遣隋使や遣唐使で日本人と接触のあった当時の中国人は「日本人をどう評価していた?」=中国 [アルヨ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1アルヨ ★
2020/06/07(日) 20:05:57.78ID:ZrZyciZC92020-06-07 09:12
遣隋使や遣唐使の存在が示すように、日本は古代中国から多くの事物を学び、取り入れてきた。では、隋や唐の時代の中国人たちは当時の日本についてどのように見ていたのだろうか。
中国メディアの百家号は3日、「唐の時代の中国人の目に映っていた日本の姿」というタイトルの記事を掲載し、古い文献にある日本についての記述を通じて、当時の中国人が日本をどのように認識していたのかを考察した。
記事は、日本と中国は一衣帯水の隣国同士であり、二十四史の1つであり、3世紀ごろに書かれた歴史書「三国志」にも日本に関する記述があることから、中国人はかなり古くから日本の存在を知っていたと強調する一方で、日本に対する理解は「一向に深まることはなかったのが現実である」と指摘した。
続けて、隋の時代になると隋の初代皇帝である楊堅が裴世清を使者として日本に派遣したことが「隋書」に記されていると紹介。一方、当時の日本は文化がまだまだ立ち遅れていて、「文字を持っていない」との記述が見られると伝えた。確かに日本が朝鮮半島経由で漢字を本格的に導入し始めたのは5世紀から6世紀にかけてと言われているようだ。記事は「隋王朝までの中国人は、日本について未開の立ち遅れた国として認識し、重視していなかったようだ」と論じた。
一方、中国が唐の時代を迎える頃には、「日本は大きく発展、進歩していた」ことが、唐の時代の著作物から分かると指摘。二十四史の1つである「旧唐書(くとうじょ)」にある記述からは、日本人は「文字を尊重し、勤勉で、学習を好む民族」に変化していたことが読み取れるとし、こうしたイメージは遣唐使として唐に渡り、唐王朝の高官となった阿倍仲麻呂の存在が大きいようだと論じた。
また記事は、日本人は宋の時代になっても多くの良書を求めて、中国を訪れていたと伝え、宋の時代の政治家であり、学者である欧陽脩は「日本刀歌」で、「中国人は自らの優れた文化を自ら壊してきたため、優れた文化は日本に残っている」という意味合いの詩を残していると伝え、宋の時代の中国人にとっての日本人は、やはり「文化を大切にし、学習を好む民族」として映っていたことが分かると伝えた。
記事は、日本と中国の長年にわたる交流において、勤勉な日本人は中国文化の精髄を学びとってきたものの、尊大な中国人は長年にわたって日本に対する理解を深めようとしてこなかったと強調、これは中国人にとっての悲哀ではないだろうかと主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://image.searchina.net/nwscn/0/4/7/1690047.jpg
http://news.searchina.net/id/1690047?page=1
2020/06/07(日) 20:07:19.23ID:Xy1CDWgg0
※当時の偉大な中華民族と、今の下劣な中華民族は全く別物です。
2020/06/07(日) 20:08:43.76ID:RIpIPGwm0
未開の土人としか思ってないだろjk
4不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:10:49.66ID:Oa8x+b040 日本人も清がアヘン戦争に負けるとは思わなかった
5不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:10:50.22ID:TkotYI7I0♯絶望の安倍政権
さあ、明日も「リアルタイム内閣支持率」に投票だ
6不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:11:31.28ID:8As7J72s02020/06/07(日) 20:11:40.28ID:1XDdgULv0
今のChinaとは無関係だろ
8不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:11:42.19ID:kCEUwNrg0 朝鮮半島経由じゃないから。
さらっと嘘の誘導?
さらっと嘘の誘導?
2020/06/07(日) 20:12:18.46ID:2RbqFIwB0
今の中国は別物である😎
2020/06/07(日) 20:12:47.49ID:oZdffnYY0
空海「」
2020/06/07(日) 20:13:17.75ID:VzBceunZO
文字なかったらヒミコはどうやって大陸とやり取りしてたのって謎が
12不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:13:18.84ID:URk27+K60 「中国人は自らの優れた文化を自ら壊してきたため、優れた文化は日本に残っている」
13不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:13:36.02ID:QIWM7xhg0 そこよりもウホウホやってた縄文からの急激進歩に唖然
14不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:13:36.85ID:iSMhzPPG0 五毛がすり寄って来るのが気持ち悪い
と現在の日本の5chでは思われています
と現在の日本の5chでは思われています
2020/06/07(日) 20:13:41.29ID:+v+cYkow0
シュウマイ野菜遣唐使
2020/06/07(日) 20:13:42.61ID:EA6SdC380
阿倍仲麻呂は優秀すぎるチートキャラ
日本に帰ってきてほしかった
日本に帰ってきてほしかった
2020/06/07(日) 20:14:06.46ID:z5zbzm4D0
わ れ こ そ は り ゅ う ひ゛ け゛ ん と く な り〜
18不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:14:53.66ID:91IveReg0 文字媒体記事のイメージ画像ってなんか意味あるのかね
挿絵がないと誰も読んでくれないラノベみたいな感じなのかな
挿絵がないと誰も読んでくれないラノベみたいな感じなのかな
2020/06/07(日) 20:15:00.69ID:ipzAM3KS0
>>6>>8
感謝するニダ!
感謝するニダ!
20不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:17:18.45ID:o84ukKqU0 中華思想だもの、その程度の分析しかできていないだろう。
中華思想とは、煎じめれば、古代から周囲の国々の技術と文化の侵略し、
そのまま利用し、支配する文化なのだよ。
その点、日本は独自の文化を持ち、外来文化を日本化していることだな。
中華思想とは、煎じめれば、古代から周囲の国々の技術と文化の侵略し、
そのまま利用し、支配する文化なのだよ。
その点、日本は独自の文化を持ち、外来文化を日本化していることだな。
21不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:17:41.65ID:4qO3hZue022不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:18:15.52ID:Z6zVSkAU0 朝鮮半島は文字が近代まで無かったんだろ
どうして朝鮮経由なんだ。
誘導し過ぎだろ。
どうして朝鮮経由なんだ。
誘導し過ぎだろ。
23不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:18:17.69ID:eVX1a+U/0 来ない。
遣唐使来ないじゃん。ぜんっぜん来ない。
毎年貢ぎ物持ってさぁ、来てたじゃん。この時期。なんで来んの。なんで?なんでなの?
あれかー。え?去年のあれか?「お前らの船さあ、毎回違うとこ着くよねー」って俺が言ったから?
いやだってあれはホントじゃん。都目指して船出してくるのに、毎回よくわかんないとこに流れ着くし。
あの、お前らがよく着く南の方とか、正直うちの領土なのかどうなのか微妙だかんね?知らんからね、変な人に捕まっても。
でさあ、着いたら着いたで「迎えに来てー、貢ぎ物多くて運べない」みたいなこと言ってくるでしょ。
なんだ彼氏か俺は。行くけどね?貢ぎ物欲しいからね。ハッピーターン超うまいしね。あれ何?超うまい。
あれか。あれきつく言ったからか。お前らさあ、結構勝手にお経書き写すじゃん。
あれ犯罪だかんね。で、去年ちょっときつく注意したんだよね、そしたら、お金払えばいいんでしょ、みたいな態度とったじゃないですか。
あれホントなんだろ、がっかりしたわ。がっかりした。万里の長城あんまり意味ないことに気づいた時くらいがっかりした。
お金とかじゃないよ。でも、ホント大目に見てる方だと思うよ、うちはね。
いや。あれか。あの事件か。なんだろ、さんざん都で遊んで「さよならー」って言ったと思ったら流されてまた帰ってきたじゃん。
あれほんとやめてほしい。再見再見ってホントに再見したとき何て言っていいか分からん。
「あっ……お、おう!」ってなる。まあでもそれは仕方ないんだけど、「船が直るまであと3ヶ月居ます」みたいなこと言うじゃん。平気で。悪びれずに。
こっちの身にもなって欲しい。宿とか無いからね。お前らだけの宿じゃないからね。布団もさあ、全部干しちゃうし、シーツとか洗うし。
だから、カッとなって「お前らを泊めるところは無いよ!」って言ったのね。
つい言っちゃったのね。そしたら、なんか勝手に変な家建てたじゃん。ホントにやりたい放題だな、おたくら。
でも、それについても何も言わなかったじゃん。言わなかったじゃない。
あの変な家もまだ有るよ。でも最近あの周りで人が消えるんですけど。あの家何?
なんだよ。どういうことだよ。結構お前らのために尽くしてる感はあるよ。来いよ。
俺、実際問題お前らのこと嫌いじゃないの。すげえアホだけど、なんか憎めないわけ。あとハッピーターン?あれ何?超うまいんですけど。
来ない。
https://www.pixiv.net/artworks/47379447
遣唐使来ないじゃん。ぜんっぜん来ない。
毎年貢ぎ物持ってさぁ、来てたじゃん。この時期。なんで来んの。なんで?なんでなの?
あれかー。え?去年のあれか?「お前らの船さあ、毎回違うとこ着くよねー」って俺が言ったから?
いやだってあれはホントじゃん。都目指して船出してくるのに、毎回よくわかんないとこに流れ着くし。
あの、お前らがよく着く南の方とか、正直うちの領土なのかどうなのか微妙だかんね?知らんからね、変な人に捕まっても。
でさあ、着いたら着いたで「迎えに来てー、貢ぎ物多くて運べない」みたいなこと言ってくるでしょ。
なんだ彼氏か俺は。行くけどね?貢ぎ物欲しいからね。ハッピーターン超うまいしね。あれ何?超うまい。
あれか。あれきつく言ったからか。お前らさあ、結構勝手にお経書き写すじゃん。
あれ犯罪だかんね。で、去年ちょっときつく注意したんだよね、そしたら、お金払えばいいんでしょ、みたいな態度とったじゃないですか。
あれホントなんだろ、がっかりしたわ。がっかりした。万里の長城あんまり意味ないことに気づいた時くらいがっかりした。
お金とかじゃないよ。でも、ホント大目に見てる方だと思うよ、うちはね。
いや。あれか。あの事件か。なんだろ、さんざん都で遊んで「さよならー」って言ったと思ったら流されてまた帰ってきたじゃん。
あれほんとやめてほしい。再見再見ってホントに再見したとき何て言っていいか分からん。
「あっ……お、おう!」ってなる。まあでもそれは仕方ないんだけど、「船が直るまであと3ヶ月居ます」みたいなこと言うじゃん。平気で。悪びれずに。
こっちの身にもなって欲しい。宿とか無いからね。お前らだけの宿じゃないからね。布団もさあ、全部干しちゃうし、シーツとか洗うし。
だから、カッとなって「お前らを泊めるところは無いよ!」って言ったのね。
つい言っちゃったのね。そしたら、なんか勝手に変な家建てたじゃん。ホントにやりたい放題だな、おたくら。
でも、それについても何も言わなかったじゃん。言わなかったじゃない。
あの変な家もまだ有るよ。でも最近あの周りで人が消えるんですけど。あの家何?
なんだよ。どういうことだよ。結構お前らのために尽くしてる感はあるよ。来いよ。
俺、実際問題お前らのこと嫌いじゃないの。すげえアホだけど、なんか憎めないわけ。あとハッピーターン?あれ何?超うまいんですけど。
来ない。
https://www.pixiv.net/artworks/47379447
24不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:18:27.08ID:nVgQYtHl02020/06/07(日) 20:18:50.85ID:JC9G4pg90
2020/06/07(日) 20:18:51.01ID:MnhOcKr/0
>>1
何度も民族が変わってるとこにいわれてもなぁ
何度も民族が変わってるとこにいわれてもなぁ
27不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:18:53.99ID:LQXm7x530 御門の権力争いしかしてないからなー
2020/06/07(日) 20:19:31.17ID:Xy1CDWgg0
>>21
じゃ教えてよ、賢い人。
じゃ教えてよ、賢い人。
29不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:19:37.96ID:4qO3hZue02020/06/07(日) 20:19:48.97ID:GjNDp4Uy0
元と清で完全に文化を上書きされちゃったところに
文化大革命だからな
唐文化を継承しているのは日本と言われる所以
文化大革命だからな
唐文化を継承しているのは日本と言われる所以
31不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:20:07.93ID:Tzs+Lav90 意訳「バスには未だ乗れます」
32不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:20:16.97ID:FbKatSEv0 面白いことに、遣隋使や遣唐使の回数や人数を遥かに凌駕していたのが遣日使
遠くペルシャからも
日本は自虐学者がおもうような極東の遅れた小国ではなかった。
遠くペルシャからも
日本は自虐学者がおもうような極東の遅れた小国ではなかった。
33不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:20:23.61ID:K0P54kKX0 科挙制度が優秀な中国人を作ったと思う
34不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:20:24.13ID:1fl+TuRp02020/06/07(日) 20:20:57.10ID:PUusK2rx0
36不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:21:01.01ID:LQXm7x530 日本人バイリンガルやん
37不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:21:11.36ID:HxVP06oN0 まあ、遣唐使の連中は頭脳だけじゃなく容姿まで選考にあるエリートなので・・
38不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:21:35.83ID:4qO3hZue039不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:21:59.59ID:97flbIAu0 >日本が朝鮮半島経由で漢字を本格的に導入
ストロー「ウリがジュースニダ」
ストロー「ウリがジュースニダ」
2020/06/07(日) 20:22:23.06ID:fO9zgWf70
もうこの中国記事の多さが工作マネーの多さを物語ってる
2020/06/07(日) 20:23:13.36ID:Xy1CDWgg0
42不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:24:01.46ID:0NAzoytt0 まあ中共はマイルドに言って人殺し
43不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:24:03.32ID:L3iQgYB+0 王朝が変わるために上書きされてるんだかららしさは失われるよね。
今の中国見てもわかるじゃん。
今の中国見てもわかるじゃん。
2020/06/07(日) 20:24:37.74ID:D0YrD36n0
隋が最も優れていたよね
45不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:24:53.98ID:Tch1ntZV0 >>6
その通り。
遣隋使と遣唐使の航海ルート見てみると、当時の日本人が、いかに命を懸けて朝鮮半島を避けていたかがわかる。
朝鮮半島を経由すてば簡単で近いのに、
場合によっては、4隻全部沈没してまで、
直接海を渡るルートを選んでいる。
その通り。
遣隋使と遣唐使の航海ルート見てみると、当時の日本人が、いかに命を懸けて朝鮮半島を避けていたかがわかる。
朝鮮半島を経由すてば簡単で近いのに、
場合によっては、4隻全部沈没してまで、
直接海を渡るルートを選んでいる。
2020/06/07(日) 20:24:55.95ID:8+D02cJM0
2020/06/07(日) 20:25:19.51ID:n1Av7igS0
三国志の頃の大陸人と、現在の中国人は全くの別物。
日本人と、中国共産党の共産主義者とは絶対に相容れない
日本人と、中国共産党の共産主義者とは絶対に相容れない
2020/06/07(日) 20:25:21.50ID:Npr218rV0
仏教導入には熱心だと思われていたんじゃないか
鑑真が来たぐらいだし
鑑真が来たぐらいだし
2020/06/07(日) 20:26:06.06ID:uEX1oSHR0
聖徳太子が隋の王様にお手紙出してなかったっけ。
50不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:26:16.25ID:d+PEjwdZ0 不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://yahoo.madridprietoyserrano.com/1588676067
http://yahoo.madridprietoyserrano.com/1588676067
51不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:26:24.59ID:9xz+L+wH0 朝鮮半島経由だとなんかウンコついてそうで嫌やねん。
2020/06/07(日) 20:26:24.77ID:8Au6dV+50
>>38
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
53不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:26:52.43ID:FyDCQBMs0 >>4
「眠れる獅子」が寝たきり獅子だったなんて、みんな驚いただろうさ。
「眠れる獅子」が寝たきり獅子だったなんて、みんな驚いただろうさ。
54不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:26:56.37ID:7Zt+U6qP0 最近は大中華による日本ageスレが色々たっているようでなによりw
思いっきり自称愛国者ネトウヨちゃんや自称軍師のネトウヨ軍オタちゃんたちが
ホルッホルにやにさがっているところをみれば「なんだかなあ」とは思うけどねw
でもまあそういう野暮なことを言わなければ、
特にこのご時世、>>1にある通りの一衣帯水の隣国たる中日友好スレは結構なことだし
この調子で世論を煽動できれば韓日友好や韓日合邦を2ちょんの世論に出来るかもしれんと
こおれは親韓左派のウリも夢がひろがりんぐ、でありますなあwww
もちろんジャップ国の文明は大中華直輸入ではなく
文字から儒教から仏教からなにもかもすべて偉大なる大韓を経由したわけだし
それをいえば日本人とは渡来弥生人からなる大韓民族の征服王朝なわけで
それを加味して日本古代史、文化交流史を読み直せばまた新たな感慨もありますな。
思いっきり自称愛国者ネトウヨちゃんや自称軍師のネトウヨ軍オタちゃんたちが
ホルッホルにやにさがっているところをみれば「なんだかなあ」とは思うけどねw
でもまあそういう野暮なことを言わなければ、
特にこのご時世、>>1にある通りの一衣帯水の隣国たる中日友好スレは結構なことだし
この調子で世論を煽動できれば韓日友好や韓日合邦を2ちょんの世論に出来るかもしれんと
こおれは親韓左派のウリも夢がひろがりんぐ、でありますなあwww
もちろんジャップ国の文明は大中華直輸入ではなく
文字から儒教から仏教からなにもかもすべて偉大なる大韓を経由したわけだし
それをいえば日本人とは渡来弥生人からなる大韓民族の征服王朝なわけで
それを加味して日本古代史、文化交流史を読み直せばまた新たな感慨もありますな。
55不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:26:58.11ID:xSjuATn30 古代中国人は偉かった
それに比べて今の中国人は・・・・
それに比べて今の中国人は・・・・
56不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:27:10.57ID:C6CB98Sc0 中国の良かったところって台湾にしか残ってないイメージ
2020/06/07(日) 20:27:46.43ID:jlR4PHMp0
金印って何気にかなりの高評価なんだよな
普通は銀印とか酷いと木印
魏が他国に金印を紫綬したのは日本を除くと大月氏国のみ
日本なんか比べ物にならない大国
普通は銀印とか酷いと木印
魏が他国に金印を紫綬したのは日本を除くと大月氏国のみ
日本なんか比べ物にならない大国
58不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:28:09.23ID:KZ5TPPHt0 >>25
靴なんか明治になるまで履かないけどな
靴なんか明治になるまで履かないけどな
2020/06/07(日) 20:28:21.81ID:8Au6dV+50
自らの優れた文化を自らで壊す
今も変わらないな中国さんは
今も変わらないな中国さんは
60不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:28:22.01ID:IPxY6ded0 あまのはらふりさけみれば
2020/06/07(日) 20:29:06.83ID:D0YrD36n0
唐は隋を引き継いで繁栄した
日本からの使者は、隋と唐のみ
その後は、つまり、そういう事だ
日本からの使者は、隋と唐のみ
その後は、つまり、そういう事だ
62不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:29:41.31ID:fP/c/M/y0 繰り返すが
当時の中華王朝の都は、
東シナ海から内陸に1500kmの長安
黄河を船で登ってく旅程の方が大変
当時の中華王朝の都は、
東シナ海から内陸に1500kmの長安
黄河を船で登ってく旅程の方が大変
2020/06/07(日) 20:29:47.80ID:wFOulG+G0
中国は華威秩序が、中国の蒙昧自閉(事大)的観測と、近隣の野蛮な遊牧との対立構想で生まれた原始的、野蛮なものと知らない
中国が本当にバカで滑稽なのは、他国や文化が14-15世紀に克服したモンゴルに縛られ
最終的に克服できず蛮威の遊牧に征服され、遊牧が18世紀にやっと遊牧協定でモンゴル克服した
これだけ出遅れた国なのを認識すらできないことだ
中国が本当にバカで滑稽なのは、他国や文化が14-15世紀に克服したモンゴルに縛られ
最終的に克服できず蛮威の遊牧に征服され、遊牧が18世紀にやっと遊牧協定でモンゴル克服した
これだけ出遅れた国なのを認識すらできないことだ
2020/06/07(日) 20:30:23.51ID:l3/C7mx+0
>>25
家上がるときは靴脱ぐからね
家上がるときは靴脱ぐからね
2020/06/07(日) 20:30:52.09ID:wlgmPrl80
優秀な中国人は全員、粛清されたよ
2020/06/07(日) 20:31:24.71ID:4T8x94Zp0
評価とか何様?気持ち悪い、こっち見んな
2020/06/07(日) 20:31:55.63ID:nPXPbAI60
2020/06/07(日) 20:32:21.87ID:RZTTyvyw0
中国では、邪馬台国時代の倭人は正直者だったと記録されていたが、
ヤマト政権の時代では、胡散臭いので信用できないと書かれている
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png
■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
いわゆる邪馬台国の末裔
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
そして古代倭国との関係について
日本国使者があれこれ言い訳をする。
「日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。
ヤマト政権の時代では、胡散臭いので信用できないと書かれている
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png
■倭國条 〜631年 (倭国時代末期)
「倭國者,古倭奴國也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
いわゆる邪馬台国の末裔
■日本条 701年〜 (畿内ヤマト政権時代)
「日本國者,倭國之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
そして古代倭国との関係について
日本国使者があれこれ言い訳をする。
「日本舊小國,併倭國之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。
2020/06/07(日) 20:32:26.04ID:XzmlqrId0
今の中国人とは全く違う民族だろ?
70不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:32:43.92ID:tCENP7Hv0 >>49
出したよものすごくキレられたけど。
出したよものすごくキレられたけど。
2020/06/07(日) 20:33:10.43ID:Zslz1iWy0
>>38
赤くしてやるよクズ
赤くしてやるよクズ
2020/06/07(日) 20:33:15.31ID:l3/C7mx+0
文革以降中国には馬鹿しかいない
73不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:33:28.77ID:H3Fz+djv0 中国人は漢字が読めるから、ちゃんとした歴史が学べてイイネ
漢字を捨て去って古代書物が読めなくなったウリナラファンタジーに掛かったら、
嘘八百並べ立てられて「兄の国に感謝するニダ!」とか言い出すからな
漢字を捨て去って古代書物が読めなくなったウリナラファンタジーに掛かったら、
嘘八百並べ立てられて「兄の国に感謝するニダ!」とか言い出すからな
2020/06/07(日) 20:33:59.76ID:p79C8gQ/0
それから約2000年後
一切変わらない中華(思想と文化への思い)と堕落した日本(勉強より文化おもれー)
一切変わらない中華(思想と文化への思い)と堕落した日本(勉強より文化おもれー)
2020/06/07(日) 20:35:03.16ID:VzBceunZO
>>29
>中国の文字を使っていたに決まっているだろう。知恵遅れ。
>その国で文字を使用していたかと、中国語を理解する人がいるかということは全く違うことだ、間抜け。
はあ? 意味わかんね
上段と下段でさらっと矛盾してんじゃねーか
>中国の文字を使っていたに決まっているだろう。知恵遅れ。
>その国で文字を使用していたかと、中国語を理解する人がいるかということは全く違うことだ、間抜け。
はあ? 意味わかんね
上段と下段でさらっと矛盾してんじゃねーか
76不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:35:28.32ID:XLJtnyH30 畿内の話しな、東の野蛮人には関係ないでw
2020/06/07(日) 20:35:29.47ID:NVwmNbXG0
天皇とか上の位作ってブチギレたって聞いた事ある
くやしいから中国も真似したけど無かった事になってるみたいな
くやしいから中国も真似したけど無かった事になってるみたいな
2020/06/07(日) 20:36:40.32ID:JkKjPFrT0
>>24
日本語もっと勉強しましょうね
日本語もっと勉強しましょうね
2020/06/07(日) 20:37:26.70ID:/6CK8PBs0
ここまで
白紙に戻そう
なし
白紙に戻そう
なし
2020/06/07(日) 20:38:16.29ID:QU+NUc9A0
>>76
フン、邪馬台国は九州だけどな
フン、邪馬台国は九州だけどな
81不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:38:35.93ID:fP/c/M/y0 ちなみに
殷周~漢の時代くらいまで
黄河上流域は、大森林地帯で土砂流出もなく
黄河の水は澄んでたという話がある
環境破壊すな!中国人
殷周~漢の時代くらいまで
黄河上流域は、大森林地帯で土砂流出もなく
黄河の水は澄んでたという話がある
環境破壊すな!中国人
2020/06/07(日) 20:38:41.64ID:sevHv9/50
清が終わって全てが終わったんだよ
2020/06/07(日) 20:39:29.96ID:PynMN8gy0
84不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:39:36.67ID:ChXL3lrS0 ギャグ漫画日和の「煬帝怒る(国書編)と煬帝怒る(洛陽編)」が詳しい
2020/06/07(日) 20:39:48.75ID:k4RoplS40
日本から来た遣唐使が支払いを砂金でするので中国人がたまげていたそうだ
唐では黄金は貴重品で、主に装飾品に使われて、通貨は主に銀が使われていた
言って見れば支払いをダイヤモンドでするようなものか
唐では黄金は貴重品で、主に装飾品に使われて、通貨は主に銀が使われていた
言って見れば支払いをダイヤモンドでするようなものか
2020/06/07(日) 20:39:50.20ID:H0sY+ZwH0
おそろしい なんだ 最近のこの媚びスレは
1スレ50000元くらいか?
1スレ50000元くらいか?
2020/06/07(日) 20:40:01.28ID:H49Rpzku0
>>29
知恵遅れらしい文章ですね
知恵遅れらしい文章ですね
2020/06/07(日) 20:40:18.02ID:y1pPTRpW0
土人扱いしかしてねえだろw
89不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:40:18.81ID:n8kRX7Kx0 中国人はシルクを白人の人に教えず売りつけるだけで何も教えなかった
白人は色々教え伝えたのにかわいそうで中国は酷い国だと思ったよ
白人は色々教え伝えたのにかわいそうで中国は酷い国だと思ったよ
90ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
2020/06/07(日) 20:40:22.88ID:H/PndQBV0 日中が逆転したのがせいぜい1800年ぐらい
91不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:40:29.98ID:tdOzLeSY0 >>1
クソアルヨ死ね、クソ五毛が
クソアルヨ死ね、クソ五毛が
2020/06/07(日) 20:40:49.23ID:ZnhTg+9J0
いつからこんな中国スレ立つようになった?
お前らも無視しとけよ
普通に怪しすぎんだろ
お前らも無視しとけよ
普通に怪しすぎんだろ
93不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:41:01.01ID:eI7n4ZM/0 あんまり知らんやろな
一部の人や、世話になったお寺のおしょうさんは知ってるだろうけど
近隣にたくさんの国々があるし
一部の人や、世話になったお寺のおしょうさんは知ってるだろうけど
近隣にたくさんの国々があるし
94不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:42:27.61ID:0Wzf3rcD0 遣隋使、遣唐使は
住吉大社で住吉大神に祈りを捧げた後、朝廷の玄関になってた
住吉津から出発して難波津を経由して行ってた
住吉大社で住吉大神に祈りを捧げた後、朝廷の玄関になってた
住吉津から出発して難波津を経由して行ってた
95不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:43:10.42ID:SDcV4Nzn096不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:43:44.43ID:yBTpiuit0 >>90
人口と国土を考えたら日本が上になるなんて思いもしなかった
人口と国土を考えたら日本が上になるなんて思いもしなかった
97不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:44:09.12ID:ReFezpYM0 季節風が大陸から太平洋に向かって吹く季節に船出、
航海術が未熟な時代に遣唐使は行われている。
その後は商船に便乗する者たちが新知識を輸入。
輸出品は刀剣多数で在るが、現在の中國では一本も残って居ない。
理由は、調理用の包丁に切り折って消費される、
中國は鉄製品が極端に不足し文明の発達が停止した。
航海術が未熟な時代に遣唐使は行われている。
その後は商船に便乗する者たちが新知識を輸入。
輸出品は刀剣多数で在るが、現在の中國では一本も残って居ない。
理由は、調理用の包丁に切り折って消費される、
中國は鉄製品が極端に不足し文明の発達が停止した。
2020/06/07(日) 20:44:12.01ID:TnG/vHpa0
2020/06/07(日) 20:44:23.78ID:uWOV0rG10
これ、おかしいじゃん
漢字なのに後漢より後の時代に文字がねぇとか
ぜったい嘘ついてる
てめぇらが読めなかっただけじゃね???
漢字なのに後漢より後の時代に文字がねぇとか
ぜったい嘘ついてる
てめぇらが読めなかっただけじゃね???
100不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:44:31.96ID:H0sY+ZwH0 「日出處天子致書日沒處天子無恙云云」
101不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:44:59.36ID:yq9gW9rY0 当時の漢民族と多少のつながりがあるのは台湾のほうじゃないのか
102不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:45:06.48ID:9OrBu6K+0 文化大虐殺で良い中国は無くなったからなぁ
103不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:47:24.76ID:ZoGLx7o80104不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:48:39.80ID:xRss95Nu0 陸続きだから外人なんか珍しくもなかっただろう
>>98
遊牧民の侵略は苛烈だから生き残りは周辺部に逃れられた人くらいかと
チベットウイグルの民族浄化みたいなことを繰り返している
客家なんかは避難民の末裔かも
>>98
遊牧民の侵略は苛烈だから生き残りは周辺部に逃れられた人くらいかと
チベットウイグルの民族浄化みたいなことを繰り返している
客家なんかは避難民の末裔かも
105不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:48:44.26ID:IEElPldg0 >>23
wwwwwwww
wwwwwwww
106不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:48:45.52ID:JgEc7DdY0107不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:48:46.57ID:MP9X8qx90108不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:49:19.42ID:E1OeDBb80109不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:49:37.83ID:eUSwViae0 こんな箱みたいな船でよく来るよな 十回のうち三回くらいしか来れんし
あとは沈むか流されると言ったらそりゃそうだろうとしか
きてるやつだけが優秀なのはよく知ってる やって来るのはお前らだけじゃないから
使者送ってみるとよその国もどこもだいたい似たようなのはわかってる
それにしてもお前の国では疫病多すぎないかっていう感じだったかな
武則天の頃まで唐は白村江の勝利から今のアメリカみたいに駐留してたしな
あとは沈むか流されると言ったらそりゃそうだろうとしか
きてるやつだけが優秀なのはよく知ってる やって来るのはお前らだけじゃないから
使者送ってみるとよその国もどこもだいたい似たようなのはわかってる
それにしてもお前の国では疫病多すぎないかっていう感じだったかな
武則天の頃まで唐は白村江の勝利から今のアメリカみたいに駐留してたしな
110不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:50:38.13ID:WTdlYGNo0 >>67
そして半島には何も残らなかったんだよな
そして半島には何も残らなかったんだよな
111不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:51:11.05ID:jl5Mkw6h0 文化大革命からこっち中共にボロボロにされたのもあるからなぁここ数十年は
112不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:52:03.60ID:ZoGLx7o80 遣唐使船ってスペースX社のロケット並みに成功率が低い
113ぴーす ◆WJXG2OU7Qw
2020/06/07(日) 20:52:53.78ID:H/PndQBV0114不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:53:21.56ID:zq7kDvvJ0 空海の存在を忘れとる
115不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:54:11.24ID:BN4JgYP30 中国ではなぜか空海上人が有名
一休さんみたいなアニメでもあるのかな
一休さんみたいなアニメでもあるのかな
116不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:54:38.34ID:Zjanxn3u0 >>12
数百年前に既にこんな事言われてたのはに、文化大革命・・・アホっすなあ
数百年前に既にこんな事言われてたのはに、文化大革命・・・アホっすなあ
117不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:55:13.22ID:88/smBVM0 遣唐使の船再現したの見たけどこれで?だったわ。
高僧用船室ひとつだけ、あと全員船底。
ビニールもなしに経典を濡らさずにどうやって持ち帰ったんだろう?
高僧用船室ひとつだけ、あと全員船底。
ビニールもなしに経典を濡らさずにどうやって持ち帰ったんだろう?
118不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:55:26.59ID:caGgP0Mw0 兄として日本に歴史が残っているのは誇らしいニダね。すべて韓国起源ニダ。
119不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:55:29.27ID:G75DOk060 一回いったら12年勉強とかすげーなーそんで帰国する途中沈没だろすげえよ
120不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:57:01.74ID:Yd60SAKM0 中国は長らく世界のセンターだったからまぁ仕方ない。
121不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:57:49.97ID:k4RoplS40122不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:57:51.93ID:p5eQX8OJ0 1000年以上前の地質時代の話しをされてもね。
日本人にとって中国は母みたいなもんたと認識してるって事で良いだろ?
ただし、毛沢東以降の左の中国は受け入れられないがね。
日本人にとって中国は母みたいなもんたと認識してるって事で良いだろ?
ただし、毛沢東以降の左の中国は受け入れられないがね。
123不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:57:58.11ID:IEElPldg0 当時も電通みたいなのがあったのかな
124不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:58:09.36ID:n1xIPUJ60 奈良の都は唐の長安をも越える斬新な都だと
招待した東南アジアの人たちはびっくりしたそうだから
日本の建築技術は凄いものだったんだね
武器は元にコテンパンにやられてるから大したことなかったのかも
招待した東南アジアの人たちはびっくりしたそうだから
日本の建築技術は凄いものだったんだね
武器は元にコテンパンにやられてるから大したことなかったのかも
125不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:58:34.81ID:tlE42Iji0126不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:58:50.19ID:6LGHwEYM0 中国から見れば日本も漢化した蛮族の一つなの?
127不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:58:56.04ID:ZoGLx7o80 >>123
奈良の大仏プロジェクトなんて総予算の大部分抜いていそうだ
奈良の大仏プロジェクトなんて総予算の大部分抜いていそうだ
128不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 20:59:38.41ID:RkcaE9Kn0 空海「そうかい」
129不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:00:37.03ID:yOubkkhB0 >>23
このコピペ見ると無性にハッピーターン食いたくなってダメだw
このコピペ見ると無性にハッピーターン食いたくなってダメだw
130不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:01:03.97ID:6qVWiasj0 >>38
これは恥ずかしすぎる
これは恥ずかしすぎる
131不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:01:24.53ID:4t2iSZ970 >>38
ダッサw
ダッサw
132不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:02:27.88ID:sIh7mT2w0 唐も隋も今の中国からしたら異民族だよな?
隋と唐は鮮卑で栄がトルコ、唐は漢民族が帰化した説はあるけど
今の中国とどのような関係が
隋と唐は鮮卑で栄がトルコ、唐は漢民族が帰化した説はあるけど
今の中国とどのような関係が
133不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:02:57.00ID:tlE42Iji0 空海が持ち帰ってきた密教って中国発なの?インド?
134不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:03:31.62ID:sIh7mT2w0 てか唐はテュルク説もあるのか
135不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:03:39.78ID:3ErAJ8Vr0 空海が流れ着いた土地には、いまだに空海信仰が残ってるんだよなぁ
凄い人だってのは向こうの人も分かったんだろうなぁ
何故か中国語ペラペラだし字はめちゃ上手いし
凄い人だってのは向こうの人も分かったんだろうなぁ
何故か中国語ペラペラだし字はめちゃ上手いし
136不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:03:51.45ID:7Zt+U6qP0 スレでは聖徳太子の国書の話とか出ているけど
なんかさ、日本の子供向け歴史ものとかだと
あの国書を受け取った隋の煬帝は無礼な書だと怒っていながら
結局は日本を認め、返使、裴世清を派遣した頑固だが物分かりのいい
主人公の好青年(聖徳太子)のライバルキャラのじっちゃんみたいな扱いだけどw
煬帝ってさw まあ「煬」なんて字が唐代にせよ諡されることからわかる通り
中国史でもハイランカーの暴君なわけでねw あれを煽るってヤヴァイんだよwww
そういや小野妹子の国書紛失事件、なんてのもあるけれど
あれも昨今の日本の役人が市民の個人情報漏らして
「フヒエヘヘヘヘヘ、サーセン(テヘペロ」ですませる、みたいな話じゃなくてw
あれは極めて政治的なw 相当なことが書かれていたんだと思うよwww
なんかさ、日本の子供向け歴史ものとかだと
あの国書を受け取った隋の煬帝は無礼な書だと怒っていながら
結局は日本を認め、返使、裴世清を派遣した頑固だが物分かりのいい
主人公の好青年(聖徳太子)のライバルキャラのじっちゃんみたいな扱いだけどw
煬帝ってさw まあ「煬」なんて字が唐代にせよ諡されることからわかる通り
中国史でもハイランカーの暴君なわけでねw あれを煽るってヤヴァイんだよwww
そういや小野妹子の国書紛失事件、なんてのもあるけれど
あれも昨今の日本の役人が市民の個人情報漏らして
「フヒエヘヘヘヘヘ、サーセン(テヘペロ」ですませる、みたいな話じゃなくてw
あれは極めて政治的なw 相当なことが書かれていたんだと思うよwww
137不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:04:52.61ID:sIh7mT2w0138不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:04:58.50ID:LhJ1xI5c0 遣唐使で唐に行った吉備真備が現地の小役人にいろいろ嫌がらせをされた話を読んで少女漫画みたいだなーと思ったな
イギリスでいじめに遭うキャンディキャンディかと
イギリスでいじめに遭うキャンディキャンディかと
139不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:06:34.70ID:Wqmgsf6x0 >2
発掘された人骨からDNA解析とかしたのか?
発掘された人骨からDNA解析とかしたのか?
140不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:07:22.22ID:WQVnppyA0 >>11
当時、文字を持ってなかったのは日本だけじゃ無いんだぜ
当時、文字を持ってなかったのは日本だけじゃ無いんだぜ
141不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:08:04.47ID:1y+taRZ00 当時の中国人なんかいないだろ
142不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:08:29.94ID:yOubkkhB0143不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:08:33.15ID:UuySW9E2O 隋と唐に永らく抵抗した高句麗は滅亡してから沿海地域に30年後には渤海を建設した
遣渤海使というのがあった
遣渤海使というのがあった
144不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:09:30.00ID:eviRY8+X0 抹茶も、煎茶も、中国では廃れた茶。(今の中国緑茶は製法が違う)
145不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:10:41.43ID:RZTTyvyw0 小野妹子は本当に日本語を話していたのだろうか
乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png
参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png
乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png
参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png
146不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:12:08.06ID:epBf/Amf0 漢字は半島経由だけどそこに住んでたのは倭人
今の韓国はハングルなので後から侵略してきた。
今の韓国はハングルなので後から侵略してきた。
147不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:13:53.70ID:cEJbLG0l0 倭人伝の記述でも、
半島は内陸ではなく沿岸を船で移動して魏使が来てる。
海上の方が野蛮な山賊に襲われ兼ねない半島より安全。
半島は内陸ではなく沿岸を船で移動して魏使が来てる。
海上の方が野蛮な山賊に襲われ兼ねない半島より安全。
148不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:14:16.60ID:scF5WObf0 日本人が槍持ってイノシシを追いかけている時代に中国は都市建築、下水道、法律、孫子の兵法が存在した
149不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:16:20.19ID:+h8lHDi10 当時の国を今の中国と同じと当たり前のように書く事に違和感を感じます。
中国四千年の歴史も、繋がってなくてバラバラの国なのになぜか、日本では信じ込ませてるよね?
中華人民共和国は1949年に建国ですよ!
中国四千年の歴史も、繋がってなくてバラバラの国なのになぜか、日本では信じ込ませてるよね?
中華人民共和国は1949年に建国ですよ!
150不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:16:59.92ID:e6gj81ft0151不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:17:35.79ID:FMRG30/v0 >>23
初めて知ったけれど面白いなw
初めて知ったけれど面白いなw
152不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:18:06.11ID:Sg6R+a/T0 まあ、しかし外聞をめちゃくちゃ気にして当代一の秀才でかつ眉目秀麗のやつ
選んでるんだしそうそうなめられはせんだろ
選んでるんだしそうそうなめられはせんだろ
153不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:18:30.04ID:+h8lHDi10 仏教の布教を許す代わりに、寺で教典を教科書に漢字の読み書きを教えてもらったわけよね。
仏教とともに漢字を一早く導入した神道国家のヤマト王権が日本列島の覇権を握り、今に続く。
仏教とともに漢字を一早く導入した神道国家のヤマト王権が日本列島の覇権を握り、今に続く。
154不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:18:42.40ID:JZG9Hayg0 >>2
一緒だよ
一緒だよ
155不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:19:00.41ID:dMFArJ+M0 中国の神話結構面白い
虹は龍の仲間とかすっげえ荒唐無稽だぜ
虹は龍の仲間とかすっげえ荒唐無稽だぜ
156不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:19:04.69ID:n1xIPUJ60 ひらがな作った奴すごいわ
一字もだぶらせないで歌を52音で作るってできないわ
しかも仏教の教えのような趣ある歌だし
ルービックキューブより難しいだろ
こんなパズル唐の人に教わったのか、自分で考え出したんだか
ノーベル賞もんだよな
一字もだぶらせないで歌を52音で作るってできないわ
しかも仏教の教えのような趣ある歌だし
ルービックキューブより難しいだろ
こんなパズル唐の人に教わったのか、自分で考え出したんだか
ノーベル賞もんだよな
157不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:20:02.37ID:EIiLMjrN0 >>2
いうてその当時も五胡十六国で散々破壊し尽くされた後だったんだよなぁ
いうてその当時も五胡十六国で散々破壊し尽くされた後だったんだよなぁ
158不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:20:28.03ID:tlE42Iji0159不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:22:14.27ID:EIiLMjrN0 >>112
あの時代に東シナ海を渡るとか博打もいいとこだよな
あの時代に東シナ海を渡るとか博打もいいとこだよな
160不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:22:25.36ID:tlE42Iji0 そもそも中国って民族浄化多すぎて何人だかわからないんでしょ?
要するにモンゴリアンなんだろうけど
要するにモンゴリアンなんだろうけど
161不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:23:12.94ID:WTdlYGNo0 >>117
宗派が増えた原因かもな
宗派が増えた原因かもな
162不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:23:38.02ID:P1+O3pLy0 中国側にしか記録の無い謎のタラシヒコ好き
日が出たら仕事辞めて弟に任せるのを意味不明と隋側から突っ込み受けてたり
日が出たら仕事辞めて弟に任せるのを意味不明と隋側から突っ込み受けてたり
163不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:24:31.25ID:HweL259L0 >>132
異民族もあっという間に中華に染まるのが中国クオリティ
異民族もあっという間に中華に染まるのが中国クオリティ
164不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:25:54.30ID:+h8lHDi10 中国における仏教は、唐の時代になって手厚く保護されるようになる。
隋の時代はまだまだカルト扱いで、布教したい仏教僧と、漢字を習得したいヤマト王権の思惑が一致したのだろうね。
隋の時代はまだまだカルト扱いで、布教したい仏教僧と、漢字を習得したいヤマト王権の思惑が一致したのだろうね。
165不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:25:59.80ID:JSz889M60 野蛮なモンゴロイドが漢民族を塗り替えたのかな。
166不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:27:04.94ID:vkFcYxeC0 >>23
見たことあるコピペだけど上陸する場所が毎回違って困ったのは本当かもしれないと思ってしまう。
見たことあるコピペだけど上陸する場所が毎回違って困ったのは本当かもしれないと思ってしまう。
167不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:28:17.86ID:iy/MIB+A0 興味ないんじゃね?
辺境の島のことなんて
辺境の島のことなんて
168不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:28:48.59ID:/65+8Ptw0 半島の肖古王の記録が記紀も正確だから文字が来たのもそれぐらいてのが定説
169不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:29:50.76ID:VM2TjM530 文字は持っていた。
日出る処の天子、 書を、日没する処の天子に致す。恙なきや。
聖徳太子が小野妹子を通じて煬帝に手渡した公式外交文章で、
煬帝が機嫌を損ねたって有名だろ。
日出る処の天子、 書を、日没する処の天子に致す。恙なきや。
聖徳太子が小野妹子を通じて煬帝に手渡した公式外交文章で、
煬帝が機嫌を損ねたって有名だろ。
170不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:31:30.60ID:BN4JgYP30 >>156
某半島の場合…【朝鮮語の発音と文字】
↓画像はハングル文字の元になったモンゴルのパスパ文字
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2008_26698/slides/13/img/32.png
(ハングルはパスパ文字をより簡略化したものであると分かる)
■2016年9月29日、韓国「ニュース1」より
ハングル文字は世宗大王が発明したものではなく、
元々、モンゴル帝国の公式文字であった「パスパ文字」であるという。
「ハングル」は、朝鮮王朝〜第4大王の世宗(セジョン)が民衆のために制定した文字と韓国教科書などに書かれているが、
ハングルとパスパ文字の文字数がまったく同じであり、
ハングルは子音32文字と母音11文字の計43文字で、
これはパスパ文字の43字母と同じ一致している。
一方、「パスパ文字」は、モンゴル帝国の大元ウルスの国師であったチベット仏教の僧侶・パスパが
フビライ・ハーンの命を受けて制定した文字で、
自国の言語を漢字で記録することが困難なため、表音文字を別に作ったとされている。
某半島の場合…【朝鮮語の発音と文字】
↓画像はハングル文字の元になったモンゴルのパスパ文字
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2008_26698/slides/13/img/32.png
(ハングルはパスパ文字をより簡略化したものであると分かる)
■2016年9月29日、韓国「ニュース1」より
ハングル文字は世宗大王が発明したものではなく、
元々、モンゴル帝国の公式文字であった「パスパ文字」であるという。
「ハングル」は、朝鮮王朝〜第4大王の世宗(セジョン)が民衆のために制定した文字と韓国教科書などに書かれているが、
ハングルとパスパ文字の文字数がまったく同じであり、
ハングルは子音32文字と母音11文字の計43文字で、
これはパスパ文字の43字母と同じ一致している。
一方、「パスパ文字」は、モンゴル帝国の大元ウルスの国師であったチベット仏教の僧侶・パスパが
フビライ・ハーンの命を受けて制定した文字で、
自国の言語を漢字で記録することが困難なため、表音文字を別に作ったとされている。
171不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:33:52.85ID:xYxKTHcQ0 隋唐時代と現在の支那人は遺伝子違うんじゃないの?
172不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:34:18.34ID:gkB/V27O0 >>156
お前は千字文というものを知らないのか?
お前は千字文というものを知らないのか?
173不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:34:51.80ID:Mfba2SaO0174不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:35:21.08ID:DFOcdLl30 言うことだけはデカイ土人だろうな
175不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:35:57.26ID:xDbJJl7C0176不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:37:25.43ID:FD1nK31F0 円仁の入唐求法巡礼行記は9世紀の唐を詳述して学会では世界的に価値が
認められてるが・・・日本舟が着くと干しシイタケを有難がって求めに来る
唐人や大晦日に日本人は徹夜することが現地の書き物に残ってる事が分かる。
9世紀にもなると日本学僧・同通訳僧も唐の寺に滞在することが知られてきて
併せて事物も知られる様に成って来たらしい。
認められてるが・・・日本舟が着くと干しシイタケを有難がって求めに来る
唐人や大晦日に日本人は徹夜することが現地の書き物に残ってる事が分かる。
9世紀にもなると日本学僧・同通訳僧も唐の寺に滞在することが知られてきて
併せて事物も知られる様に成って来たらしい。
177不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:37:32.95ID:Aq/diloJ0 遣隋使や遣唐使が陳寿著『三国志(裴松之注付き)』などを持ち帰り、それらをベースにして『日本書紀』が製作されたわけだな
もちろん、書紀を書いた奴らも当時の華僑や帰化百済人の知識人が中心なのだろう
で、それを唐の皇帝にドヤ顔で提出したわけだ
もちろん、書紀を書いた奴らも当時の華僑や帰化百済人の知識人が中心なのだろう
で、それを唐の皇帝にドヤ顔で提出したわけだ
178不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:40:22.65ID:g28OuEKM0 かたや大国で年中戦ってるからな
まあ遣唐使で終わりにしたあたり、そういうことなんだろう
まあ遣唐使で終わりにしたあたり、そういうことなんだろう
179不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:41:08.31ID:9b0IfFE30180不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:41:47.49ID:W5Q5i+Cd0 この記事が中国人に言いたいことは、
だから日本は中国人のものである、日本に行って住み着け、なんだよ。
だから、中国人には腹が立つ。
だから日本は中国人のものである、日本に行って住み着け、なんだよ。
だから、中国人には腹が立つ。
181不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:42:48.48ID:1na1uqxo0182不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:42:57.90ID:DFOcdLl30 日本は優れた国から知識を学んで進歩した国
最初は朝鮮半島の技術そして中国、南蛮ゆくゆくはアメリカから高等な技術の存在を知り西洋の知識を取り入れて近代化した
でも今はもうマネすべき学ぷべき優れた国がない
それどころか最近は自分たちの力で発展したと勘違いまでして怠慢してしまった結果中国韓国に越された
今じゃ自分たちは文明人だというつまらないプライドが邪魔して韓国の技術を真似できない。したくないと
この体たらくが今の日本
最初は朝鮮半島の技術そして中国、南蛮ゆくゆくはアメリカから高等な技術の存在を知り西洋の知識を取り入れて近代化した
でも今はもうマネすべき学ぷべき優れた国がない
それどころか最近は自分たちの力で発展したと勘違いまでして怠慢してしまった結果中国韓国に越された
今じゃ自分たちは文明人だというつまらないプライドが邪魔して韓国の技術を真似できない。したくないと
この体たらくが今の日本
183不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:44:29.43ID:fdCOXKHo0184不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:44:45.80ID:RM/PAwua0185不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:44:55.27ID:KCRgsLBW0 中国との交易でメリットも多かったのだけど天然痘ウィルスなんかも入ってきたりした
186不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:45:56.60ID:9b0IfFE30187不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:46:39.71ID:jsQhXXRA0 律令制以前の倭国は単なる土人の住む島国
アフリカ原住民と同レベル。中国どころか朝鮮と比較するのもとんでもない話
アフリカ原住民と同レベル。中国どころか朝鮮と比較するのもとんでもない話
188不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:47:17.75ID:FD1nK31F0 >>133
密教:インド→中国(=空海が入唐=帰日)このあと中国→チベット・蒙古
密教の日本渡来はチベット・蒙古より早かった。(小差ながら)
、
密教:インド→中国(=空海が入唐=帰日)このあと中国→チベット・蒙古
密教の日本渡来はチベット・蒙古より早かった。(小差ながら)
、
189不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:48:06.75ID:aMakA09V0 おまえらの大好きな三国志の最後の方に出てくる魏の幽州刺史 カンキュウケンが
高句麗の丸都城を攻め落として日本海の方まで到達してるのだ
(´・ω・`)
高句麗の丸都城を攻め落として日本海の方まで到達してるのだ
(´・ω・`)
190不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:49:31.45ID:n1xIPUJ60 残念なのは中国の漢字がどうしてラテン語みたいに偉大になれなかったかだな
だからルネッサンスも産業革命も起こらずアジアはヨーロッパに負けてしまった
中国は活版印刷はヨーロッパより先に作ったくせに読める人が少なすぎてグーテンベルク
に負けてしまった。漢字を上級の人だけでなく中級の人にも広めなかったのが中国人のよくない所だ。
富を独占しようとするのはよくない。おかげでアジアの殆どはヨーロッパの植民地になってしまった
だからルネッサンスも産業革命も起こらずアジアはヨーロッパに負けてしまった
中国は活版印刷はヨーロッパより先に作ったくせに読める人が少なすぎてグーテンベルク
に負けてしまった。漢字を上級の人だけでなく中級の人にも広めなかったのが中国人のよくない所だ。
富を独占しようとするのはよくない。おかげでアジアの殆どはヨーロッパの植民地になってしまった
191不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:50:06.08ID:6cUzIpJG0 長安は当時の世界で有数の国際都市だからワンオブゼムだろ
あの時代は長安とバクダッドがツートップ
あの時代は長安とバクダッドがツートップ
192不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:50:07.42ID:+tzkj7ZS0 文字のない時代に海を渡って高句麗と戦ったという史実が信じられない
193不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:50:15.77ID:+h8lHDi10 漢字を取り入れる以前に日本に文字があったのなら、なんらかの形で残っていないと不自然だね。
194不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:50:57.15ID:njcIcIzH0 欧陽脩は優秀だな。
195不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:53:42.02ID:9b0IfFE30196不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:54:16.56ID:YyiIMqYA0197不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:54:58.41ID:njcIcIzH0 「万葉集」(まんようしゅう、萬葉集)は、奈良時代末期に成立したとみられる日本に現存する最古の和歌集である。
万葉集の和歌はすべて漢字で書かれている(万葉仮名を含む)。
全20巻4,500首以上の和歌が収められており、「雑歌(ぞうか)」宴や旅行での歌、「相聞歌(そうもんか)」男女の恋の歌、
「挽歌(ばんか)」人の死に関する歌の3つのジャンルに分けられる。和歌の表現技法には、枕詞、序詞、反復、対句などが用いられている。
天皇、貴族から下級官人、防人(防人の歌)、大道芸人、農民、東国民謡(東歌)など、
さまざまな身分の人々が詠んだ歌が収められており、作者不詳の和歌も2,100首以上ある。
7世紀前半から759年までの約130年間の歌が収録されている。
万葉集の和歌はすべて漢字で書かれている(万葉仮名を含む)。
全20巻4,500首以上の和歌が収められており、「雑歌(ぞうか)」宴や旅行での歌、「相聞歌(そうもんか)」男女の恋の歌、
「挽歌(ばんか)」人の死に関する歌の3つのジャンルに分けられる。和歌の表現技法には、枕詞、序詞、反復、対句などが用いられている。
天皇、貴族から下級官人、防人(防人の歌)、大道芸人、農民、東国民謡(東歌)など、
さまざまな身分の人々が詠んだ歌が収められており、作者不詳の和歌も2,100首以上ある。
7世紀前半から759年までの約130年間の歌が収録されている。
198不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:55:05.96ID:0A3/4gUC0199不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:55:28.94ID:45KW9UrG0 日中で行き来出来てたのに韓国経由で漢字が来たのが不思議
200不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:55:33.62ID:syZy1N6z0201不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:56:08.12ID:6cUzIpJG0 >>198
それは式場壮吉の奥さんだ
それは式場壮吉の奥さんだ
202不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:56:08.67ID:+eHvVE1S0 >>12
弟の嫁が中国人で、中国史の研究をしたくて日本に留学したけど、発表したものが当局的にアウトだったらしく、帰れなくなった人だ。(帰ったら逮捕らしい)
そもそも、なんで日本に中国史の研究にと思ったけど、祖父からも父親からも、中国にいるといろんなしがらみで正しい歴史研究ができないからと留学を勧められたとか。
二人の馴れ初めが、『女性向け』三国志&戦国武将オンリー同人誌即売会で、隣同士のサークルでコスプレして売り子してたというのは流した...。
深く考えるのはやめよう。
弟の嫁が中国人で、中国史の研究をしたくて日本に留学したけど、発表したものが当局的にアウトだったらしく、帰れなくなった人だ。(帰ったら逮捕らしい)
そもそも、なんで日本に中国史の研究にと思ったけど、祖父からも父親からも、中国にいるといろんなしがらみで正しい歴史研究ができないからと留学を勧められたとか。
二人の馴れ初めが、『女性向け』三国志&戦国武将オンリー同人誌即売会で、隣同士のサークルでコスプレして売り子してたというのは流した...。
深く考えるのはやめよう。
203不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:56:42.94ID:Fh7baLvR0 >>2
全く別は言い過ぎ
全く別は言い過ぎ
204不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:57:23.99ID:m4yRhcYP0205不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 21:57:56.14ID:6cUzIpJG0 支配層:教養として中国語の読み書きが出来るのでOK
庶民:文字いらねえし、支配層として馬鹿な方が統治しやすいしで不要
庶民:文字いらねえし、支配層として馬鹿な方が統治しやすいしで不要
207不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:00:19.23ID:E1OeDBb80 >>182
無駄で空虚な夜郎自大姿勢はよせ
無駄で空虚な夜郎自大姿勢はよせ
208不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:01:10.35ID:01K96p2n0 昔の中国人は安倍仲麻呂を評価
今の中国人は安倍晋三を評価
中国人は今も昔も安部が好き
安倍晋三も中国が大好き
いい迷惑
今の中国人は安倍晋三を評価
中国人は今も昔も安部が好き
安倍晋三も中国が大好き
いい迷惑
209不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:01:37.88ID:GesXsy6r0 鶏泥棒の朝鮮通信使が泣きながら↓
210不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:01:51.70ID:6cUzIpJG0 アイゴー!
211不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:03:50.76ID:aMakA09V0 >>133
基本的に大乗仏教のお経ってのはインド人が書いたもんやで
お釈迦様が死んで500年くらいたった後から
インド人はお釈迦様の言説を拡大解釈した上に自分らの考えを入れていろんなお経をせっせせっせと作りまくった
それを中央アジア人やシナ人が持って帰って訳したところ
お経によって書いてあることが違う
どれがお釈迦様の正説なんや
と悩んだ結果がいま無数にある仏教宗派
(´・ω・`)
基本的に大乗仏教のお経ってのはインド人が書いたもんやで
お釈迦様が死んで500年くらいたった後から
インド人はお釈迦様の言説を拡大解釈した上に自分らの考えを入れていろんなお経をせっせせっせと作りまくった
それを中央アジア人やシナ人が持って帰って訳したところ
お経によって書いてあることが違う
どれがお釈迦様の正説なんや
と悩んだ結果がいま無数にある仏教宗派
(´・ω・`)
212不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:04:29.60ID:v0a2rr0Z0 >>68
地図の右下って大阪のことか?
地図の右下って大阪のことか?
213不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:07:34.74ID:L6aB8SeJ0 >>205
>支配層:教養として中国語の読み書きが出来るのでOK
>庶民:文字いらねえし、支配層として馬鹿な方が統治しやすいしで不要
この発想は朝鮮人の発想なんだよ。
強い国というのは国民の一人一人の知性が高いから強いのであって
国民が馬鹿の国だとすぐに外国の扇動で騙されて国が滅茶苦茶になる。
>支配層:教養として中国語の読み書きが出来るのでOK
>庶民:文字いらねえし、支配層として馬鹿な方が統治しやすいしで不要
この発想は朝鮮人の発想なんだよ。
強い国というのは国民の一人一人の知性が高いから強いのであって
国民が馬鹿の国だとすぐに外国の扇動で騙されて国が滅茶苦茶になる。
214不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:07:59.41ID:ropEOAct0 白紙に戻そう遣隋使
215不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:08:54.23ID:/gDWRTLD0 一方、韓国人は
216不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:11:02.14ID:900krbCo0 日本が朝貢していたって言いたいんだろうが唐は拓跋モンゴル系の王朝じゃん
217不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:12:09.92ID:1uMZcD9C0 サーチナかと思ったら、サーチナでした(まる
218不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:12:21.89ID:tlE42Iji0219不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:13:28.30ID:/65+8Ptw0 >>186
魏志「倭人は歴を知らない」
魏志「倭人は歴を知らない」
220不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:13:56.80ID:DFAKcAfT0 半島経由で漢字が由来ってバカにも程がある。遣隋使、遣唐使は当時の国家予算としては莫大な予算を費やして派遣してたんだぞ
朝鮮から文化がくるならそんな事しないって。遣唐使を止めたのは予算との兼ね合いもあったと聞いたことがあるよ。
朝鮮から文化がくるならそんな事しないって。遣唐使を止めたのは予算との兼ね合いもあったと聞いたことがあるよ。
221不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:14:16.59ID:Rx+bv5Jr0 >>193
たくさん残ってるじゃん
たくさん残ってるじゃん
222不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:16:31.00ID:XfTmgcFd0 朝鮮は兄国は事実だった❗
223不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:16:36.58ID:ktgkDAWc0 >>1
よくこの時代の日本に日本海を渡れるような舟を作る技術があったなと感心する
よくこの時代の日本に日本海を渡れるような舟を作る技術があったなと感心する
224不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:16:44.34ID:VuW6yc2h0 なお、遣唐使が持ち込んだ天然痘ウイルスにより、
当時の日本の人口の3分の1が死んだといわれている
当時の日本の人口の3分の1が死んだといわれている
225不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:19:11.09ID:v2P03yMZ0226不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:20:40.09ID:UuySW9E2O 北からトルコやモンゴル、マンジュが支配したことはあるが南からはこないんだな
227不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:22:52.35ID:XDjWmTQj0 共産党はアレだけど空海らが留学した西安は一度は行ってみたいところではある。
228不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:25:01.48ID:GSD60K/z0229不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:25:05.69ID:6cUzIpJG0 そもそも文字というのは統治の道具という側面もある
官僚主義が早くから発達した国は文字も発達した
官僚主義が早くから発達した国は文字も発達した
230不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:26:20.09ID:kkxt1mGF0 天の原振りさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも
翹首望東天
神馳奈良邊
三笠山頂上
思又皎月圓
翹首望東天
神馳奈良邊
三笠山頂上
思又皎月圓
231不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:28:37.00ID:FD1nK31F0 >>169
妹子が奉持したのは日本発祥の字じゃなくてテニオハなしの大陸発祥の漢字の羅列文。
妹子が奉持したのは日本発祥の字じゃなくてテニオハなしの大陸発祥の漢字の羅列文。
232不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:30:06.33ID:382iVjUN0 中国ではカナ文字のような表音文字を何故作らなかったのかと思って調べたら、中華民国になって日本に留学した者がカナ文字みたいな注音符号が作られたとのこと。簡便な表音文字を作ったことが小児からの教育普及になり、やがて近代国家を早く作ることが出来たのだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E9%9F%B3%E7%AC%A6%E5%8F%B7
233不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:30:36.03ID:XeHm/Cku0 >唐に渡り、唐王朝の高官となった阿倍仲麻呂の存在が大きいようだ
つまり阿倍が悪い
つまり阿倍が悪い
234不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:33:40.32ID:EIiLMjrN0235不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:33:42.21ID:fJ9n+hIH0 >>219
それでも魏の人は他国他地域の人々を普段は族呼ばわりするのに米作りで成功を収めた日本の族を倭人として人扱いした珍しいケース
それでも魏の人は他国他地域の人々を普段は族呼ばわりするのに米作りで成功を収めた日本の族を倭人として人扱いした珍しいケース
236不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:36:17.25ID:v2P03yMZ0 >>190
儒教と朱子学、五行説だろ
東アジア中華勢力圏ではこの世の万物は全て「気」で出来ていて形而上の「理」がコントロールしている
木火土金水の属性、性質を持つ
万物は「気」の集散で生成分解される
かたやヨーロッパでは四元素説
火空気水土からなる
ゆえに原子論が生まれ緻密に物質の構成を調べようとする
アリストテレス 四元素説
↓
ルネサンス 四元素説のゆらぎ
↓
コペルニクス 天動説
↓
ケプラー 天体と質量
↓
ガリレイ 科学的実証
↓
ニュートン ニュートン力学
↓
ラヴォアジエ 質量保存の法則
儒教と朱子学、五行説だろ
東アジア中華勢力圏ではこの世の万物は全て「気」で出来ていて形而上の「理」がコントロールしている
木火土金水の属性、性質を持つ
万物は「気」の集散で生成分解される
かたやヨーロッパでは四元素説
火空気水土からなる
ゆえに原子論が生まれ緻密に物質の構成を調べようとする
アリストテレス 四元素説
↓
ルネサンス 四元素説のゆらぎ
↓
コペルニクス 天動説
↓
ケプラー 天体と質量
↓
ガリレイ 科学的実証
↓
ニュートン ニュートン力学
↓
ラヴォアジエ 質量保存の法則
237不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:38:56.64ID:RZTTyvyw0 日本(ヤマト政権)が小野妹子を送り込む以前から、倭国の遣使は中国へ朝貢に行っていた
その頃の様子は旧唐書に書かれている
旧唐書
<倭国〜631年><空白><日本701年〜>
https://i.imgur.com/MyqTlmr.png
その頃の様子は旧唐書に書かれている
旧唐書
<倭国〜631年><空白><日本701年〜>
https://i.imgur.com/MyqTlmr.png
238不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:40:20.69ID:sWpjnRQ00 >>23
テヘペロ
テヘペロ
239不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:41:23.31ID:sCEehSYH0240不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:43:43.67ID:v2P03yMZ0 世界の文化に貢献しまくった偉大な中華は18世紀あたりから自然科学の力量で欧米に敗れた
だからその敗北の元となる儒教や五行説を弾圧するのはある意味当たり前なのかも
「気」ってなんだよ、オイwwドラゴボかよwww
ってな感じで
だからその敗北の元となる儒教や五行説を弾圧するのはある意味当たり前なのかも
「気」ってなんだよ、オイwwドラゴボかよwww
ってな感じで
241不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:46:46.11ID:+tzkj7ZS0 なんで唐と戦争なんてしでかしたのか
日米戦よりもヤバいだろ
日米戦よりもヤバいだろ
242不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:47:05.51ID:QLWnA/ON0 >>236
ヨーロッパは神のおぼしめしだろ
ヨーロッパは神のおぼしめしだろ
243不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:47:10.26ID:Aq/diloJ0 >>186
漢文が使える帰化人か華僑がいただけのこと
その時代の日本列島では漢文が使えるのは特権階級だということ
そもそも漢字漢文の書かれた直接的資料がまったく出ていないは普及していなかった証拠だし、
硯だと主張している石などもベンガラや漆などの工芸用品として使っていた可能性もある
漢文が使える帰化人か華僑がいただけのこと
その時代の日本列島では漢文が使えるのは特権階級だということ
そもそも漢字漢文の書かれた直接的資料がまったく出ていないは普及していなかった証拠だし、
硯だと主張している石などもベンガラや漆などの工芸用品として使っていた可能性もある
244不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:50:22.06ID:KM3yFUMh0 阿倍仲麻呂の子孫が今の安倍ちゃんw
245不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:50:30.42ID:WUvO5x3Z0 なお朝鮮半島
246不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:50:42.50ID:sCEehSYH0 >>64
履いてるし(左)
履いてるし(左)
247不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:50:53.24ID:sCEehSYH0248不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:51:22.06ID:v2P03yMZ0249不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:51:46.22ID:5vemsTE/0 っていうかいつもいつもなんでぶち壊すんだよ...
今中国大陸に築いた工場もいずれぶち壊すんじゃないかと思って見てるぞ?
今中国大陸に築いた工場もいずれぶち壊すんじゃないかと思って見てるぞ?
250不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:52:32.76ID:Cj8XX3R80 >>1
ネトウヨは明日から漢字を使わないようにな
ネトウヨは明日から漢字を使わないようにな
251不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:54:41.63ID:v2P03yMZ0 >>242
ヨーロッパ人の2つの要素はヘブライズム(アブラハムの宗教)とヘレニズム(ギリシャ文明とオリエントの融合)
フワッとした部分とシャキッとした部分の2つの顔を持つ
アジアはフワッとした部分しかない
そこが敗因
ヨーロッパ人の2つの要素はヘブライズム(アブラハムの宗教)とヘレニズム(ギリシャ文明とオリエントの融合)
フワッとした部分とシャキッとした部分の2つの顔を持つ
アジアはフワッとした部分しかない
そこが敗因
252不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:54:45.55ID:yVp/nhYJ0 東シナ海ってそんなに渡るの難しいの?
253不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:54:55.21ID:c8UCvopC0 日本では書がよく売れるとか?
254不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:56:37.31ID:P1+O3pLy0 >>241
そもそも日本が鉄や騎馬で大分遅れてるはずなのに、朝鮮半島で無双できてるのも色々とおかしい
そもそも日本が鉄や騎馬で大分遅れてるはずなのに、朝鮮半島で無双できてるのも色々とおかしい
255不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:58:28.92ID:EIiLMjrN0 >>249
大躍進とか文革の頃とか、第二次世界大戦後の世界になってから文化財を破壊するとは思わんかった
まぁ今は世界遺産とかがネットでも広まってるからさすがに壊さんやろけど
と考えて、世界遺産に登録されてるのは一部だけやけど、派生して文化財を守る意識を浸透させる効果があったんやなっていまさら見直したわ
大躍進とか文革の頃とか、第二次世界大戦後の世界になってから文化財を破壊するとは思わんかった
まぁ今は世界遺産とかがネットでも広まってるからさすがに壊さんやろけど
と考えて、世界遺産に登録されてるのは一部だけやけど、派生して文化財を守る意識を浸透させる効果があったんやなっていまさら見直したわ
256不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 22:58:39.78ID:qAdWvlpV0257不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:00:20.59ID:GSD60K/z0 >>190
西洋と東洋を並び称するかのように見てるところが間違い
エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明と文明の中心はやはり西側
文字について言えば、古代エジプトの象形文字から音だけを使う表音文字のフェニキア文字に
移行したあたりなんだよ東アジアは今でも。それぐらい差がある。
西洋と東洋を並び称するかのように見てるところが間違い
エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明と文明の中心はやはり西側
文字について言えば、古代エジプトの象形文字から音だけを使う表音文字のフェニキア文字に
移行したあたりなんだよ東アジアは今でも。それぐらい差がある。
258不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:01:45.28ID:v2P03yMZ0 楔形文字→甲骨文字→金文文字→篆書→隷書→草書行書→楷書
259不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:03:38.92ID:+S3fwXOw0260不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:04:26.72ID:0Wzf3rcD0 白村江の戦いで敗れた後、中大兄皇子(天智天皇)は
畿内の飛鳥から畿外の近江大津宮にみやこを遷した
畿内の飛鳥から畿外の近江大津宮にみやこを遷した
261不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:05:41.14ID:ry8g03Rq0 >>256
しかたがない
当時、中国では満足に教育を受けていなかった人が多かったから
漢字を簡単にする必要があった
少し話が変わるけど、日本も常用漢字を定めて漢字を制限してた
でも、みんなが教育を受ければ、暴走族さえ難しい漢字を書けるww
しかたがない
当時、中国では満足に教育を受けていなかった人が多かったから
漢字を簡単にする必要があった
少し話が変わるけど、日本も常用漢字を定めて漢字を制限してた
でも、みんなが教育を受ければ、暴走族さえ難しい漢字を書けるww
262不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:05:53.68ID:v2P03yMZ0263不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:07:19.82ID:EzNtakZg0 >>257
東洋ってのはトルコより東のことだぞ。
東洋ってのはトルコより東のことだぞ。
264不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:07:36.02ID:14rIJVp80 漢字以前にも文字はあったんじゃない?
それを中国人が認識しなかったのは当然だろ
なんらかの手段はありそうな感じだけど
それを中国人が認識しなかったのは当然だろ
なんらかの手段はありそうな感じだけど
265不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:07:59.95ID:v2P03yMZ0266不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:08:09.72ID:GZqM5DTt0 阿倍仲麻呂なんて中国人でもウルウルなんじゃないの
しかし、李白や王維とリアルでダチだったって凄いよな
しかし、李白や王維とリアルでダチだったって凄いよな
267不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:08:15.06ID:qAdWvlpV0268不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:09:09.59ID:WrIiGrWr0 【元寇】元寇による日本脅威論の形成
元寇では、日本刀は戦場で大きな力を発揮した。南朝遺臣の鄭思肖は日本刀を評して「倭刀はきわめて鋭い」と指摘し日本征服が難しい理由の一つに
日本刀の存在を挙げ、クビライに仕えた王ツもまた元寇を受けて「刀は長くて極めて犀なるものを製り…」と評すなど日本刀の鋭さに言及している。
浙江大学教授・王勇は弘安の役での敗戦とその後の日本武装商船の活動によって中国における対日本観は大きく変化し、凶暴で勇猛な日本人像および日本脅威論が形成されていったと指摘している。
例えば、南宋遺臣の鄭思肖は「倭人は狠、死を懼(おそ)れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、帰ってもまた倭王の手によって殺される
倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、犯すべからず。倭刀はきわめて鋭い。
地形は高険にして入りがたく、戦守の計を為すべし」と述べ、また元朝の文人・呉莱は「今の倭奴は昔(白村江の戦い時)の倭奴とは同じではない。
昔は至って弱いと雖も、なお敢えて中国の兵を拒まんとする。いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。
さきに慶元より航海して来たり、艨艟数千、戈矛剣戟、畢く具えている。その重貨を出し、公然と貿易する。その欲望を満たされなければ、城郭を燔して居民を略奪する。海道の兵は、猝かに対応できない。
士気を喪い国体を弱めるのは、これより大きなことはない。しかし、その地を取っても国に益することはなく、またその人を掠しても兵を強めることはない」と述べ、日本征服は無益としている。
また、明の時代の鄭舜功が著した日本研究書である『日本一鑑』では、元寇について「兵を喪い、以って恥を為すに足る」と評すなど、後の時代にも元寇の記憶は批判的に受け止められていたことが窺える。
元寇の敗戦を通してのこういった日本軍将兵の勇猛果敢さや渡海侵攻の困難性の記憶は、後の王朝による日本征討論を抑える抑止力ともなった。
元の後に興った明による日本征討論が、初代皇帝・朱元璋(洪武帝)、第3代皇帝・永楽帝、第12代皇帝・嘉靖帝の時の計3回に渡って議論された。
そのうち、朱元璋は軍事恫喝を含んで、明への朝貢と倭寇の鎮圧を日本の懐良親王に要求した。
ところが懐良親王は、もし明軍が日本に侵攻すれば対抗する旨の返書を送って朱元璋の要求を受け付けなかった。
この返書に激怒した朱元璋であったが、クビライの日本侵攻の敗北を鑑みて日本征討を思い止まったという。
元寇では、日本刀は戦場で大きな力を発揮した。南朝遺臣の鄭思肖は日本刀を評して「倭刀はきわめて鋭い」と指摘し日本征服が難しい理由の一つに
日本刀の存在を挙げ、クビライに仕えた王ツもまた元寇を受けて「刀は長くて極めて犀なるものを製り…」と評すなど日本刀の鋭さに言及している。
浙江大学教授・王勇は弘安の役での敗戦とその後の日本武装商船の活動によって中国における対日本観は大きく変化し、凶暴で勇猛な日本人像および日本脅威論が形成されていったと指摘している。
例えば、南宋遺臣の鄭思肖は「倭人は狠、死を懼(おそ)れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、帰ってもまた倭王の手によって殺される
倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、犯すべからず。倭刀はきわめて鋭い。
地形は高険にして入りがたく、戦守の計を為すべし」と述べ、また元朝の文人・呉莱は「今の倭奴は昔(白村江の戦い時)の倭奴とは同じではない。
昔は至って弱いと雖も、なお敢えて中国の兵を拒まんとする。いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。
さきに慶元より航海して来たり、艨艟数千、戈矛剣戟、畢く具えている。その重貨を出し、公然と貿易する。その欲望を満たされなければ、城郭を燔して居民を略奪する。海道の兵は、猝かに対応できない。
士気を喪い国体を弱めるのは、これより大きなことはない。しかし、その地を取っても国に益することはなく、またその人を掠しても兵を強めることはない」と述べ、日本征服は無益としている。
また、明の時代の鄭舜功が著した日本研究書である『日本一鑑』では、元寇について「兵を喪い、以って恥を為すに足る」と評すなど、後の時代にも元寇の記憶は批判的に受け止められていたことが窺える。
元寇の敗戦を通してのこういった日本軍将兵の勇猛果敢さや渡海侵攻の困難性の記憶は、後の王朝による日本征討論を抑える抑止力ともなった。
元の後に興った明による日本征討論が、初代皇帝・朱元璋(洪武帝)、第3代皇帝・永楽帝、第12代皇帝・嘉靖帝の時の計3回に渡って議論された。
そのうち、朱元璋は軍事恫喝を含んで、明への朝貢と倭寇の鎮圧を日本の懐良親王に要求した。
ところが懐良親王は、もし明軍が日本に侵攻すれば対抗する旨の返書を送って朱元璋の要求を受け付けなかった。
この返書に激怒した朱元璋であったが、クビライの日本侵攻の敗北を鑑みて日本征討を思い止まったという。
269不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:09:12.94ID:gkB/V27O0 >>263
何いってんだ。東洋とは中国より東のことだぞ。
何いってんだ。東洋とは中国より東のことだぞ。
270不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:09:42.55ID:gVtcp48D0271不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:09:48.05ID:qAdWvlpV0 >>261
GHQのローマ字化政策を跳ね返した日本の学力よ!
GHQのローマ字化政策を跳ね返した日本の学力よ!
272不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:09:56.73ID:14rIJVp80273不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:12:27.38ID:qAdWvlpV0274不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:12:54.46ID:EzNtakZg0 >>269
その定義だと東洋は日本しかなくなるのだが。
その定義だと東洋は日本しかなくなるのだが。
275不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:13:28.23ID:14rIJVp80276不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:13:46.37ID:EIiLMjrN0277不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:14:16.69ID:Aq/diloJ0 >>254
鉄製品そのものは弥生前期から入っているし、前期末-中期初頭には製鉄も始まっていた可能性が出ている(確実なのは弥生後期)
馬が来たのはどんなに早くても三世紀後半頃だが、それから軍馬として繁殖、乗馬の技術が普及するのに100年はかかったとしても
7世紀くらいなら無双できてもとくに不思議ではないとは思うが(実際に無双できていたかどうかはともかく)
重要なのは造船技術のほうで、これがないと海の向こうに大量の兵を送れない
事実、圧倒的にな唐との兵力差の前に大負けしたわけだから
それで反省したのか、直接黄海を渡れるような船を作ったわけだな
それでも大半が沈むか、漂流したようなレベルだったわけだけどもw
鉄製品そのものは弥生前期から入っているし、前期末-中期初頭には製鉄も始まっていた可能性が出ている(確実なのは弥生後期)
馬が来たのはどんなに早くても三世紀後半頃だが、それから軍馬として繁殖、乗馬の技術が普及するのに100年はかかったとしても
7世紀くらいなら無双できてもとくに不思議ではないとは思うが(実際に無双できていたかどうかはともかく)
重要なのは造船技術のほうで、これがないと海の向こうに大量の兵を送れない
事実、圧倒的にな唐との兵力差の前に大負けしたわけだから
それで反省したのか、直接黄海を渡れるような船を作ったわけだな
それでも大半が沈むか、漂流したようなレベルだったわけだけどもw
278不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:14:22.54ID:GSD60K/z0 >>265
現に東アジアで日本は近代化への理解が早かっただろ
現に東アジアで日本は近代化への理解が早かっただろ
279不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:14:43.05ID:qAdWvlpV0280不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:15:02.46ID:kEVzOH8d0281不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:17:59.80ID:+Jq/xIu00 >>8
日本の国史に「文字は半島(百済)から」と明記されてるwwww
日本の国史に「文字は半島(百済)から」と明記されてるwwww
282不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:18:30.21ID:v2P03yMZ0 >>278
近代化への理解とか全て2000人以上のお雇い外国人じゃん
そもそも文字あるのになんの文明も生み出していないことがおかしい
幕府の認めているたった一つの正学は朱子学
朱子学や儒教や五行説なんて嘘っぱち学んでも意味がない
近代化への理解とか全て2000人以上のお雇い外国人じゃん
そもそも文字あるのになんの文明も生み出していないことがおかしい
幕府の認めているたった一つの正学は朱子学
朱子学や儒教や五行説なんて嘘っぱち学んでも意味がない
283不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:18:49.74ID:4MGNZPAi0284不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:19:23.91ID:qAdWvlpV0285不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:19:26.52ID:tPfSNx030286不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:22:44.25ID:qAdWvlpV0 >>285
何その韓国建国w
あそこは文書じゃなく
闘 っ て
日本から独立したらしいがw
何その韓国建国w
あそこは文書じゃなく
闘 っ て
日本から独立したらしいがw
287不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:22:44.94ID:OqBs1GAX0 >>280
兄とか弟とかの概念が朝鮮人で、他国は理解不能
兄とか弟とかの概念が朝鮮人で、他国は理解不能
288不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:25:27.86ID:tPfSNx030289不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:26:23.70ID:RZTTyvyw0 >>287
兄弟じゃなくて親かもしれんぞw
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
兄弟じゃなくて親かもしれんぞw
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
290不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:28:07.80ID:OqBs1GAX0 中国は宋までだな
モンゴルに征服されてからはダメだ
明は漢人が立てた国だが、浮浪児上がり
代々、暴君ばかり
清は満州人が立てた国
満州は万里の長城の外だから外国
モンゴルに征服されてからはダメだ
明は漢人が立てた国だが、浮浪児上がり
代々、暴君ばかり
清は満州人が立てた国
満州は万里の長城の外だから外国
291不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:29:24.37ID:tPfSNx030292不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:39:58.68ID:UV4JB6Np0 >>60
どら焼き食べたい
どら焼き食べたい
293不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:40:58.78ID:GSD60K/z0 >>282
だから俺は東アジアの文明は西側には到底並び称さないと言ってるんだけどな
日本は寺子屋で識字率が高かったから西側を理解するのも早かったんだよ
大陸側の清朝は特権階級だけが漢字を読めてホルホルしてたから、アヘン戦争で大変なことになった。
だから俺は東アジアの文明は西側には到底並び称さないと言ってるんだけどな
日本は寺子屋で識字率が高かったから西側を理解するのも早かったんだよ
大陸側の清朝は特権階級だけが漢字を読めてホルホルしてたから、アヘン戦争で大変なことになった。
294不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:43:13.16ID:0Wzf3rcD0295不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:48:30.72ID:PWhfHtCo0 隣国言っても例えばイギリスとフランスなんかに比べてはるかに関係薄いからな
296不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:48:55.60ID:eExK+ecd0 最初の遣隋使では神話の話するわ国書は持って行かないわでまるで相手にされなかったらしいな
297不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:49:48.10ID:cTR7ufQX0 遣隋使小野妹子はお手紙持って行った。
文字はあった。
文字はあった。
298不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:50:28.26ID:VU2FQz/w0299不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:50:57.86ID:eExK+ecd0 >>290
鎌倉時代の禅僧が持ち込んだ抹茶などの文化はもう日本にしか残っていないという
鎌倉時代の禅僧が持ち込んだ抹茶などの文化はもう日本にしか残っていないという
300不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:51:54.55ID:eExK+ecd0301不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:54:48.15ID:cTR7ufQX0 それ以前から大陸とは付き合いがあったし
文字はあっただろう
文字はあっただろう
302不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:57:59.38ID:mRqpMe5k0 隣国には悪意がありありだけど興味ないから現場任せで、現場の人は志の高い良い人だったってことかな
303不要不急の名無しさん
2020/06/07(日) 23:59:02.78ID:F9BHfJYd0 阿倍仲麻呂は李白や王維の親友
遣唐使船で日本に帰国する時、暴風で船が沈没したと伝えられて
李白は追悼の詩を作った
結局ベトナムに漂着して唐に帰還
国立の図書館長にまでなった唐王朝きっての知識人
これマメな
遣唐使船で日本に帰国する時、暴風で船が沈没したと伝えられて
李白は追悼の詩を作った
結局ベトナムに漂着して唐に帰還
国立の図書館長にまでなった唐王朝きっての知識人
これマメな
304不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:00:35.99ID:OWN1l1/00305不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:01:13.93ID:/CNivIi40306不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:01:23.62ID:wz9Sn8WL0 あほかと。
そもそも日本が文明文化の最初だ。
それから当時中国なんて存在してないからな。
シナだ。
そもそも日本が文明文化の最初だ。
それから当時中国なんて存在してないからな。
シナだ。
307不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:02:33.19ID:OWN1l1/00308不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:03:30.05ID:/CNivIi40 >>306
シナというのは、チャイナの日本語訛り
シナというのは、チャイナの日本語訛り
309不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:05:37.55ID:Di7Z8xAW0 >学者である欧陽脩は「日本刀歌」で、「中国人は自らの優れた文化を自ら壊してきたため、優れた文化は日本に残っている」という意味合いの詩を残している
これ現代の中国人がよく言ってる事だが、1000年前の時点で既に言われてたっていう
これ現代の中国人がよく言ってる事だが、1000年前の時点で既に言われてたっていう
310不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:06:33.70ID:OWN1l1/00 天の原 ふりさけみれば 春日なる
三笠の山に 出でし月かも
自分か帰国出来なかったが
中国で見る月も故郷の三笠山で見る月も
同じ月なのだな、という想いを歌った歌
三笠の山に 出でし月かも
自分か帰国出来なかったが
中国で見る月も故郷の三笠山で見る月も
同じ月なのだな、という想いを歌った歌
311不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:06:42.98ID:W0sE4FR80 唐は、鮮卑族やんw
312不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:07:17.55ID:Oe1dIwdq0313不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:07:18.02ID:p6WsgrJz0 〇〇麻呂や〇〇子は当時の流行か?
314不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:09:02.95ID:OWN1l1/00 アベ氏は日本史の中でも好きな一族のひとつ
阿倍比羅夫とか安倍晴明とか面白い人物が本当に多い
いやアベガーの話とかじゃなくてマジで
阿倍比羅夫とか安倍晴明とか面白い人物が本当に多い
いやアベガーの話とかじゃなくてマジで
315不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:11:27.95ID:wz9Sn8WL0 日本人が殷(商)を建国した。その前の夏は研究中。
殷きょには日本人が生活を営んでいた証拠が沢山ある。
その一つに漢字を日本人が作った証拠だ。
漢字のはじめは天皇が亀の甲羅に文字を書いて占いをしたのがはじめだ。
日本では当たり前の常識だ。
殷きょには日本人が生活を営んでいた証拠が沢山ある。
その一つに漢字を日本人が作った証拠だ。
漢字のはじめは天皇が亀の甲羅に文字を書いて占いをしたのがはじめだ。
日本では当たり前の常識だ。
316不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:11:41.29ID:ALRmENdp0 >>309
日本もありそうだよな、「朝鮮人に生まれなくてよかった」的なのが1000年ぐらい前にも
日本もありそうだよな、「朝鮮人に生まれなくてよかった」的なのが1000年ぐらい前にも
317不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:12:08.14ID:G05fcniX0 知らんがなw
318不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:13:46.79ID:wz9Sn8WL0319不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:14:19.25ID:kz5w47yq0 天照ですら働いてるからな
320不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:15:18.64ID:FVQug53y0 >>290
元寇で大陸での日本の評価変わったって説があったなあ
元寇で大陸での日本の評価変わったって説があったなあ
321不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:15:50.36ID:OWN1l1/00322不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:17:31.98ID:mxLBjFXr0 文革で全部壊したんじゃ無かったの
323不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:18:41.57ID:wz9Sn8WL0324不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:19:24.09ID:rF7G62kp0 よく こんな広大な地域で大昔からひとつにまとまってるよな
昆虫みたいなもんだな
歩兵には最適だな
ヤバすぎるわ
早急に分割しないと人類滅亡に繋がりかねん
昆虫みたいなもんだな
歩兵には最適だな
ヤバすぎるわ
早急に分割しないと人類滅亡に繋がりかねん
325不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:20:53.83ID:tYAQhHfO0 ただの土人
326不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:21:06.73ID:kz5w47yq0327不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:21:34.31ID:d+vr11kn0 >確かに日本が朝鮮半島経由で漢字を本格的に導入し始めたのは
いきなりぶっ込んで来たwww
いきなりぶっ込んで来たwww
328不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:21:57.64ID:t9EmVZc80 遣唐使の返礼品を唐で売り捌いて、書物を山ほど買って帰るのは
日本人しかいないと不思議がられてたらしいからな
日本人しかいないと不思議がられてたらしいからな
329不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:22:30.77ID:81SyHQNX0330不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:22:30.84ID:1bwGzg+q0 日本人の三蔵法師も出たんだぞ
遣唐使の同期に空海がいたから日本だと無名同然だけど
遣唐使の同期に空海がいたから日本だと無名同然だけど
331不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:24:18.75ID:ALRmENdp0332不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:24:32.59ID:OWN1l1/00 まとまってないよ
あと距離でいえばそんなに広い範囲ではない
中原の端から端までは日本の端から端までの距離より近い
面積では10倍になるけどな
あと距離でいえばそんなに広い範囲ではない
中原の端から端までは日本の端から端までの距離より近い
面積では10倍になるけどな
333不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:24:49.71ID:rF7G62kp0 文字を持っていない
という記述は具体的にどこに見られたのですか?
という記述は具体的にどこに見られたのですか?
334不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:24:53.24ID:wz9Sn8WL0 >>32
ひとつにまとまってないぞ。
大昔からバラバラ。
ウイグル大虐殺なんてシナの当たり前の行為の繰り返し。
日本が、日清戦争でフルボッコして清を滅ぼして、日本が中華民国と中華人民共和国を作ったが失敗。
ひとつにまとまってないぞ。
大昔からバラバラ。
ウイグル大虐殺なんてシナの当たり前の行為の繰り返し。
日本が、日清戦争でフルボッコして清を滅ぼして、日本が中華民国と中華人民共和国を作ったが失敗。
335不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:25:10.33ID:4BxX0idn0 古代中国にとって日本なんか化外の地だろ
王すら誰だかわからない
王すら誰だかわからない
336不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:25:14.79ID:fK9L9F9x0 大中華長兄が中原をめぐり英雄たちの勃興滅亡を繰り返していたとき
ジャップザルどもは仲良くどんぐりを拾って食ってた
あとたまに土偶とかいうマニアックなオナホでせんずりこいてた
ジャップザルどもは仲良くどんぐりを拾って食ってた
あとたまに土偶とかいうマニアックなオナホでせんずりこいてた
337不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:26:39.49ID:4BxX0idn0 >>45
沿岸通って行ったら、朝鮮人につかまって貢物も贈答品も奪われちゃうからな
沿岸通って行ったら、朝鮮人につかまって貢物も贈答品も奪われちゃうからな
338不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:27:40.67ID:CoBLEpz/0339不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:27:48.78ID:FVQug53y0340不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:28:14.81ID:W0sE4FR80 >>336
五毛くんw
五毛くんw
341不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:28:15.04ID:kBDu018X0342不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:30:59.01ID:4BxX0idn0343不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:31:28.61ID:OWN1l1/00 中国側には記録があるんだよな
天竺に行った日本人
でも帰国してないから日本には記録がない
金剛三昧という人
天竺に行った日本人
でも帰国してないから日本には記録がない
金剛三昧という人
344不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:33:07.71ID:zg7wiYUU0 日本は中国とお付き合いするのお断りしてたんだよ
もうずーっと長い歴史の中でな
ただ細々と交易するのは許してたがあくまで民間レベル
もうずーっと長い歴史の中でな
ただ細々と交易するのは許してたがあくまで民間レベル
345不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:33:10.94ID:ALRmENdp0346不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:34:56.77ID:wz9Sn8WL0 古代シナで日本人が秦を建国して、日本産の水銀を使い始皇帝陵までつくったが、長く続かず日本に帰国したのが秦氏。
最近では日本人が満州国をつくったが長く続けることが出来ず日本に帰国。
こんなかんで繰り返してる。
最近では日本人が満州国をつくったが長く続けることが出来ず日本に帰国。
こんなかんで繰り返してる。
347不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:37:07.59ID:OWN1l1/00 >>341
漢字改革はGHQと関係なくはないけど
少なくとも中国の簡体字は文革の後いずれ漢字を廃止する予定だったから
あそこまで豪快に簡略化してしまった
日本の漢字も終戦後最初は廃止の予定だったから
そのために当用漢字とか整理した
廃止するまでの当面の使用漢字
だが現実面の有用性を考えて継続になったわけだけど
その時に改革に着手したんだと思う
漢字改革や減字は戦前から背負ってた課題だったから
終戦を契機に一気にすすめた
まあ他の戦後改革と同じだな。全部戦前からあった案の一括実施
漢字改革はGHQと関係なくはないけど
少なくとも中国の簡体字は文革の後いずれ漢字を廃止する予定だったから
あそこまで豪快に簡略化してしまった
日本の漢字も終戦後最初は廃止の予定だったから
そのために当用漢字とか整理した
廃止するまでの当面の使用漢字
だが現実面の有用性を考えて継続になったわけだけど
その時に改革に着手したんだと思う
漢字改革や減字は戦前から背負ってた課題だったから
終戦を契機に一気にすすめた
まあ他の戦後改革と同じだな。全部戦前からあった案の一括実施
348不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:38:22.71ID:wz9Sn8WL0 >>345
そもそも今の朝鮮人韓国人はシベリアに住んでいたえ便器族を半島につれてきた
そもそも今の朝鮮人韓国人はシベリアに住んでいたえ便器族を半島につれてきた
349不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:39:01.56ID:K5/0O1Q60 >宋の時代の政治家であり、学者である欧陽脩は「日本刀歌」で、「中国人は自らの優れた文化を自ら壊してきたため、優れた文化は日本に残っている」という意味合いの詩を残していると伝え
文革の話かと思ったら宋の段階でこれかよ
文革の話かと思ったら宋の段階でこれかよ
350不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:39:40.35ID:9UB9EJWK0351不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:40:06.74ID:OWN1l1/00352不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:40:13.38ID:ka9AJ2c+0 一方、韓国では
353不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:40:21.85ID:klYXnFSH0 朝鮮を追い詰めるといつも中国が出てくるんだよな
白村江、秀吉、朝鮮戦争も
アメリカ兵も中国語しゃべる兵隊が出てきてすごくびっくりしたらしい
白村江、秀吉、朝鮮戦争も
アメリカ兵も中国語しゃべる兵隊が出てきてすごくびっくりしたらしい
354不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:41:02.26ID:wz9Sn8WL0355不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:41:32.41ID:K5/0O1Q60 >>341
戦前から「かなもじかい」というのがあって日本語総ひらがな化計画をしてたんだよ
戦後のどさくさで学者連中が東京にいない間に一気に漢字禁止しようとしたけど、
寸でのところでそうはならなかった
活字探すのが面倒だという理由で新聞社も漢字廃止をバックアップしてた戦犯
戦前から「かなもじかい」というのがあって日本語総ひらがな化計画をしてたんだよ
戦後のどさくさで学者連中が東京にいない間に一気に漢字禁止しようとしたけど、
寸でのところでそうはならなかった
活字探すのが面倒だという理由で新聞社も漢字廃止をバックアップしてた戦犯
356不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:42:41.37ID:OWN1l1/00357不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:44:17.25ID:wz9Sn8WL0 >>351
朝鮮人韓国人の先祖はえ便器だぞ。生活習慣、顔もまったく同じ
朝鮮人韓国人の先祖はえ便器だぞ。生活習慣、顔もまったく同じ
358不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:46:02.19ID:ALRmENdp0359不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:46:30.52ID:uHflpdzG0 >>1
>初代皇帝である楊堅が裴世清を使者として日本に派遣したことが「隋書」に記されていると紹介。一方、当時の日本は文化がまだまだ立ち遅れていて、「文字を持っていない」との記述が見られると伝えた。
この記事では、隋の煬帝に対して「日いずる処の天子〜」とやったことはスルーしてるわけね?
>初代皇帝である楊堅が裴世清を使者として日本に派遣したことが「隋書」に記されていると紹介。一方、当時の日本は文化がまだまだ立ち遅れていて、「文字を持っていない」との記述が見られると伝えた。
この記事では、隋の煬帝に対して「日いずる処の天子〜」とやったことはスルーしてるわけね?
360不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:48:26.25ID:MBkvIXdc0 中国に敬意が持てるのは18世紀まで
361不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:49:09.92ID:bk1hhctxO >>352
<丶`∀´>知らんけども誇らしいニダ
<丶`∀´>知らんけども誇らしいニダ
362不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:49:10.55ID:+oGfkqFF0 中華と言えばチャーハン。偉大な物は今やそれだけ
363不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:49:42.20ID:zCSAxLe50364不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:55:19.38ID:jkhV5Gox0 遣唐使の井真成(日本名は不明)を忘れないであげて。日本から選ばれて渡って唐で病死。真面目な若者だって墓が残されてる。
365不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:55:27.09ID:1xBlYcNp0366不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:57:20.71ID:LKnsPreo0 それはどっちも匈奴、鮮卑、羯、?、羌の残党と他遊牧民の入植者だ。
漢民族は五胡十六国の前に消滅している。
漢民族は五胡十六国の前に消滅している。
367不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:57:57.28ID:jkhV5Gox0 阿倍仲麻呂も井真成と接点あったと言われてる。ドキュメンタリーで15年くらい前に堺雅人が演じてた。
368不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:58:12.11ID:OWN1l1/00369不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 00:58:32.93ID:H2OSQPku0 日本人も土人のことなんて理解しないから同じだよ
370不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:02:49.77ID:OWN1l1/00 >>365
黄河を直接上ったと言われるからな
黄河を直接上ったと言われるからな
371不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:03:00.66ID:IBJWLRam0 そんな昔のことなんて知らねーよ
自分たちのパクリの言い訳にするな
自分たちのパクリの言い訳にするな
372不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:05:09.90ID:32y1Fcw90 唐が滅んで、宋の時代はずっと弱い感じなのね
モンゴルの前にも、女真族が強い時代があったり
平清盛が日宋貿易をしてた頃には、殆ど滅びかけだった
モンゴルの前にも、女真族が強い時代があったり
平清盛が日宋貿易をしてた頃には、殆ど滅びかけだった
373不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:06:13.58ID:Kn1YB9WY0 ざっくりいうと日本が元号を作ったのはこういう流れ
中国「日本を中国の属国にしてやるからこっち来いよ」
↓
日本「日本は天皇という頂点がいて元号もあるんで中国になるとか無理っすwww」(大急ぎで元号作ったからセーフ)
中国「日本を中国の属国にしてやるからこっち来いよ」
↓
日本「日本は天皇という頂点がいて元号もあるんで中国になるとか無理っすwww」(大急ぎで元号作ったからセーフ)
374不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:14:54.25ID:aKePtfye0375不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:15:37.68ID:pEUjqH3B0 今の北京あたりの人はほとんど北方遊牧民の血をひいてるんじゃないかね
376不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:15:48.12ID:5daNVu+e0377不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:16:05.99ID:aKePtfye0 >>24
ラップ?
ラップ?
378不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:17:28.42ID:w6yn6Tks0 漢字は実に素晴らしいと思う
まぁ日本語として使う漢字だけど
文章が美しくなる
文字一つ一つに意味があって言葉遊びもできるし
まぁ日本語として使う漢字だけど
文章が美しくなる
文字一つ一つに意味があって言葉遊びもできるし
379不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:21:04.66ID:TpxHJSSj0380不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:23:29.17ID:32y1Fcw90 >>375
そもそも、北京(当時は大都)がつくられたのがモンゴルの王朝である元時代
そもそも、北京(当時は大都)がつくられたのがモンゴルの王朝である元時代
381不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:26:35.51ID:ALRmENdp0382不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:33:21.28ID:ALRmENdp0383不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:36:40.03ID:zGa4g0PE0 昔から勤勉で今でも勤勉と言われるのに、文字の使用が遅いのが気になる。
384不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:38:18.12ID:2gdp7NWN0 豆知識として遣唐使が年々減ったのは当時の朝鮮が日本と中国に喧嘩売ったので対馬朝鮮沿岸沿いの航海ができなったから当時の航海は危険。
385不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:41:52.28ID:z156Ftem0386不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:43:37.02ID:PS0iZWfz0 その時代と今の中国はなんも関係ないからな
387不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 01:51:33.46ID:IaRQRCA00 日本も中国もそろそろ漢字捨てるべきだろ。漢字の学習は子供には大きな負担だ。
388不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:03:26.85ID:HcS2CxiX0 阿倍仲麻呂の件を考えると、外国人には地方参政権すら与えるなと吠えてるネトウヨは
唐代の中国人より偏狭ってことになるなw
唐代の中国人より偏狭ってことになるなw
389不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:03:44.59ID:x/1mtd/x0 あの時代に良く海渡ったよなぁ
遭難率かなり高かったらしいけど
遭難率かなり高かったらしいけど
390不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:08:57.41ID:2nN7WLFo0 >>68
現代人頭蓋の計測的特徴 長岡・熊倉2009
近畿---関東--北九州
近畿は短頭傾向が強く、また頭蓋全体の高さが高い。一方で北九州は長頭、頭蓋全体の高さが低い。
歯冠サイズの地理的変異 長岡2003
近畿----関東--北九州
近畿は歯が大きく、北九州は歯が小さい。
現代人頭蓋の計測的特徴 長岡・熊倉2009
近畿---関東--北九州
近畿は短頭傾向が強く、また頭蓋全体の高さが高い。一方で北九州は長頭、頭蓋全体の高さが低い。
歯冠サイズの地理的変異 長岡2003
近畿----関東--北九州
近畿は歯が大きく、北九州は歯が小さい。
391不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:12:45.72ID:PS0iZWfz0 >>387
漢字使ってんじゃねえぞチンカス
漢字使ってんじゃねえぞチンカス
392不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:34:55.09ID:3MsYWR640 > 尊大な中国人は長年にわたって日本に対する理解を深めようとしてこなかったと強調
そうかな?
外国の中で、日本を最も調べて、文献を残しているのは中国だと思う
現代の日本人も、当時の中国人の記録は重要な史料になってる
他の国は思い浮かばないわ
そうかな?
外国の中で、日本を最も調べて、文献を残しているのは中国だと思う
現代の日本人も、当時の中国人の記録は重要な史料になってる
他の国は思い浮かばないわ
393不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:36:12.87ID:hh5x43mS0 >>1
〉尊大な中国人は長年にわたって
〉日本に対する理解を深めようと
〉してこなかったと強調、これは
〉中国人にとっての悲哀ではない
〉だろうかと主張した。
中国様は日本を理解する必要なんてさらさらありませんから
〉尊大な中国人は長年にわたって
〉日本に対する理解を深めようと
〉してこなかったと強調、これは
〉中国人にとっての悲哀ではない
〉だろうかと主張した。
中国様は日本を理解する必要なんてさらさらありませんから
394不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:37:45.82ID:9Nw/BrFp0 中国四千年の歴史、万里の長城、水墨画でみる風景、拳法強い、ラーメンマン
子供の頃のイメージはとにかく中国ってすごいな、漢字も中国から来たものだしとか
とにかく強大で歴史もあり憧れの国だったよ
子供の頃のイメージはとにかく中国ってすごいな、漢字も中国から来たものだしとか
とにかく強大で歴史もあり憧れの国だったよ
395不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:40:45.19ID:3MsYWR640396不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 02:52:16.07ID:jkhV5Gox0 今の中国は置いておくとして昔の中国は好きだし、色んな民族がいて面白い。
397不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 03:01:49.31ID:9VhOPD1g0 豊臣秀吉
たった3週間で朝鮮半島征圧、明国境まで到達
後の清のヌルハチとも交戦、それを破る加藤清正率いる秀吉軍
援軍の明軍も撃退、半島の地盤固めを開始
明侵攻を開始し勝利するも、秀吉死亡で明征圧作戦は中止、秀吉軍撤退が決定
撤退中にちょっかいだしてきた朝鮮残党兵が大勝利と歴史書に書き記す
秀吉軍は無傷で撤退完了、関ヶ原へ
秀吉があと15年くらい生きてたらどうなってたのかなぁ
たった3週間で朝鮮半島征圧、明国境まで到達
後の清のヌルハチとも交戦、それを破る加藤清正率いる秀吉軍
援軍の明軍も撃退、半島の地盤固めを開始
明侵攻を開始し勝利するも、秀吉死亡で明征圧作戦は中止、秀吉軍撤退が決定
撤退中にちょっかいだしてきた朝鮮残党兵が大勝利と歴史書に書き記す
秀吉軍は無傷で撤退完了、関ヶ原へ
秀吉があと15年くらい生きてたらどうなってたのかなぁ
398不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 03:13:36.82ID:QUGaiPvP0 あの時代にはゼロックスなどという便利なものはないからね
中国へ渡った遣唐使が中国で毎日何をやっていたかというと、書物を手で写す、日常生活のほとんどはそれだったらしい
そうやって山のような書物の複写を手に入れて、自分の使命はこれを日本へ持ち帰ること、そこに人生の誇りを持っていたんだろうな
中国へ渡った遣唐使が中国で毎日何をやっていたかというと、書物を手で写す、日常生活のほとんどはそれだったらしい
そうやって山のような書物の複写を手に入れて、自分の使命はこれを日本へ持ち帰ること、そこに人生の誇りを持っていたんだろうな
399不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 03:27:06.72ID:br9sZgfT0 >>379
チベットタイ系は日本ルートで朝鮮半島に渡ってるだろこれ。
てことは百済任那はやはり日本の植民地だったし稲作も日本→朝鮮、
古墳文明も日本→朝鮮、でなんもおかしくないじゃないか。
あんたら明確にモンゴルからのが入ってるしやっぱり別だよこれ。
チベットタイ系は日本ルートで朝鮮半島に渡ってるだろこれ。
てことは百済任那はやはり日本の植民地だったし稲作も日本→朝鮮、
古墳文明も日本→朝鮮、でなんもおかしくないじゃないか。
あんたら明確にモンゴルからのが入ってるしやっぱり別だよこれ。
2020/06/08(月) 03:36:34.93ID:wxH8XiFFO
600年から894年まで、命懸けで中国に出向いて真摯に直向きに学び続ける姿勢が今と全然違って凄くいいね。
401不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 03:40:00.27ID:bmWPiOm+0402不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 03:43:54.74ID:Jjumi9Hd0 >>397
正直、女真族より遥かに乱暴で狡賢く、戦術が無くても異様に強い蛮族の中の蛮族と認識されていただけ。
正直、女真族より遥かに乱暴で狡賢く、戦術が無くても異様に強い蛮族の中の蛮族と認識されていただけ。
403不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 04:03:10.29ID:4VOnbAxi0404不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 04:09:05.46ID:pEUjqH3B0405不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 04:39:38.84ID:xDcBrynG0 日本は文革の時代にまともな学者全員殺してしまった
406不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 04:44:58.23ID:BOF/o8z60 文化大革命ん時に
人を食べていたんだって?
人を食べていたんだって?
407不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 04:57:04.68ID:86sTv3M10 >>401
土地に固執しない縄文人はかなり野蛮な民族(中国の周囲の蛮族と同じレベル)とみられ、なおかつ航海術に炊けていて
小さな船でも平気で大陸各地に行っては女や財物をかっさらってきたりしていたと考えられる(後の時代の朝鮮進出や倭寇にもつらなる)
数々の戦争を経て、人種的に自然淘汰されてきた大陸の女は肌が白くて綺麗だっただろうからな
とくに寒冷期で食料不足にあった縄文晩期にはその傾向が一層高くなり、稲が入ってきたのも略奪による結果の一つに過ぎないと思われる
さらってきた女たちの中には水稲の方法を知るものがいたのだろう
ところが広い面積で水田が出来るようになり、結構な食料を得られることがわかると、略奪ではなく生産を覚え、土地に固執し始めたのだろうな
もちろん直接的な証拠はなにもないがな
土地に固執しない縄文人はかなり野蛮な民族(中国の周囲の蛮族と同じレベル)とみられ、なおかつ航海術に炊けていて
小さな船でも平気で大陸各地に行っては女や財物をかっさらってきたりしていたと考えられる(後の時代の朝鮮進出や倭寇にもつらなる)
数々の戦争を経て、人種的に自然淘汰されてきた大陸の女は肌が白くて綺麗だっただろうからな
とくに寒冷期で食料不足にあった縄文晩期にはその傾向が一層高くなり、稲が入ってきたのも略奪による結果の一つに過ぎないと思われる
さらってきた女たちの中には水稲の方法を知るものがいたのだろう
ところが広い面積で水田が出来るようになり、結構な食料を得られることがわかると、略奪ではなく生産を覚え、土地に固執し始めたのだろうな
もちろん直接的な証拠はなにもないがな
408不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 05:11:24.13ID:zpD+Zo6f0 >>293
理解が早かったってのは遅れてたかっこ悪い日本を誤魔化すための屁理屈なんだよ
@メイドインジャパンでは自然科学を中心に社会科学も何も生み出さなかった
A幕末から維新後の一見日本そこそこスゲェェー!!は実はお雇い外国人に金払ってやってもらってた
@例えば三権分立も立憲主義も法治主義も議会制民主主義も生まれてないし、電気もガスも舗装も鉱山技術も冶金も高炉も蒸気機関も内燃機関も元素の発見も
ガラスの製造も細菌や植物学、微生物学もひいてはクルマや窒素固定による化学肥料や火薬増産も飛行機やともかく何も生み出していない
全部もらった
どころかやってもらった
A例えば列強が速攻でやって欲しかった六法(憲法を除く五法)は基本的に外人法律顧問による翻訳輸入、台湾出征に始まる条約締結や外交関連も英仏外交顧問、
富岡製糸場建造や横須賀製鉄所、長崎製鉄所(のちの三菱重工長崎造船所)も外人技師、横浜新橋間の鉄道や電信開通や安積疎水や川崎横浜水道や舗装から鉄橋、帝国ホテルや鹿鳴館など近代的建造物から
つまり何から何まで金払って外人に作ってもらったんだよ
日本と清国との違いは負けを認めて外人と外人の文化をまるまる受け入れたかどうかの違い、その後日本は英仏外交員や法治主義などを清国に勧めたりしてる
理解が早かったってのは遅れてたかっこ悪い日本を誤魔化すための屁理屈なんだよ
@メイドインジャパンでは自然科学を中心に社会科学も何も生み出さなかった
A幕末から維新後の一見日本そこそこスゲェェー!!は実はお雇い外国人に金払ってやってもらってた
@例えば三権分立も立憲主義も法治主義も議会制民主主義も生まれてないし、電気もガスも舗装も鉱山技術も冶金も高炉も蒸気機関も内燃機関も元素の発見も
ガラスの製造も細菌や植物学、微生物学もひいてはクルマや窒素固定による化学肥料や火薬増産も飛行機やともかく何も生み出していない
全部もらった
どころかやってもらった
A例えば列強が速攻でやって欲しかった六法(憲法を除く五法)は基本的に外人法律顧問による翻訳輸入、台湾出征に始まる条約締結や外交関連も英仏外交顧問、
富岡製糸場建造や横須賀製鉄所、長崎製鉄所(のちの三菱重工長崎造船所)も外人技師、横浜新橋間の鉄道や電信開通や安積疎水や川崎横浜水道や舗装から鉄橋、帝国ホテルや鹿鳴館など近代的建造物から
つまり何から何まで金払って外人に作ってもらったんだよ
日本と清国との違いは負けを認めて外人と外人の文化をまるまる受け入れたかどうかの違い、その後日本は英仏外交員や法治主義などを清国に勧めたりしてる
409不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 05:28:56.25ID:nsJYEzdN0 人間の頭って人種による差は無いんだよな。
つまり、中国には日本の10倍の天才がいるが、日本の10倍のバカもいるってこと。
つまり、中国には日本の10倍の天才がいるが、日本の10倍のバカもいるってこと。
410不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 05:41:51.71ID:NJr0abCW0 >>409
人種によって知能指数は違うのは明らか
人種によって知能指数は違うのは明らか
411不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 05:45:14.33ID:3DTec+Sl0412不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:00:03.94ID:RlS+P3Ay0 屁をして逃げたの誰だっけ
413不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:04:57.27ID:enVCqh9L0 >>293
識字率なんて欧米だって低いじゃん
その欧米の文化をまるまる買ってたわけで
維新なんて10~20代のチャンバラ大好きガキンチョの革命なんだから何も持ってないんだよ
幕末の幕臣小栗上野介なんかが外人に教えてもらって横須賀製鉄所など殖産興業やっててそれを丸パクリしただけ
外交や儀礼など万国公法の翻訳と研究もそう
外交や法制なんてできるわけ無いから政治顧問法律顧問を高給で雇ってさ
軍制もそうだよ、はじめはフランスの軍制、その後ドイツの軍制を丸パク
普仏戦争でフランス負けちゃったからね
教えてもらうのに語学も必要だから政府内外は外人だらけだぜ
ま、初期はオランダ語だけどさ、英語はオランダ語に1回翻訳してから入ってくる
西洋の知識がガンガン入ってきてるのにそれまでの朱子学や陽明学のウソ知識なんてクソの役にもたたん、識字率なんて関係ない
台湾出兵で沖縄が日本になった交渉は大久保利通がやったことになってるがその背後にいたのは元米国領事のルジャンドルとパリ大教授ボアソナード
識字率なんて欧米だって低いじゃん
その欧米の文化をまるまる買ってたわけで
維新なんて10~20代のチャンバラ大好きガキンチョの革命なんだから何も持ってないんだよ
幕末の幕臣小栗上野介なんかが外人に教えてもらって横須賀製鉄所など殖産興業やっててそれを丸パクリしただけ
外交や儀礼など万国公法の翻訳と研究もそう
外交や法制なんてできるわけ無いから政治顧問法律顧問を高給で雇ってさ
軍制もそうだよ、はじめはフランスの軍制、その後ドイツの軍制を丸パク
普仏戦争でフランス負けちゃったからね
教えてもらうのに語学も必要だから政府内外は外人だらけだぜ
ま、初期はオランダ語だけどさ、英語はオランダ語に1回翻訳してから入ってくる
西洋の知識がガンガン入ってきてるのにそれまでの朱子学や陽明学のウソ知識なんてクソの役にもたたん、識字率なんて関係ない
台湾出兵で沖縄が日本になった交渉は大久保利通がやったことになってるがその背後にいたのは元米国領事のルジャンドルとパリ大教授ボアソナード
414不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:05:11.20ID:jkhV5Gox0 中国の建造物や書物みて目をキラキラさせてたんだろうなぁ。船旅で苦労したろうに、もっと讃えてあげたい。
415不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:13:52.99ID:thGnmhVf0 恙きや
416不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:15:22.15ID:thGnmhVf0 江沢民より前までは反日でもなんでもなかったよね。
教育って恐ろしいな。
教育って恐ろしいな。
417不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:16:30.97ID:jkhV5Gox0 大陸から来たソグド人や秦氏も好きだわ。
今の半島人の話は要らん。
今と昔じゃ人種が違うでしょ日本とは言葉も風俗も食も違いすぎる。
今の半島人の話は要らん。
今と昔じゃ人種が違うでしょ日本とは言葉も風俗も食も違いすぎる。
418不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:30:26.00ID:NmJAS5P10 持統天皇は漢の高祖と呂太后に天武天皇と自らを重ねたとの説もあるけど、
唐の高宗と則天武后のことも知っていたから、則天武后の影響を被っていると思うんだ。
「天皇」称号を始めたのは天武朝で、これは高宗の使ったもののパクりだったし。
科挙と宦官を採用しなかったのは正解。
唐の高宗と則天武后のことも知っていたから、則天武后の影響を被っていると思うんだ。
「天皇」称号を始めたのは天武朝で、これは高宗の使ったもののパクりだったし。
科挙と宦官を採用しなかったのは正解。
419不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:35:10.10ID:TqeY/kq60 安倍べた褒め
なにがあった?
なにがあった?
420不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:39:57.71ID:mwKFC2EL0 謝謝茄子!我出勤!再会!
421不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:43:51.71ID:Rt9R2cXI0 >>76
明治維新以来、優れた人は東に下ってきて、残っているのは出涸らしみたいな連中ばかり
明治維新以来、優れた人は東に下ってきて、残っているのは出涸らしみたいな連中ばかり
422不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:45:20.56ID:NmJAS5P10 日本は北魏ではなく南北朝の劉宋とかに遣使しているけれど、
実は百済の影響でそうなりつつも、
実際の国造りの参考にしたのは北朝や鮮卑系のやり方なんだよな。
駘蕩として典雅でレベルが過ぎて参考にならないんだ。
北方異民族が漢族に学んで取り込んだ行き方の方がずっと役に立ち、参考になる。
実は百済の影響でそうなりつつも、
実際の国造りの参考にしたのは北朝や鮮卑系のやり方なんだよな。
駘蕩として典雅でレベルが過ぎて参考にならないんだ。
北方異民族が漢族に学んで取り込んだ行き方の方がずっと役に立ち、参考になる。
423不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 06:52:41.16ID:VUZvZkO+0 >>6
こういう記事になると、むしろ原文になくてもそのひと言を付け加えるだけのためにこの記事を出してることすらあるとも思えることもあるよな
こういう記事になると、むしろ原文になくてもそのひと言を付け加えるだけのためにこの記事を出してることすらあるとも思えることもあるよな
424不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:00:18.16ID:enVCqh9L0 >>418
中国が列強に食い荒らされたのは科挙が原因だと言われてるね
お受験官僚が市民無視して特権意識振りかざし硬直してたと
ベトナム、朝鮮も科挙の国
日本は科挙が無かったからバカ官僚生まず西洋の知識に柔軟に対応できた
中国が列強に食い荒らされたのは科挙が原因だと言われてるね
お受験官僚が市民無視して特権意識振りかざし硬直してたと
ベトナム、朝鮮も科挙の国
日本は科挙が無かったからバカ官僚生まず西洋の知識に柔軟に対応できた
425不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:06:08.05ID:aYm8oiO70426不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:12:40.56ID:y+eIzqW00 >>416
地域によっては反日教育してたでしょ
地域によっては反日教育してたでしょ
427不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:20:41.81ID:UfCFpUga0 >>405
?
?
428不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:21:26.57ID:UfCFpUga0 >>407
うんお前の妄想
うんお前の妄想
429不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:27:46.45ID:NmJAS5P10 >>1
608年に裴世清が目撃した秦王国が謎なんだよ。
「又東至秦王國 其人同於華夏 以爲夷州疑不能明也」
香春三山にいた秦氏にしてはモロ漢族風味が強すぎる。
たぶんこの人たちは秦氏の前にここにいた「豊前の大王様」なんだと思う。
遠賀川水系は、関門海峡を克服する前には瀬戸内海ルートの一部だったからね。
大和東遷後、航路が糸島から沖ノ島にシフトしたため、通詞村があったのではないだろうか?
608年に裴世清が目撃した秦王国が謎なんだよ。
「又東至秦王國 其人同於華夏 以爲夷州疑不能明也」
香春三山にいた秦氏にしてはモロ漢族風味が強すぎる。
たぶんこの人たちは秦氏の前にここにいた「豊前の大王様」なんだと思う。
遠賀川水系は、関門海峡を克服する前には瀬戸内海ルートの一部だったからね。
大和東遷後、航路が糸島から沖ノ島にシフトしたため、通詞村があったのではないだろうか?
430不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:29:51.21ID:ohvTtPsk0 むかしの日本は半島に進出しようとしてて
半島の百済って国は高句麗に攻め込まれて苦戦
そこで百済は日本と手を組むことで対抗、日本も半島進出できる
そんな両者の思惑が一致して、これは広開土王碑に書かれてる
半島経由で文字が伝来したといわれるのはこのことから
半島の百済って国は高句麗に攻め込まれて苦戦
そこで百済は日本と手を組むことで対抗、日本も半島進出できる
そんな両者の思惑が一致して、これは広開土王碑に書かれてる
半島経由で文字が伝来したといわれるのはこのことから
431不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:30:43.66ID:p6WsgrJz0 百済の王族が捕虜になって長安?へ送られる途中の姿を遣唐使が目撃していたのを知ってものすごく驚いた
事実かどうかはともかく
事実かどうかはともかく
432不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:35:34.11ID:C55EBWn10 朝鮮半島は10世紀の白頭山の噴火で朝鮮半島全域に1メートル以上の灰が積り殆ど絶滅している。何故かあまり学校などでは習わない。
433不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:36:38.47ID:w9geFfE+0 >>11
中国周辺の遊牧民も文字は持たないが外交、交易には困ってない
中国周辺の遊牧民も文字は持たないが外交、交易には困ってない
434不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:40:05.93ID:PbYxXXaS0 >>424
今の日本は科挙そのものだけど。
今の日本は科挙そのものだけど。
435不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:40:25.13ID:hM30D4ki0 遣唐使は船で中国と往来していたのに、文字や中国文化は朝鮮半島経由っておかしくね?
436不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:41:22.71ID:PbYxXXaS0 >>406
太平洋戦争の際は、日本兵も人肉を食べたが?
太平洋戦争の際は、日本兵も人肉を食べたが?
437不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:43:04.86ID:vQdw/mBn0 朝鮮半島経由ではなく直接中国から入った証拠っすな。
438不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:43:48.29ID:enVCqh9L0 >>434
だから亡国の危機じゃん
だから亡国の危機じゃん
439不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:44:27.43ID:PbYxXXaS0 >>437
文化は中国から直接入ってきて、人は朝鮮から渡ってきたと言う事か?
文化は中国から直接入ってきて、人は朝鮮から渡ってきたと言う事か?
440不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:46:12.97ID:mv1FBR1j0 >尊大な中国人は長年にわたって日本に対する理解を深めようとしてこなかった
中華思想に染まり切ってきた中国人は、他民族一般について理解しようとしなかった。
一言で言えば、異文化理解能力が欠落していた。
中華思想に染まり切ってきた中国人は、他民族一般について理解しようとしなかった。
一言で言えば、異文化理解能力が欠落していた。
441不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:48:10.84ID:/HTSD1830442不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:51:49.34ID:w9geFfE+0443不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:54:32.70ID:zwXXysGH0 >>188
空海以前にも密教は断片的なものが日本へ入って来ていたが、ちゃんと正式に学んだのが空海。真言八祖(真言宗を起こした宗祖)でいうとインド→中国→空海となる。
もともとは二つの系統が中国長安で一つになり、空海が完成させた。曼荼羅が2種類あるのもその名残。
一方、天台宗はもともと密教ではなく、最澄とその弟子が空海の後に密教を取り入れていったため、いろいろとおかしな密教になっている。
空海以前にも密教は断片的なものが日本へ入って来ていたが、ちゃんと正式に学んだのが空海。真言八祖(真言宗を起こした宗祖)でいうとインド→中国→空海となる。
もともとは二つの系統が中国長安で一つになり、空海が完成させた。曼荼羅が2種類あるのもその名残。
一方、天台宗はもともと密教ではなく、最澄とその弟子が空海の後に密教を取り入れていったため、いろいろとおかしな密教になっている。
444不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:57:57.29ID:ohvTtPsk0 >>441
「卑弥呼」という漢字の時点で文字は使ってないのがわかる
「卑弥呼」という漢字の時点で文字は使ってないのがわかる
445不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 07:59:02.84ID:UL4i/hcQ0 古代中国でも誰もが読み書き出来たわけではなく、政府の高官など知識人に限られたと思う
446不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:11:54.19ID:L45ji+s+0 当時の中国人って何だ?
韓国と同じ、今住んでる所に昔あった別の国だろ?
韓国と同じ、今住んでる所に昔あった別の国だろ?
447不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:13:52.43ID:PbYxXXaS0448不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:14:05.60ID:w9geFfE+0 >>446
便宜上の表現
便宜上の表現
449不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:14:21.19ID:3cziZdXI0 >>13
ウホウホやってなかったのがだいぶわかってきたからな、稲作も弥生以降ではないのもハッキリしだしたし。
ウホウホやってなかったのがだいぶわかってきたからな、稲作も弥生以降ではないのもハッキリしだしたし。
450不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:19:57.76ID:qzio+NVM0 >>444
中国史書には、卑弥呼の時代は文書を使っていると記録されている
中国史書には、卑弥呼の時代は文書を使っていると記録されている
451不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:20:23.98ID:3cziZdXI0 >>33
何をやってでも試験に合格すれば栄達が約束されワイロ取りたい放題で一族養えるクソ文化だろ。
それを模倣した流れが未だに東アジアには受験戦争として残ってるから試験絶対主義の使えない人材量産して欧米に後塵配してんだよ。
何をやってでも試験に合格すれば栄達が約束されワイロ取りたい放題で一族養えるクソ文化だろ。
それを模倣した流れが未だに東アジアには受験戦争として残ってるから試験絶対主義の使えない人材量産して欧米に後塵配してんだよ。
452不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:25:09.78ID:ohvTtPsk0453不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:31:34.44ID:2G9iUqK50 >>45
隋唐と高句麗が敵対してたからだっけ
隋唐と高句麗が敵対してたからだっけ
454不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:34:14.62ID:qzio+NVM0455不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:39:37.59ID:w9geFfE+0 >>454
別に間違ってないとは思うが
別に間違ってないとは思うが
456不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:39:39.12ID:iaXSKQ7VO 昔の中国はちゃんと歴史に真実を残してるのに
どうしてああなった
どうしてああなった
457不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:40:31.24ID:ScG4TBlJ0 大陸側はガンガン文化を壊していって(または壊されて)
結局中華圏が栄えていた当時の文化は日本にしか残っていないって以前から言われてるよね
結局中華圏が栄えていた当時の文化は日本にしか残っていないって以前から言われてるよね
458不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:41:54.38ID:2G9iUqK50459不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:45:58.24ID:/CEQS9DU0 昔から文革してて草
460不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:57:39.59ID:LNOW8un80461不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 08:59:34.31ID:8QQf6cRF0 隋の煬帝が突然自宅を訪問してきたらなんていうんや?
462不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:06:46.37ID:w9geFfE+0 >>456
中華民国史書いたろ
中華民国史書いたろ
463不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:08:48.25ID:LNOW8un80464不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:13:26.15ID:wa/FT3DX0 >>455
皆臨津捜露 伝送文書 賜遣之物詣女王 不得差錯
皆臨津捜露 伝送文書 賜遣之物詣女王 不得差錯
465不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:17:09.56ID:kBDu018X0466不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:18:03.28ID:w9geFfE+0 >>464
女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。
確かに使っているな、反面裸足でとも書いてある
女王国より以北は、特に一大率を置き検察し、諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。国中に於ける刺史の如く有り。王が使を遣わし、京都、帯方郡、諸韓国に詣らす、及び郡が倭国に使するに、皆、津に臨みて捜露す。文書、賜遺の物を伝送し女王に詣らすに、差錯するを得ず。
確かに使っているな、反面裸足でとも書いてある
467不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:32:37.94ID:am8CFioZ0468不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:35:47.54ID:aEmw97c20 >>457
隋とか唐あたりのものを見たければ奈良・京都のほうがそれっぽいのかな
隋とか唐あたりのものを見たければ奈良・京都のほうがそれっぽいのかな
469不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:43:34.09ID:wa/FT3DX0 >>447
朝鮮語と日本語の共通点は特殊な文法だけであり、語句に共通性は見られない。
朝鮮に伝わるアリランが日本には伝承されていないので、日本に入植した民族と、現代朝鮮人は異なる民族だと考えられる。
ちなみにこの特殊な文法が共通しているのは世界広しといえど、日本語・韓国語・ヘブライ語だけである。
朝鮮語と日本語の共通点は特殊な文法だけであり、語句に共通性は見られない。
朝鮮に伝わるアリランが日本には伝承されていないので、日本に入植した民族と、現代朝鮮人は異なる民族だと考えられる。
ちなみにこの特殊な文法が共通しているのは世界広しといえど、日本語・韓国語・ヘブライ語だけである。
470不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:44:30.85ID:XOVujBgE0471不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:46:04.56ID:udwIgiJU0472不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:48:24.39ID:w9geFfE+0473不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:50:36.22ID:RT5Vu5Yu0474不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:50:59.24ID:p+/SzUKa0 youtubeに、古代中国王朝時代の発音がいっぱい出てるが、今の中国語とは似てなくて、どっちかというとタイ語やカンボジア語ににた発音。あれを当時の日本人が勉強していたとは恐れ入る。
475不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:53:16.91ID:1LBlY8yu0 >朝鮮半島経由で
はい解散w
はい解散w
476不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 09:58:34.94ID:wa/FT3DX0 >>473
現在の朝鮮と一緒くたにするから混乱するんだよ
古代渡来人は現在の朝鮮人とは異なる人種だということ
呼び名を変えるべきだと思うね
ちなみに半島での発掘調査の結果、旧石器時代から縄文中期まで半島は無人だったとのこと
現在の朝鮮と一緒くたにするから混乱するんだよ
古代渡来人は現在の朝鮮人とは異なる人種だということ
呼び名を変えるべきだと思うね
ちなみに半島での発掘調査の結果、旧石器時代から縄文中期まで半島は無人だったとのこと
477不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 10:23:40.19ID:ohvTtPsk0 中臣鎌足は朝鮮人説が有名
いまの藤原さんの始祖
いまの藤原さんの始祖
478不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 10:33:21.68ID:hfqTb8qz0 >>477
それ言い出したらその息子の不比等は天智天皇の御落胤とかいうのも有りにしないとw
それ言い出したらその息子の不比等は天智天皇の御落胤とかいうのも有りにしないとw
479不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 10:37:54.59ID:7/0m2UJE0 >>477
おまえ藤原氏祖先の元華族さんの知り合いとかいないの?
みんな180cm超えでがたいも良く、ギョロ目なのが多いぞ
ああいう野蛮そうなのが奈良平安時代にもてはやされたから
チビ禿の武士に足元すくわれた
おまえ藤原氏祖先の元華族さんの知り合いとかいないの?
みんな180cm超えでがたいも良く、ギョロ目なのが多いぞ
ああいう野蛮そうなのが奈良平安時代にもてはやされたから
チビ禿の武士に足元すくわれた
480不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 12:22:49.22ID:0DWF+OLA0 >>196
イギリスもアレだけど中国側もぐだぐだ、林則徐もなんだか結局よく分からないし、当時の皇帝もテキトー、民衆が一番の被害者だな。
イギリスもアレだけど中国側もぐだぐだ、林則徐もなんだか結局よく分からないし、当時の皇帝もテキトー、民衆が一番の被害者だな。
481不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 12:26:49.68ID:rP18cwHX0482不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 12:30:39.02ID:b07b4fVp0 自分、ウインクできるから、縄文人の血が強いみたいだけど、渡来人にマイノリティにされたんだ。
弥生人って強かったんだな。ジンギスカンか。
弥生人って強かったんだな。ジンギスカンか。
483不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 14:53:15.58ID:pEUjqH3B0 日本の仏教は中国経由だから大元はほぼ中国仏教
特に禅は老荘思想と混淆して南宋滅亡前の中国南部の思想がそのまま渡ってきている
特に禅は老荘思想と混淆して南宋滅亡前の中国南部の思想がそのまま渡ってきている
484不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:20:51.88ID:0Xrck8uo0 >>212
両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka,2003)。
したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。
同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した。
しかし、多賀谷は、歴史的・社会的環境要因を実際に確かめるのは難しいと述べている。
両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka,2003)。
したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。
同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した。
しかし、多賀谷は、歴史的・社会的環境要因を実際に確かめるのは難しいと述べている。
485不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:22:07.65ID:O62wkcSo0 韓国人にやらせると何でも劣化させる。
中国文化も朝鮮から取り入れたら劣化していたので
日本は遣隋使・遣唐使をつかって、中国文化を直接取り入れることにした。
伝書鳩の役目もまともにできないw
自ら産み出した文明が何もない朝鮮人w
中国文化も朝鮮から取り入れたら劣化していたので
日本は遣隋使・遣唐使をつかって、中国文化を直接取り入れることにした。
伝書鳩の役目もまともにできないw
自ら産み出した文明が何もない朝鮮人w
486不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:22:18.32ID:PFkwcTIM0487不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:22:21.65ID:NSagilt60 どう見られてるかとか関係ねーんだよ。
しかもシナチョン目線とか知ってどうすんだ?
しかもシナチョン目線とか知ってどうすんだ?
489不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:24:11.39ID:O62wkcSo0 中国 日本人は黄色人種の世界的地位を向上させた
19世紀に日本が台頭しなかったら、アジアは第二のアフリカになっていた。
清王朝がアヘン戦争とアロー戦争で英国に敗れ、一部を植民地とされるなど、
西洋列強がアジアに迫る流れのなかで、日本が台頭しなかったらアジア全体が
アフリカのように西洋の植民地になっていた。
古代文明の成果を代表するのは中華民族だが、「近現代文明を切り開いたのは大和民族であり、
日本人である。さらに日本人は事実上、間違いなく黄色人種の世界的地位を向上させ、
アジア独特の発展の道を創造したと絶賛した。
19世紀に日本が台頭しなかったら、アジアは第二のアフリカになっていた。
清王朝がアヘン戦争とアロー戦争で英国に敗れ、一部を植民地とされるなど、
西洋列強がアジアに迫る流れのなかで、日本が台頭しなかったらアジア全体が
アフリカのように西洋の植民地になっていた。
古代文明の成果を代表するのは中華民族だが、「近現代文明を切り開いたのは大和民族であり、
日本人である。さらに日本人は事実上、間違いなく黄色人種の世界的地位を向上させ、
アジア独特の発展の道を創造したと絶賛した。
490不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:25:30.94ID:O62wkcSo0 勾玉の起源は日本
勾玉の発生は日本の方が古い。日本では縄文時代から翡翠の勾玉が出土するが、
韓国では5〜6世紀ごろの翡翠の勾玉が最初である。
韓国と日本でユニークな丁子頭勾玉が出土するが、これも日本の方が古い。
韓国では、5世紀ごろの遺跡から出土するのに対して、日本では3世紀前半ごろの
平原遺跡から発見されている。日本ではさらに古く縄文遺跡からも出土している。
丁子頭勾玉は、勾玉の穴の周囲に丁子の花に似た溝が掘られてていることを特徴とする。
勾玉そのものも特徴的な造形であるが、さらにユニークな丁子模様が日韓で共通していることは、
偶然の一致ではなく、日本から朝鮮半島に運ばれたものといえる。
勾玉の発生は日本の方が古い。日本では縄文時代から翡翠の勾玉が出土するが、
韓国では5〜6世紀ごろの翡翠の勾玉が最初である。
韓国と日本でユニークな丁子頭勾玉が出土するが、これも日本の方が古い。
韓国では、5世紀ごろの遺跡から出土するのに対して、日本では3世紀前半ごろの
平原遺跡から発見されている。日本ではさらに古く縄文遺跡からも出土している。
丁子頭勾玉は、勾玉の穴の周囲に丁子の花に似た溝が掘られてていることを特徴とする。
勾玉そのものも特徴的な造形であるが、さらにユニークな丁子模様が日韓で共通していることは、
偶然の一致ではなく、日本から朝鮮半島に運ばれたものといえる。
491不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:35:58.88ID:VwbLS7jO0 当時は人種関係なしに教養があったか学徳に優れていたかで人間を評価していたしなぁ
たとえば正体不明の船が漂着した時に役人はそいつが文字が書けるかどうかで判断し
中国人でも文字がまともに書けなければ海賊扱い、罪人扱い
逆に日本人や本物の海賊でも揮毫が美しく教養に富んだ文章を書けば大夫相当の待遇で扱われていたし
たとえば正体不明の船が漂着した時に役人はそいつが文字が書けるかどうかで判断し
中国人でも文字がまともに書けなければ海賊扱い、罪人扱い
逆に日本人や本物の海賊でも揮毫が美しく教養に富んだ文章を書けば大夫相当の待遇で扱われていたし
492不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:46:43.19ID:/sZomdJ50 ●日本における朝鮮文化のウソ●
戦後、韓国と北鮮は、負け犬の遠吠え的ウリナラマンセー教育で国民を洗脳し、日本に与えた影響力を大いに誇張して喧伝することによって、地に落ちた自尊心を回復しようとたくらんだのである。
(また、半島における中国の影響も、ほとんど無かったコトになっている。w)
それとは逆に日本では半島史研究が急速に衰退したので、連中のデタラメを無批判に信じ込む反日パヨク教師・パヨク学者・パヨクマスコミが言いたい放題を繰り返していたのである。
良い例が高松塚古墳の壁画だ。どう見ても漢人の風俗なのに、朝鮮文化だと騒いでいた。
現在のソウル・平壌を含む半島の主要地域は、B.C.108〜A.D.313まで400年間も漢人の植民地(楽浪郡・帯方郡と呼ばれてた)で、それ以降も半島には漢人・楽浪文化=中国文化のコピーが現在まで続いている。
そして半島に朝鮮(韓国)文化らしいものが芽生え始めたのが、新羅が半島南部を統一した、7世紀後半以降である。
朝鮮文化が成立する前のハナシなのに、「これは朝鮮文化だ!」と喧伝するのは危痴害の戯言以外の何ものでもない。
朝鮮人が「朝鮮文化を日本に教えてやった」と言っているものは、すべて漢人たちが伝えた、漢=楽浪・帯方郡文化だ。
要するに、高句麗が南侵して313年に楽浪郡・方郡が滅ぶと、漢人達が徐々に南下して来て半島南部や日本側に渡り、その文化を授けたのである。
代表例が、日本に漢文を大系的に伝授した漢人の王仁博士で、同じ時代に百済も漢人に漢文を教授されているのだ。
(王は楽浪郡に多くいた姓で、半島人が漢人の真似をして一文字姓に変名したのは統一新羅以降)
結論
先進技術・文化を持っていた渡来人=漢人
戦後、韓国と北鮮は、負け犬の遠吠え的ウリナラマンセー教育で国民を洗脳し、日本に与えた影響力を大いに誇張して喧伝することによって、地に落ちた自尊心を回復しようとたくらんだのである。
(また、半島における中国の影響も、ほとんど無かったコトになっている。w)
それとは逆に日本では半島史研究が急速に衰退したので、連中のデタラメを無批判に信じ込む反日パヨク教師・パヨク学者・パヨクマスコミが言いたい放題を繰り返していたのである。
良い例が高松塚古墳の壁画だ。どう見ても漢人の風俗なのに、朝鮮文化だと騒いでいた。
現在のソウル・平壌を含む半島の主要地域は、B.C.108〜A.D.313まで400年間も漢人の植民地(楽浪郡・帯方郡と呼ばれてた)で、それ以降も半島には漢人・楽浪文化=中国文化のコピーが現在まで続いている。
そして半島に朝鮮(韓国)文化らしいものが芽生え始めたのが、新羅が半島南部を統一した、7世紀後半以降である。
朝鮮文化が成立する前のハナシなのに、「これは朝鮮文化だ!」と喧伝するのは危痴害の戯言以外の何ものでもない。
朝鮮人が「朝鮮文化を日本に教えてやった」と言っているものは、すべて漢人たちが伝えた、漢=楽浪・帯方郡文化だ。
要するに、高句麗が南侵して313年に楽浪郡・方郡が滅ぶと、漢人達が徐々に南下して来て半島南部や日本側に渡り、その文化を授けたのである。
代表例が、日本に漢文を大系的に伝授した漢人の王仁博士で、同じ時代に百済も漢人に漢文を教授されているのだ。
(王は楽浪郡に多くいた姓で、半島人が漢人の真似をして一文字姓に変名したのは統一新羅以降)
結論
先進技術・文化を持っていた渡来人=漢人
493不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:48:04.95ID:zueCTqCD0 隋皇帝「小野妹子って男かよ」
494不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:50:40.06ID:Zr6aMm+K0 そして遣唐使で日本人は
もう中国から学ぶものはない、と思ったんじゃなかったっけ。
唐の時代の後半は政治が乱れて飢餓とかひどかったらしいからな。
もう中国から学ぶものはない、と思ったんじゃなかったっけ。
唐の時代の後半は政治が乱れて飢餓とかひどかったらしいからな。
495不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:51:10.23ID:O62wkcSo0 大陸と日本人は全く似ていない
https://38news.jp/default/14713
https://i1.wp.com/38news.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/191006.png
日本人は縄文時代から稲作をしており、水稲にしても紀元前930年より前に始まっていたことが確定しています
それにも関わらず、紀元前200年頃に渡来人が水稲を伝えたという通説が消えない。
そもそも、Y遺伝子を見れば、日本人が大陸の人々とは全く似ていないことが明確なのです。
結局、「縄文人+渡来人=弥生人」というおかしな、しかも各種データや遺跡を無視した発想は、
日本人に、お前たちは結局、大陸から来た中国人や韓国人の子孫なんだよと、嘘の情報を
植え付けようとしていると感じられ、率直に言って、気持ち悪くて仕方がありません。
ウソを広める自虐史家たちは、日本国の繁栄を妨げる邪魔者なのです。
https://38news.jp/default/14713
https://i1.wp.com/38news.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/191006.png
日本人は縄文時代から稲作をしており、水稲にしても紀元前930年より前に始まっていたことが確定しています
それにも関わらず、紀元前200年頃に渡来人が水稲を伝えたという通説が消えない。
そもそも、Y遺伝子を見れば、日本人が大陸の人々とは全く似ていないことが明確なのです。
結局、「縄文人+渡来人=弥生人」というおかしな、しかも各種データや遺跡を無視した発想は、
日本人に、お前たちは結局、大陸から来た中国人や韓国人の子孫なんだよと、嘘の情報を
植え付けようとしていると感じられ、率直に言って、気持ち悪くて仕方がありません。
ウソを広める自虐史家たちは、日本国の繁栄を妨げる邪魔者なのです。
496不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:51:57.36ID:g53soT900 妹子のやつか
497不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:53:32.12ID:Zr6aMm+K0498不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 15:54:18.45ID:5MPnhrfi0 記録なんて残ってないだろ?
全部焼いちゃったんだからさ
全部焼いちゃったんだからさ
499不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 16:02:41.87ID:1GoIPkxt0 中国人は昔から他国を貶める気質なのは他国者に当てた漢字が現している。
卑弥呼とか典型的
卑弥呼とか典型的
500不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 16:07:25.42ID:XOVujBgE0501不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 16:15:29.54ID:zCSAxLe50 >>499
民という字は目を針で刺された奴隷のことなんだ
民という字は目を針で刺された奴隷のことなんだ
502不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 16:17:54.93ID:SUvwd7MZ0 隋書の裴清の記述には倭国で担当したのは蘇因高であって小野妹子ではない。
当時天皇制は存在しなく、倭国王はオオキミと呼ばれ天多利思比孤がその王であり推古天皇という女帝は存在しない。
オオキミが遣隋使を派遣したのは隋の仏教政治を習い内政を安定させる目的
日本では聖徳太子の功績と書かれているがそんなやついない。
裴清は煬帝の勅書を持参してオオキミに渡しているが
日本の記述には勅書は百済に奪われた紛失したとされている。
600年の記録であり、このことから日本書紀に書かれる王権は別勢力であり、この時期に遣隋使を迎え入れる施設は近畿に存在しない
当時天皇制は存在しなく、倭国王はオオキミと呼ばれ天多利思比孤がその王であり推古天皇という女帝は存在しない。
オオキミが遣隋使を派遣したのは隋の仏教政治を習い内政を安定させる目的
日本では聖徳太子の功績と書かれているがそんなやついない。
裴清は煬帝の勅書を持参してオオキミに渡しているが
日本の記述には勅書は百済に奪われた紛失したとされている。
600年の記録であり、このことから日本書紀に書かれる王権は別勢力であり、この時期に遣隋使を迎え入れる施設は近畿に存在しない
503不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 16:56:07.70ID:daQSSqfM0 >>453
日本と新羅(百済・高句麗を倒して半島統一)が対立してたから
日本と新羅(百済・高句麗を倒して半島統一)が対立してたから
504不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 17:11:52.78ID:0DWF+OLA0 >>355
似非学者と無知識人が画策したやつか
似非学者と無知識人が画策したやつか
505不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 17:33:09.60ID:8QQf6cRF0 >>434
殿試(皇帝の口頭試問)はないけどな
殿試(皇帝の口頭試問)はないけどな
506不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 17:35:48.73ID:sP+9FU920 >>1
中華は今も昔も中華以外の国は野蛮人の国として認識しているはずだが
中華は今も昔も中華以外の国は野蛮人の国として認識しているはずだが
507不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 17:46:28.70ID:PFkwcTIM0508不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 17:48:38.19ID:PFkwcTIM0 >実は、漢文表記から日本語表記に到る初期段階について、はっきりしたことはわかって
いなかった。あるべき「試行錯誤」の痕が、あまり見つからないのである。
最近になって韓国での発掘調査が進展し、そのナゾが明らかになってきた。どうやら、
日本人が漢字漢文を直接アレンジしたわけでなく、朝鮮半島でかなりの四苦八苦があり、
ある程度整理されたかたちで日本に伝わったようなのだ(ご存知のように、朝鮮半島の
言語は日本語と同じSOV型語順&膠着語である)。
当時は、言葉や文化の違いはあれど、朝鮮半島と日本の間での往来はもっとずっと
自由だったし、政治的な理由で朝鮮半島から人々が大量に渡来してくることも何度かあった。
本書は10年に及ぶ日韓共同研究によって、その交流の一端を明らかにした成果である。
いなかった。あるべき「試行錯誤」の痕が、あまり見つからないのである。
最近になって韓国での発掘調査が進展し、そのナゾが明らかになってきた。どうやら、
日本人が漢字漢文を直接アレンジしたわけでなく、朝鮮半島でかなりの四苦八苦があり、
ある程度整理されたかたちで日本に伝わったようなのだ(ご存知のように、朝鮮半島の
言語は日本語と同じSOV型語順&膠着語である)。
当時は、言葉や文化の違いはあれど、朝鮮半島と日本の間での往来はもっとずっと
自由だったし、政治的な理由で朝鮮半島から人々が大量に渡来してくることも何度かあった。
本書は10年に及ぶ日韓共同研究によって、その交流の一端を明らかにした成果である。
509不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 17:52:25.03ID:0DWF+OLA0 日本に結びつけようと、いつも必死なんだよな。
510不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 17:57:46.33ID:ReBb5ijJ0 >>24
阿倍仲麻呂?
阿倍仲麻呂?
511不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 18:00:59.28ID:/j1y+Txv0 当時半島には縄文人系の民族が住んでたんだよな。
それが野蛮人の侵略を受けて日本に逃げ戻ったのが帰化人。
それが野蛮人の侵略を受けて日本に逃げ戻ったのが帰化人。
512不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 18:06:55.52ID:VUZvZkO+0 歴史学板や考古学板、人類文化学板の住人でにぎわうと勉強になるなぁ
513不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 18:20:25.33ID:ZQCwrLaG0 かつて世界四大文明が存在していた跡地
514不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 19:06:29.87ID:ZqtsMmXaO 中華帝国は、朝鮮半島は難治の地域と考え、平壌近くに樂浪郡という出張所を置いてできるだけ睨みが利くように配慮したつもりだったが、それを滅ぼしたはコグリョである
515不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 19:51:16.33ID:2G9iUqK50 中華帝国と漢民族の関係はなかなか難しいよな
近代国民国家概念とか民族とかいう今の日本人が考える当たり前の概念、明治に輸入した西欧近代の概念と違うから
東西ローマ帝国、オスマン帝国、中華帝国、どこも支配階級がどの「民族」とかそんな発想が無いからな
近代国民国家概念とか民族とかいう今の日本人が考える当たり前の概念、明治に輸入した西欧近代の概念と違うから
東西ローマ帝国、オスマン帝国、中華帝国、どこも支配階級がどの「民族」とかそんな発想が無いからな
516不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 19:57:37.99ID:86sTv3M10 >>514
当の朝鮮人学者たちは楽浪郡(平壌付近に置かれた)の存在を認めないので、偽造だねつ造だと喚き続けているけどな
日本人の学者は所属組織には忠誠を誓っても愛国心がないので、ある程度のフェアさは担保されるが、朝鮮は駄目だな
平気で曲解、ねつ造、無視してくる
当の朝鮮人学者たちは楽浪郡(平壌付近に置かれた)の存在を認めないので、偽造だねつ造だと喚き続けているけどな
日本人の学者は所属組織には忠誠を誓っても愛国心がないので、ある程度のフェアさは担保されるが、朝鮮は駄目だな
平気で曲解、ねつ造、無視してくる
517不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 19:58:15.39ID:+99xI0/M0 スレの最初の方で話題になっている漢字の伝来だけど
そりゃまあ普通に考えればジャップ国に文明持ってきたのは
すべて兄の国である偉大なる大韓なんだから漢字も大韓経由でしょ?
だいたい天地玄黄でおなじみの「千字文」からして偉大なる大韓からだ。
まあ、仏教儒教だの五経博士だのすべては大韓渡来なんだから
漢字も当然大韓に教わったに決まってるだろwww
あと>>505 くんのカキコで思い出したが
今でも高等な国家資格では口頭試験があるというのは興味深いなw
司法試験とか技術士とかあるでしょ? 医師はないかw
とはいえ医師の場合はその途中の大学6年間の単位取得もモノをいう訳でね。
そりゃまあ普通に考えればジャップ国に文明持ってきたのは
すべて兄の国である偉大なる大韓なんだから漢字も大韓経由でしょ?
だいたい天地玄黄でおなじみの「千字文」からして偉大なる大韓からだ。
まあ、仏教儒教だの五経博士だのすべては大韓渡来なんだから
漢字も当然大韓に教わったに決まってるだろwww
あと>>505 くんのカキコで思い出したが
今でも高等な国家資格では口頭試験があるというのは興味深いなw
司法試験とか技術士とかあるでしょ? 医師はないかw
とはいえ医師の場合はその途中の大学6年間の単位取得もモノをいう訳でね。
518不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:00:56.37ID:wI/p4T8C0 >>502
幻の九州王朝を、俺は否定しない。
幻の九州王朝を、俺は否定しない。
519不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:02:56.58ID:WKIIwWFo0 サミュエル・ハンチントンが分けた文明
・中華文明
・ヒンドゥー文明
・イスラム文明
・日本文明 日本一国のみで成立している文明
・東方正教会文明
・西欧文明
・ラテンアメリカ文明
・アフリカ文明 ただし文明と呼べるかどうかはクエスチョンw
・中華文明
・ヒンドゥー文明
・イスラム文明
・日本文明 日本一国のみで成立している文明
・東方正教会文明
・西欧文明
・ラテンアメリカ文明
・アフリカ文明 ただし文明と呼べるかどうかはクエスチョンw
520不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:03:53.42ID:WKIIwWFo0 石平氏 朝鮮の王というのは中国皇帝に三跪九叩頭してきた
https://twitter.com/liyonyon/status/1096178020316983296
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Yamen-sitzung.jpg
日本の天皇はそんな恥ずかしいことをしたことは一度もない。
朝鮮の情けない王とは違うのである。
。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/liyonyon/status/1096178020316983296
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/Yamen-sitzung.jpg
日本の天皇はそんな恥ずかしいことをしたことは一度もない。
朝鮮の情けない王とは違うのである。
。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
521不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:04:27.81ID:WKIIwWFo0 弟に併合されたボンクラの兄w
522不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:06:39.19ID:wI/p4T8C0 百済、新羅、高句麗、
6世紀の倭に、王子を人質として送っているわけで、力関係は明白。
6世紀の倭に、王子を人質として送っているわけで、力関係は明白。
523不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:07:19.61ID:vxUOViG60 なんで、ウンコを食べるゴキブリ民族、韓国人の話が出てくるの?
関係ないじゃん
関係ないじゃん
524不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:07:34.13ID:wI/p4T8C0 >>521
もともと兄弟じゃないし(笑)
もともと兄弟じゃないし(笑)
525不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:12:38.04ID:XTtQVBoQ0 血のつながらない兄w
526不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:17:11.80ID:B3fx0tWQ0 >>68
東海って書いてある・・・あっ!!
東海って書いてある・・・あっ!!
527不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:19:14.20ID:zrt6tA2p0 其の集大成が
ラーメンや焼き餃子、漢方薬か
ラーメンや焼き餃子、漢方薬か
528不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:20:47.74ID:5PIUb/QM0 シルクロードの終着点が日本だった
529不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:26:59.17ID:PNDV0/K40 仏教伝来が6世紀なら
中華は異民族に支配されてるタクバツとかなんとか
中華は異民族に支配されてるタクバツとかなんとか
530不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:28:50.16ID:E7L7S8ie0531不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:32:40.39ID:y6ERfa8V0 尖閣諸島で無法を働く一方、こういう記事が出ている
いったい何を企んでいるのか
いったい何を企んでいるのか
532不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:39:43.39ID:PNDV0/K40 >>68
面白いね
面白いね
533不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:40:35.33ID:0MJsiVW90534不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:41:57.23ID:PNDV0/K40 なんで半島人はいつも話題に加わろうとするんだろう
今は中華の話さ
今は中華の話さ
535不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:48:37.46ID:zCvUWl4l0 とすると中国から見ると遣隋使あたりでは未開の国がわずか30年で自分らと白村江で戦争するような大国になったということか?
これは驚くだろうな
これは驚くだろうな
536不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 20:54:53.84ID:bL1bJbOj0 >>38
うわ、クッサ
うわ、クッサ
537不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:16:17.09ID:xwcZuDQ60538不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:20:22.55ID:alj6W6cP0 >>2古代ローマ、古代ギリシャ、古代エジプトも今住んでいる人たちとは別の民族だしな
539不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:27:41.32ID:GF+KYa6h0 >>535
そりゃ兵船装備共に貧弱、敵の装備や布陣の情報も持たず指揮命令系統もバラバラの集団が、大唐水軍目掛けて突っ込んできたら驚くわな
そりゃ兵船装備共に貧弱、敵の装備や布陣の情報も持たず指揮命令系統もバラバラの集団が、大唐水軍目掛けて突っ込んできたら驚くわな
540不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:28:59.18ID:+99xI0/M0 >>535
や、大変申し訳ないんだけど
大中華の歴史においては、北方異民族なんか典型だけど
中原の華夷秩序に服さない化外の蛮民どもの"クニ"が
勃興したり落ちぶれたり滅亡ホロンびたりするのは
全然珍しいことじゃないんだよねwww
で、東夷の倭国でどういう王朝が出来ようとも中原は別に関心ないんだよねw
挨拶に来て服属しようっていうなら答礼に下賜品とかは出すけどさwww
もちろん白村江のように分を弁えず挑戦してくれば叩き潰すのみってわけ。
これは後代の言葉だが北虜南倭つってね。
今も昔も中華にとって倭国は、そりゃ北の異民族ほど強くはないが
その華夷秩序の辺縁でなんか蠢いている
王道を解さぬ海賊の親分みたよなもんさwww
>>534
そりゃ"兄の国"である偉大なる大韓を中継せねば
天帝北辰の地上の代理人である大中華の徳治の威光は
東夷の端切れまで照らせることはないからねwww
文字から儒仏から土木建築冶金天暦に至るまで
日本におけるすべての「文明」が大韓経由というのは
これは偶然じゃないんだよwww
や、大変申し訳ないんだけど
大中華の歴史においては、北方異民族なんか典型だけど
中原の華夷秩序に服さない化外の蛮民どもの"クニ"が
勃興したり落ちぶれたり滅亡ホロンびたりするのは
全然珍しいことじゃないんだよねwww
で、東夷の倭国でどういう王朝が出来ようとも中原は別に関心ないんだよねw
挨拶に来て服属しようっていうなら答礼に下賜品とかは出すけどさwww
もちろん白村江のように分を弁えず挑戦してくれば叩き潰すのみってわけ。
これは後代の言葉だが北虜南倭つってね。
今も昔も中華にとって倭国は、そりゃ北の異民族ほど強くはないが
その華夷秩序の辺縁でなんか蠢いている
王道を解さぬ海賊の親分みたよなもんさwww
>>534
そりゃ"兄の国"である偉大なる大韓を中継せねば
天帝北辰の地上の代理人である大中華の徳治の威光は
東夷の端切れまで照らせることはないからねwww
文字から儒仏から土木建築冶金天暦に至るまで
日本におけるすべての「文明」が大韓経由というのは
これは偶然じゃないんだよwww
541不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:32:09.08ID:alj6W6cP0 >>65 文化って家系というか家庭内文化が大事なんだよ
IQの高い子供を集めて英才教育しても勉強のできる子供、運動神経のいい子供、絵の上手い子供ができいるだけで天才学者や天才芸術家は生まれない
IQの高い子供を集めて英才教育しても勉強のできる子供、運動神経のいい子供、絵の上手い子供ができいるだけで天才学者や天才芸術家は生まれない
542不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:34:02.09ID:P3bdpuoT0 やっぱここだとネトウヨが多くてせっかくの話題が台無しになっちゃうよなぁ
543不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:37:46.01ID:B+aRlq9L0 どうなんだろ?今の支那は本当に後継者なんだろうか?
個人的には阿片辺りで血筋が途絶えた気もする
個人的には阿片辺りで血筋が途絶えた気もする
544不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:46:12.71ID:L092qRyE0 気持ち悪いくらい日本上げてるな
アメとのケンカとコロナで相当追い詰められているのか
アメとのケンカとコロナで相当追い詰められているのか
545不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:51:21.56ID:WoIT2fkR0 中国が必ず腐敗してしまう原因は官本位だから
546不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 21:55:24.22ID:WoIT2fkR0 まあ中国人にとっていつの時代でも日本は外国という扱いなんだな
そのあたりは朝鮮半島とは違う
そのあたりは朝鮮半島とは違う
547不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 22:16:19.73ID:86sTv3M10 >>546
その認識だろうね
魏の時代だけはある理由から厚遇し比較的詳細な記録を残し、元の時は攻め込んだので、情報収集はしていただろうけど、
それ以外の時代は、基本どうでもよい地域だから情報も至極適当、いい加減なんだよね
一部の日本人の歴史愛好家はそれを真に受けちゃっている人もいるけどね
その認識だろうね
魏の時代だけはある理由から厚遇し比較的詳細な記録を残し、元の時は攻め込んだので、情報収集はしていただろうけど、
それ以外の時代は、基本どうでもよい地域だから情報も至極適当、いい加減なんだよね
一部の日本人の歴史愛好家はそれを真に受けちゃっている人もいるけどね
548不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 22:45:35.96ID:A7cmHHBw0 だいぶ巻き戻ってる
549不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 22:46:12.98ID:kBDu018X0550不要不急の名無しさん
2020/06/08(月) 23:34:25.31ID:L092qRyE0551不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 00:39:36.72ID:CmW5RUvz0 >>549
日本人は中国の史書に書いてある自分たちに関係することにしか興味がなく、書いてあることはすべて真実だと思いがちだけど
唐代と清代以降以外は攻めてくることもない、都からはるか遠くの民族、国には興味が向かないのは当たり前
彼らにとっては内なる敵と、次いで北方西方異民族の監視、対処の方がはるかに重要だったわけだから
常に戦乱があって国(政権)が興っては再び戦乱になり潰れてきたわけだし
日本人が日本のことしか興味をいただかないのと同じで、中華は中華のことと近しい敵にしか興味がなかったわけだ
いまだってほとんどそうだろう
中共の興味はアメリカと内なる敵の動向と、金で奥歯をガタガタ言わせている欧州と東南アジアとアフリカにしかない
日本人は中国の史書に書いてある自分たちに関係することにしか興味がなく、書いてあることはすべて真実だと思いがちだけど
唐代と清代以降以外は攻めてくることもない、都からはるか遠くの民族、国には興味が向かないのは当たり前
彼らにとっては内なる敵と、次いで北方西方異民族の監視、対処の方がはるかに重要だったわけだから
常に戦乱があって国(政権)が興っては再び戦乱になり潰れてきたわけだし
日本人が日本のことしか興味をいただかないのと同じで、中華は中華のことと近しい敵にしか興味がなかったわけだ
いまだってほとんどそうだろう
中共の興味はアメリカと内なる敵の動向と、金で奥歯をガタガタ言わせている欧州と東南アジアとアフリカにしかない
552不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 05:57:38.90ID:Xcj42iUF0553不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:05:29.82ID:tHFtGN8o0 間に挟まれて経由してるのに朝鮮はまったく成長しなかったんだ
昔からだめなやつらだったんだね
昔からだめなやつらだったんだね
554不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:07:05.20ID:mrjmFhXE0555不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:16:12.02ID:Lv2gOanR0 >>43
中国の民間の祭りに、まともな踊りがない。どこのおばさんも同じ動き。
中国の民間の祭りに、まともな踊りがない。どこのおばさんも同じ動き。
556不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:25:40.88ID:mrjmFhXE0 東大寺 西大寺 興福寺 天王寺 法隆寺などを
建設出来るくらいまでは発達してたのが日本。
東大寺は創建時の2/3程度の規模で現状だから
創建時はビックリするくらい大きな建物だっただろ。
建設出来るくらいまでは発達してたのが日本。
東大寺は創建時の2/3程度の規模で現状だから
創建時はビックリするくらい大きな建物だっただろ。
557不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:25:56.57ID:RRjgPBBF0558不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:29:58.47ID:mrjmFhXE0559不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:32:38.96ID:5HWn6U6B0 >>557
日本の考古学も同じことやっとる
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
「遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。」
これは氷山の一角
日本の考古学も同じことやっとる
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
「遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。」
これは氷山の一角
560不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 06:33:08.14ID:WaJGg6ZR0 唐と中国は違う国と言って良い
561不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:07:10.35ID:1FrrYs380 晋までと随からは別
とは民族的な話。
とは民族的な話。
562不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:09:03.44ID:RRjgPBBF0563不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:12:31.28ID:On60rRw10 >>559
発掘調査は上部機関に管理されて、報告の義務があり、行政が調査する場合は現地説明会などを開いて学者、マスコミ、周辺住民等への説明義務もあるのに、
何を根拠に氷山の一角と言っているのかは不明だが(100%邪推なんだろうけどw)、それには理由がいくつか想像できる
まず、日本の場合は、発掘原因者の意向というのが大きくてな
何故かというと、協力して金を出していただいて発掘させてもらっているから
それゆえに原因者が一刻も早く開発に入りたい(とくに借金している場合)と強く言われると、調査日数が制限されて、現説も開けないまま調査を終える場合がある
また、発掘者の人員が足りてなかったり、若かかったり、専門外だと重要遺構と気付かないまま調査を終えてしまい、整理する段階で判明する場合もある
それに、重要遺構だと判断して、将来に保存するために埋め戻す場合もある
次いで、遺構の土が脆弱だったり、地下水が噴出したり、土壁崩壊などの危険性が生じた時には、一刻も早く埋め戻さないといけない場合もある
高取がどの例に当てはまるかは当事者ではないのと、発掘組織が書かれていないので、知りようもないが、愛国心から無視、ねつ造してしまう朝鮮とは事情が
まるで異なるんだよ
いずれにしても、無知なんだから無理すんなw
発掘調査は上部機関に管理されて、報告の義務があり、行政が調査する場合は現地説明会などを開いて学者、マスコミ、周辺住民等への説明義務もあるのに、
何を根拠に氷山の一角と言っているのかは不明だが(100%邪推なんだろうけどw)、それには理由がいくつか想像できる
まず、日本の場合は、発掘原因者の意向というのが大きくてな
何故かというと、協力して金を出していただいて発掘させてもらっているから
それゆえに原因者が一刻も早く開発に入りたい(とくに借金している場合)と強く言われると、調査日数が制限されて、現説も開けないまま調査を終える場合がある
また、発掘者の人員が足りてなかったり、若かかったり、専門外だと重要遺構と気付かないまま調査を終えてしまい、整理する段階で判明する場合もある
それに、重要遺構だと判断して、将来に保存するために埋め戻す場合もある
次いで、遺構の土が脆弱だったり、地下水が噴出したり、土壁崩壊などの危険性が生じた時には、一刻も早く埋め戻さないといけない場合もある
高取がどの例に当てはまるかは当事者ではないのと、発掘組織が書かれていないので、知りようもないが、愛国心から無視、ねつ造してしまう朝鮮とは事情が
まるで異なるんだよ
いずれにしても、無知なんだから無理すんなw
564不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:13:12.24ID:QPh2tJV20 春秋戦国時代こそ支那の絶頂期
565不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:16:47.57ID:RRjgPBBF0 >>562
続き。
あと、これはイデオロギー関係なしに言いたいが。
田中角栄の日本列島改造計画の時、宅地造成などの過程で貴重な遺跡・遺構が潰されたんだよな。
日本のあちこちで。ほんと勿体ない。
それが保守サイドから見て勿体ないものにせよ、渡来系礼賛のサイドから見て勿体ないものにせよ
どっちにしろ勿体ないものだ。
貴重な歴史的な資料をどういう神経で潰したのか、田中角栄とその周辺は責任取れよ、ほんと。
続き。
あと、これはイデオロギー関係なしに言いたいが。
田中角栄の日本列島改造計画の時、宅地造成などの過程で貴重な遺跡・遺構が潰されたんだよな。
日本のあちこちで。ほんと勿体ない。
それが保守サイドから見て勿体ないものにせよ、渡来系礼賛のサイドから見て勿体ないものにせよ
どっちにしろ勿体ないものだ。
貴重な歴史的な資料をどういう神経で潰したのか、田中角栄とその周辺は責任取れよ、ほんと。
566不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:17:02.66ID:jc4nyAez0 魏と趙のイメージ
567不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:19:11.54ID:7VvxRQkq0 まあ宋の時代になっても東日本は未開の土人やったけどな
568不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:22:27.37ID:4eomwRD+0 日出所の天使
569不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:23:01.41ID:+4rY7Uzh0 「文化は辺境にその精髄を留める」
ガングロミニスカが東京で衰退した時期、
宇都宮や高崎で普通に歩いてるだけでパンツ丸見えのJKがいたもんな。
ガングロミニスカが東京で衰退した時期、
宇都宮や高崎で普通に歩いてるだけでパンツ丸見えのJKがいたもんな。
570不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:23:55.98ID:7VvxRQkq0 東日本に畿内から文明が伝わったのは江戸中期ぐらい
それまではホンマに黄色いサルだった
英米が黄色サルと呼ぶのも無理はない
英米が最初に畿内に着てれば英米が尊重する中国と同等に見られてたやろう
それまではホンマに黄色いサルだった
英米が黄色サルと呼ぶのも無理はない
英米が最初に畿内に着てれば英米が尊重する中国と同等に見られてたやろう
571不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:24:01.91ID:NI2deTx00 倭人と評価していた
572不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:24:41.36ID:ZMH+tUAd0 >>34
福島県からの農作物を東京で販売するにあたり、茨城県を通る説明がいるだろうか?
福島県からの農作物を東京で販売するにあたり、茨城県を通る説明がいるだろうか?
573不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:31:54.04ID:fqUxFFeS0 >>563
なにを焦ってるんだ?w
なにを焦ってるんだ?w
574不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:43:47.97ID:RHIJX71c0 ゴッドハンドのとき韓国のニュースで発掘のねつ造なんて考えられない
日本人はねつ造したくなるぐらい過去が好きらしいとか軽くディスられたなw
日本人はねつ造したくなるぐらい過去が好きらしいとか軽くディスられたなw
575不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:48:33.34ID:fqUxFFeS0 奈良の発掘調査で朝鮮住居やオンドル遺跡が大量に発見されてたはずなんだが、全然ニュースにされないんだよな
なぜだろ?w
なぜだろ?w
576不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 08:51:02.65ID:Ee0/ck0i0 俺は金印が本物だとは思ってない
577不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 09:03:02.65ID:mcGvgNqe0 漢字の輸入以前に日本に文字はなかったのかな
578不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 10:04:15.50ID:On60rRw10 >>573
いい加減な嘘を書いている無知な奴に業界の事実を丁重に教えてあげているだけだが?
それを焦っていると受け取る在日君のほうが焦っているか、知恵遅れなんじゃないの?w
そもそも、韓式土器などの調理器具、竈、住居址の存在から5世紀頃までには朝鮮列島人が畿内や周辺国に住み着いたのは既に常識だつーの
それがこの遺跡で少し早まっただけのこと
だから、無知は無理すんなと書いているんだがw
いい加減な嘘を書いている無知な奴に業界の事実を丁重に教えてあげているだけだが?
それを焦っていると受け取る在日君のほうが焦っているか、知恵遅れなんじゃないの?w
そもそも、韓式土器などの調理器具、竈、住居址の存在から5世紀頃までには朝鮮列島人が畿内や周辺国に住み着いたのは既に常識だつーの
それがこの遺跡で少し早まっただけのこと
だから、無知は無理すんなと書いているんだがw
579不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 10:09:07.95ID:X7G5n0tg0 >>577
サンスクリット文字って、漢字以降に渡ってきたのかな?
サンスクリット文字って、漢字以降に渡ってきたのかな?
580不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 10:13:00.93ID:nIWGRiMJ0581不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 10:55:41.85ID:+S/OIcaY0 >>12
自ら、っていうけど、当時から中原は民族争いで勝者が敗者文化を撲滅させないと、いずれ自分がやられるからじゃないか?
派遣とは関係ない仙人や学者や知識人もいただろうけど。
日本は民族の争いというよりは、民族内でも割れて派閥争いの様相。島国だから外敵がキリなく存在するわけじゃないからかな?
自ら、っていうけど、当時から中原は民族争いで勝者が敗者文化を撲滅させないと、いずれ自分がやられるからじゃないか?
派遣とは関係ない仙人や学者や知識人もいただろうけど。
日本は民族の争いというよりは、民族内でも割れて派閥争いの様相。島国だから外敵がキリなく存在するわけじゃないからかな?
582不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 11:37:21.33ID:On60rRw10583不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 11:54:53.69ID:QPh2tJV20 >>581
古事記に書いてあるが日本は話し合いで連合政権作って何代もかけて婚姻関係でみんな親戚になった。
最大の敵であった出雲も政権中枢を倒した後で実は遠い親戚であったことにして同盟関係に持ち込んだ。
狭い島国で人口も少なかったから遠い親戚というのは多分間違ってないが本家筋が姉弟というのは捏造ぽい。
古事記に書いてあるが日本は話し合いで連合政権作って何代もかけて婚姻関係でみんな親戚になった。
最大の敵であった出雲も政権中枢を倒した後で実は遠い親戚であったことにして同盟関係に持ち込んだ。
狭い島国で人口も少なかったから遠い親戚というのは多分間違ってないが本家筋が姉弟というのは捏造ぽい。
584不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 11:59:00.38ID:fqUxFFeS0585不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:00:10.38ID:TDSjCHw10 気に入った!帰国させねえからな
586不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:02:41.60ID:b9mDlO7c0 ギラギラさせながら田舎から勉強しに来るカッペだろ
587不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:06:29.36ID:1ikoaqY50 随の前に異民族がたくさん入ってきたんだっけ?
楊堅も異民族って説もあったような
楊堅も異民族って説もあったような
588不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:09:11.79ID:1ikoaqY50 楊貴妃は日本に逃げた説があるんだな
589不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:09:26.01ID:5mZM5gdZ0 今日の中国イメージアップ作戦
590不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:14:28.22ID:Q1zGZqRs0591不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:15:37.62ID:a4xOM85x0 阿倍仲麻呂は安南都護になったり、当時の一流文化人と親交あった。
そういうのが半島人にはいない。
空海は当時、密教最高峰から現地人を差し置いて法統を継いで、
師の喪主も務めた。
隋あたりから日本は中国に国家として認識された感じはある。
日本は半島みたいに盲目的に中国の模倣はしなかった。
孟子は天皇の権威と矛盾するし、宦官も日本は取り入れなかった。
科挙も取り入れなかった。血縁世襲が崩れるからだ。
半島は中国人が建てた国で、王朝変わっても中国そのものだった。
だから朝鮮の使節は、琉球や他の朝貢国のように諸侯の礼を受けられず、
地方役人と同じ粗末な宿に泊まった。
そういうのが半島人にはいない。
空海は当時、密教最高峰から現地人を差し置いて法統を継いで、
師の喪主も務めた。
隋あたりから日本は中国に国家として認識された感じはある。
日本は半島みたいに盲目的に中国の模倣はしなかった。
孟子は天皇の権威と矛盾するし、宦官も日本は取り入れなかった。
科挙も取り入れなかった。血縁世襲が崩れるからだ。
半島は中国人が建てた国で、王朝変わっても中国そのものだった。
だから朝鮮の使節は、琉球や他の朝貢国のように諸侯の礼を受けられず、
地方役人と同じ粗末な宿に泊まった。
592不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:15:49.90ID:s+6m28iy0 群馬から東京に来たようなもん?
593不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:19:24.15ID:aoOrVnbV0 >>590
五毛、もうちょっと気のきいたことを書け
五毛、もうちょっと気のきいたことを書け
594不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:21:01.31ID:VyJdMkc50 隋や唐は中国じゃないけどな
595不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:45:34.03ID:cD/uXaLT0 やはり今後は日本が中国を治めるべきだな。
596不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:54:59.32ID:oVOwVcCo0 >>575
オンドルがあったなら何故普及しなかったんだろ
オンドルがあったなら何故普及しなかったんだろ
597不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:55:10.85ID:RHIJX71c0 模倣してない言うやつほど実は模倣してるというね
598不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 12:59:34.30ID:bL5M3V4A0 小野妹子
599不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 13:30:46.84ID:fqUxFFeS0 >>596
温暖期に入ったからだろう
温暖期に入ったからだろう
600不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 13:38:16.09ID:wEOK0e7v0 漢字も漢方も漢の国由来だろ。
漢といえば紀元前だよ。
当時の中国は圧倒的先進国だった。
漢といえば紀元前だよ。
当時の中国は圧倒的先進国だった。
601不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 13:39:00.58ID:BrQmO6eI0 あの時の中国人と、今の支那人は違う民族だろ、
602不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 13:40:13.75ID:wEOK0e7v0 漢字、漢方 著作権フリー
603不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 13:43:27.34ID:EoaXjs8A0 >>601
そりゃしょっちゅう異民族が入ってくるんだからな
血としては混ぜこぜだよ
同じなのは漢字文化と儒教文化ぐらいだろう
今のイタ公がローマ帝国時代のローマ人と違うとか
今のギリシャ人が古代ギリシャ人と違うのと同じだろうな
そりゃしょっちゅう異民族が入ってくるんだからな
血としては混ぜこぜだよ
同じなのは漢字文化と儒教文化ぐらいだろう
今のイタ公がローマ帝国時代のローマ人と違うとか
今のギリシャ人が古代ギリシャ人と違うのと同じだろうな
604不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 15:09:20.96ID:/3EgUclc0 民族のアイデンティティは血ではなく文化だからまあ中国は伝統国家といえなくもない。紀元前の野蛮な文化が今も現役で残ってる。
605不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 15:49:49.76ID:mLsPgNFq0 >>254
朝鮮半島が更に遅れてるだけ
朝鮮半島が更に遅れてるだけ
606不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 15:53:32.56ID:+S/OIcaY0 >>492
なるほどなー。難破のリスクが少なく最新の大陸文化を知ることのできる中原の出先機関が朝鮮半島にあれば朝鮮に行けば低リスク低リターンでよかったけど、
なくなって朝鮮半島に行く意味がなくなったからリスクが高くても直接中原に行くことにしたってことか…
なるほどなー。難破のリスクが少なく最新の大陸文化を知ることのできる中原の出先機関が朝鮮半島にあれば朝鮮に行けば低リスク低リターンでよかったけど、
なくなって朝鮮半島に行く意味がなくなったからリスクが高くても直接中原に行くことにしたってことか…
607不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 15:55:49.37ID:mLsPgNFq0 >>434
だったら高卒は全員無職だわ
だったら高卒は全員無職だわ
608不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 15:57:25.42ID:5+ruZDL20 煬帝は宇宙人が操ってたしな
609日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
2020/06/09(火) 15:58:20.94ID:MEN0uRT/0610不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 15:58:25.47ID:xUAJQXAm0 まあそもそも隋や唐は異民族国家だから異民族も重用するようになるのは当然かもな
唐の時代に活躍したのも朝鮮人だしな
唐の時代に活躍したのも朝鮮人だしな
611不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:02:09.54ID:Wdw7kGqr0 歴史は大嘘で、日本から大陸へ!って説がないのが余計に怪しくてね。
612不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:05:04.50ID:iC6ouFZn0 >>2
当時は偉大だったか知らんが、滅ぼされてるならそれ程度だったってことだな
当時は偉大だったか知らんが、滅ぼされてるならそれ程度だったってことだな
613不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:05:22.60ID:puxAla1Z0614不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:06:15.81ID:+S/OIcaY0 >>526
この事実に則して、東シナ海を東海と呼ぶようにするってーのはどうだ?
東の海は色々な地域に存在するだろうが、
これより古い東海の記録はなかなかないだろうから、しばらくの間、国際上の東海とはどこか定まるだろ。
この事実に則して、東シナ海を東海と呼ぶようにするってーのはどうだ?
東の海は色々な地域に存在するだろうが、
これより古い東海の記録はなかなかないだろうから、しばらくの間、国際上の東海とはどこか定まるだろ。
615不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:19:13.98ID:RHIJX71c0 井真成とか異民族であろうと有能な人間は差別しないでしっかり評価したのは凄いよな中国
616不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:23:46.60ID:puxAla1Z0 ちなみに広大な大明宮は長安城のごく一部
しかも長安全体が城壁に囲まれた世界最大の百万都市
日本の皇居はもちろん大明宮にすっぽり収まるサイズ
中国人の前で文化を語るのは恥をかくのでやめましょう
https://i.imgur.com/p3KQGS4.jpg
しかも長安全体が城壁に囲まれた世界最大の百万都市
日本の皇居はもちろん大明宮にすっぽり収まるサイズ
中国人の前で文化を語るのは恥をかくのでやめましょう
https://i.imgur.com/p3KQGS4.jpg
617不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:28:52.77ID:smY/6JIq0 >>442
複数あるなら朝鮮半島経由って書くのはおかしいよね。
複数あるなら朝鮮半島経由って書くのはおかしいよね。
618不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 16:42:08.59ID:RHIJX71c0 文字の伝来は遣隋使よりもっと昔の話
半島経由して日本に来た
半島経由して日本に来た
619不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 17:38:05.67ID:LDRZqV4B0 日本人はニワトリ泥棒なんて言われなかったよな
620不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 17:59:29.82ID:287HLvoH0 漢字自体は輸出してるけど、人民とか共和国とかの近代語は、
日本から輸入してるしね
日本から輸入してるしね
621不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:14:54.31ID:nvhsYPBR0 自分の大学の時の先生が言うには
日本人は中国にスリスリで
他のアジアの国とは対抗意識バチバチだったらしいよ
アジアの会議とかの集まりがあると
中国は1番に立てて日本は何でも2番主張だったらしい
中国さんも日本はかわいいやつだって扱いで
他の国も中国しか見てないから
日本が何言っても中国の顔色伺って反応してたらしい
日本人は中国にスリスリで
他のアジアの国とは対抗意識バチバチだったらしいよ
アジアの会議とかの集まりがあると
中国は1番に立てて日本は何でも2番主張だったらしい
中国さんも日本はかわいいやつだって扱いで
他の国も中国しか見てないから
日本が何言っても中国の顔色伺って反応してたらしい
622不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:19:28.10ID:9xKKrVq40 東の果ての蛮族だろうな
遣唐使じゃなくても街角で大道芸してる日本人とか
いたはずだよ
遣唐使じゃなくても街角で大道芸してる日本人とか
いたはずだよ
623不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:21:57.55ID:I5Of/qVc0 中国人は書物を焼いてしまったから、貴重な古典は日本にたくさんある。
624不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:25:28.79ID:MGlp8MHC0 隋書には、倭国伝の最期に
遂絶、って寂しそうに書いてあるんだよね。
遂絶、って寂しそうに書いてあるんだよね。
625不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:25:43.44ID:nvhsYPBR0 これは今は結構言う人増えてきたけど
最初聞いた時は驚いたけど
聖徳太子と藤原鎌足はあっちの人の確率高いっぽい
藤原って名前は日本人が好まないらしい
藤の花は派手だし今で言え薔薇畑みたいな名前
最初聞いた時は驚いたけど
聖徳太子と藤原鎌足はあっちの人の確率高いっぽい
藤原って名前は日本人が好まないらしい
藤の花は派手だし今で言え薔薇畑みたいな名前
626不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:25:59.40ID:wc97ZXSr0 >>31
そう言えばAIIBなんてのもあったなwww
そう言えばAIIBなんてのもあったなwww
627不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:38:41.94ID:Ui2wbLOC0 >>625
トンデモ説はご馳走って奴は一定数いるからな。
トンデモ説はご馳走って奴は一定数いるからな。
628不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:41:59.35ID:/ltdyHvA0 楽浪郡、帯方郡で孤立した漢人を支配下にした新羅や百済は日本にとって文化摂取窓口なんだよな。
629不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:42:06.28ID:YtxYAkMb0630不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 18:44:44.56ID:R4YBpbV20 日本が和書から元号を取ったので、中華文明は死にました。
631不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:11:22.35ID:puxAla1Z0 唐の大雁塔
三蔵法師が太宗に請願し建立さる
現在は劣化による上部崩落により七層68メートル。煉瓦造り
即天武后の頃に最大となり十層
玄宗に拝謁した遣唐使もその往時の大雁塔に登ったと思われる
日本で言えば奈良時代に高層ビルに登った日本人が居たということである
https://i.imgur.com/LgQkHd8.jpg
三蔵法師が太宗に請願し建立さる
現在は劣化による上部崩落により七層68メートル。煉瓦造り
即天武后の頃に最大となり十層
玄宗に拝謁した遣唐使もその往時の大雁塔に登ったと思われる
日本で言えば奈良時代に高層ビルに登った日本人が居たということである
https://i.imgur.com/LgQkHd8.jpg
632不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:19:03.95ID:ZlxaoGTA0 解説するまでもなく倭やろ。
お前らは倭の字の成り立ちを追えばええんやで。
お前らは倭の字の成り立ちを追えばええんやで。
633不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:26:53.70ID:+aJ0Uv810634不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:30:03.16ID:AS52Tcq70 >>68
違うよ、というか都合のいい所だけ抜き出してミスリードしてない?
二番目と三番目は唐書の日本にあるけど、
日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。
或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本。
或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉。
(日本国は、倭国の別種なり。その国、日の辺に在るをもって、ゆえに日本をもって名となす。
或いは曰く、「倭国自らその名の雅やかならざるを悪み、改めて日本と為す」と。
或いは云う、「日本、古くは小国なれども、倭国の地を併せたり」と。)
つまり、旧唐書には『倭国という名前が雅やかじゃないから嫌がって日本と改名したとも、
日本は昔は小国だったけど倭国の地を併合したとも言われている。』と書いてある
一番目の新唐書の方も「東夷」の日本の記述は
「日本,古倭奴也」
(日本は古の倭の奴(な、奴国)なり)
から始まるけど、その新唐書の続きの中には。
咸亨元年,遣使賀平高麗。後稍習夏音,惡倭名,更號日本。
使者自言,國近日所出,以為名。或云日本乃小國,為倭所并,故冒其號。
(咸亨元年、使いを遣わして高麗(高句麗)を平らげたことを賀す。
後ようやく夏の音(中国語)を習い、倭の名を悪みてあらためて日本と号す。
使者自ら言う、「国、日出ずる所に近ければ、もって名と為す」と。
あるいは云う、「日本はすなわち小国にして、倭のあわす所となる。故にその名を冒す」と。)
と、倭国の改名と、日本が倭に併合されて国名を奪われた、との二つの話を載せている
つまり、唐の認識でも倭国と日本が別国なのか同じなのかわからなかった、てことだよ
抜き出さずに全部書き出さないと、部分部分を抜き出してどうすんの
違うよ、というか都合のいい所だけ抜き出してミスリードしてない?
二番目と三番目は唐書の日本にあるけど、
日本國者、倭國之別種也。以其國在日邊、故以日本為名。
或曰:倭國自惡其名不雅、改為日本。
或云:日本舊小國、併倭國之地。其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中國疑焉。
(日本国は、倭国の別種なり。その国、日の辺に在るをもって、ゆえに日本をもって名となす。
或いは曰く、「倭国自らその名の雅やかならざるを悪み、改めて日本と為す」と。
或いは云う、「日本、古くは小国なれども、倭国の地を併せたり」と。)
つまり、旧唐書には『倭国という名前が雅やかじゃないから嫌がって日本と改名したとも、
日本は昔は小国だったけど倭国の地を併合したとも言われている。』と書いてある
一番目の新唐書の方も「東夷」の日本の記述は
「日本,古倭奴也」
(日本は古の倭の奴(な、奴国)なり)
から始まるけど、その新唐書の続きの中には。
咸亨元年,遣使賀平高麗。後稍習夏音,惡倭名,更號日本。
使者自言,國近日所出,以為名。或云日本乃小國,為倭所并,故冒其號。
(咸亨元年、使いを遣わして高麗(高句麗)を平らげたことを賀す。
後ようやく夏の音(中国語)を習い、倭の名を悪みてあらためて日本と号す。
使者自ら言う、「国、日出ずる所に近ければ、もって名と為す」と。
あるいは云う、「日本はすなわち小国にして、倭のあわす所となる。故にその名を冒す」と。)
と、倭国の改名と、日本が倭に併合されて国名を奪われた、との二つの話を載せている
つまり、唐の認識でも倭国と日本が別国なのか同じなのかわからなかった、てことだよ
抜き出さずに全部書き出さないと、部分部分を抜き出してどうすんの
635不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:30:06.58ID:xRq+x8Jr0 >>1
漢民族とは無関係。
漢民族とは無関係。
636不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:44:57.26ID:8UAAmM570 >>630
前例の無い制定のされ方をした元号の令和になってからの日本は散々ですので早く改元して欲しいな。
前例の無い制定のされ方をした元号の令和になってからの日本は散々ですので早く改元して欲しいな。
637不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:47:19.86ID:5HWn6U6B0 >>634
中国人に訳してもらえよ
「日本は小国だったが倭を併合した」と言ってる
考えられること
・倭国の事を聞かれたが、日本の遣使が邪馬台国などの歴史をよく知らなかったので適当にごまかした
・中国から見れば倭国一国だが、実は倭国政権とヤマト政権は対立しており、日本統一を目指すヤマトが先走った発言をしてしまった
中国人に訳してもらえよ
「日本は小国だったが倭を併合した」と言ってる
考えられること
・倭国の事を聞かれたが、日本の遣使が邪馬台国などの歴史をよく知らなかったので適当にごまかした
・中国から見れば倭国一国だが、実は倭国政権とヤマト政権は対立しており、日本統一を目指すヤマトが先走った発言をしてしまった
638不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 19:58:59.21ID:AS52Tcq70639不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:03:50.66ID:AS52Tcq70 >>637
いやちゃんとその部分も原文と翻訳両方書いてるんだけど…
誤訳ならともかく、ちゃんとその部分も訳してるのに訳してもらえと言われても
>「日本は小国だったが倭を併合した」と言ってる
だからそれは部分の抜き出しにすぎないんだってば
「日本は小国だったが倭を併合した」と言ってる部分も確かにあるけど、
それと同時に「倭国が自ら改名した」という話との両方を載せていて、
唐もどっちが本当なのか判断できてない、という話なんだってば
それを片方だけ抜き出して確定的に書くのはフェアじゃない
いやちゃんとその部分も原文と翻訳両方書いてるんだけど…
誤訳ならともかく、ちゃんとその部分も訳してるのに訳してもらえと言われても
>「日本は小国だったが倭を併合した」と言ってる
だからそれは部分の抜き出しにすぎないんだってば
「日本は小国だったが倭を併合した」と言ってる部分も確かにあるけど、
それと同時に「倭国が自ら改名した」という話との両方を載せていて、
唐もどっちが本当なのか判断できてない、という話なんだってば
それを片方だけ抜き出して確定的に書くのはフェアじゃない
640不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:09:14.01ID:rX44LAHP0 >>633
沖縄は国内で長期出航に向けた補給や天候待ちなんかもしやすい。
沖縄は国内で長期出航に向けた補給や天候待ちなんかもしやすい。
641不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:10:34.25ID:5HWn6U6B0 >>639
倭国=日本国なら、日本の遣使として「日本は古の倭国也」の一点張りでいいわけよ
なのになぜ二転三転と訳わからん言い訳をしたのか?
その時の状況を想像できないか?
そもそも金印など倭国の証を持っていれば何も疑われなかっただろうに
つまり日本は代々中国と交流してきた倭国とは異なる政権だったということだろ
倭国=日本国なら、日本の遣使として「日本は古の倭国也」の一点張りでいいわけよ
なのになぜ二転三転と訳わからん言い訳をしたのか?
その時の状況を想像できないか?
そもそも金印など倭国の証を持っていれば何も疑われなかっただろうに
つまり日本は代々中国と交流してきた倭国とは異なる政権だったということだろ
642不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:10:40.59ID:/Vzej9kT0643不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:12:55.14ID:BJiICrh70 古代エジプトでも本場では太陽信仰の伝統が廃れて地方には残っていたんだよな
644不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:13:46.03ID:AS52Tcq70645不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:14:59.20ID:AS52Tcq70646不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:16:35.98ID:/Vzej9kT0 >>641
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭腫(日本国)の使節団が中国で争いがあったと書かれてるね
遣唐使に参加した伊吉博徳書には、我客(倭国)と別倭腫(日本国)の使節団が中国で争いがあったと書かれてるね
647不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:17:38.63ID:/fW0E7oQ0 倭国が公家の起源で日本が武家の起源
648不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:17:41.67ID:/Vzej9kT0 >>644
旧唐書と新唐書は改名については逆の結論になってるんだよ
旧唐書と新唐書は改名については逆の結論になってるんだよ
649不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:19:57.13ID:AS52Tcq70650不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 20:26:32.30ID:rX44LAHP0 日本は大和を中心とした小国の連合政権で始まっててその中に倭も入ってるという認識。もともと九州から逃げ出した大和に全国を統一する力なんて無い。
倭はワという音を中国人が記したもので暴走族の夜露死苦なんかと同じ。ワ=輪=環=和であり複数の環濠集落が集まって話し合いでクニを成していた時代の国家感で、倭奴国というのはその中の集落のひとつであるナという意味。
倭はワという音を中国人が記したもので暴走族の夜露死苦なんかと同じ。ワ=輪=環=和であり複数の環濠集落が集まって話し合いでクニを成していた時代の国家感で、倭奴国というのはその中の集落のひとつであるナという意味。
651不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 21:25:04.91ID:k12FJTtv0652不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 21:46:21.55ID:0cpcx2rp0653不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:00:47.71ID:k12FJTtv0 そういえば元で日本人と接触ってか、来日して一年も日本に滞在してた人の日本人評コピペあったなwww
1 :名無しさん@おーぷん:18/10/06(土)22:05:20 ID:Y4y主 ×
一年ほど日本に居た第五回&第六回使節の趙良弼さんの報告より
・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない
・土地は山水が多くて耕作に利がない
・日本人を得ても役に立たない
・日本の土地を得ても富まない
・舟で海を渡るのも風は不定期で、損害を測ることもできない。
・日本征服なんて有用な民力で底なしの巨大の谷を埋めるようなもの
・結論、(元寇)反対
ここまで言われてなんで攻めてきたんや…
1 :名無しさん@おーぷん:18/10/06(土)22:05:20 ID:Y4y主 ×
一年ほど日本に居た第五回&第六回使節の趙良弼さんの報告より
・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない
・土地は山水が多くて耕作に利がない
・日本人を得ても役に立たない
・日本の土地を得ても富まない
・舟で海を渡るのも風は不定期で、損害を測ることもできない。
・日本征服なんて有用な民力で底なしの巨大の谷を埋めるようなもの
・結論、(元寇)反対
ここまで言われてなんで攻めてきたんや…
654不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:03:45.29ID:1z2avidb0 この手の日本に興味を持ってますなスリよりはいいから
尖閣諸島はどっちの国の領土か明言しろ
話はそれからだ
尖閣諸島はどっちの国の領土か明言しろ
話はそれからだ
655不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:10:04.74ID:k12FJTtv0 >>614
死海やバルト海のことも東海と呼んでたと思うけど、これは何時からなんだっけ
死海やバルト海のことも東海と呼んでたと思うけど、これは何時からなんだっけ
656不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:15:20.73ID:dv3fL6bh0 日没する国とか言われて激おこだったんだろ
印象悪かったんじゃないか
印象悪かったんじゃないか
657不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:48:27.93ID:vQilYE1X0 >>656
怒ったのはそこじゃなくて、辺境の猿の分際で天子を名乗ったことだろ
怒ったのはそこじゃなくて、辺境の猿の分際で天子を名乗ったことだろ
658不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:50:57.49ID:IInjQ+nP0 >>656
対等な立場の王を名乗ること自体が逆賊だからな
対等な立場の王を名乗ること自体が逆賊だからな
659不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:56:02.78ID:K/CL5NXM0 中国の歴史ドラマ見ていると
皇帝の跡目争いに負けた側室の一族は全員処刑など悲惨な目にあうシーンがよくある
中国は内と外の争いではなく内部の一族間の争いを繰り返していたんだなあ
皇帝の跡目争いに負けた側室の一族は全員処刑など悲惨な目にあうシーンがよくある
中国は内と外の争いではなく内部の一族間の争いを繰り返していたんだなあ
660不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 22:59:22.27ID:Uj8oVNIr0 >>658
そういえば元寇の前にクビライカーンが送った手紙に
日本が無礼だと怒って?返書しなかったって話あったけど、
その手紙でも宛先は「日本国王」だったっけ
当時の日本的には外国から天皇を国王呼ばわりされるの無礼なことだったのかな
そういえば元寇の前にクビライカーンが送った手紙に
日本が無礼だと怒って?返書しなかったって話あったけど、
その手紙でも宛先は「日本国王」だったっけ
当時の日本的には外国から天皇を国王呼ばわりされるの無礼なことだったのかな
661不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:01:14.78ID:d66cyvBv0 >>38
うわ。こいつはずかし
うわ。こいつはずかし
662不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:04:36.38ID:n1LyrOuh0663不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:05:11.72ID:Uj8oVNIr0 >>606
百済滅亡後はいわば敵国の新羅との関係悪化とか半島の治安もあって?で
半島まわりのルートが危険になってきたってどっかで読んだなあ
だとすると難破の危険のある海路でも、リスク高くてもというか、
どっちにしろリスクが高いなら、ってことかも
百済滅亡後はいわば敵国の新羅との関係悪化とか半島の治安もあって?で
半島まわりのルートが危険になってきたってどっかで読んだなあ
だとすると難破の危険のある海路でも、リスク高くてもというか、
どっちにしろリスクが高いなら、ってことかも
664不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:08:31.43ID:4LKPOAwb0 >>612
盛者必衰と言ってだな、世代は入れ替わるものなんだよ。
盛者必衰と言ってだな、世代は入れ替わるものなんだよ。
665不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:09:02.59ID:Mu/aunwM0 中国は築いた文化を数百年ごとにぶっ壊してリセットする国
その点日本人は根本的に平和主義なんだろうな
その点日本人は根本的に平和主義なんだろうな
666不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:11:01.51ID:Uj8oVNIr0667不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:11:11.44ID:ltrwroX60 中国から見たら属国のひとつで、そこまでの関心は無かっただろうな
きちんと記録を残すほどの価値もない
きちんと記録を残すほどの価値もない
668不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:13:38.83ID:v65sZhdv0669不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:14:09.44ID:Uj8oVNIr0670不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:15:43.69ID:0jBNldAn0671不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:15:50.29ID:K/CL5NXM0672不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:18:15.16ID:EQoQcRQ60 阿倍仲麻呂って李白の友達だったんだろ
すごいよな
すごいよな
673不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:20:44.84ID:+aJ0Uv810 >>640
邪馬台国の時代にも蘇州から九州に渡るルートがあったかも知らんね
邪馬台国の時代にも蘇州から九州に渡るルートがあったかも知らんね
674不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:22:09.84ID:s613rFFQ0 日出る処の天子、書を、日没する処の天子に致す。恙なきや。
この時代によくこんなブラフをしかけたもんだよ。
この時代によくこんなブラフをしかけたもんだよ。
675不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:22:16.28ID:xjvg+CJQ0 馬鹿が偉人を殺して文明がなくなった
676不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:28:07.76ID:XCDjwvL80 >>625
増えてはいない。
とある人物がそういう説を挙げ、それに基づいて描かれた漫画があるだけ。
なお、聖徳太子は蘇我入鹿で、藤原鎌足は百済の王子という説。
藤原鎌足が朝鮮系というのはあるかもしれないけど、
聖徳太子については、むしろ存在しない説の方が有力では?
増えてはいない。
とある人物がそういう説を挙げ、それに基づいて描かれた漫画があるだけ。
なお、聖徳太子は蘇我入鹿で、藤原鎌足は百済の王子という説。
藤原鎌足が朝鮮系というのはあるかもしれないけど、
聖徳太子については、むしろ存在しない説の方が有力では?
677不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:29:45.26ID:Uj8oVNIr0678不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:30:46.50ID:dv3fL6bh0 足利義満が日本国王になったんだよな
天皇の存在を知ってたか分からんけど、中国と貿易するためには冊封してもらわないとダメだったんだな
天皇の存在を知ってたか分からんけど、中国と貿易するためには冊封してもらわないとダメだったんだな
679不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:34:44.42ID:XCDjwvL80680不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:35:16.70ID:Uj8oVNIr0 >>678
天皇の存在についてはそれ以前の王朝の史書にもあるし、
660にも書いたけど元寇の時のクビライカーンの手紙も宛先が日本国王だし、
大陸でも日本に天皇(そう呼んでなくても)がいるのは知ってたんじゃなかったっけ
唐だか宋だか忘れたけど、大陸へ行った日本人が皇帝への謁見で天皇家の家系がずっと続いてること話して
皇帝は大陸の王朝は次々変わるのに…みたいに羨ましがった、なんて話もあったような
天皇の存在についてはそれ以前の王朝の史書にもあるし、
660にも書いたけど元寇の時のクビライカーンの手紙も宛先が日本国王だし、
大陸でも日本に天皇(そう呼んでなくても)がいるのは知ってたんじゃなかったっけ
唐だか宋だか忘れたけど、大陸へ行った日本人が皇帝への謁見で天皇家の家系がずっと続いてること話して
皇帝は大陸の王朝は次々変わるのに…みたいに羨ましがった、なんて話もあったような
681不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:37:30.18ID:QCy+fb750 半島三国とは全て友好関係になった期間があるが百済以外はごく短い期間
何故百済とだけは親密な関係でいられたのか
そして半島よりも野蛮だとされていた島国が半島に攻め入って無双とまではいかないがある程度の支配力を持てたのか
何故百済とだけは親密な関係でいられたのか
そして半島よりも野蛮だとされていた島国が半島に攻め入って無双とまではいかないがある程度の支配力を持てたのか
682不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:40:43.63ID:yevDrNzB0 中国さん、統治者が変わるたびにそれまでの自国の文化を破壊してきたからな
もったいない
もったいない
683不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:43:48.56ID:r+/9v/Nj0 今の学者とか言う人達は誰も言わないし、そんな発想もないだろうし、証明もできないけどさ
当時の日本人にも文字のようなものはあったと考えるのが妥当なんだけどな
漢字に上書きされたかもしれないけどさ、金印とかみて当時の日本人が
文字の有効性を気が付かなかったとは思えない
当時の日本人にも文字のようなものはあったと考えるのが妥当なんだけどな
漢字に上書きされたかもしれないけどさ、金印とかみて当時の日本人が
文字の有効性を気が付かなかったとは思えない
684不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:52:24.67ID:0cpcx2rp0 >>668
おいおいおいおいおいおいおいおい、
それは全く逆なんだと思うよw
ちょっと時間が遅いからざっくりしたことしかゆわんけど
別の王朝が来ても、漢民族同士ならなおさらだけどね、
異民族が来ても、中国の地を支配するなら中国文化に包摂してしまう。
つまり侵略者征服者さえ否応なく中国のフレームに収まる中国化させてしまう。
この恐ろしさが、まさに大陸の大国たる「中華文明」なんだと思うよ。
だからまあ、鼓腹撃壌の昔からじゃないけどさあ
庶民にとっては王朝がなんでも皇帝がどこの人でもどこの民族でも
北方異民族がこようが東から倭寇や日本軍がこようが、
西洋人がやってこようが辛亥革命が起きようが共産党政権王朝が出来ようが
そこらへんはまるで頓着がない。そういう鷹揚さのある文明だと思うよ。
だからでしょ? 共産党政権下で最強クラスの資本主義市場が出来しているてのも。
鷹揚にして融通無碍で理想主義的な現実主義者、いや実に空恐ろしいね。
おいおいおいおいおいおいおいおい、
それは全く逆なんだと思うよw
ちょっと時間が遅いからざっくりしたことしかゆわんけど
別の王朝が来ても、漢民族同士ならなおさらだけどね、
異民族が来ても、中国の地を支配するなら中国文化に包摂してしまう。
つまり侵略者征服者さえ否応なく中国のフレームに収まる中国化させてしまう。
この恐ろしさが、まさに大陸の大国たる「中華文明」なんだと思うよ。
だからまあ、鼓腹撃壌の昔からじゃないけどさあ
庶民にとっては王朝がなんでも皇帝がどこの人でもどこの民族でも
北方異民族がこようが東から倭寇や日本軍がこようが、
西洋人がやってこようが辛亥革命が起きようが共産党政権王朝が出来ようが
そこらへんはまるで頓着がない。そういう鷹揚さのある文明だと思うよ。
だからでしょ? 共産党政権下で最強クラスの資本主義市場が出来しているてのも。
鷹揚にして融通無碍で理想主義的な現実主義者、いや実に空恐ろしいね。
685不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:53:54.45ID:/dZ79NqD0 文化というのは実を言うと重荷なんだ
知的進歩を妨げる後退の元だ
旧的な智で迷いの元
革命的勢力が忌み嫌いその元を断とうと
旧式文化は破壊と死で終わる
それが革命ということ
知的進歩を妨げる後退の元だ
旧的な智で迷いの元
革命的勢力が忌み嫌いその元を断とうと
旧式文化は破壊と死で終わる
それが革命ということ
686不要不急の名無しさん
2020/06/09(火) 23:56:09.44ID:TVBY2av70 まあ隋とその頃の日本ではなあ
ただおれは日出処ファンだから
こっちには厩戸がいるけどな
人を殺す癖さえ無ければ
気のいいヤツなんだが
ただおれは日出処ファンだから
こっちには厩戸がいるけどな
人を殺す癖さえ無ければ
気のいいヤツなんだが
687不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:00:50.38ID:8939N73W0 >>535
開国して50年も立たずに大国ロシアに勝つような国だからな
開国して50年も立たずに大国ロシアに勝つような国だからな
688不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:02:44.31ID:liptbXBg0 『旧唐書』は、後晋(936年- 946年)の時代、945年に成立した
奈良の天皇は、後晋の前の、唐、隋、には遣使を送っていたが
唐末期から後晋までは、大陸のことを完全に無視したため
古くは「漢委奴国」と呼び、どんな時代もずっと中国と交易していた
後漢(25年 - 220年)が57年に「漢委奴国王」に任じた九州の国こそが【倭国】であり
日邊(日出の処)在るを以て、故に日本と名を為した
あるいは、邪馬台という名前が嫌で日本と言う名に国名を変えた
という大和の国【日本】は【倭国】ではなく、信用なら無い国だ
と天皇つまり大和政権をディスったんだよ
奈良の天皇は、後晋の前の、唐、隋、には遣使を送っていたが
唐末期から後晋までは、大陸のことを完全に無視したため
古くは「漢委奴国」と呼び、どんな時代もずっと中国と交易していた
後漢(25年 - 220年)が57年に「漢委奴国王」に任じた九州の国こそが【倭国】であり
日邊(日出の処)在るを以て、故に日本と名を為した
あるいは、邪馬台という名前が嫌で日本と言う名に国名を変えた
という大和の国【日本】は【倭国】ではなく、信用なら無い国だ
と天皇つまり大和政権をディスったんだよ
689不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:07:15.66ID:sXIuyxN80 >>38
ぷー
ぷー
690不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:21:45.02ID:u7OmY3AF0 隋や唐の時代、中国での仏教は既に完成していて古く枯れた宗教として定着していた所に
何も知らない若くて知りたがりの日本人がやってきて学んだ。
残念な事に南宋以降は中国も異民族の侵略で荒れ放題、リッチでゴージャスだった頃の中国は見る影も無くなっていたから
日本は離れた(´・ω・`)
何も知らない若くて知りたがりの日本人がやってきて学んだ。
残念な事に南宋以降は中国も異民族の侵略で荒れ放題、リッチでゴージャスだった頃の中国は見る影も無くなっていたから
日本は離れた(´・ω・`)
691不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:26:36.29ID:cdTAzlU/0 >>688
イトコクが後の近畿ヤマトだと言ってるわけだ
イトコクが後の近畿ヤマトだと言ってるわけだ
692不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:29:25.66ID:cafaJYEi0 日出処の天使から日没国の天使へでわかるだろ
693不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:31:39.23ID:dIl187Bs0 身振り手振りで交易をしてくる猿
こんな評価だろう
こんな評価だろう
694不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:50:20.02ID:liptbXBg0 >>691
違う
中国の正史では
筑紫は「漢委奴国王」の倭奴国
日本の記紀では
筑紫は「綿津見大神(豊玉彦)」の海神国
奈良は「天照大神(卑弥呼)が統治する高天原
「綿津見大神(豊玉彦)」のひ孫の四人の皇子が
九州の海神国から、奈良の高天原に東征し
四番目の末っ子の神武が天皇となった
違う
中国の正史では
筑紫は「漢委奴国王」の倭奴国
日本の記紀では
筑紫は「綿津見大神(豊玉彦)」の海神国
奈良は「天照大神(卑弥呼)が統治する高天原
「綿津見大神(豊玉彦)」のひ孫の四人の皇子が
九州の海神国から、奈良の高天原に東征し
四番目の末っ子の神武が天皇となった
695不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:51:03.68ID:7V/Dp4Y60 >>262
どっちかって言うと民族とは文化、価値観、母語等を共有する集団ではないのかな?
俺の家系はとある藩の老中を務めていたから個人的には自分を純粋な日本人だと思っているけど、元を辿れば熊襲、土蜘蛛、隼人あたりの血かもしれないし、何処かで大陸や半島の血が混じっているかもしれない
どっちかって言うと民族とは文化、価値観、母語等を共有する集団ではないのかな?
俺の家系はとある藩の老中を務めていたから個人的には自分を純粋な日本人だと思っているけど、元を辿れば熊襲、土蜘蛛、隼人あたりの血かもしれないし、何処かで大陸や半島の血が混じっているかもしれない
696不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:51:15.64ID:U7fS+Y7S0 文化の破壊はあったが清の乾隆帝がまとめ直してくれました
膨大な文化遺産のほんの一部
中国の文化レベルはおそろしい
『四庫全書』は、中国・清朝の乾隆帝の勅命により編纂された、中国最大の漢籍叢書である。
全般著書は経・史・子・集4部に 44類、3503種、36000冊、230万ページ、10億字になっている(部数・巻数の数え方には数種あり)。
実際に編纂に参加して正式に名前が登録された文人学者だけで400人を超える。
印刷物ではなく、すべて手書きであり、筆写人員は 4000人余りである。
膨大な文化遺産のほんの一部
中国の文化レベルはおそろしい
『四庫全書』は、中国・清朝の乾隆帝の勅命により編纂された、中国最大の漢籍叢書である。
全般著書は経・史・子・集4部に 44類、3503種、36000冊、230万ページ、10億字になっている(部数・巻数の数え方には数種あり)。
実際に編纂に参加して正式に名前が登録された文人学者だけで400人を超える。
印刷物ではなく、すべて手書きであり、筆写人員は 4000人余りである。
697不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:53:17.58ID:liptbXBg0 邪馬台国が奈良で卑弥呼が天照大神
壱与の死後、天照大神(卑弥呼)の十種の神宝を授かり
奈良(邪馬台国)を守護していた邇芸速日命は
九州の海神国から東征してきた
天照大神の孫の天津彦彦火瓊瓊杵尊・・の息子の
天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)海神(ワダツミ)国王・・の息子の
天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)海神国王の
四番目の皇子、天の皇(子)である神日本磐余彦(神武)
に
奈良(邪馬台国)を国譲りした
壱与の死後、天照大神(卑弥呼)の十種の神宝を授かり
奈良(邪馬台国)を守護していた邇芸速日命は
九州の海神国から東征してきた
天照大神の孫の天津彦彦火瓊瓊杵尊・・の息子の
天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)海神(ワダツミ)国王・・の息子の
天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)海神国王の
四番目の皇子、天の皇(子)である神日本磐余彦(神武)
に
奈良(邪馬台国)を国譲りした
698不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:54:34.83ID:SUCLYoTQ0699不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 00:56:31.42ID:U7fS+Y7S0 自国の文化を卑下するつもりはない
日本に生まれ育ち日本の文化を愛している
ただどんな国にも文化はあり特色はある
ニカラグアにもあるだろう
中国の厚みとは比較にならないと言うだけだ
日本に生まれ育ち日本の文化を愛している
ただどんな国にも文化はあり特色はある
ニカラグアにもあるだろう
中国の厚みとは比較にならないと言うだけだ
700不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:00:59.25ID:SUCLYoTQ0 >>243
特権階級しか使えないのはチャイナ本国も同じ
特権階級しか使えないのはチャイナ本国も同じ
701不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:08:58.52ID:U7fS+Y7S0702不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:12:40.60ID:9VpWPRWd0 古代中国は普通に凄いわな。日本は多くの文化を中国から学んだ。それは事実。陶器などは西洋より優れていたしな
近代の不幸な歴史から感情がねじくれてるのは少し残念。日中双方に原因がある。
近代の不幸な歴史から感情がねじくれてるのは少し残念。日中双方に原因がある。
703不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:16:50.52ID:ehtr+9M40 >>1
>日本と中国の長年にわたる交流において、勤勉な日本人は中国文化の精髄を
学びとってきたものの、尊大な中国人は長年にわたって日本に対する理解を
深めようとしてこなかったと強調、これは中国人にとっての悲哀では
ないだろうかと主張した。
中国と日本を入れ替えると現状だなwwwwww
>日本と中国の長年にわたる交流において、勤勉な日本人は中国文化の精髄を
学びとってきたものの、尊大な中国人は長年にわたって日本に対する理解を
深めようとしてこなかったと強調、これは中国人にとっての悲哀では
ないだろうかと主張した。
中国と日本を入れ替えると現状だなwwwwww
704不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:31:42.60ID:U7fS+Y7S0705不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:48:57.95ID:YpGBK1zz0 >>658
逆賊の使い方間違ってるぞ
逆賊の使い方間違ってるぞ
706不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:52:56.18ID:U7fS+Y7S0707不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:54:50.80ID:YpGBK1zz0 >>703
今の中国に学ぶことって何よ?
今の中国に学ぶことって何よ?
708不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:56:42.58ID:ehtr+9M40 >>665
それで新しいもの何もつくれなくなったんだwww
それで新しいもの何もつくれなくなったんだwww
709不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 01:57:22.34ID:ehtr+9M40 >>707
経済力。
経済力。
710不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:00:18.70ID:GPoe/l1l0 >>149
日本も江戸時代と今じゃ違うよなぁ
日本も江戸時代と今じゃ違うよなぁ
711不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:01:38.15ID:GPoe/l1l0 >>707
監視性による治安維持は良いと思うぞ
監視性による治安維持は良いと思うぞ
712不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:01:45.16ID:U7fS+Y7S0 勝手に押しかけてアヘン売りつけて頤和園や円明園を破壊したイギリスやフランス
あとダブルスタンダードで日本を貯金箱がわりにしてきたアメリカ
こいつらに掛けられたメガネで中国を見ることはしたくないですね
中立な立場で見たい
あとダブルスタンダードで日本を貯金箱がわりにしてきたアメリカ
こいつらに掛けられたメガネで中国を見ることはしたくないですね
中立な立場で見たい
713不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:03:28.73ID:cup9fwW+0 >>710
日本は王朝が継続してるでしょ
日本は王朝が継続してるでしょ
714不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:03:40.86ID:ehtr+9M40 先ず労働人口かな。
どうすれば何億人もの労働人口から規模の経済とGDP
を叩きだせるか。
数億人程度纏めるのに苦労している国や地域も多いシナ。
広大な国土と人口を統一できる政治力だな。
どうすれば何億人もの労働人口から規模の経済とGDP
を叩きだせるか。
数億人程度纏めるのに苦労している国や地域も多いシナ。
広大な国土と人口を統一できる政治力だな。
715不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:06:29.72ID:ehtr+9M40 次にその労働力で近代的な工業力を育成して製造業まで
強化できる技術や教育や制度。
宗教ばかりに凝っている国では無理だなwww
強化できる技術や教育や制度。
宗教ばかりに凝っている国では無理だなwww
716不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:07:00.38ID:U7fS+Y7S0 世界が守るべき芸術の園、円明園
これをフランスは略奪しイギリスは徹底的に破壊した。計り知れない損失
私は中国人は信じても白人だけは絶対に信じない
https://youtu.be/vH9XYyq57iE
これをフランスは略奪しイギリスは徹底的に破壊した。計り知れない損失
私は中国人は信じても白人だけは絶対に信じない
https://youtu.be/vH9XYyq57iE
717不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:12:08.82ID:/M5Dm9ne0 >>40
読めば読むほど大陸考えでは島国考えを理解出来ないんだなと思う
読めば読むほど大陸考えでは島国考えを理解出来ないんだなと思う
718不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:18:24.03ID:ehtr+9M40 現在の中国経済の最大のアドバンテージはなんと言っても
巨大な人口。それを可能にしている政治的な求心力。
古代以来だな。
この点自らでは1秒たりとも全ャqンドゥー教徒bフ統一を実現しbス
歴史的血o験が無く数千粕N間カーストに依存するしか無b「国とは大きく違う。
イャ塔hには歴史が末ウいと言われてb「る。
なb驍ルどその通りbセwww
現代中国の発展の基礎は明確に毛沢東による大陸中国の統一にある。
始まりはケ小平の改革開放路線じゃない。
1940-1970年代の中国の政治的統一や国際社会での地位の向上が
1970年代後半の改革開放路線に結実していく。
政治なくして経済なし。
巨大な人口。それを可能にしている政治的な求心力。
古代以来だな。
この点自らでは1秒たりとも全ャqンドゥー教徒bフ統一を実現しbス
歴史的血o験が無く数千粕N間カーストに依存するしか無b「国とは大きく違う。
イャ塔hには歴史が末ウいと言われてb「る。
なb驍ルどその通りbセwww
現代中国の発展の基礎は明確に毛沢東による大陸中国の統一にある。
始まりはケ小平の改革開放路線じゃない。
1940-1970年代の中国の政治的統一や国際社会での地位の向上が
1970年代後半の改革開放路線に結実していく。
政治なくして経済なし。
719不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:20:33.51ID:liptbXBg0720不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:23:44.23ID:cup9fwW+0721不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:26:25.89ID:I0rhVx9l0 共産党のままじゃこういう研究もあまり進まなそうだな
722不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:32:32.34ID:ehtr+9M40 でww
1980年代に中国に進出したフォルクスワーゲンとか言うドイツの会社は
現在中国で500万台、つまり世界で3番目に大きい日本市場と同じだけの
販売台数を1社で売りさばいている。
一党独裁の共産党統治下の資本主義下でも市場規模は正義である。
そして現在の中国でこの正義は古代以来の中華思想で支えられている
のかもしれない。中国古来の政治的求心力が中原の国の優越、華夷秩序
と言うならばこれが再来していると理解することもできる。
資本主義は数である。
1980年代に中国に進出したフォルクスワーゲンとか言うドイツの会社は
現在中国で500万台、つまり世界で3番目に大きい日本市場と同じだけの
販売台数を1社で売りさばいている。
一党独裁の共産党統治下の資本主義下でも市場規模は正義である。
そして現在の中国でこの正義は古代以来の中華思想で支えられている
のかもしれない。中国古来の政治的求心力が中原の国の優越、華夷秩序
と言うならばこれが再来していると理解することもできる。
資本主義は数である。
723不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:35:11.24ID:ehtr+9M40 >>720
人口が減って必死に外国人入れている国がか?
人口が減って必死に外国人入れている国がか?
724不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:36:37.33ID:aPKaCogS0 10数億の奴隷から1億の上級国民が搾取するシステムが秀逸。
725不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:38:06.93ID:ehtr+9M40726不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:40:39.08ID:Q6mGRuex0 中国は格差がえぐそう
文化は素晴らしいけど
文化は素晴らしいけど
727不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:41:01.08ID:cup9fwW+0 >>723
いやそりゃ日本は少子化だし人口増やす必要はあるけど、
別に中国ほどの人口を増やす必要はないし
そもそも養う国土などのキャパシティがないよ
だからたとえ日本が少子化化改善するか移民入れまくって
めっちゃ人口増えた想定でも、中国とは違いすぎる
いやそりゃ日本は少子化だし人口増やす必要はあるけど、
別に中国ほどの人口を増やす必要はないし
そもそも養う国土などのキャパシティがないよ
だからたとえ日本が少子化化改善するか移民入れまくって
めっちゃ人口増えた想定でも、中国とは違いすぎる
728不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:42:09.49ID:ehtr+9M40 3000万台もの自動車市場、5億台ものスマホ市場、が
高額所得者だけで維持できるわけが無いw
インドと混同しているなw
中間所得層が育たないインドの自動車市場は300-400万台、
中国の年間成長率程度分程度しかない。
高額所得者だけで維持できるわけが無いw
インドと混同しているなw
中間所得層が育たないインドの自動車市場は300-400万台、
中国の年間成長率程度分程度しかない。
729不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:43:35.19ID:ehtr+9M40730不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:50:15.78ID:P5G9IuoU0731不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:50:25.01ID:L/J0VRnu0 漢文の読み方日本に習いに来たんでしょ。
今のは更に日本が戦った国でも無い。
今のは更に日本が戦った国でも無い。
732不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 02:51:17.20ID:ldfsQJWK0 なんでこれがニュースだよ
また五毛スレかよ
また五毛スレかよ
733不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:28:20.80ID:vvNxg20U0 >>1
なぁアルヨ、お前五毛党やろ
なぁアルヨ、お前五毛党やろ
734不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:32:52.53ID:vMe5DWqy0 そもそも遣隋使とか遣唐使なんて
ガチの中国人に習ってた帰国子女みたいなものじゃん
中国語にペラペラで文章も読みまくりって当たり前
ガチの中国人に習ってた帰国子女みたいなものじゃん
中国語にペラペラで文章も読みまくりって当たり前
735不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:35:18.13ID:4+Ohn9oe0 隋人や唐人は中国人じゃないでしょう?
736不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:40:02.42ID:Fd9VKiiz0 >>466
> 確かに使っているな、反面裸足でとも書いてある
江戸時代や昭和初期でも田舎の庶民や子供たちは裸足だったんだから、
別に驚くことでもなくないか?
文明度と庶民が裸足かどうかは関係無いよ
室内では今でも裸足なのに驚く欧米人もいるくらいやし
> 確かに使っているな、反面裸足でとも書いてある
江戸時代や昭和初期でも田舎の庶民や子供たちは裸足だったんだから、
別に驚くことでもなくないか?
文明度と庶民が裸足かどうかは関係無いよ
室内では今でも裸足なのに驚く欧米人もいるくらいやし
737不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:40:32.28ID:vvNxg20U0738不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:41:07.00ID:Fd9VKiiz0739不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:43:22.05ID:4+Ohn9oe0 >>738
縄文人や弥生人は日本人じゃないよ。
縄文人や弥生人は日本人じゃないよ。
740不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:45:43.08ID:vIpkJ1ZB0 >>11
ビデオ通話に決まってるだろう、知恵遅れ
ビデオ通話に決まってるだろう、知恵遅れ
741不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:50:50.13ID:3Nru1NYI0 >>2
まあ日本みたいに呉服着る文化すら今の中国大陸に消滅してるからな。
アイツらかなり速い時期からズボンだしな。
むかしの爺さんの写真とか全部着物だし。うちの親族はかなり早い時期に写真撮ったりしてるから、かなり古い写真まであったしな
まあ日本みたいに呉服着る文化すら今の中国大陸に消滅してるからな。
アイツらかなり速い時期からズボンだしな。
むかしの爺さんの写真とか全部着物だし。うちの親族はかなり早い時期に写真撮ったりしてるから、かなり古い写真まであったしな
742不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:53:32.58ID:3Nru1NYI0743不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:56:10.36ID:Fd9VKiiz0 >>742
それが中国人でないという根拠にはならんが
どうも日本人は民族的一貫性が無いと○○人と呼んではいけないと
思い込んでる人が多いようだが、そんなのは日本が特殊なだけで、
欧州でもどこでもそうでない定義の方が一般的だよ
それが中国人でないという根拠にはならんが
どうも日本人は民族的一貫性が無いと○○人と呼んではいけないと
思い込んでる人が多いようだが、そんなのは日本が特殊なだけで、
欧州でもどこでもそうでない定義の方が一般的だよ
744不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:57:01.87ID:vvNxg20U0 日本が好む中国文化は唐の時代しかない
それ以外は朝鮮並みにゴミ
それ以外は朝鮮並みにゴミ
745不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:57:07.36ID:3Nru1NYI0746不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 03:59:06.15ID:Fd9VKiiz0747不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:00:23.75ID:3Nru1NYI0 >>736
中国人からは、下駄も草履も無いと思われてんだなw
中国人からは、下駄も草履も無いと思われてんだなw
748不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:04:49.74ID:3cMMrKm70 中国朝鮮人は民族総入れ替えを相当繰り返してるからな
3万5000年以上変わらぬ土地で今も当時のDNAを引き継いでる日本人と比べようもないんだよな
3万5000年以上変わらぬ土地で今も当時のDNAを引き継いでる日本人と比べようもないんだよな
749不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:11:40.15ID:3Nru1NYI0750不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:16:52.07ID:JdJgHpB+0 >>746
ブータンの衣装が一昔前のの日本の衣装に似てたような
ブータンの衣装が一昔前のの日本の衣装に似てたような
751不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:17:12.83ID:JpsUOiQc0 >>38
この手の一言多い奴って、いじめられっコだったんだろうなwww
この手の一言多い奴って、いじめられっコだったんだろうなwww
752不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:21:57.68ID:pZlYRWIr0 中国は共産党で台無しになった
753不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:23:44.97ID:ehtr+9M40 >>752
ならない。中華思想の継承者だな。
ならない。中華思想の継承者だな。
754不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:24:04.24ID:Fd9VKiiz0 >>747
下駄や草履は上級国民の履物
草鞋ですら長距離の旅行の時だけ使う特別なもの(高級品というわけじゃないが消耗品で頻繁に
交換が必要だから、トータルのコストは結構高くつく。普段日常的に使用できたのは金持ち)で、
庶民は基本裸足だった
下駄や草履は上級国民の履物
草鞋ですら長距離の旅行の時だけ使う特別なもの(高級品というわけじゃないが消耗品で頻繁に
交換が必要だから、トータルのコストは結構高くつく。普段日常的に使用できたのは金持ち)で、
庶民は基本裸足だった
755不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:33:50.14ID:vMe5DWqy0756不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:36:50.96ID:vvNxg20U0 平清盛時代の宋貿易とか調べると
結構、面白い
後の江戸時代の鎖国時代でもシナ大陸とオランダとの交易は開けていた
根本は宗教ではなかったか?
徐福伝説もあったしね
結構、面白い
後の江戸時代の鎖国時代でもシナ大陸とオランダとの交易は開けていた
根本は宗教ではなかったか?
徐福伝説もあったしね
757不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:37:27.99ID:nGs9vdJ30 チャイナ2200年(統一国家として)の歴史の中で
漢民族が支配していたのは600〜700年ほど
漢民族が支配していたのは600〜700年ほど
758不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:37:56.50ID:3Nru1NYI0 >>754
昔は葦でなんでも編んでたんだよ。田舎に親戚が古くからその土地に住んでりゃわかるよ。
なんでも編んで作ってたぐらい知らないのか?
むしろ日本だと上級国民か、わけわからん移民ぐらいしか買うって発想無いわ
昔は葦でなんでも編んでたんだよ。田舎に親戚が古くからその土地に住んでりゃわかるよ。
なんでも編んで作ってたぐらい知らないのか?
むしろ日本だと上級国民か、わけわからん移民ぐらいしか買うって発想無いわ
759不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:38:45.69ID:q4Qth9vF0760不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:39:20.20ID:nGs9vdJ30761不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:41:15.87ID:3Nru1NYI0 >>755
うちは雪国だけどね。
うちは雪国だけどね。
762不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:42:58.04ID:3Nru1NYI0 いや本当に中国人って日本語達者な奴増えたな
763不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:44:44.13ID:vvNxg20U0 国家の秩序ある礼節やらを日本が
尊敬していたのは唐の時代
それ以外の古代中国王朝はダメだな
尊敬していたのは唐の時代
それ以外の古代中国王朝はダメだな
764不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:52:59.92ID:nGs9vdJ30 明治まではチャイニーズのことを唐人(からびと)って読んでたな
765不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 04:57:35.62ID:U7fS+Y7S0 >>763
日本人は本当に井の中の蛙
恥ずかしいから海外で文化を語らないで欲しい
明皇帝が祈祷した天壇
清も継承し寒い正月に国家の安泰と豊穣を祈った
世界遺産の天壇も知らずに小賢しいというかしょぼいというか
https://www.hankyu-travel.com/heritage/china/tendan.php
日本人は本当に井の中の蛙
恥ずかしいから海外で文化を語らないで欲しい
明皇帝が祈祷した天壇
清も継承し寒い正月に国家の安泰と豊穣を祈った
世界遺産の天壇も知らずに小賢しいというかしょぼいというか
https://www.hankyu-travel.com/heritage/china/tendan.php
766不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:00:13.39ID:RmJ3lPa30 >>762
英語もできるしな
英語もできるしな
767不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:00:14.94ID:U7fS+Y7S0 中国は世界解釈の深度もスケールも日本なんかとは全く比較にならない
768不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:01:14.29ID:kFZOshav0 ファンビンビンが主演&演出した武即天のドラマでは
日本からの遣唐使がやたらイケメンに描かれてたな
とにかく顔がいい事を強調して
スローモーションで何度も映すほどw
インドや他の国はひどい描写だったのに(イカサマ野郎とか)
日本だけはやたらと贔屓目でかっこよかった
何故かハラキリという時代が違うエピソードも持ってきてたが
そのくらい潔い人間として心身ともにイケメンとして描いていた
日本からの遣唐使がやたらイケメンに描かれてたな
とにかく顔がいい事を強調して
スローモーションで何度も映すほどw
インドや他の国はひどい描写だったのに(イカサマ野郎とか)
日本だけはやたらと贔屓目でかっこよかった
何故かハラキリという時代が違うエピソードも持ってきてたが
そのくらい潔い人間として心身ともにイケメンとして描いていた
769不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:02:35.65ID:3Nru1NYI0 >>767
でもお前らラーメンマンみたいな髪型してたのに文化とかわかるんか?
でもお前らラーメンマンみたいな髪型してたのに文化とかわかるんか?
770不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:04:41.27ID:nGs9vdJ30 >>766
年代が上だと英語はスゲー苦手だよチャンコロさん
年代が上だと英語はスゲー苦手だよチャンコロさん
771不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:07:07.76ID:3Nru1NYI0 >>770
トランプのツイッターに中国共産党の悪口書くと、アメリカ人のフリした中国人がわざわざ日本語で中国共産党は悪くないと説明しにくるぞ!
トランプのツイッターに中国共産党の悪口書くと、アメリカ人のフリした中国人がわざわざ日本語で中国共産党は悪くないと説明しにくるぞ!
772不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:07:17.54ID:U7fS+Y7S0773不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:07:45.03ID:nvFhENMCO >>539
百済の馬鹿王子を信じちゃったから…
百済の馬鹿王子を信じちゃったから…
774不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:08:09.47ID:e3enTnCs0 >>4
日本は国が腐ることの深刻さをあれで知ったようなもん
日本は国が腐ることの深刻さをあれで知ったようなもん
775不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:09:00.16ID:NC6cPJaC0 中国人が漢字書けるようになったのつい最近だろ。
776不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:09:17.14ID:94lgxjzU0777不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:11:22.13ID:3Nru1NYI0 >>4
今では中国が世界最大の大麻輸出国だからなw
今では中国が世界最大の大麻輸出国だからなw
778不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:12:26.95ID:Pta3FR5y0 >>758>>760
君ら自分で草鞋編んだことないだろ
技術自体は難しくないから簡単に編めるが、かなり時間かかるぞ
時間もコストだ
時給換算したら、草鞋の値段は馬鹿にならない
だいたい、わざわざ編んだなら売って金にするのが常識で、貧乏人が自分で履くものじゃない
つまり、たとえ購入せず自分で編んでも、草鞋履く時点で贅沢だったんだよ
君ら自分で草鞋編んだことないだろ
技術自体は難しくないから簡単に編めるが、かなり時間かかるぞ
時間もコストだ
時給換算したら、草鞋の値段は馬鹿にならない
だいたい、わざわざ編んだなら売って金にするのが常識で、貧乏人が自分で履くものじゃない
つまり、たとえ購入せず自分で編んでも、草鞋履く時点で贅沢だったんだよ
779不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:14:27.22ID:3Nru1NYI0 >>12
島国だったから、異民族に攻められづらいからな。だいたい悪さするのが遊牧騎馬民族だし。
島国だったから、異民族に攻められづらいからな。だいたい悪さするのが遊牧騎馬民族だし。
780不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:15:36.87ID:cbuyupOZ0 幾度も王朝が代わり、支配する民族が変わる国と万世一系民族との違い
781不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:20:29.32ID:3Nru1NYI0 >>778
いやまじで言ってんなら頭やべーよ。母親の実家の倉庫に何年前の草履だかロープだが良くわかんねーのないとかやべーから
いやまじで言ってんなら頭やべーよ。母親の実家の倉庫に何年前の草履だかロープだが良くわかんねーのないとかやべーから
782不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:23:06.03ID:Pta3FR5y0 >>778
現代の貨幣価値で少し試算してみたが、草鞋の片方を編むのに30分として、一足で一時間、つまり一足で2千円
くらいのコスト
藁紐を藁から編むコストも含めればもっと高い
まあ仮に2千円として、草鞋の耐久性は、路面の状態にもよるがおそらく30 kmほどでしょうから、旅行では
毎日交換、日常使いでも数日おきに交換することになる
日常で履くなら、月に数万円の草鞋コストがかかることになる
やはり貧乏人が普段履けるものではないよ
現代の貨幣価値で少し試算してみたが、草鞋の片方を編むのに30分として、一足で一時間、つまり一足で2千円
くらいのコスト
藁紐を藁から編むコストも含めればもっと高い
まあ仮に2千円として、草鞋の耐久性は、路面の状態にもよるがおそらく30 kmほどでしょうから、旅行では
毎日交換、日常使いでも数日おきに交換することになる
日常で履くなら、月に数万円の草鞋コストがかかることになる
やはり貧乏人が普段履けるものではないよ
783不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:26:54.62ID:94lgxjzU0 何人であれ優れた文化技術を持った者を
家屋敷や妻まで娶らせて重宝したのが日本人。
大陸の戦火から逃れてきた者も多くいたとか。
芸術に限らずどれい黒人にまで侍の身分を与えたんだからいやはや懐が深い。
家屋敷や妻まで娶らせて重宝したのが日本人。
大陸の戦火から逃れてきた者も多くいたとか。
芸術に限らずどれい黒人にまで侍の身分を与えたんだからいやはや懐が深い。
784不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:37:18.48ID:3Nru1NYI0 >>782
それお前の理論だとみんな破傷風に感染して、貧乏人が労働なんか出来ねーけどな
それお前の理論だとみんな破傷風に感染して、貧乏人が労働なんか出来ねーけどな
785不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:37:38.32ID:Ekzwatxm0 薄い本の頒布会がこのころから開かれていたと?
786不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:42:26.80ID:5bcK2r6D0 5世紀まで文字がないとか
なかなか恥ずかしいよね
なかなか恥ずかしいよね
787不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:45:07.86ID:5rAYYxqo0 >>695
学校ではそう教えるんだよな、生物学的分類が人種、文化的分類が民族と
だけどアメリカにいる黒人やイタリア系はアフリカ系アメリカ人、イタリア系アメリカ人だし日本に馴染んだ在日外国人だって日本人、日本民族というかというと違う
民族という言葉の実際の運用は準人種くらいで使われてる
学校ではそう教えるんだよな、生物学的分類が人種、文化的分類が民族と
だけどアメリカにいる黒人やイタリア系はアフリカ系アメリカ人、イタリア系アメリカ人だし日本に馴染んだ在日外国人だって日本人、日本民族というかというと違う
民族という言葉の実際の運用は準人種くらいで使われてる
788不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 05:45:27.23ID:UjjkWm680789不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:00:03.08ID:Pta3FR5y0790不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:01:49.93ID:UjjkWm680791不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:05:05.00ID:cup9fwW+0 >>754
浮世絵とかの当時描かれた絵みりゃわかるが、
小さい子はともかく大人は明らかに富裕層じゃない旅行中でもない庶民でも履いてるよ
習った人はわかるだろうけど、草履の作り方は覚えられるし
当時なら材料もどこでも手にはいただろう
浮世絵とかの当時描かれた絵みりゃわかるが、
小さい子はともかく大人は明らかに富裕層じゃない旅行中でもない庶民でも履いてるよ
習った人はわかるだろうけど、草履の作り方は覚えられるし
当時なら材料もどこでも手にはいただろう
792不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:15:26.41ID:Pta3FR5y0793不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:17:35.07ID:VCEiBlRu0 >>792
藁があったら何処でも作れるだろ
藁があったら何処でも作れるだろ
794不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:32:25.71ID:vvNxg20U0795不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:33:07.25ID:cup9fwW+0 >>792
田舎だったらそれこそ藁なんて余ってるやろ
田舎だったらそれこそ藁なんて余ってるやろ
796不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:35:01.14ID:OdGZUVPx0 遣唐使は何百年にもわたって続けられたような印象を植え付けられてるが、
実際はたったの数年で廃止されてるんだよな。
支那には学ぶものが無いと判断したから。
まずは何千年もの間、中国(藁)とかいう強大な国家が君臨し続けたようなデタラメ歴史観を払拭しないとな。
実際はたったの数年で廃止されてるんだよな。
支那には学ぶものが無いと判断したから。
まずは何千年もの間、中国(藁)とかいう強大な国家が君臨し続けたようなデタラメ歴史観を払拭しないとな。
797不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 06:40:03.03ID:5bcK2r6D0 5世紀まで文字なくて
古事記ですら700年代なのに
2000年以上の歴史を語るのはかなり無理があるよね
古事記ですら700年代なのに
2000年以上の歴史を語るのはかなり無理があるよね
798不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 07:12:48.57ID:vvNxg20U0 毛沢東/周恩来時代は《資本解体!労働者階級闘争!》とか言うて日本の左翼を味方に付け、親中派日本人を大増産させたけどな
あれはあれで当時の中国共産党政府の情報戦は正しかったと思う
だがしかし、日本の天皇陛下に礼節無き無礼を働いた江沢民から日本人は中国にドン引きしたかな?
天安門事件で世界から総スカンを喰らった中国に救いの手を差し伸べ出した日本にだ
正直あの時、中国に幻滅した
あれはあれで当時の中国共産党政府の情報戦は正しかったと思う
だがしかし、日本の天皇陛下に礼節無き無礼を働いた江沢民から日本人は中国にドン引きしたかな?
天安門事件で世界から総スカンを喰らった中国に救いの手を差し伸べ出した日本にだ
正直あの時、中国に幻滅した
799不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 07:31:24.40ID:m2HoSjn30 JAPANは中国の日本蔑視の呼称である野蛮(ヤパン)に有るそうです
800不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 07:40:48.65ID:t2xUln6s0 未開と思われたのはストレートにくさかったんじゃないかな?
石鹸が伝わるのは全然先だし香や香木的なのも渡来したもんだろ?
石鹸が伝わるのは全然先だし香や香木的なのも渡来したもんだろ?
801不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 07:47:20.71ID:D4I0O99R0802不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 08:26:50.93ID:aPKaCogS0 >>797
遺伝子レベルでも文化レベルの現日本人は縄文人を主たる祖とする子孫でありその歴史は3万年以上に及ぶぞ。
遺伝子レベルでも文化レベルの現日本人は縄文人を主たる祖とする子孫でありその歴史は3万年以上に及ぶぞ。
803不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 08:54:02.28ID:pZlYRWIr0804不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 09:27:14.34ID:Fif/+0bV0 自分は終戦子だが、昭和20年代、某山形の田舎では子供は親がつくった草鞋を履いてた。
靴を履いたのは、小学生からだ。それも運動靴でなく、ゴムで一体成型したやつ。
多分、江戸時代でも草履くらいは居ていただろう、材料の藁は大量に備蓄してたんだから。
靴を履いたのは、小学生からだ。それも運動靴でなく、ゴムで一体成型したやつ。
多分、江戸時代でも草履くらいは居ていただろう、材料の藁は大量に備蓄してたんだから。
805不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 10:11:45.84ID:atk9riRA0 >>799
こらこら笑
日は漢音読みでジツ 現在でも本日、吉日などで使われている
当時の中国でジツボン、みたいな読み方だったのが西方ヨーロッパに渡ったんじゃないかというのが有力説
現在中国ではジーベン→リーベン
井真成の墓碑石にも國号日本と出てくる
あれは現地の工事でショベルカーでガリガリ上削っちゃったけどほぼ残存していて古物商に売っぱらわれていたところを買い求めて収集した西北大学の学者のグッジョブだった
こらこら笑
日は漢音読みでジツ 現在でも本日、吉日などで使われている
当時の中国でジツボン、みたいな読み方だったのが西方ヨーロッパに渡ったんじゃないかというのが有力説
現在中国ではジーベン→リーベン
井真成の墓碑石にも國号日本と出てくる
あれは現地の工事でショベルカーでガリガリ上削っちゃったけどほぼ残存していて古物商に売っぱらわれていたところを買い求めて収集した西北大学の学者のグッジョブだった
806不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 10:18:34.84ID:euk7AOPz0807不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 12:20:08.13ID:tSmpcWku0 「漢・唐は日本に在り、宋・明は韓国に在り、民国は台湾に在り」
https://wisdom.nec.com/ja/business/2017062001/index.html
https://wisdom.nec.com/ja/business/2017062001/index.html
808不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 12:21:31.00ID:+chv5Os20 最近キャップどものサーチナネタの紹介がなんか必死っぽい
809不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 12:27:23.51ID:VCEiBlRu0810不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 14:59:25.42ID:mfsClhiL0811不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:03:07.92ID:/ZML0cP50 いまでいう技能実習生みたいなもんじゃねw
812不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:03:20.39ID:mfsClhiL0 ID:VCEiBlRu0は中国周辺民族の中傷だけが目的で書き込んだ
813不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:11:39.41ID:xSlYu8VZ0814不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:13:50.08ID:QJ0JQHEd0815不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:25:46.50ID:CMrclIIO0 >>813
日本列島への三段階渡来モデル「核DNA解析でたどる日本人の源流 斎藤成也」
第一段階(縄文人) 約4万年前〜約3000年前
日本列島全土に広がる。
第二段階(長江下流民) 約3000年前〜紀元後3世紀
本土中心軸に沿って東に拡大していく。
第三段階(高句麗・新羅・百済・中国) 紀元後3世紀〜
政治の中心は近畿地方に移り、現在の上海周辺にあたる地域からも少数ながら渡来民が来るようになった。
それまで東北地方に居住していた縄文人の子孫は、古墳時代に大部分が北海道に移っていった。
その空白を埋めるようにして、第二派渡来民の子孫を中心とする人々が北上して東北地方に居住した。
南西諸島では、グスク時代の前後に、おもに九州南部から、第二派渡来民のゲノムをおもに受け継いだ集団が多数移住し、
さらに江戸時代以降には第三波の渡来民系の人々もくわわって、現在のオキナワ人が形成された。
北海道では、古墳時代から平安時代にかけて、
北海道の北部に渡来したオホーツク文化人と縄文人の子孫のあいだの遺伝的交流があり、アイヌ人が形成された。
アイヌ人 縄文5〜7割、オホーツク文化人3割
オキナワ人 縄文3割、第二派渡来6割、第三派渡来1割
本土周辺部(東北、北陸、山陰、南九州) 縄文2割、第二派渡来6割、第三派渡来2割
本土中央部(関東、東海、近畿、北九州) 縄文1割、第二派渡来5割、第三派渡来4割
日本列島への三段階渡来モデル「核DNA解析でたどる日本人の源流 斎藤成也」
第一段階(縄文人) 約4万年前〜約3000年前
日本列島全土に広がる。
第二段階(長江下流民) 約3000年前〜紀元後3世紀
本土中心軸に沿って東に拡大していく。
第三段階(高句麗・新羅・百済・中国) 紀元後3世紀〜
政治の中心は近畿地方に移り、現在の上海周辺にあたる地域からも少数ながら渡来民が来るようになった。
それまで東北地方に居住していた縄文人の子孫は、古墳時代に大部分が北海道に移っていった。
その空白を埋めるようにして、第二派渡来民の子孫を中心とする人々が北上して東北地方に居住した。
南西諸島では、グスク時代の前後に、おもに九州南部から、第二派渡来民のゲノムをおもに受け継いだ集団が多数移住し、
さらに江戸時代以降には第三波の渡来民系の人々もくわわって、現在のオキナワ人が形成された。
北海道では、古墳時代から平安時代にかけて、
北海道の北部に渡来したオホーツク文化人と縄文人の子孫のあいだの遺伝的交流があり、アイヌ人が形成された。
アイヌ人 縄文5〜7割、オホーツク文化人3割
オキナワ人 縄文3割、第二派渡来6割、第三派渡来1割
本土周辺部(東北、北陸、山陰、南九州) 縄文2割、第二派渡来6割、第三派渡来2割
本土中央部(関東、東海、近畿、北九州) 縄文1割、第二派渡来5割、第三派渡来4割
816不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:37:38.07ID:OnMLqoNk0 邪馬台国の継承者大和朝廷のモデルは前魏を継承者後魏だからな。
817不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:38:05.04ID:QJ0JQHEd0 >>797
文字が無かったというのは間違いだな。隋書倭国伝には「無文字唯刻木結繩」とある。
文字(漢字)は無いが木に刻んだり縄の結び目で文字代わりにしていた。
結縄文字は沖縄やインカ帝国も使っていたし、かなり複雑な内容も表現できた。
そもそも福岡の志賀島で発見された金印はわざわざ中国まで朝貢してもらってきたものだし
2000年も前から日本人は漢字を知っていて通信する手段を持っていたと思う。
一般庶民まで普及するのはもっと後ではあるが。
文字が無かったというのは間違いだな。隋書倭国伝には「無文字唯刻木結繩」とある。
文字(漢字)は無いが木に刻んだり縄の結び目で文字代わりにしていた。
結縄文字は沖縄やインカ帝国も使っていたし、かなり複雑な内容も表現できた。
そもそも福岡の志賀島で発見された金印はわざわざ中国まで朝貢してもらってきたものだし
2000年も前から日本人は漢字を知っていて通信する手段を持っていたと思う。
一般庶民まで普及するのはもっと後ではあるが。
818不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:45:27.11ID:QJ0JQHEd0 >>782
なにを拘っているのか分からないが。草鞋の原材料の藁なんかタダじゃん。
昔のお百姓さんは冬の農閑期はやることが無くて暇だったから、草鞋を編むくらいの
時間は腐るほどあるだろ。時給計算とかしないってw
一冬に一家総出で編めば普段使いはしないかも知れないが贅沢品でもないな。
なにを拘っているのか分からないが。草鞋の原材料の藁なんかタダじゃん。
昔のお百姓さんは冬の農閑期はやることが無くて暇だったから、草鞋を編むくらいの
時間は腐るほどあるだろ。時給計算とかしないってw
一冬に一家総出で編めば普段使いはしないかも知れないが贅沢品でもないな。
819不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 15:46:06.12ID:xSlYu8VZ0820不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 16:01:10.62ID:aPKaCogS0 >>817
百年前まで文盲率99%のバカん国をバカにするのも大概にしろよ。
百年前まで文盲率99%のバカん国をバカにするのも大概にしろよ。
821不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 16:02:59.73ID:aPKaCogS0 >>819
始皇帝は目が青かったそうだぞ。
始皇帝は目が青かったそうだぞ。
822不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 16:31:09.98ID:ldfsQJWK0 臓器売買を発明したのも中国人だろすげーわ
823不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 16:34:01.44ID:FeWUTW100 >欧陽脩は「日本刀歌」で、「中国人は自らの優れた文化を自ら壊してきたため、優れた文化は日本に残っている」という意味合いの詩を残している
宋は北方騎馬民族に常に圧迫されてたからな
丁度、新法・旧法の権力闘争の渦中の人みたいだし
自国を批判するのに外国を持ち上げる文化人あるある
宋は北方騎馬民族に常に圧迫されてたからな
丁度、新法・旧法の権力闘争の渦中の人みたいだし
自国を批判するのに外国を持ち上げる文化人あるある
824不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 16:35:00.42ID:pjk73lIv0 >>224
その天然痘の終息を願って建立したのが奈良の大仏
その天然痘の終息を願って建立したのが奈良の大仏
825不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 17:13:53.44ID:0BvQtrJb0826不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 17:14:41.36ID:0BvQtrJb0827不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 17:26:29.82ID:I3TLH5i40 この時代だと韓半島3国や中国には文字があったんだよな
文字なし縄を結ぶのみってどんな野蛮人だよw
文字なし縄を結ぶのみってどんな野蛮人だよw
828不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 17:37:57.59ID:rcbnbBoz0 琉球では文字の使用が許されなかった庶民に結縄による記録の慣習があった
829不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 18:22:02.66ID:dfZBc6D40 >>823
平安時代の頃から「中国は昔はよかったがいまは行ってみるとがっかりする国」みたいなことは言われている
実際行くと思いのほか不潔で非文明的
こういう評価
実は中国に対する日本からみた評価は大昔からずっと同じこと言われ続けてる
平安時代の頃から「中国は昔はよかったがいまは行ってみるとがっかりする国」みたいなことは言われている
実際行くと思いのほか不潔で非文明的
こういう評価
実は中国に対する日本からみた評価は大昔からずっと同じこと言われ続けてる
830不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 18:32:46.71ID:Cb4OFbdx0831不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 18:40:10.61ID:h6Nidn9C0 >>813
耳垢で分かるらしい
乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png
参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png
耳垢で分かるらしい
乾燥耳垢:後期渡来人(ツングース系≒現朝鮮人)
湿潤耳垢:縄文系弥生人(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png
参考)
DNAの違い
https://i.imgur.com/IbqopHU.png
832不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 18:44:18.84ID:3iUSW+5I0 現代の日本は立ち遅れた国に戻りつつあるな
特に道徳や政治など思想が終わってる
特に道徳や政治など思想が終わってる
833不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 20:24:24.57ID:FeWUTW100834不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 20:31:48.94ID:U7fS+Y7S0 >>832
日本は完全に終わりました
日本は完全に終わりました
835不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:06:01.72ID:4s7jWtuS0 支那の時代は隋唐で終わりましたが何か?
836不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:13:55.30ID:mAbrCytW0 中国人は唐のことが分からないものだから、奈良や京都に来て唐の文化を見て回るそうだから
837不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:17:17.86ID:ei1MyJP30 隋唐はモンゴル系の王朝だぞ。支那人のピークは孔子先生の時代だ。
838不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:49:09.39ID:FeWUTW100 >>837
トルコ系じゃないのか?
トルコ系じゃないのか?
839不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:52:46.92ID:in+MtbUc0 >>838
鮮卑のことならトルコ系説とモンゴル系説の両方ともあったような
鮮卑のことならトルコ系説とモンゴル系説の両方ともあったような
840不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:07:05.46ID:UHHUhsHP0 >>836
で、奈良国博に居並ぶ殷周漢代の大量の青銅器を見て目を回すわけだ
で、奈良国博に居並ぶ殷周漢代の大量の青銅器を見て目を回すわけだ
841不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:04:09.21ID:U7fS+Y7S0 日本の女は外人狙ってますからね
だから男の未婚率も上昇の一途
日本がどうなっていくか、先は見えてる
だから男の未婚率も上昇の一途
日本がどうなっていくか、先は見えてる
842不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:20:28.67ID:m2Jf6iKP0 そういやこの時代、遣隋使はどうやって
コミニュケーション取って中国の内陸都市まで
旅できたんだ?
やっぱ聖徳太子あたりからして
中国から来た貴族だから会話余裕だったんか
コミニュケーション取って中国の内陸都市まで
旅できたんだ?
やっぱ聖徳太子あたりからして
中国から来た貴族だから会話余裕だったんか
843不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:22:21.62ID:fT7HNZk60 鑑真が来て帰化するくらいだから
それなりに魅力的な国だったのだろう
それなりに魅力的な国だったのだろう
844不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:22:25.78ID:OjubuXq50 なんかすり寄ってきてる
845不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:25:11.80ID:jRMOLScy0 >>841
マジレスすると、外国人との結婚は女性よりも男性の方が多い
マジレスすると、外国人との結婚は女性よりも男性の方が多い
846不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:27:13.40ID:ldfsQJWK0847不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:28:02.65ID:ViOVFsWo0 ここまでMC小宮無し
848不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:29:45.45ID:APNKGuvH0 >>38
www
www
849不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:31:12.34ID:cumOVLIq0 今の「漢民族」は、曹操が招き入れた北方民族(五胡)や、唐末になだれ込んできた連中で完全にDNAが混交しているからなあ……。
純粋に漢民族王朝と言えるのは、「晋」及び南朝の後は1000年の時を超えて、明にまで一気に年代ジャンプする
純粋に漢民族王朝と言えるのは、「晋」及び南朝の後は1000年の時を超えて、明にまで一気に年代ジャンプする
850不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:31:36.07ID:jRMOLScy0 >>841
例えば平成27年だと
夫日本−妻外国の夫妻は総数14809組、
妻日本−夫外国の夫妻は6167組、
つまり日本の男は、日本の女の倍以上外国人と結婚してる
それでも婚姻件数の63万5096組のうちだから、
日本の男も女もほとんどは日本人同士で結婚してる
未婚率の原因とは関係がない
平成28年度人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況
3夫妻の国籍別にみた婚姻
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin16/dl/gaikyo.pdf
例えば平成27年だと
夫日本−妻外国の夫妻は総数14809組、
妻日本−夫外国の夫妻は6167組、
つまり日本の男は、日本の女の倍以上外国人と結婚してる
それでも婚姻件数の63万5096組のうちだから、
日本の男も女もほとんどは日本人同士で結婚してる
未婚率の原因とは関係がない
平成28年度人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況
3夫妻の国籍別にみた婚姻
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin16/dl/gaikyo.pdf
851不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:34:24.94ID:m2Jf6iKP0 そもそも聖徳太子あたりで
完全に中国から渡ってきた貴族が
いきなり朝廷を作り、文盲ばかりの中で
いきなりいつの間に覚えたのか全くわからないあ
漢字数百種類も覚えて日本書紀や古事記を
完成させ
それまで穴掘って竪穴式住居だったのが
聖徳太子界隈ではいきなり巨大木造建築に住みだ
すからな
遣隋使とか親戚んち行くような感じだったんだろう
完全に中国から渡ってきた貴族が
いきなり朝廷を作り、文盲ばかりの中で
いきなりいつの間に覚えたのか全くわからないあ
漢字数百種類も覚えて日本書紀や古事記を
完成させ
それまで穴掘って竪穴式住居だったのが
聖徳太子界隈ではいきなり巨大木造建築に住みだ
すからな
遣隋使とか親戚んち行くような感じだったんだろう
852不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:35:32.59ID:m2Jf6iKP0853不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:36:49.63ID:xuh8YtdN0854不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:20:59.82ID:oCiZTc6X0 >>841
雇用崩壊による将来への不安
長い不況
若者中年の困窮
少子高齢長寿に伴うひとりあたりの介護負担
大学進学前提にした家族計画による養育費の増加
娯楽通信の進化による独身生活の向上
男女両方に見られるそもそもの結婚願望
これら未婚率上がる多様な要因無視して「日本女が外人狙うのが未婚率上昇の原因!」ってどんだけ…
雇用崩壊による将来への不安
長い不況
若者中年の困窮
少子高齢長寿に伴うひとりあたりの介護負担
大学進学前提にした家族計画による養育費の増加
娯楽通信の進化による独身生活の向上
男女両方に見られるそもそもの結婚願望
これら未婚率上がる多様な要因無視して「日本女が外人狙うのが未婚率上昇の原因!」ってどんだけ…
855不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:23:48.58ID:oCiZTc6X0 そもそもの結婚願望→そもそもの結婚願望の低下
>>841
つうか、男も女もその性別そのものを蔑視する奴のことは当然忌避するんだから
女を理不尽に蔑視する奴が結婚できないのは、単に女は女を蔑視する奴を忌避するからってだけだぞ
男だって男ガーってなんでもかんでも無理矢理に男のせいにする女と結婚したくはないだろ
そんな奴と結婚したら自分の責任のないことでも
「男だから」「女だから」とモラハラされかねないしな
>>841
つうか、男も女もその性別そのものを蔑視する奴のことは当然忌避するんだから
女を理不尽に蔑視する奴が結婚できないのは、単に女は女を蔑視する奴を忌避するからってだけだぞ
男だって男ガーってなんでもかんでも無理矢理に男のせいにする女と結婚したくはないだろ
そんな奴と結婚したら自分の責任のないことでも
「男だから」「女だから」とモラハラされかねないしな
856不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:31:07.92ID:oV6ujZUO0857不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:38:24.62ID:N4CrKvco0 「聖徳太子の正体―蘇我氏は『豊前京都』にいた」
https://youtu.be/1nlHYGD-2tk?t=7619
https://youtu.be/1nlHYGD-2tk?t=7619
858不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:41:23.53ID:h7gkzrrS0 昔の中国は凄かったのにどうしてこうなってしまったんだろう
859不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:48:20.66ID:Ya9ohl7C0 日本だって似たようなもんだろ
歴史上一貫している国何てそんなにない
歴史上一貫している国何てそんなにない
860不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:55:19.72ID:hmJB0g5N0861不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:58:13.33ID:x8weJWCs0 倭人は太伯の裔ですよ
862不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 03:14:14.10ID:LLKaMLr80863不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 04:56:02.94ID:bB3Wo2Kv0864不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 05:01:21.19ID:bB3Wo2Kv0 中国人は古い建築壊してしまって日本にしか残ってないみたい
865不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 05:15:57.03ID:8YNQAYIf0 >>863
ひととりみたり、爆買いしたら、ど田舎での生活体験、工芸体験、北海道でのスキーやドライブ、聖地巡礼など次は少しディープなものをとなっていってるからな
いずれにしても大量の中国人が来てくれないと、京都奈良の観光業は終わっちゃうから、青銅器や古代の遺物が呼び物の一つになればよいわね
ひととりみたり、爆買いしたら、ど田舎での生活体験、工芸体験、北海道でのスキーやドライブ、聖地巡礼など次は少しディープなものをとなっていってるからな
いずれにしても大量の中国人が来てくれないと、京都奈良の観光業は終わっちゃうから、青銅器や古代の遺物が呼び物の一つになればよいわね
866不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 05:56:58.36ID:TtrQqdrC0 >>864
今でもある程度は残ってるぞ
今でもある程度は残ってるぞ
867不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 05:59:23.70ID:TtrQqdrC0868不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 06:43:56.96ID:bB3Wo2Kv0 >>866
明と清の建物じゃないか?
明と清の建物じゃないか?
869不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:11:17.68ID:p50fibVY0870不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:30:50.35ID:tfD/A7nX0871不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:36:19.56ID:Cu/gNe2S0 空海とか阿倍仲麻呂とかぶっちぎりな人がいるからなぁ
872不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:53:56.38ID:bMnNeciV0873不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 08:59:18.29ID:tfD/A7nX0 >>872
ネットで既成概念にとらわれず多様な学問分野から多角的に歴史を考察している市井の歴史学者ならいくらでもいるだろ。
インパクトなら竹田学校だがアレはいろいろ思想的に偏ってるから
とりあえずCGSで小名木善行氏の動画でも見て勉強するように。
ネットで既成概念にとらわれず多様な学問分野から多角的に歴史を考察している市井の歴史学者ならいくらでもいるだろ。
インパクトなら竹田学校だがアレはいろいろ思想的に偏ってるから
とりあえずCGSで小名木善行氏の動画でも見て勉強するように。
874不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 09:14:23.41ID:bMnNeciV0 >>873
?
具体例を挙げろと要求しているんだが、日本語読めないのか、挙げられる事実を知らないのかな?
あと、Youtubeで発表しているような素人は一般的には歴史学者とは呼ばないよ?
ただの「愛好家」ね
愛好家がいくら多角的な考察をして主張をしても、それを学術論文にして提出しない限り、大学教員
は相手にしないし、その結果定説にもならないし、教科書に載ることもない
つまりはマスターベーションなんだよ
?
具体例を挙げろと要求しているんだが、日本語読めないのか、挙げられる事実を知らないのかな?
あと、Youtubeで発表しているような素人は一般的には歴史学者とは呼ばないよ?
ただの「愛好家」ね
愛好家がいくら多角的な考察をして主張をしても、それを学術論文にして提出しない限り、大学教員
は相手にしないし、その結果定説にもならないし、教科書に載ることもない
つまりはマスターベーションなんだよ
875不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 09:26:11.12ID:tfD/A7nX0 事実に反論できないからって逃げるなよ。
876不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 09:56:54.77ID:bMnNeciV0 >>875
要求から逃げてるのはお前のほうだぞ?
そうでないというのなら、さっさと誰がどんなデタラメを流しているという具体例を挙げてみればよいんだよ
できないだろ? お前ら素人は無知のくせにほんと自分に都合の悪いことは棚に上げるよな(苦笑)
自分が何も知らない、何もわかっていないことにすら気付けない
まあ、大学で歴史学を学んでないような素人には学術経験者とただの愛好家の区別は不可能だろうな
学術的検証や議論から一切逃げて、Youtubeやwebや小説でしか一方的な主張できない愛好家のほう
を盲信するのは好き勝手だし、一緒になってマスターべーションやって、売り上げに貢献して、それで満
足していればいいんだよ
素人が何をどうしようとも、結局、何も変わらないんだから
歴史学とその成果である教科書の記述を変えられるのは大学教員か、学術論文を出して認められた奴だけ
要求から逃げてるのはお前のほうだぞ?
そうでないというのなら、さっさと誰がどんなデタラメを流しているという具体例を挙げてみればよいんだよ
できないだろ? お前ら素人は無知のくせにほんと自分に都合の悪いことは棚に上げるよな(苦笑)
自分が何も知らない、何もわかっていないことにすら気付けない
まあ、大学で歴史学を学んでないような素人には学術経験者とただの愛好家の区別は不可能だろうな
学術的検証や議論から一切逃げて、Youtubeやwebや小説でしか一方的な主張できない愛好家のほう
を盲信するのは好き勝手だし、一緒になってマスターべーションやって、売り上げに貢献して、それで満
足していればいいんだよ
素人が何をどうしようとも、結局、何も変わらないんだから
歴史学とその成果である教科書の記述を変えられるのは大学教員か、学術論文を出して認められた奴だけ
877不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 10:08:43.35ID:tfD/A7nX0 >>876
具体例って聖徳太子不在説でどうだ。あれだけいろいろ業績を物として残した人間がいないとかありえないだろ。
それを当時「聖徳太子」と呼ばれていた人はいなかったとか大笑いだ。それは秦に始皇帝と呼ばれていた人はいなかったから始皇帝は存在しないといっているのと同じ。死んでから後世の人が歴代王の中で特に重要な王を特別な名前で呼んでるだけだろうに。
具体例って聖徳太子不在説でどうだ。あれだけいろいろ業績を物として残した人間がいないとかありえないだろ。
それを当時「聖徳太子」と呼ばれていた人はいなかったとか大笑いだ。それは秦に始皇帝と呼ばれていた人はいなかったから始皇帝は存在しないといっているのと同じ。死んでから後世の人が歴代王の中で特に重要な王を特別な名前で呼んでるだけだろうに。
878不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 10:43:05.79ID:x8weJWCs0 推古天皇がそもそもいないからな
879不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 11:19:53.07ID:eGGFocdH0 中国は昔は凄かったのにって意見があるけど、それはむしろ日本のことですね
日本の観光地行ったら中国人だらけじゃないですか
日本人は人の心配してる場合じゃないと思う
日本の観光地行ったら中国人だらけじゃないですか
日本人は人の心配してる場合じゃないと思う
880不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 11:49:33.79ID:3B6i+GqE0881不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 11:59:16.15ID:DxkpZRK+0 帰化して留学して帰国って何がしたいのか
882不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:01:35.27ID:DxkpZRK+0 >>869
首狩り族ってドラクエの話しと思ったら本当にいてビックリしたよなw
首狩り族ってドラクエの話しと思ったら本当にいてビックリしたよなw
883不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:02:40.86ID:oOKxe+W10 朝鮮通信使・金仁謙著 『日東壮遊歌』より
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
884不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:03:08.67ID:oOKxe+W10 朝鮮通信使・金仁謙著 『日東壮遊歌』より
●1764年2月3日 名古屋
街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。 凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ、この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。 美しすぎる。 あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、
美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、頭を左右に必死に動かしている。
●1764年2月3日 名古屋
街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。 凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ、この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。 美しすぎる。 あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、
美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、頭を左右に必死に動かしている。
885不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:06:17.59ID:E3yWhfFL0 韓国が日本を育ててくれたおかげ
886不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:39:15.10ID:FHMrktiw0887不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:55:24.42ID:bB3Wo2Kv0 >>876
小名木さんによると騎馬民族説はGHQに言われて東大の教授がひねくりだしたらしいよ。
小名木さんによると騎馬民族説はGHQに言われて東大の教授がひねくりだしたらしいよ。
888不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:57:53.86ID:1O3hZu8L0889不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 12:58:54.56ID:bB3Wo2Kv0 まあ意図的に嘘を流すのと、自説はちゃんと区別しないといけないよな
難しいかもしれんが
自説を全部嘘だと言ってしまったらそれは学問が成り立たなくなるからな
難しいかもしれんが
自説を全部嘘だと言ってしまったらそれは学問が成り立たなくなるからな
890不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 13:14:10.35ID:xmadKJ+G0 >>887
あながち間違いじゃないかもよ
<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。
<参考>
・発見場所は周濠の底で、4世紀の土器の破片の下に埋もれていた。
・半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀のものが最古である。
<馬具研究史より>
樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。
あながち間違いじゃないかもよ
<箸墓古墳で馬具出土>
2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は四世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具
である可能性が高い」 と発表した。
<参考>
・発見場所は周濠の底で、4世紀の土器の破片の下に埋もれていた。
・半島・日本ともにこれまで出土してきた馬具は5世紀のものが最古である。
<馬具研究史より>
樋口隆康「鐙の発生について」は、中央アジアの騎馬民族に
鐙が出てくるのは7世紀以降であるが、中国では4世紀初頭の騎人俑に
足踏みとしてのみ利用された片側だけにつけられた鐙の存在を指摘し、
中国における鐙の発生を4世紀初頭と推定した。
891不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 13:16:34.95ID:xmadKJ+G0 >>890の続き
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
892不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 13:23:38.53ID:FHMrktiw0 >>890
なんでもそうだけど、貿易や人の平和的な行き来が行われてるなら、
外国のものが発見されてもたとえ軍事に関わるものでも
それを纏った兵士が侵略してきたとは限らず
普通に貿易や移住の可能性もあるのでは
なんでもそうだけど、貿易や人の平和的な行き来が行われてるなら、
外国のものが発見されてもたとえ軍事に関わるものでも
それを纏った兵士が侵略してきたとは限らず
普通に貿易や移住の可能性もあるのでは
893不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 13:24:09.94ID:GwdUOG1y0894不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 13:32:01.83ID:tfD/A7nX0 >>893
当時の中国の惨状を憂いて孔子先生が教えを説かれたのだぞ。
当時の中国の惨状を憂いて孔子先生が教えを説かれたのだぞ。
895不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 14:01:43.75ID:u9drUiW40896不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 14:22:35.64ID:eGGFocdH0897不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 14:28:10.66ID:bI4bVKpC0898不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 14:46:54.63ID:3B6i+GqE0 日本人が漢字を使いこなせるようになったのは文字が伝来してから300年ぐらいかかって
ひらがなはさらに後
文字を捨てて新しい文字を作るなんてじつはすごいことよ
ひらがなはさらに後
文字を捨てて新しい文字を作るなんてじつはすごいことよ
899不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 14:55:13.08ID:bI4bVKpC0900不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 15:34:01.64ID:3B6i+GqE0 日本人が文字を使いこなせるようになるのにどれだけ長い時間がかかったのかという話
漢字は日本語ではないから
漢字は日本語ではないから
901不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 15:42:05.67ID:T0jdQ+S+0902不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 15:46:58.21ID:Ybiaay3T0 いつも日本より先に欧米に潰されてくれてた中国のおかげで平和だったんだ。
もっと防波堤中国に感謝しろ!
もっと防波堤中国に感謝しろ!
903不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:16:10.84ID:ogcpLYmH0 ちなみに、漢字を以前使ってた
または
現在も使っている国の中で
一つの漢字に二つ以上の読みかた
があるのがたくさんあるのは
日本だけ
ほかの国は基本的に一つの漢字に読みかたは一つ
二つ以上は極端に少ないか、ゼロだ
または
現在も使っている国の中で
一つの漢字に二つ以上の読みかた
があるのがたくさんあるのは
日本だけ
ほかの国は基本的に一つの漢字に読みかたは一つ
二つ以上は極端に少ないか、ゼロだ
904不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:19:56.80ID:N/qSxGZk0 中国に留学へ行くような人は国の中でもトップクラスに頭が良かった人たちだからな
みなが勤勉だと思われるのは過大評価だと思うよ
みなが勤勉だと思われるのは過大評価だと思うよ
905不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:34:35.71ID:ZS7oAmrK0 百済人が間に挟まってあれこれ取り繕ってた時期だけ中国人に評判悪いんだよねぇ…
906不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:42:05.18ID:3B6i+GqE0907不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:42:18.72ID:ZS7oAmrK0 >>903 日本は島国なので一番危なかった時期でも完全に制圧されずに済んだからね
漢字を外国文化として自国文化と足し合わせる事をできた
完全に中華王朝に服属する事を要求される大陸では漢字を要求されると自国言語は廃れてしまう場合が殆ど
朝鮮語なんかも「からことば」の語幹が唐音漢字に置換された代物だし
漢字を外国文化として自国文化と足し合わせる事をできた
完全に中華王朝に服属する事を要求される大陸では漢字を要求されると自国言語は廃れてしまう場合が殆ど
朝鮮語なんかも「からことば」の語幹が唐音漢字に置換された代物だし
908不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:45:45.60ID:ZS7oAmrK0 >>893 今なら直ぐに見切りをつけて日本に亡命しDJ ANAGOとかになって楽しくやってると思う
909不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:50:37.86ID:wXX9oRRS0 >>867
文芸・芸術面では清・中華民国・中華人民共和国と続いているし、芸術家も職人もすごい人が多い。
ただ昔から偽物を作る奴、人間自体偽物みたいな奴が本物以上にあまた存在する国。
同じ時代だとそういう奴の方が目立ってしまうだけだよ。
文芸・芸術面では清・中華民国・中華人民共和国と続いているし、芸術家も職人もすごい人が多い。
ただ昔から偽物を作る奴、人間自体偽物みたいな奴が本物以上にあまた存在する国。
同じ時代だとそういう奴の方が目立ってしまうだけだよ。
910不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 16:52:01.94ID:OMWROkAK0 >>7
こういうのを全部文革で否定したのが今の中共だからねぇ
こういうのを全部文革で否定したのが今の中共だからねぇ
911不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 17:01:35.16ID:tfD/A7nX0 文字というのは最強国の文字を借りてきて音だけ使うのがもっとも合理的なんだよ。
そうすれば簡単に最強国の文書が読み書きできるようになって有利だから。
古代東アジアではそれが漢字であり近現代ではローマ字であるというだけの話。
そうすれば簡単に最強国の文書が読み書きできるようになって有利だから。
古代東アジアではそれが漢字であり近現代ではローマ字であるというだけの話。
912不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 20:16:31.18ID:B/zkg1AK0 唐人は漢民族ではないらしいね。
913不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 20:21:20.09ID:x8weJWCs0 鮮卑
914不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 20:22:42.82ID:bB3Wo2Kv0 支配者は他民族だけど住民は漢民族だろ
915不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 20:23:46.74ID:89rVr4Wv0 >>2
文化大革命で文化人はいなくなった
文化大革命で文化人はいなくなった
916不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 00:11:31.65ID:0SObstoo0917不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 00:22:41.81ID:Y+BqT5Am0 土民と書いてあるし
漢字もいまいち、そのなかでも
まれに見込みがありそうな
奴がいた程度、教えて帰国しても
次に来るのも土民、そこに
失望してる
漢字もいまいち、そのなかでも
まれに見込みがありそうな
奴がいた程度、教えて帰国しても
次に来るのも土民、そこに
失望してる
918不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:06:27.05ID:j9EwJ5D+0 >>912
諸子百家とか漢の文明は晋で途絶しているとか
諸子百家とか漢の文明は晋で途絶しているとか
919不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:20:29.86ID:XXixZ79O0 遣唐使を廃止した時には日本朝廷側は中国をかなりボロクソ言ってて
総論としてもはや中国に学ぶべきものは無いと結論付けて廃止が決まった
総論としてもはや中国に学ぶべきものは無いと結論付けて廃止が決まった
920不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:22:34.63ID:XXixZ79O0 >>914
長城以南に大量に移住して混血しているよ
長城以南に大量に移住して混血しているよ
921不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:27:03.08ID:6dCARZse0922不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:30:14.70ID:XXixZ79O0 >>918
晋で色んなものが途絶したと思う
晋は異民族の匈奴に滅ぼされたんだけど
晋の皇帝は傘持ちや皿洗いや酌を命じられて
あれが皇帝だってよwと笑い者にされた挙げ句に殺された
それ以後の中国特に北部中国人はその血が混血している
匈奴の他に鮮卑とか蒙古とか女真とかに支配され混血している
晋で色んなものが途絶したと思う
晋は異民族の匈奴に滅ぼされたんだけど
晋の皇帝は傘持ちや皿洗いや酌を命じられて
あれが皇帝だってよwと笑い者にされた挙げ句に殺された
それ以後の中国特に北部中国人はその血が混血している
匈奴の他に鮮卑とか蒙古とか女真とかに支配され混血している
923不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:32:08.63ID:bbHpHPGW0 >>646
パリ万博で幕府と薩摩藩が同時にパビリオン出展したようなややこしさ
パリ万博で幕府と薩摩藩が同時にパビリオン出展したようなややこしさ
924不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:41:08.80ID:rtcfh1TM0925不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:44:35.37ID:jEFxL5ZK0 中国は国が変わると文化もガラリと変わるから当時の日本人は困惑しまくったろうな
926不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:48:03.53ID:6dCARZse0 >>925
でも唐の時代は300年間続いたから平安時代迄だよ、何を言ってんの?
でも唐の時代は300年間続いたから平安時代迄だよ、何を言ってんの?
927不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:48:22.69ID:ZjYe8Ib20 隋も唐も漢民族の王朝じゃないじゃん。
928不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:49:44.94ID:VIQoOS+10 >>912
中原の統一王朝で漢民族なのは漢だけでしょう
中原の統一王朝で漢民族なのは漢だけでしょう
929不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:00:18.00ID:ZjYe8Ib20930不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:15:23.95ID:oahT5qyZ0 粟田真人は武則天に気に入られたし
931不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:15:46.29ID:Q768toq30 唐時代の前〜中期くらいが中国の最盛期だよな
西洋はそれほど発展してなく日本は確実に格下だった
当時の中国からは学ぶことも多くあったがその偉大な中国がどうして今はこんなんになってんだか(呆れ
西洋はそれほど発展してなく日本は確実に格下だった
当時の中国からは学ぶことも多くあったがその偉大な中国がどうして今はこんなんになってんだか(呆れ
932不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:16:35.20ID:359gFkRw0 >>921
昔いくら良くても今がダメならどうしようもないじゃん」
昔いくら良くても今がダメならどうしようもないじゃん」
933不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:21:41.37ID:poMYowUA0 ヨーロッパもそうだが元に破壊されたのが大きいな。
もう文化が変わっちゃって優雅さが失われた。
もう文化が変わっちゃって優雅さが失われた。
934不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:22:14.44ID:vY3eERfo0 >>741
呉服 と聞いてあれか?と思ったがwikiったら別物だった
>古代中国の呉から日本に伝わった織り方によって作られた反物が由来という意見もあるが、
雄略天皇が即位していた時代には中国の呉は何百年前に既に滅んでいる。
中国の南朝の文物を収入していた百済の機織りの職人を呉(くれ)と呼んだいたことが由来というのが定説である。
なるほど
魏呉蜀の呉といえば、日本語の漢字の音読みは呉音らしいね
そしてベトナムも大昔は漢字でしかも呉音読みを続けていた
だからベトナム人の名前を無理やり漢字にした文字を見ると、呉音読みなので
漢字の部首と読み方を調べると日本語の漢字だとこれだな〜とか
ある程度見当が付く
呉服 と聞いてあれか?と思ったがwikiったら別物だった
>古代中国の呉から日本に伝わった織り方によって作られた反物が由来という意見もあるが、
雄略天皇が即位していた時代には中国の呉は何百年前に既に滅んでいる。
中国の南朝の文物を収入していた百済の機織りの職人を呉(くれ)と呼んだいたことが由来というのが定説である。
なるほど
魏呉蜀の呉といえば、日本語の漢字の音読みは呉音らしいね
そしてベトナムも大昔は漢字でしかも呉音読みを続けていた
だからベトナム人の名前を無理やり漢字にした文字を見ると、呉音読みなので
漢字の部首と読み方を調べると日本語の漢字だとこれだな〜とか
ある程度見当が付く
935不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:28:05.80ID:359gFkRw0 呉服ってあのだらっとしたしまりのない和服のことだろ
936不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:31:50.64ID:CsIQUPvU0 >>447
てか日本列島に存在した日本と韓国朝鮮の文化的祖先集団が朝鮮半島まで進出していたという言い方も出来る
気候的にみて半島北部より九州の方が住みやすいので人は南から来たんだよ
そのあと戦乱や火山噴火とかで半島は大陸からの侵略を受けて
半島から日本への移民が起こって住民が入れ替わった
でも日本語族の言語は残った
てか日本列島に存在した日本と韓国朝鮮の文化的祖先集団が朝鮮半島まで進出していたという言い方も出来る
気候的にみて半島北部より九州の方が住みやすいので人は南から来たんだよ
そのあと戦乱や火山噴火とかで半島は大陸からの侵略を受けて
半島から日本への移民が起こって住民が入れ替わった
でも日本語族の言語は残った
937不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:33:23.84ID:e8IIcL100 漢民族なんて縄文人と同様に便宜上の呼称で
あまり意味はないじゃん
あまり意味はないじゃん
938不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:35:21.31ID:e8IIcL100 阿倍仲麻呂はカッコいいけど藤原仲麻呂はみっともないよね
939不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:38:38.62ID:fBPs7/zY0 >>741>>749
日本の袴だってズボンの一種じゃないの?
日本の袴だってズボンの一種じゃないの?
940不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 08:42:51.15ID:04o94OA30 この記事書いたの韓国人だろ分かりやすいなぜならこのエピを知らないみたいだから
隋書「607年、倭から手紙持って使者きた。
”日出處天子致書日沒處天子無恙云云(日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや、云々”
煬帝が無礼な蕃夷の書は今後自分に見せるなってめっちゃ怒ったアルヨ」
隋書「607年、倭から手紙持って使者きた。
”日出處天子致書日沒處天子無恙云云(日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無しや、云々”
煬帝が無礼な蕃夷の書は今後自分に見せるなってめっちゃ怒ったアルヨ」
941不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 09:01:41.93ID:9+nah/Dr0 >>49
自分達は外交もロクに知らない蛮族なんで外交儀礼ガン無視してたらごめんなさいってやつだな
自分達は外交もロクに知らない蛮族なんで外交儀礼ガン無視してたらごめんなさいってやつだな
942不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 09:08:21.08ID:nO5qOmSV0 >>893
現代日本を見たって腰抜かすよ、未だに施政者の責任で天災が起こるなんて言ってる人がいるんだから
現代日本を見たって腰抜かすよ、未だに施政者の責任で天災が起こるなんて言ってる人がいるんだから
943不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 09:18:32.39ID:ujbJ+jMk0 >>8
記紀で千字文を日本に伝来させたのが百済の王仁とある
応神天皇の代であるとしている点や千字文が6世紀の南朝・梁の武帝の代に成立など時代で数世紀前後しているが
記紀の記録からして朝鮮半島を経由していただろうことは推定できる
日本国内で出土している青銅器にしても木簡などにしても朝鮮半島から漢字が伝来した証拠にもなっているし
記紀で千字文を日本に伝来させたのが百済の王仁とある
応神天皇の代であるとしている点や千字文が6世紀の南朝・梁の武帝の代に成立など時代で数世紀前後しているが
記紀の記録からして朝鮮半島を経由していただろうことは推定できる
日本国内で出土している青銅器にしても木簡などにしても朝鮮半島から漢字が伝来した証拠にもなっているし
944不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 09:46:50.99ID:bhdXfQru0 8世紀の唐の最盛期に日本は奈良時代だけど
この時代は政変が多いんだよね
平安期と比べてみても個々の事件が何かドライで大陸的と言っていいかもしれない
この時代は政変が多いんだよね
平安期と比べてみても個々の事件が何かドライで大陸的と言っていいかもしれない
945不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 10:08:02.17ID:muuEWZYo0 ふんどしはオムツ
946不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 10:10:25.40ID:Gcto+qnf0947不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 10:26:34.26ID:Dkw2Uc920 最澄て話せなかったらしいがどうやって学習やったの?
日本で中国語ならわせて行かせたのがよくない?
日本で中国語ならわせて行かせたのがよくない?
948不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 10:36:07.24ID:tjaV9rdJ0 応神天皇は百済と組んで戦争してるので広開土王碑が証拠
だから百済と密接した関係ができた4世紀末ごろ
文字が半島から伝わってきたというのが大方の見解
だから百済と密接した関係ができた4世紀末ごろ
文字が半島から伝わってきたというのが大方の見解
949不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 10:42:31.63ID:zxfEWgdk0 >>943
チョンさん
いつものように子供みたいなウソはやめて下さいね
仁徳天皇の時代倭国に帰化した王仁博士は朝鮮に来ていた漢人ですからね
当時の大陸向けの外交文書も日本の在地豪族下の東漢氏などの漢人がやっていましたから
こういうのは歴史学の基本ですけど
チョンさん
いつものように子供みたいなウソはやめて下さいね
仁徳天皇の時代倭国に帰化した王仁博士は朝鮮に来ていた漢人ですからね
当時の大陸向けの外交文書も日本の在地豪族下の東漢氏などの漢人がやっていましたから
こういうのは歴史学の基本ですけど
950不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 10:50:57.10ID:rjLcRFLY0 >>936
韓国朝鮮の文化的祖先集団?
( ゚Д゚)ハァ?
ま〜た無知無恥で追い込まれた朝鮮人が歴史を無理やりコリエイトww
憐れなクラスターチョンの新捏造語w韓国朝鮮の文化的祖先集団だってww
(`∀´)゚ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ m9
もうこの糞民族は一行ごとの在日の妄想願望の文章しか言なくて、
いつもその文章に覚えた歴史単語くっつけて数行にしてるだけだから
すぐにそのあまりの低能内容ですぐにチョンばれw
これが在日韓国人クラスターチョンw
妄想だけで生きる低知能の嘘吐き
(`∀´)゚ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ m9
当時の朝鮮半島は中国の出先の飛び地の楽浪や帯方や熊津などの
中国の植民地領域以外は半島韓土人の荒廃の地
韓国朝鮮の文化的祖先集団?
( ゚Д゚)ハァ?
ま〜た無知無恥で追い込まれた朝鮮人が歴史を無理やりコリエイトww
憐れなクラスターチョンの新捏造語w韓国朝鮮の文化的祖先集団だってww
(`∀´)゚ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ m9
もうこの糞民族は一行ごとの在日の妄想願望の文章しか言なくて、
いつもその文章に覚えた歴史単語くっつけて数行にしてるだけだから
すぐにそのあまりの低能内容ですぐにチョンばれw
これが在日韓国人クラスターチョンw
妄想だけで生きる低知能の嘘吐き
(`∀´)゚ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ m9
当時の朝鮮半島は中国の出先の飛び地の楽浪や帯方や熊津などの
中国の植民地領域以外は半島韓土人の荒廃の地
951不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 10:55:59.13ID:n/nWAVDP0 現在は廃説となった騎馬民族説の江上自身が講演会や誌上インタビューで「楽浪、帯方以外には朝鮮半島には文明らしきものが何もなかった」と言ってる
952不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:05:35.92ID:AvDhEt7c0 倭って人偏が付いてるよね。一応人間扱いだったんだろう。
953不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:06:14.99ID:IB8yyqDt0 🌟新羅本紀🌟
弥生後期 〜 古墳時代
高句麗が調子乗り出すまで 百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が
当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録
戦後長い間、 韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで
当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態
14年 倭人が 兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。 姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」 脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、 使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。 (「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
これに対して、舒弗邯、弘権が、
▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。
冒険的な遠征をすれば、 不測の危険があることを
恐れます」
※当時から海に不慣れな新羅人が明確。
この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国である。
弥生後期 〜 古墳時代
高句麗が調子乗り出すまで 百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が
当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録
戦後長い間、 韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで
当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態
14年 倭人が 兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。 姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」 脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、 使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。 (「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。
208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
これに対して、舒弗邯、弘権が、
▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。
冒険的な遠征をすれば、 不測の危険があることを
恐れます」
※当時から海に不慣れな新羅人が明確。
この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国である。
954不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:07:58.31ID:npyM8sdV0 百済というのはだね
日本書紀では「百済」はわざわざ「扶余」と
書かれている
百済人は倭国の日本人とは違う異人種、という意味
百済など朝鮮半島のツングース系穢族や同族の扶余族は
動物肉食で冬には豚の脂をこってり身体中に塗る大陸東北部の
生活習慣
稲作メインの弥生人である時代からその後大陸思想の影響を受け
律令時代の倭国人、つまり日本人は根底は縄文文化と水稲文化の融合民族
水田文化のない半島民族と遺伝的にも文化基本風習的にも日本人とかなり離れた民族なわけで
畑作も日本のような根菜類はなく雑穀類だけ
食習からして根本から違うのだよ
日本書紀では「百済」はわざわざ「扶余」と
書かれている
百済人は倭国の日本人とは違う異人種、という意味
百済など朝鮮半島のツングース系穢族や同族の扶余族は
動物肉食で冬には豚の脂をこってり身体中に塗る大陸東北部の
生活習慣
稲作メインの弥生人である時代からその後大陸思想の影響を受け
律令時代の倭国人、つまり日本人は根底は縄文文化と水稲文化の融合民族
水田文化のない半島民族と遺伝的にも文化基本風習的にも日本人とかなり離れた民族なわけで
畑作も日本のような根菜類はなく雑穀類だけ
食習からして根本から違うのだよ
955不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:13:39.54ID:0DC847sC0 三国志時代が終わって
晋の皇帝司馬炎が無茶苦茶やったから
司馬一族で八王の乱って内乱を始める
その時に三国時代の影響で人口が少なくなってるので移民を入れてそいつらを兵士で使う
晋の皇帝司馬炎が無茶苦茶やったから
司馬一族で八王の乱って内乱を始める
その時に三国時代の影響で人口が少なくなってるので移民を入れてそいつらを兵士で使う
956不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:17:16.09ID:lw3OIGM80 漢民族って膨張主義じゃないよね?
そうする必要もないくらい多勢は無勢で圧倒してしまうんだろうけど。
そうする必要もないくらい多勢は無勢で圧倒してしまうんだろうけど。
957不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:19:05.37ID:lsAhMZOR0 >>852
在日韓国朝鮮人は歴史書換えの習性があるから穢貊と中国から呼ばれていた歴史などを嘘で消し去るね
『穢れていて獣ような人間』とか『獣ばっかり食べてて獣化した人間』って意味だけど、日本の正史は高句麗を貊と記していて
当時の日本の朝廷も正確に異様な民族性を把握していた
この穢貊はツングース系扶余の百済や高句麗の民族としての共通性が表現されていて分かりやすい
在日韓国朝鮮人は歴史書換えの習性があるから穢貊と中国から呼ばれていた歴史などを嘘で消し去るね
『穢れていて獣ような人間』とか『獣ばっかり食べてて獣化した人間』って意味だけど、日本の正史は高句麗を貊と記していて
当時の日本の朝廷も正確に異様な民族性を把握していた
この穢貊はツングース系扶余の百済や高句麗の民族としての共通性が表現されていて分かりやすい
958不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:19:37.92ID:WurFetnm0 隋も唐も膨張覇権主義だよ
単に高句麗に負けたり、吐蕃にボコられたりしたから日本にまで来なかっただけ
結構きわどいタイミングで隋唐が自滅したから助かってる
新羅がドサクサ紛れに反乱起こしてくれたのも功を奏してる
日本は運がいい
単に高句麗に負けたり、吐蕃にボコられたりしたから日本にまで来なかっただけ
結構きわどいタイミングで隋唐が自滅したから助かってる
新羅がドサクサ紛れに反乱起こしてくれたのも功を奏してる
日本は運がいい
959不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:20:17.52ID:kNrxtT8u0 徐福が文明持って移り住んだでいいじゃん
960不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:22:51.75ID:F79/dVol0961不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:26:21.41ID:2MKE01pK0 >>957
垂仁紀の記述
若狭に来たツヌガアラシト(頭から角が生えてる人)が自国の朝鮮半島にいたときの話
一に云はく、初め都怒我阿羅斯等、國に有りし時、
黄牛に田器を負せて、田舍に將往く。黄牛、忽に失る。
則ち迹の尋にこれを覓ぐ。跡、一郡家の中に留れり。
時に一の老夫有りて曰はく、「汝の求むる牛は、
此の郡家の中に入れり。然るに郡公等曰はく、
『牛の所負せたる物に由りてこれを推れば、
必ず殺し食はむと設る。若し其の主覓め至らば、
則ち物を以て償ふのみ。』 即ち殺して食むなり。
当時の朝鮮半島ではそこらじゅうで動物を捌いて食べてたみたい
垂仁紀の記述
若狭に来たツヌガアラシト(頭から角が生えてる人)が自国の朝鮮半島にいたときの話
一に云はく、初め都怒我阿羅斯等、國に有りし時、
黄牛に田器を負せて、田舍に將往く。黄牛、忽に失る。
則ち迹の尋にこれを覓ぐ。跡、一郡家の中に留れり。
時に一の老夫有りて曰はく、「汝の求むる牛は、
此の郡家の中に入れり。然るに郡公等曰はく、
『牛の所負せたる物に由りてこれを推れば、
必ず殺し食はむと設る。若し其の主覓め至らば、
則ち物を以て償ふのみ。』 即ち殺して食むなり。
当時の朝鮮半島ではそこらじゅうで動物を捌いて食べてたみたい
962不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:42:16.82ID:qp/XkA9S0 当時の中国人からすれば日本人は
外夷のさらに外側にいる
大してどうでもいい国
挨拶に来れば会ってやろうじゃないか
ていどの国でほとんど関心がないくに
外夷のさらに外側にいる
大してどうでもいい国
挨拶に来れば会ってやろうじゃないか
ていどの国でほとんど関心がないくに
963不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:43:34.33ID:WurFetnm0 隋は北朝系だから南朝と交渉してた日本についてはよく知らない
南朝についてもそこまで頻繁に行ってたわけでもないからな
事実上、隋からの交渉が日中外交の正式なスタートと言える
南朝についてもそこまで頻繁に行ってたわけでもないからな
事実上、隋からの交渉が日中外交の正式なスタートと言える
964不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 13:09:15.47ID:0DC847sC0 >>958
お前アホやろ
戦争するには兵站ってのが重要でな
中国から日本に兵を大量輸送がまずできない
次に兵站確保が無理
だから日本に攻め込めないんだよ
基本中国人は泳げないからな
あと陸平が武器持たせたらなんとか戦力になるけど
水兵ってのは訓練時間がかかるから無理なの
モンゴル人だって99%がまず泳げないからな
華北の中国人なんか無理
泳げる水兵は江南の一部だけそれでも基本は騎馬兵が主力なのに
ちなみに現在の韓国海軍でも70%が泳げないらしいw
理由は学校にプールが無いから、近場の海は汚くて海水浴基本しないんだって
だから子供の時から泳がないから大人になっても泳げないw
お前アホやろ
戦争するには兵站ってのが重要でな
中国から日本に兵を大量輸送がまずできない
次に兵站確保が無理
だから日本に攻め込めないんだよ
基本中国人は泳げないからな
あと陸平が武器持たせたらなんとか戦力になるけど
水兵ってのは訓練時間がかかるから無理なの
モンゴル人だって99%がまず泳げないからな
華北の中国人なんか無理
泳げる水兵は江南の一部だけそれでも基本は騎馬兵が主力なのに
ちなみに現在の韓国海軍でも70%が泳げないらしいw
理由は学校にプールが無いから、近場の海は汚くて海水浴基本しないんだって
だから子供の時から泳がないから大人になっても泳げないw
965不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 13:34:15.60ID:YrYUT1NQ0 高麗戦
随 負け 勝ち
唐 大負け 勝ち 引き分け
新 完全敗北で消滅
随 負け 勝ち
唐 大負け 勝ち 引き分け
新 完全敗北で消滅
966不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 13:38:28.87ID:of7CbUpr0 自国を中華というのに対し、
四方の異民族を
東夷・西戎(せいじゅう)・南蛮・北狄(ほくてき)
といって見下していたのだよ
四方の異民族を
東夷・西戎(せいじゅう)・南蛮・北狄(ほくてき)
といって見下していたのだよ
967不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:25:17.80ID:y77VHS8R0 >>918
徽宗「文化はわしが復活させた」
徽宗「文化はわしが復活させた」
968不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:31:08.02ID:0SObstoo0 王羲之の真跡は現存しません
蘭亭序も太宗が自分の墓に持っていきました
徽宗や乾隆帝は文化復興に頑張りましたが、それだけは残念でなりません
蘭亭序も太宗が自分の墓に持っていきました
徽宗や乾隆帝は文化復興に頑張りましたが、それだけは残念でなりません
969不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:31:14.28ID:ZXoTYb+U0 >>966
それは「中夏思想」ではないか?
それは「中夏思想」ではないか?
970不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:36:04.55ID:1zVGi5k/0971不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:46:49.23ID:vY3eERfo0 >>964
世界的にはプールなんてある国の方が少ないからなあ
泳いで病気を媒介しないクォリティの水を入手出来るなら、すべて飲料水にしてしまうくらい
世界の大半は水が少ない
それをわざわざ貯めて、病原体が増えないように塩素を大量に入れて飲めなくして
泳ぐのと、万が一のための防火用水としてだけ(学校のプールの目的はこれ)
取っておくなんて正気の沙汰ではない
世界的にはプールなんてある国の方が少ないからなあ
泳いで病気を媒介しないクォリティの水を入手出来るなら、すべて飲料水にしてしまうくらい
世界の大半は水が少ない
それをわざわざ貯めて、病原体が増えないように塩素を大量に入れて飲めなくして
泳ぐのと、万が一のための防火用水としてだけ(学校のプールの目的はこれ)
取っておくなんて正気の沙汰ではない
972不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:52:56.21ID:9kFjDxbl0 遣唐使、遣隋使なんて送ってた頃は間違いなく朝鮮半島は兄国と言っていいレベルの国だった
973不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:55:25.49ID:HVUdgUbx0 資料に書いてあること以上はタイムマシンでも無きゃ判らんがなw
974不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:55:56.09ID:i4LnImkR0975不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 17:59:15.40ID:poMYowUA0 アニメでプールと給食が出てくると日本スゲーってなるらしいな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- 【速報】広島大学で爆弾 [445972832]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 【悲報】万博工事費未払いの下請け業者、国から見捨てられる 万博相「民間の問題、自助」 [817260143]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]