさの羽毛で覆ってみれば印象がちがうよ。
ただ鳥だとするならクチバシがあってもいいが、チラノサウルスにクチバシは無理。
恐竜=鳥🦜は、疑ったほうがいい。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:25:38.68ID:YVi3FqYv0
化石になった時のために良いもの食べとかなきゃ…
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:40:41.26ID:s+Y7ItSV0
>>12
竹になりかけのタケノコ程度なら食うんだよ。知らんの?
あと、肉も食うし。一応熊だからな。
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:49:39.01ID:vaSBqOyz0
>>131
進化の過程て鳥の祖先に進化したのが鳥として生き残って
いわゆる恐竜に進化した奴が滅んだだけだろ
爬虫類両生類哺乳類どれもサイズダウンして生き残ってるし
別物として考えるのが妥当
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:17:02.01ID:Zcckuy840
ヤギですら数頭で島の草を食い尽くすんだから草食恐竜だったら即食呂難に陥るんじゃないの?
余裕で1日100キロとか食いそうだし。

肉食に食われるとかでうまくバランスが取れてたのか?
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:32:13.09ID:vCqs3yDB0
>>5
無理だよーん
今とは大気組成、何より気圧が全然違う
高気圧大気の浮力がないと
恐竜のあの巨体を支えられない
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:38:22.97ID:vCqs3yDB0
>>37
重力は変動してない、つかしようがない
自分が思うには
隕石が落ちる前は
大気が今よりぶ厚くて
地表の大気圧が今の何十倍、もしかしたら何百倍もあって
浮力が働いてたんだと思うよ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 03:25:15.06ID:3VOr+Bjs0
>>49
それはドンだけ古い中古本だ?
西暦2000年の時点でそんな説は既に廃れていた。

>>80
被子植物が誕生したのは1億数千万年以上前で、
恐竜が絶滅したのが6500万年前だから、
被子植物の発生から5000万年以上もずれているし、
むしろカモノハシ竜や角竜類は被子植物を主食とする事で大繁栄した恐竜である
0144
垢版 |
2020/06/04(木) 03:45:36.10ID:NvFQ71ew0
ガメラだろ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 03:50:38.38ID:y1Qn7tmA0
恐竜が滅んでから人類誕生まで6000万年しかない
なんか早すぎじゃね
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:17:04.58ID:yQ1sOs390
>>17
両生類にもオスメスあるよ?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:19:38.46ID:s/wOUgwI0
胃袋の中身が腐らず石になり残るなんて信じられんわ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:21:29.89ID:yQ1sOs390
>>139
へー。
なんで昔は今より高気圧やったん?
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:25:39.12ID:s08UODeJ0
>>146
・恐竜のDNAの欠けた部分を補うために、カエルのDNAを使った
・生まれた恐竜のクローンはある種のカエルの性質を持ってしまった
・雌だけにしてきたつもりだったが、環境による性転換により雄が出現、勝手に繁殖を始めていた

こういうこと
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:31:57.12ID:8HeceDaF0
フリスク SHARPENS YOU UP!!
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:44:56.96ID:R45BRrpp0
>死んだ後で海まで流されて海底に沈み〜略〜生きていた当時の状態が保たれたと考えられている。
この理屈だと数億年後に福島県沖で発見される人間の化石からも
当時の食べ物が見つかるかも知れんね。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:48:45.71ID:AkCGn/5I0
>>138
装甲板みたいな身体だから
体温があまり上がらなくて
基礎代謝が少なくて体のわりには
エサをたくさん必要としなかったん
じゃない?
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:53:21.34ID:AkCGn/5I0
>>152
カッコいい
こいつにキャタピラかデカい
タイヤをつけたらそのまま
戦車か装甲車がつくれそう
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:58:46.58ID:O1hjr2J20
>>154
擦れ違っただけで大ケガになりそうだね

でもきっと普段は大人しかったんだろうなぁ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:00:52.28ID:srzNrY0x0
>>24
ムーミンは冬眠前に松の葉を腹一杯食べるんだぞ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:03:17.74ID:39AhZvqgO
>>152
色はこれがそのまま生前の色なのかな?
生きてる時はエメラルドグリーンのメタリックとかだったりして
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:05:38.41ID:QY63X4Lg0
>>8
キムチ漬けは有るニダ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:09:43.55ID:39AhZvqgO
将来はこういう化石も脳を分析したら当時の風景や記憶が再現できるようになるのかな
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:34:00.55ID:aN9Z+YPw0
>>148
単純に大気の量が今より多かったからだと
水素やヘリウムは太陽風などで多くが吹き飛ばされて大気の成分が薄まっちゃった
さらに海が出来て大量の二酸化炭素が水に溶け込んだので大気圧が急下降した
とのこと
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 07:15:12.47ID:81glziKG0
ノベライズ読んだら、生き残りも全員隔離島に一生幽閉ってオチで軽くトラウマ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 07:35:41.18ID:3HSv0Fdm0
>>162
地球の長い歴史ではそうなんだろうけど
巨大恐竜の発生から絶滅までにそれだけの気圧が自然に減るのは短かすぎない?
海なんてずっとあるんだし
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 07:49:32.98ID:6QfzJrkW0
それだけの体重で死んでから海まで流されたって死んだ直後に大津波にでもあったのか?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:03:10.14ID:IsARa/d50
俺は恐竜の存在は信じてないけどな
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:06:06.88ID:oCZPSyvc0
>>165
元の話題のネタが現実に起きた事じゃなくてSF小説の設定なんだし
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:08:13.26ID:dhFESejy0
>>166
だから小さくなって生き残ってるんじゃない?
唯一比較的巨大なまま残ってた恐鳥類は人類に滅ぼされた
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:22:20.17ID:H6TOvIXu0
>>175
余り考えたくないけど、食料が無い状況だと共食いを始めそう。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:53:07.95ID:aN9Z+YPw0
>>166
何で気圧が減ったことを絶滅の理由にして語ってるの?
俺らは今復活させても昔とは違うから〜って話をしてるのに
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:41:05.26ID:2q1HcdJx0
>>139
そんなトンデモ理論どこで教わった?それとも自分で閃いたのか?大気の密度が100倍になっても浮力は体重の1割程度にしかならんぞw
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 10:01:09.68ID:QcnH0qnG0
>>177
それは恐らくないな
ないこともないが、現在でも毎年1,000万人近い人間が餓死していると言われるが、共食いで食い繋ぐなら死を選んでいる
そういう生態だから
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 10:14:04.11ID:NJFSop2g0
日本人だって鏡餅に敷くのは裏白だし
恐竜にも好き好みが有ったのだろう
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:33:34.58ID:vCqs3yDB0
>>182
1割は無理にしても
数割だったら
あの巨体を2本でヤジロベーみたいに維持できると思わない?
プテラノドンみたいなのの飛行原理?も説明できそうじゃない?
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:36:07.08ID:SCHJzfD+0
酸素濃度が高かったから体長1mものトンボが飛び回れたってのは理解できる
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:51:22.67ID:DDMRLEPf0
>>190
大きめのドブネズミ並みの大きさのゴキブリとか
ヘビくらいの大きさのムカデとか
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:07:35.81ID:L3rVbioR0
>>189
数割にするには密度が数百倍になる必要がある。そうなると地上に太陽光が届かなくなり光合成できない。いくらなんでも無理がある。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:21:41.23ID:QOze4nH00
昔は月の潮汐力も強かったんだろうな
干満差は何メートルくらいあったんだろう
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:58:48.29ID:CSPnTOFd0
>>152
でもワニそのものは恐竜と共に現れて、
恐竜と共に巨大化して、
小型のワニだけが生き延びたので、
このノドサウルス類とは完全に別系統の爬虫類である
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 02:01:18.57ID:EiY7G4/e0
>>195
恐竜のあの巨体を維持するほうが
物理的にもエネルギー的にも無理があるw
大気の組成を考え直したほうがはるかに合理的
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 02:43:57.37ID:CSPnTOFd0
>>198
お前の脳内理論だと全長30mのシロナガスクジラはどうやって生きているんだ?
そもそも恐竜の大半はそのシロナガスクジラよりも体重が軽いんだぞ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 02:54:15.40ID:rBVXu5320
>>179
たった6000万年前だぞ?すでに海は十分にあっただろ
水素やヘリウムが吹き飛ばされましたってそんなもん何十億年もあるかいなw
あんたの根拠が荒唐無稽すぎるから突っ込まれてるのに相手のせいにしなさんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況