X



【宇宙】太陽と地球の関係に似た系外惑星を発見、条件次第で表面温度は摂氏5度 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/07(日) 05:41:27.74ID:JkTJiXrO9
地球に近いサイズの太陽系外惑星は幾つか報告されていて、なかには主星(恒星)のハビタブルゾーンに位置するものも見つかっていますが、その多くは太陽よりも小さく表面温度が低い赤色矮星を周回しています。今回、サイズが地球に似ているだけでなく、周回している恒星や軌道も似ている系外惑星の候補を発見したとする研究成果が発表されています。

■太陽に似た恒星のハビタブルゾーンを周回する地球に似た系外惑星候補

Rene Heller氏(マックス・プランク太陽系研究所)らの研究チームは、「こと座」の方向およそ3100光年先にある「ケプラー160」において新たに1つの系外惑星「ケプラー160d」と、もう1つの系外惑星候補「KOI-456.04」が見つかったと発表しました。

ケプラー160ではすでに地球の約1.5倍と約3.6倍の直径がある2つの系外惑星「ケプラー160b」「同c」が見つかっています。このうち外側を周回するケプラー160cでは公転周期にわずかな変化が確認されており、別の系外惑星による影響が現れている可能性がありました。

そこでHeller氏らがNASAの宇宙望遠鏡「ケプラー」による観測データを再解析したところ、地球の約1.9倍の直径があり、ケプラー160を約378.4日で公転しているとみられるKOI-456.04が検出されました。主星のケプラー160は太陽とほぼ同じ直径(太陽の約1.1倍)で、表面温度は摂氏およそ5200度とされています。研究チームでは、KOI-456.04に大気があって温室効果が穏やかだった場合、表面温度の平均は摂氏5度になると推定しています。

前述のように、地球サイズでハビタブルゾーンにある系外惑星の多くは赤色矮星の周囲で発見されています。いっぽう、KOI-456.04は太陽に似たケプラー160を周回しているだけでなく公転周期も地球の1年とほぼ同じであるため、マックス・プランク太陽系研究所が「A mirror image of Earth and Sun(地球と太陽の鏡像)」と表現するように、地球と太陽の関係によく似ていると言えます。ただ、今回の研究ではKOI-456.04を系外惑星と確認するまでには至っておらず、今後の追加観測による確認が求められています。

■ケプラー160には4つの系外惑星が存在する?
また、今回報告されたもう一つの系外惑星ケプラー160dは、各系外惑星の動きを詳しく分析することで発見されています。ケプラーは系外惑星が主星の手前を横切る「トランジット」を起こしたときの明るさの変化を検出する方法(トランジット法)を利用して観測データを取得する宇宙望遠鏡でしたが、ケプラー160dは地球からトランジットが観測できない軌道を周回しているとみられており、ケプラーで検出することができなかったようです。

研究チームによると、ケプラー160dの質量は地球と同じ〜100倍ほど、公転周期は約7日〜50日の範囲におさまります。今後の観測によってKOI-456.04が系外惑星と確認されれば、ケプラー160では4つの系外惑星が発見されたことになります。

Image Credit: MPS / Rene Heller

Source: MPS

文/松村武宏
http://www.msn.com/ja-jp/news/future/%e5%a4%aa%e9%99%bd%e3%81%a8%e5%9c%b0%e7%90%83%e3%81%ab%e9%96%a2%e4%bf%82%e3%81%ab%e4%bc%bc%e3%81%9f%e7%b3%bb%e5%a4%96%e6%83%91%e6%98%9f%e5%80%99%e8%a3%9c%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a6%8b%e3%80%82%e6%9d%a1%e4%bb%b6%e6%ac%a1%e7%ac%ac%e3%81%a7%e8%a1%a8%e9%9d%a2%e6%b8%a9%e5%ba%a6%e3%81%af%e6%91%82%e6%b0%8f5%e5%ba%a6%e3%81%8b/ar-BB157lqe?ocid=iehp
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:44:29.43ID:Nj9HE/Av0
ケプラー星人ってなんか響き良いなw
ウルトラマンとかに居そう
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:46:00.61ID:dk78a8p+0
ケプラー星まで3100光年かーたどり着いたとしても100年以上かかりそうだなもっと近くで探さないと
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:49:58.47ID:Szskd7Rs0
ヤキソバン
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:50:58.50ID:hWKOiw2y0
>3,100光年

VY Canis Majoris(3,500)並に遠い
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:52:12.14ID:HVwHPVUf0
ついに見つけたか、惑星デロイア
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:52:27.70ID:Ab1LQzDB0
>4
光の速度で、3100年。
光の速度の31倍で100年。
ワープ航法なら??年。
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:58:08.74ID:LWxbHEjp0
星の大きさによって重力が違うから不便
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 05:59:03.43ID:Ab1LQzDB0
質問!
光速で航行中の宇宙船は、前方から迫り来る障害物察知し回避する事は出来ますか?
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:02:54.96ID:XLJtnyH30
向こうからも見てたりして
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:06:13.42ID:uOugh2A90
ちょっと行って見て来いよ よく分かんねーじゃねーか
 
0021
垢版 |
2020/06/07(日) 06:10:17.08ID:XXZqwE0U0
それが、、、、どうしたw
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:16:03.59ID:d516FHeU0
>>15
そもそも光速で動けない
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:19:37.88ID:nEK+l+PS0
>>4
釣り針が大きすぎて…
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:19:46.68ID:Oz+3m8If0
Fランが全く付いて来れないスレ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:22:00.01ID:ExIC3Ck40
生命が発見できるといーですね
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:22:12.24ID:cq9DrKuM0
宇宙には太陽みたいなのがたくさんあるの?
宇宙って真っ暗なの?
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:26:40.09ID:xrDeuJsA0
電波出てたら検知出来る距離なのかな?
もし知的生命体が居ても地球よりは知性が低い可能性大だな
侵略しよう
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:26:53.09ID:GqVXIrMp0
>>22
深淵を見つめているのだ
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:29:04.67ID:iB+hol3j0
>>21
「(ファラデーに)電気って何の役に立つんだw」
「(ライト兄弟に)飛行機って何の役に立つんだw」
「(ボーアに)量子力学って何の役に立つんだw」
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:30:03.17ID:cLWWI2250
外側に木星みたいな巨大惑星がないと隕石がゴロゴロ落ちてきて生命進化できないらしいぞ
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:31:42.09ID:Oz+3m8If0
>>28
恒星て小学校で習ったべ
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:32:15.87ID:gXcVOJ3Y0
>>33
恒星のすぐそばを巨大ガス惑星がブンブン回ってるとこはどうなってるんだろ
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:34:23.58ID:OZKniTZ40
👽わたしはケプラー星人
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:34:53.13ID:cLWWI2250
>>35
巨大惑星が内側に移動する過程で地球型惑星が弾き飛ばされるので存在自体難しいらしい
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:35:08.59ID:e/wlYmmn0
亜光速船でも4000年ぐらい掛ければなんとか行けそうな距離だね
光の速度に近づけばそれだけ乗務員の時間経過の負担も減るし
数世代であっさり着いてしまいそう
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:35:30.44ID:OZKniTZ40
👾わたしはケプラー星人
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:39:38.73ID:Q0E3/S7O0
>平均は摂氏5度になる
いやいや、無理だろお前らその環境で生きていけるか裸で実験してみろと
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:42:05.60ID:GkFEwcU90
地球と同じ条件の星なんて見つかったら本当にすごい事
太陽系でさえ
金星も火星もあんな状態なのに
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:46:09.75ID:D8QVRQuF0
3,100光年も広げないと、地球に似た環境の星って見つからないの?
宇宙にはそれこそ、星の数ほど星があるんでしょ?そんなに見つからないもんなの?
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:53:30.42ID:lptgUI/z0
>>15
もし光速で移動出来たとしたら、光速より早い察知能力で回避するか、障害物を逆に砕く能力を持つんじゃないか?

亀の基準なら人間速度で行動したら命の危険があるからアノ速度なんだろうし、人間がどうやって察知してるのか解らない
逆に鷹の基準なら人間速度では遅すぎて、鷹の速度で飛びながら獲物を察知してる
人間尺度だけで考えると理解出来ない事なんていっぱいあるしな

3次元と4次元の解釈の問題で聞いた事あるか知らんけど、電線は人間の目から遠目で見れば線に見えるが、その電線を歩いてる蟻がいたとしたら線じゃなくて立体として見えるっつう話
人間の尺度じゃ理解出来ない事はまたまだあるだろうさ

光速度不変で光速が最高なんて言ってるのはアインシュタインが始まりなだけで、その先を誰も知らんし、人間にはまだまだ知る事が出来んしな
知るまでは不可能だと思うだろうし、最初から不可能だと諦めてるかもな
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:54:44.76ID:N3Qd89Kk0
>>15
光を曲げられるのってブラックホール級の重力場でしょ
ハンドルなんて効かないから破壊しながら進むことになるかも
空間曲げてワープのほうが早くて安全かな
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 06:57:26.69ID:ojzXkw8P0
>>38
近親相姦にならないように
違う系統の若い男女64組は放り込んどかねーと駄目だな
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:06:49.57ID:nvNreMnj0
AIがいつか独自で進化して地球外に進出していくかもな
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 07:35:21.12ID:Pt72OdDD0
地球から箱船を送ろう
コロナとかもいれとけばいい感じに突然変異して進化するかも
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:40:47.95ID:nKjSQm/F0
>>4
アルファケンタウリでも光速突破船作れないと意味ないわ。
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 08:47:59.53ID:tjynEjs80
こういうの見ると、地球ってホントに奇跡の星なんだなぁと思うね
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 09:42:27.88ID:2AOdmBOS0
>>45
そう言えば昔「至近距離の目標を撃つのはゼロ距離射撃じゃない」とか誤用警察が騒いでた時代あったな。
根拠が怪しすぎたけど
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:25:50.84ID:K1BmVzo80
>>36 39
何食べてらっしゃるんですか?
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:43:21.05ID:Btg5g8Sd0
>>56
人類が観測できないだけで、地球のような星は大宇宙にいくらでもあるよw
奇跡とか神とか、もういいから
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:48:18.46ID:e3zbNzJ20
>>60
おそらく文明なんてものも無数にあるんだろうが
時空を越えるのは無理って事なんだろうな
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:09:45.07ID:Pt72OdDD0
哺乳類は恐竜の科学者が開発した自己増殖型のアンドロイドだからね
恐竜たちは何千万年にもわたる高度な科学技術文明を持っていた
宇宙にもいってたかもね
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:27:10.48ID:CyLnM0OA0
3000万年後に出現する新しい知的生命は化石を発掘し、現在の人類はネアンデルタールやアウストラロピテクスなどホモサピエンスを除いて絶滅しており衰退中の種族だったと推測するだろう。そしてついに最後のホモサピエンスも滅んだと。
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 11:40:55.23ID:5Q4mDjo00
>>24

意外と知られてないようだが、
船が光速を突破出来ないのはそれを地球から観測した場合だけだ。
船が光速に近づく程、船内の時間の流れは相対的に遅くなる。
その為、船内の体感時間では100年より早く3100光年先へ移動する事は可能だ。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:41:38.08ID:dQcXFX0E0
どんなに文明発達しても
物理的に光速超えるエンジンとかワープ航法できる船とか造るのは不可能そうなんだが
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:31:57.72ID:o+8AJG1A0
人類の種を保存する為に

早く住める惑星を探しておく必要がある


行けるところで実験するには火星しかないかもしれない
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:32:43.29ID:o+8AJG1A0
地球全体が凍結したマリノアン氷河期が6億5000万年前
ここからオルドビス紀、デボン紀、ペルム紀と全生物の絶滅が続き
最後の大量絶滅は1160万年前で、これは隕石の衝突が原因とされている

地球上の生物は最近の6億年間でさえ5回、絶滅と生成を繰り返しているのである
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:34:23.13ID:AxuiIXDV0
5度とか普通に考えて寒すぎやろwww
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:37:32.30ID:o+8AJG1A0
人類が不定期に絶滅と生成を繰り返していることがわかっていても
気にしない人が多い

若いうちは50年先の想像すらできない
自分の寿命が尽きる日を想像できないのだから、人類滅亡と言われても
ぴんとこないのであろう
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:42:13.00ID:o+8AJG1A0
他の惑星へ避難する場合は、牛や豚、鶏の家畜やピーマン、トマトといった野菜の
DNAを冷凍保存して持って行くことになるだろう

ノアの箱舟のごとくである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況