X



東京都の人口、1400万人を突破 ★3 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/06/11(木) 08:37:03.07ID:nyoB9exq9
東京都が5月1日時点で推計した都内総人口が初めて1400万人を超えたことが10日分かった。11日午後に都が発表する。都は現在、2015年10月1日時点の国勢調査をベースに直近の都内転出入などを反映して人口を推計している。20年4月1日時点では1398万人だったが年度替わりの転入上乗せで1400万人の大台を超えた。

東京都の人口は高度経済成長期に急拡大した。1962年2月に1000万人を突破し、4年後の66年6月には1100万人を超えた。近年、人口増のペースはほぼ一定となっており、2000年5月の1200万人到達以降、ほぼ10年で100万人増を繰り返している。

2020/6/10 23:24 (2020/6/11 5:03更新) 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60219100Q0A610C2000000/

★1が立った時間 2020/06/11(木) 01:50:49.97
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591807849/
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:06:12.41ID:/2SZr4Wp0
>>1
地方がそれだけ衰退しているってことだろう。

地方が衰退し空洞化して生きていけなくなった人たちが、
今後も東京や大阪など大都市圏にたくさんやって来るだろう。

そのため「東京や大阪など都市部のあちこちに低所得者や貧困者が集うスラム街が出来ていく」
という見方がある。

そして、既に大阪では数年前からその兆候があるようだ。
「大阪市のキタの梅田(大阪駅)から南の難波までの南北には商業施設商店街やオフィス街が集まり賑わっていて、
その周辺には高い所得者向けのマンションなどが立ち並ぶ。

しかし、その外側の地域に住んでいる人たちの所得が下がって来ている。」
という記事が数年前に出ていたので。
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:06:20.06ID:QO0GTJfH0
結局東京の独り勝ちなんだよな
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:06:25.56ID:rkD2ccRF0
首都圏以外に住んでる奴等ほんとバカしかいないからな
まともな奴は首都圏に集まる
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:06:34.35ID:ABuLQrxc0
今は田舎のほうが底辺職はあるんじゃないの?
この状況で東京に来る理由がよくわからんが
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:03.78ID:cKNjpHSA0
>>82
政治家は補助金投入したら何とかなるとか
考えてる
補助金大半東京企業に中抜きされて残り滓しか
地方に渡されず効果ゼロなんだけど
それを言ったら献金減るし楽しい暮らしが出来ないから見ない振り
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:07.60ID:De3cpQ4h0
コロナあるのにみんな東京にくるってことはつまりどういうことだってばよ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:45.27ID:Ppl6pLAx0
>>23
上海とか、北京とか以外は貧しい人が多いと思ってる人が日本には多そうだけど、日本人は聞いたこともない、
中国人でも同郷でないと聞き慣れないような沿岸部から離れた内陸の4級、5級都市でも、日本より断然栄えて大都市なのである。これが現実であることを無知な日本人は知ってた方がいい。

中国で25番目の地方都市
https://i.imgur.com/IdNYftW.jpg
https://i.imgur.com/exYtAqP.jpg
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:45.50ID:rkD2ccRF0
衰退国家だから集まったほうが合理的
地方なんか今後生活インフラ維持費が高騰する一方
インフラ維持も難しくなる
たかだか数人数十人の為に橋やトンネルの修繕はできなくなる
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:48.09ID:hFzh0YTe0
>>5
東京が発展してるんじゃない。地方が衰退しているから東京に出て来ざるを
得なくなっている。今の東京の一極集中=地方衰退=長年財務省による日本
のデフレ悪化策の賜物。

集中した人口で、財務省のバ官僚共をコロナってやらないとダメかもわからんね。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:52.66ID:FHBoxZ0O0
>>98
村社会って要は町内会という超法規的な異常社会の現れだから
そこらへんから変えんと地方は変わらんね
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:07:57.32ID:ayuDxuWY0
俺も1400万人の1人か
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:08:51.13ID:F2oBijMh0
>>101
通勤時の駅や電車とか殺伐としてるけど所詮知らない人で
田舎のじとーっとした人間関係のがキツい
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:09:09.25ID:/2SZr4Wp0
>>104
都構想など道州制は、行政地域が大きくなり過ぎて地域住民へのサービスや支援が低下する危険性がある。

小さな地域のほうが住民たちに目が届きやすいので。住民参加しやすいし。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:09:33.46ID:rkD2ccRF0
地方ほど移民受け入れなど積極的にやって行かないといけなくなる
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:09:40.18ID:LQO44Vzl0
俺は横浜住まい都内勤務だけど、区部は都会過ぎる
横浜ぐらいが丁度良い
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:10:53.27ID:VcJJYsY+0
しかし日本の町並みは欧州の国々と比べると...が劣るよな
ショックを受けた...
特に住宅街の景観、センス違うのかな?
まっ、家の中の作り家具装飾品
台所の調度品等も...
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:11:45.39ID:Y3F1vjSwO
>>120それより不動産を失うと再起が出来ない
高級住宅地とかローン地獄を返済不能になり破産
東京に住む以上は城を枕に死ぬ事になる
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:12:29.54ID:QBMd2Yuv0
>>123
今の都道府県システム維持できなくなってる県いくつかあるよな
>>126
都心勤務郊外在住ってモデルも昭和の遺物だよな
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:12:53.45ID:C1ATTogp0
他所も増えてるなら良かったのに
全体的に微増が望ましい
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:13:06.89ID:/y1fClsL0
>>20
視点としては正しいな。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:13:13.49ID:AOS2pSf00
>>109
コロナだからこそ
ブラック企業で働きたくないからな

地方なんかブラック企業ばかり
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:13:17.48ID:N2w6HLYZ0
全体の人口減っている上で都市部に集中
都市部の出生率は田舎より低い…って
これ詰んでますな
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:13:19.36ID:zoaqyt9q0
核ミサイルでも落ちて全滅すれば日本が綺麗になる
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:13:43.59ID:xpE9LPlR0
アメリカとかあんなに広いのに
世界的な大企業は田舎とかに
あるもんな
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:13:53.35ID:hMX9xDk+0
コロナ終わってないのに馬鹿だよな
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:13:58.18ID:facQN9vB0
トンキンコロナ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:14:03.34ID:K8BQgxAG0
東京は車なしで生活出来るからね
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:14:15.52ID:CAt2Nlm/0
土建屋や地方へのインフラ投資を散々叩いてきた民意があるのに
今更一極集中ガーってムシが良すぎない
国民が望んだ結果だろ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:14:43.54ID:FHBoxZ0O0
人口減は悪いとは思わんがな
必要なのは優秀な次世代であって馬鹿は負債になるだけ
力を入れるべきは少子化対策でなく教育改革
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:15:21.92ID:nfGWyx8k0
テレビもねーラジオもねー車もそれほど走ってねー

おらこんな村いやだーおらこんな村いやだー東京さでるだー

東京出たなら銭コさ貯めて東京でベこ買うだあー
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:15:37.75ID:sQe7+KQ50
東京はなんかあると買い占めで品薄になるからな
人の住む所じゃない
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:15:44.80ID:KQhgZU2k0
コロナ人口かと思ったわ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:16:17.16ID:1HsL0xFy0
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます

生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
http://president.jp/articles/-/16336

第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。

なぜ、千代田区に集中しているのか。  

最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。

やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。

もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。 
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:16:23.31ID:4Qm8jBj10
企業は東京一極集中で利益も倍増だったが
新型コロナで不可能になった
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:16:51.89ID:J/4eGA6K0
世界を恐怖のどん底に陥れたパンデミック王が猛威をふるったのに、
なんだピンピンしてるじゃねえか東京イェイ
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:17:18.28ID:NSxMbwJA0
地方は人減るから今後は住民税やら水道代やらがどんどん高くなっていくよ
ほとんどの市町村で夕張市みたいな事態になるって事だからそりゃみんな脱出して東京いくわけだ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:17:17.92ID:Y3F1vjSwO
>>145一度大破壊を経験したジジババは道路が寸断され餓死との戦いがどれだけ悲惨か 身をわかって知ってるが 今じゃほとんでがこの世から去り 認識が甘くなっている
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:17:40.77ID:r7wpztVC0
>>7

あーそう、百円いらないのね。
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:17:44.51ID:FHBoxZ0O0
>>154
火災旋風やな
親戚が関東大震災で川に飛び込んで知らんオッサンの頭の上で生き残った
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:18:26.26ID:y08yRmGL0
東京に住めない人ってかわいそう
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:18:26.78ID:x117Us0a0
とにかく人口減らせよ!!
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:19:10.67ID:HrGf33HZ0
何で集まってくる?
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:19:15.02ID:TYFj2h630
少子高齢化社会だと「大都市圏」に人口が集中するのは仕方がない事。
何しろ、ド田舎だと車がないと生活ができない。医療もないし施設もない。
ド田舎暮らしを憧れるのは若い頃だけ。
一度、ど田舎暮らしをすれば、その不便さ、生活のしづらさが分かる。
大都市近郊、大都市圏で生まれ育った人ではド田舎はキツい。
しかし、東京に限らず大都市圏にはカッペの多い事。無理して都会人に
成り済まそうとしているから呆れる。田舎っぺはコンプ多すぎる。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:19:51.02ID:a5v82cYI0
>>1
え?まさか東京の人口が田舎民(日本人)だけで増えてると思ってる骨の髄からのボンクラはいませんよね?

東京で増えてる人口の約1/3は外国人なんですけど?

このままいけば将来的には東京は外国人だらけ地方は高齢者だらけになるのは確定なんですけど?
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:19:54.76ID:ZcjzwKeG0
>>145
それな
地方なんて電車が1日数本しかない駅まで歩いて1時間とか普通にあるから
バスも1日2本とか普通
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:20:34.34ID:AOrNc20N0
東京人は冷たいように見えて本当に冷たい
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:13.01ID:1NMinKJ30
所詮それ以外からの僻み。
東京の人たちは、ひとが大杉てもうダメだとは感じていない。
つまり過度な一極集中の問題は存在しない。

一極集中は地方衰退の原因では無く、
社会減よりも自然減が大きいのだから
それはそれで各自で対策を検討するべし。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:20.68ID:0AINAtdt0
良くまあ  あんな砂上の楼閣に住む気がするなー  ま、好きで住んでるんだからそれで‥ 地震、その他の自然災害に気を付けるんだよー
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:29.68ID:IMmlosS60
少子化で日本人の人口の増加は少ない
後は言う必要ないだろ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:34.64ID:uhEnN/Om0
こんだけ少子化が進んでいるのにまだ増えてるのか

これ以上田舎者は来るなよ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:35.53ID:CAt2Nlm/0
地方の延命策をカイカクだの無駄を無くせだの散々叩いて潰してきたのは他ならぬ国民じゃないか
何を今更すぎる
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:21:46.62ID:5LQ6/qLq0
>>1
首都に人が集まるってアフリカの国々と同じ構図だね
すごく危険な事だと思う
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:22:07.97ID:Jl9MIayP0
コロナリスクのある都市によく住むよな。
いまや東京はディンジャラス・シティだ。
住んでいること自体が危険。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:22:15.42ID:VNA9uX0I0
>>14
2008年大阪五輪が実現していたほうが良かった。
遥かに盛り上がっていただろうに。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:23:11.95ID:b81hQH1h0
>>145
それって、withコロナの時代では大きなマイナス要因だろ
いい加減、時代が大きく変わった事に気付けよ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:23:18.67ID:paiy6QOA0
沈没船から逃げるネズミですよね
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:23:40.11ID:a5v82cYI0
>>177
東京の人口増加は
都民の自然増加1/3
田舎民の上京1/3
外国人の増加1/3←超重要
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:23:55.71ID:QBMd2Yuv0
>>178
だから日本国=東京都にしちゃえば問題解決だろ
>>182
あの時天童よしみに五輪ソング歌わせたのにな
>>183
全国ネットなのに首都圏の店ばっかり紹介する番組だらけ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:24:02.69ID:H1IiiAla0
東日本大震災で一極集中やめろってあれだけ言ってたのに…どうして?
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:24:12.07ID:NSxMbwJA0
首都直下でも来ない限りは変わらんって言うけど来たとしても変わらないと思うぞw
人が多いと復興するのも早いしな
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:24:52.67ID:jhUl/cch0
年収400万以下で都内に住んでる奴は田舎以下の生活してそう
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:24:55.73ID:yjBZZ0du0
秋田や岩手みたいな限界集落はともかく
さっぽろ仙台名古屋大阪のまだ手遅れでない所に分散や投資してもいいと思うだけどね
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:25:11.36ID:D7IbjdGZ0
毎日20人前後のコロナ患者出てるけど
1400万分の20ってどんなもんなのかピンとこない。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:25:21.93ID:Y3F1vjSwO
>>163東京は殺人バクテリアがいるんで川に入ったら死ぬぞ
フォーラーネグレリアと呼ばれています
被災した後、支援物資にありつけず魚を食うときは注意が必要だ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:25:25.38ID:4rNxi2ts0
テレワークは早すぎたのか
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:25:34.65ID:+SrcxHm00
レオパレスに引越して来る馬鹿者は
全員田舎の貧乏人だよ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:25:38.00ID:2HIcZKcf0
東京人はすぐ住んでいる場所や学歴でマウント取るから嫌い。
身分や出身高校でマウントとっていた昔の田舎みたいだよな。

戦後は権力構造が一旦破壊され、昔の新宿や横浜なんて
自由な空気だったみたいだけどね。権力が何十年も固定されるとダメだわ。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:25:56.93ID:F2oBijMh0
>>173
住んでる場所に帰属意識ないから雪かきとかそういうの一切しないんだよねー
古くから住んでる人は都内でもちゃんとそういうのするんだけど
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:26:00.61ID:CAt2Nlm/0
地方は中国とアメリカに売ればいい、首都圏と円と企業さえ生き残ればそれが日本国であある
これ言ってた竹中平蔵先生はやはり正しかったな
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:26:32.31ID:paiy6QOA0
>>190
どうだろうな

日本で一番貧民が多いのが東京
それでも暮らしてける経済力あるってことよ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:27:14.67ID:/y1fClsL0
>>184
withコロナはワクチンできるまでだろ。
車屋かよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況