X



日本人はどうしてこんなにウーロン茶が大好きなのか=中国メディア ★2 [アルヨ★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001アルヨ ★
垢版 |
2020/06/04(木) 19:27:49.61ID:WDXC+L8e9
2020-06-04 05:12

 中国メディア・今日頭条は5月31日、「日本人はどうしてウーロン茶をこよなく愛するのか」とする記事を掲載した。

 記事は、中国人が茶を好むのと同様、日本人も引けを取らないほどの茶文化を持ち、茶を愛していると紹介。日本人が好むのはまず抹茶、煎茶、玄米茶といった緑茶であり、その次に来るのがウーロン茶だとした。

 そして、日本人が飲むウーロン茶はもっぱらペットボトル入りのウーロン茶飲料で、褐色を呈した茶を飲むと発酵によって出る渋みを味わうことができると説明した上で、「日本人がウーロン茶をこよなく愛する理由には、ウーロン茶自身が持つ作用が深く関係しているのだ」と伝えている。

 記事はウーロン茶について、各種あるお茶のなかでも肥満予防、体重コントロールへの作用が非常に大きいお茶の1つであり、だからこそ日本人はウーロン茶をこよなく愛しているのだと解説。ペットボトル飲料としてのみならず、居酒屋でもウーロン茶はお酒が飲めない人が必ずといって注文する飲み物であると紹介した。

 その上で、ウーロン茶が持つ脂肪やコレステロール吸収抑制の作用について伝える一方、ウーロン茶はあくまでも補助的なものであり、ウーロン茶だけ飲んでいれば痩せるわけではないと指摘。油分が少なく、使う食材が多く、分量が少なめな日本の食習慣にウーロン茶が加わることで、スリムな体を保つことができるのだとしている。また、食習慣だけでなく、適度な運動をする必要性にも触れた。

 日本人のウーロン茶好きとその理由について解説した記事だが、その一方で日本で一般的に飲まれるウーロン茶にはなく、中国人が愛するウーロン茶に存在するものがあると伝えている。それは、茶葉を煎じた時に漂う、フルーティーで豊かな香りとのことだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://image.searchina.net/nwscn/9/5/9/1689959.jpg

http://news.searchina.net/id/1689959?page=1

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591259763/
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:51:03.69ID:qqSv165J0
>>838
日常的に一番飲むのはお茶では緑茶(龍井茶とか)、花茶だと茉莉花茶(ジャスミン茶)だろうね。
ちょっと前まではインスタントコーヒーの空き瓶に茶葉入れて飲むのが普通だった。

最近はお茶用のタンブラーや携帯魔法瓶(日本製が一番人気)で飲む人も多い。
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:28:39.18ID:RR99dIk60
サントリーのせいだろ。油もの食べないのに飲むと胃腸に良くないと聞いたことがあるが本当はどうなんだろうか。
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:29:39.73ID:lZVsU9ep0
なんで居酒屋のソフトドリンクには麦茶がないんだ。
アホすぎだろ
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:40:12.87ID:pNUq3Nn30
>>179
ローソンで売っているフルーツウーロン茶は大好きだが
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:42:18.48ID:I/eXnge00
麦茶ウーロン茶緑茶あたりは、カロリーとりたくなくて口の中さっぱりさせたい時にはとてもいい。
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:12:10.01ID:kk+wKNwC0
10億人もいるんだから「中国人はー」なんて一括しても
分母は日本人より多いんだから
1億人以上烏龍茶飲んでると考えたら全然少なくねえよw
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:15:33.95ID:DbK1P2BQ0
ウーロン茶はカフェインが強いから飲みすぎ大台注意


カフェインは体によくない
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:48:14.68ID:rONnxSlf0
> 日本人が好むのはまず抹茶、煎茶、玄米茶といった緑茶であり、その次に来るのがウーロン茶だとした。

その次は麦茶な。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:04:54.59ID:koS08dDR0
緑茶、ウーロン茶はカフェイン入ってるから水分補給にガブガブ飲めないからほとんど飲まない
茶は麦茶派
カフェインはコーヒーで間に合ってる
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:06:41.06ID:/zdN+lam0
日本に烏龍茶とプーアル茶を広めたのは鳥山明。あの時代の小学生烏龍茶知らねえだろ
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:16:41.85ID:JeYrZsUL0
中国南部に行くときはプアール茶飲むわ

スーパーでティーバッグの中国茶
たくさん買って帰るよ
しばらく行けなくなると思うから残念
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:14:05.44ID:qWAPEOG20
ジャッキー・チェンの映画でお茶飲むシーンが印象的
荒野で豆のスープを食べるカウボーイ
と並ぶ俺の中の三大映画飯
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:16:50.67ID:qBHzZA6w0
胃が弱くて飲むと気持ち悪くなる
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:18:14.57ID:j3kGnfeu0
烏龍茶だけは中国の緑茶みたいな奴のがうまい
日本の烏龍茶はなんか麦茶みたい
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:52:56.87ID:vV1xFctN0
伊藤園 ウーロン茶
脂っこさ さっぱりー♪

というCMあったよね
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 02:36:13.93ID:8HyGC5pF0
>>813
なんか損した気になるんだよね
烏龍茶を1回分の休憩イベントとするのは
まあ緑茶も一緒だけど
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:15:39.09ID:BP6YiohK0
中国は主に匂いを重点にしたお茶
日本は主に味を重点にしたお茶

違いは大きい
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:29:24.76ID:k+BIO1Vg0
>>857
残りの一つは何なんだw

最近飲んだのだとセブンのアールグレイティーが美味しかった、無糖でウバ茶葉使用で
フルーティーで
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:40:26.95ID:yHuOSc0u0
俺は麦茶とほうじ茶とルイボスティーを作って飲んでる
ルイボスティーは不味いけど健康に良いらしい
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:47:45.43ID:DyGjZGIA0
麦茶や緑茶好きな人は多いけど烏龍茶なんか居酒屋が無理やり進めてくる以外でなんか飲んでる人あんま見ないわ?
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:54:49.78ID:czqEw4Im0
緑茶がいい
夏に冷えたウーロン茶飲むと腹が
ウーロンハイも飲まんな
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:59:14.95ID:UCFD6mAs0
>>862
それ焼きビーフン

イー アル サン スウ 焼きビーフン

ウー リュウ チー パァ 焼きビーフン

「おばあ、長生きせえや」
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:59:42.77ID:UCFD6mAs0
マテ茶はまずい

これは世界の真実だ
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:01:44.44ID:aajgMMlF0
>>1
臭くて飲んだことねーしw
飲みたいとか思わんしw
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:01:46.64ID:aO6xfo5t0
世界三大紅茶のキームン紅茶より烏龍茶の方が知名度あるとか中国人からしたら謎だろうな
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:02:59.06ID:PR7Ki7pq0
びわ茶が最強
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:03:02.49ID:QqFycR/n0
いれ方の違いでどれも葉っぱは同じなんだよな、紅茶が1番おいしい
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:03:30.86ID:aajgMMlF0
緑茶とジャスミンティーで十分


有毒入りのウー烏なんとかはいらない
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:05:10.87ID:h1cQ4g4Z0
ペットボトルとかの市販のものだと麦茶がうまくないから緑茶かウーロン茶になる
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:10:38.92ID:4qsw/gOG0
>>116
まさにこれ
緑茶のペットボトルは後からだもんな
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:11:26.22ID:Y48Lu/Vj0
中国の食材危ないとか言ってる奴も、平気で烏龍茶飲んでるんだろ?
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:19:32.85ID:8J+YfHNm0
残留農薬問題があるチャイナ産の茶葉は怖くて飲めない。ウーロン茶もジャスミン茶も選択外。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:22:44.14ID:pPPD+9hj0
瓶だか缶だかで茶を売りはじめた時に
金まで出して飲むからには割りと高価だったので
高価な緑茶は緑色っての日本人は信仰に近いくらいの思い込みっていうか
誤解があって数年は普及が遅れた
それに烏龍茶なんて飲んだことがあるやつなんて
当時の日本では千人いて一人いるかどうかで
はっきりいってよくわからんもんだから
ビタミンとか添加してても気持ち悪いっての思わず
そういうもんだってあっさり受け入れられちゃった
緑茶はというと飲んでる経験があるのが多すぎたので
なんか薬臭い気持ち悪いと普及が更に数年は遅れることになった
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:26:45.35ID:70W7HafB0
脂っこい料理には一番合うんだから、しゃーないわ
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:27:25.62ID:/rFnkacZ0
ジャスミン茶の方が好きです悪しからず
さらにいえば烏龍茶よりほうじ茶の方がいいだろ
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:32:51.16ID:aajgMMlF0
>>891

香り高い紅茶がいいよね

毒入りウー烏なんとかはいらん
そもそも中国製は根本的に危ないし
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:34:41.50ID:aajgMMlF0
ウー烏なんとかを間違って飲むと口内炎になるよね
肝炎の心配もある
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 04:49:00.15ID:tdaG0zhh0
>>887
そもそも加工品のほとんどの工場が中国にあるのに滑稽だよな
日頃口にしてるくせに危ない危ない言ってる感じがばかっぽいw
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:00:57.68ID:XHL+vKCf0
>>896
お茶と言ってるだけであって「日本茶」とは言っていないw
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:03:38.21ID:Z1O2ZCS20
烏龍茶って体内の油を流してくれるというのは嘘なのか
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:07:48.34ID:jPJD7vdZ0
いや、、飲まないよ?
飲みすぎたらあれ気持ち悪くなるのな
酒やめてから飲み会の席でわかったわ
それから一切飲んで無い。
緑茶ならなんとも無いんどけどな
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:25:41.83ID:IgQawURv0
>>900
個人的には紙パックも入るが
匂いの微妙なものには不評だな
捨てるの楽なんだけどなぁw
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:44:10.17ID:oVkdgF2M0
ウーロン茶ってそれしかお茶がないときに仕方なく飲むもの
自分からすすんで選んだことない
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:51:50.72ID:8UnnzdEN0
バブルの頃、当時勤めていた町工場にいた中国の人が福建省の出身でサントリーの烏龍茶はうまいと言っていた
蛇頭の仲介で密入国、海上コンテナで日本に来た人だった
あの時日本に来ていた人達は事業を始める為の資金を稼ぎに来ている人が多かった
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 08:18:29.62ID:KxM29nNy0
ウーロン茶以外のお茶をたいして知らないから
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 08:21:15.56ID:tp+Ajn580
烏龍茶と紅茶は常温でも飲める
麦茶はキンキンに冷やすと美味いが常温だと飲みたくない
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:15:23.31ID:VHrcignBO
昔、ジャスミン茶とダージリンティーを初めて飲んだときの衝撃はすごかった
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:24:15.00ID:mj+aa+Xg0
>>5
を盗んで幼稚園退学
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:50:16.20ID:UCFD6mAs0
でも急須で入れる凍頂烏龍茶の美味さは
まだまだ普及これからなんだよな

緑茶も急須でちゃんと入れるのは味段違いだけど
これから改めて開拓余地が広大に広がってると思う
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:45:19.71ID:ytv50MCt0
飲み会や立食パーティーに行くと最初の一杯は、ビールかウーロン茶の2択だけどね。

>>896
ペットの緑茶のほとんどは国産。で、一番安い国産茶葉は鹿児島。暖かくてたくさん茶葉が取れる。

緑茶は収穫してすぐ加熱しないと発酵が始まってしまうけど、中国だと釜炒りなので、
蒸して作る日本の緑茶とは味わいが変わってしまう。
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:08:49.51ID:Tq6qSuZoO
昔はよく飲んでたけど今はほうじ茶だな
そろそろどくだみ茶も飲んでみようかな
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:24:48.33ID:gbVb8hue0
>>913
たまに行くスーパーで確認したが500mlペットボトルだとウーロン茶は一種類2列しかおいてなかった。
緑茶が一番多くて多数のメーカーのが20列ぐらい置いてあった。
ウーロン茶はスーパーだとほとんど売ってないな。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:24:52.80ID:/rFnkacZ0
>>896
激安リプトンですらインドネシアとかよ
>>910
それをいうならローズヒップティーはどうなるのさ
バラの実だぞ
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:45:50.94ID:Qy2898TL0
ジャスミン茶も確かに美味い
でも汎用性では烏龍茶に一歩譲る
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 16:46:43.26ID:K+IT/o6p0
華が開く茶あるよね
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:13:11.01ID:IgQawURv0
>>923
どうしてもペットで買うならほうじ茶だよな
葉っぱ的な価値は低いのかも知れないがね?
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:26:18.27ID:3pMJlkYa0
>>920
ローズヒップは飲み物という意味で使うためのティーじゃないのか
茶のカテゴリーには入らんだろあれ
一時期飲んでたわ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:33:21.98ID:ShRdWEGQ0
ジャスミンが一番好き
ウーロンは伊藤園のが好き
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:33:33.61ID:0+nDTEb0O
キミら「ウーロン茶なんてまずくて飲めない」
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:34:51.69ID:EbPmW+5z0
全員の理由は知らんけど、自分は口直しにぴったりで大好きです
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:29:32.90ID:luRL6i9A0
まぁ中国の高級ウーロン茶葉は誇っていいレベルなので。
おいしく入れると香りと味が愉しめる。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:55:34.42ID:O15xy6CM0
>>934
ルイボスティーもジャスミンティーも杜仲茶も
なんかスースーするんだよ
お茶飲んでスースーするのは求めてないんだわ
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:31:42.64ID:Wq4Se5uh0
>>936
クリーンティに砂糖入れて凍らせた水筒をガキの頃良く持って行ってたぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況