X



【黒人拘束死事件】米動画サービスが『風と共に去りぬ』配信停止 人種差別理由に 奴隷が不満を言わず奴隷所有者が英雄かのよう★4 [納豆パスタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2020/06/11(木) 13:49:34.56ID:mjBMzJC99
米動画サービスが『風と共に去りぬ』配信停止 人種差別理由に
AFP 2020年6月10日 18:55 発信地:ロサンゼルス/米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3287586?cx_part=latest

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/-/img_a1d0d2a5e6d1e96b3337c648de6f1256320445.jpg
映画『風と共に去りぬ』(1939年)のポスター(2007年12月9日撮影)。(c)GABRIEL BOUYS / AFP

【6月10日 AFP】米国をはじめとする各国で人種差別と警察の暴力に抗議するデモが拡大し、
放送業界が配信内容の見直しを進める中、
動画配信サービスHBOマックス(HBO Max)は9日、
映画『風と共に去りぬ(Gone with the Wind)』をストリーミング配信のコンテンツから削除した。

 南北戦争を舞台にした1939年公開の同作はアカデミー賞(Academy Awards)9部門を受賞し、
インフレを考慮した興行収益で歴代トップに君臨する歴史大作だが、
奴隷が不満を言わず、また奴隷所有者が英雄のように描かれているという部分は批判の的にもなっている。


 HBOマックスはAFPへのコメントで、
「『風と共に去りぬ』には残念なことに、
 現在の米国社会でも当たり前となっている民族・人種差別的な表現がみられる」
「このような人種差別的な表現は当時も間違っていたし、現在でも間違っている。
これらの表現について説明も非難もせず、作品を配信し続けることは無責任だと考えた」と説明した。

 アフリカ系米国人のジョージ・フロイド(George Floyd)さんが警察の拘束下で死亡した5月25日以降、
反人種差別デモは全米に拡大している。
また、市民の間には警察の改革を要求する動きや、奴隷制を敷いた南部連合国に関する像など、
人種差別の歴史の象徴を排除する動きも出ている。

『それでも夜は明ける(12 Years A Slave)』の脚本を担当したジョン・リドリー(John Ridley)氏は
8日付のロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)の論説に寄稿し、
『風と共に去りぬ』について「表現において基準を満たしていない」だけでなく、奴隷制の恐ろしさを無視し、
「有色人種の最も痛ましい偏見」を永遠のものとしていると指摘し、排除されるべきだと主張した。

 HBOマックスは歴史的背景に関する議論や説明を追加して配信を再開する予定だが、
「差別は存在しなかった」と主張することになりかねないとの理由で編集は行わない意向を示している。
(c)AFP/Andrew MARSZAL

前スレ(★1のたった日時:2020/06/11(木) 04:52:06.53)
【黒人拘束死事件】米動画サービスが『風と共に去りぬ』配信停止 人種差別理由に
奴隷が不満を言わず奴隷所有者が英雄かのよう★3 [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591838662/
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:00:21.26ID:z59yLt1A0
>>676
あったあった!その場面を忘れてた
その後から黒人から身を守るためにスカーレットの周囲が自警団を作るんだよね
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:00:46.49ID:7lqC2rAk0
これ言い出したらキリスト教にも波及するんじゃないの?
植民地化、奴隷貿易の急先鋒やろ
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:02:28.84ID:7lqC2rAk0
>>62
ヴァイキングがヨーロッパの他の国の人間を奴隷にしてたよな
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:04:09.19ID:7lqC2rAk0
>>748
これでいいよね
当時の価値観を今に置き換えるのは無理
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:07:08.97ID:IVpX/a+l0
黒色の物は一切禁止!
車、服、所有してる奴は差別主義者!
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:08:03.48ID:7lqC2rAk0
>>739
トムとジェリーも戦時中にも大作作ってるしね
インテリアのイームズとか戦時中にデザイン展とか出品してるし
アメリカは戦争中も優雅に暮らしてたと知るとそりゃ勝てんわって思った
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:13:00.55ID:sESCpPuM0
>>512  ダイハードには原作となる小説が存在しているが
 @原作ではその企業は本当に悪徳企業だった
 A主人公の娘はそのご褒美として腕時計を買う
 Bテロリスト集団は犯罪を告発するために占拠する
 C最後は、悪の象徴である腕時計がはずれず娘は落下して死ぬ
というわけで原作では悪徳企業だったのが映画ではかなり好意的な扱いに変更されてる。
テロリストの動機も金目当てに変更
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:13:12.07ID:H4eLq7Gk0
>>529
GHQによって焚書されたのは
7000-8000冊と言われているけど
実際は万のオーダーと言われている。
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:14:37.01ID:O0SF+CR00
「我々は黒人しか殺さないから」 昨年夏に米ジョージア州で警官が
https://www.bbc.com/japanese/video-41119921


暴動の原因はこういうことがあるから
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:19:08.01ID:7lqC2rAk0
>>529
幾ら本を消しても人の口を塞ぐ事は出来ないよね
だから台湾は発展した事を
インドは独立出来たことを
感謝してくれたりもしてくれてる
まぁ…その真逆の国もあるけどさ
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:20:45.11ID:nDobBUS80
>>1
文化大革命をイギリス風にいえば文化大野蛮革命
強制労働は農業労働の価値再発見

さて今回の暴動をなんというか?
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:20:55.69ID:H4eLq7Gk0
>>753
バイキング形式って少なくなって
ビュッフェ形式と言い替えるが増えた。

その土地に何も無くても
人間が住んでいれば
襲って強姦して奴隷にして売り飛ばしていた。
それがバイキング。
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:23:12.62ID:MHkIC16O0
こういうの止めると、事実関係分からなくなるんじゃね?

昔のことはただでさえ、分かりにくいわけだし
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:23:26.27ID:uTGds0GF0
>>744
英国会議事堂のクロムウェル像引き倒さなきゃダメじゃん
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:25:52.56ID:nDobBUS80
>>756
戦争中も日本は日ソ戦争の賠償金を払い続けていたよ

もうなんていうか、まじめすぎ。
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:27:07.91ID:sESCpPuM0
>>763    748
●なので、今回批判してるジョン・リドリーも、当時の歴史背景などの注釈をつけて再配信するように要望していたようだ
HBOの対処はその要望に従った形だと思う
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:28:19.77ID:h5fJ4Zbv0
小説も映画も物凄く長かった。
映画はリバイバル上映の時、映画館で見たが見ておいて良かった。
今後はもう見られなくなるかもしれない。
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:41:23.47ID:RdPQZ8lQ0
こーゆう安直な反応はやめてほしい
問題の本質はそこじゃないでしょー
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:48:13.02ID:5npAaK690
>>424
原作のスカーレットは美人じゃないから、ヴィヴィアンとはイメージ違うよ
作者が一番スカーレットのイメージに近いと推してたのは、ミリアム・ホプキンス
セルズニックも彼女を最初に候補に挙げたものの、36歳の彼女がスカーレットを演じるのは
無理があるということで考え直した
ちなみに、ヴィヴィアンは「無敵艦隊」のフィルムや手紙を送りつけて、
「私にスカーレットを演じさせて」と再三懇願したものの
「演技力も魅力もない女」とスタッフからまるで相手にされなかった
結局オリビエのコネ使って役をゲットできたわけだけど
ほぼ内定していたポーレット・ゴダードはチャップリンとの不倫関係を理由に落選してしまったのに、
オリビエと不倫してたヴィヴィアンは起用されたのもオリビエの影響力の強さだと思う
まあヴィヴィアンの演技力はともかく容姿は文句なしに綺麗だったから結果的には良かったんだろうけど
ただ、原作のイメージと合っているかと言われたらやっぱり違うんだよね
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:51:37.69ID:ueFopzgu0
次はロード・オブ・ザ・リングだな
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:52:33.09ID:f6Zkb2OT0
スカーレットと黒人メイド・マミーだっけ?
減らず口叩いたりなかなか良いコンビだと思ったけどなあ
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:03:09.60ID:P8gs52Mk0
差別狩り、隠蔽しても何も変わらない。
ビリー·ホリデイの「Strange Fruit」みたいな時代ではないが、
人種差別は理屈抜きの人間の性だ。
「奇妙な果実」は、白人に耳鼻削がれ、手足の指や性器を切られ、皮剥ぎされて、
タール塗って生きたまま焼き殺された黒人の吊るされた遺体を指す。
そんな時代ではないが、どうしたって差別はなくならない。
差別がなくならない理由は黒人にもある。
抗議が必ず略奪暴行になってしまう。その様に白人は「やっぱり黒人は」になる。
今の時代にまだ全米黒人地位向上協会がある。無くなるわけない。
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:06:09.04ID:sESCpPuM0
>>772
★だから批判している当のジョン・リドリーも検閲ではなく
注釈をつけて再配信してほしいと要望してるみたいだ
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:21:25.52ID:URVZatzo0
こんなこと言い出したら
そもそもキリスト教もイスラム教も無理だわw
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:22:02.36ID:TLrV3FNR0
だっこちゃん人形・ちびくろサンボ、風と共に・・・過度な規制って馬鹿馬鹿しい・・・
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:23:01.26ID:/qlCvh5A0
どこも規制自粛ばっかでつまんねえ世の中になっていくな。
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:44:32.03ID:wbA10hcD0
>>587
朝鮮もそうやで
だから史実は教えずに捏造歴史だけを教える
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:45:15.29ID:wbA10hcD0
しかしこれは過剰反応だな
長い目で見たら逆効果にしかならんぞ
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:46:22.41ID:joVToKvw0
行き過ぎると大きな揺れ戻しが来ると思うが、よその国のことだからいいか
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:49:01.65ID:sESCpPuM0
>>778
最初に歴的な背景につて注釈をつけて、本編はノーカットのまま配信は妥当な落としどころだと思う
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:51:00.23ID:wNX39CP+0
あらゆるmpのが差別だとされ消えていくんだろうな
明らかにやりすぎ、歴史を否定してそれで満足なのか
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:54:11.63ID:yIy527UM0
あらあら
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:55:13.06ID:sESCpPuM0
>>781
ジョン・リドリーの主張を読むと
注釈をつけて配信してほしい
奴隷制度の問題を扱った映画もラインナップに加えて欲しい
ということらしい
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:56:30.41ID:7StjF7Om0
日本人に差別的な演出だからってダイハード1が配信停止や廃盤になったりするか?
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:58:20.40ID:YqNX+wDN0
>>780 成人映画やPG15映画のぼかしもノーカットで
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:03:36.75ID:2xYIjuob0
メラニー役の人はまだ生きてるが今回の事をどう思っているのだろうか

老い先短いご老人を悲しませんなよ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:20:32.06ID:ZGVf4X240
アメリカのポリコレもここまで来ると中国共産党による国民の口封じと変わらんなwww
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:30:46.80ID:7yhtqWLh0
主人が殺されて激昂する奴隷描写のあるアルスラーン戦記とかアメリカじゃダメなんか?
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:30:50.89ID:cBb3iWOF0
中国は喜んでいるね
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:34:31.78ID:zpLxolCS0
>>780
そういう「妥当」「落としどころ」がこんなポリコレ世界を生み出したわけだから
断固として無視して欲しいね
そういう小さな配慮とやらが諸悪の根源だと思う 罪がないわけじゃない
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:40:02.23ID:sESCpPuM0
>>790
むしろ、そうやって「注意書きを出すのもけしからん」っていう強行な態度をとってたことが
こういう事態に繋がってると思うね
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:40:23.89ID:uTGds0GF0
シェークスピアの『ヴェニスの商人』も明らかに反ユダヤ主義的だが、あれも上演禁止?
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:41:37.17ID:oTRD/iI+0
アメリカのプロダクションのことだから、うまい表現で断り書きを
インサートできるでしょ。
史実的表現まで発禁にすることはない。
奴隷でも、当たりの家に買われた人は
精神的肉体的な苦痛なく
使用人として衣食住を与えられた人もいるわけだし。
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:43:38.07ID:ZYqeI8hJ0
風と共に去りぬと、
ニュー・シネマ・パラダイス

だけはおもしろさがさっぱりわからない。

嵐が丘は分かる。おもしろい
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:47:25.25ID:uTGds0GF0
>>794
『嵐が丘』も、ヒースクリフ黒人説があるから、ヤバいかもなw
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:49:34.14ID:XzrcAfvz0
・文化大革命
・ウイルスをばらまく
・文化的侵略
・物理的侵略
・少数民族に対する抑圧、差別


アメリカが中国に対して批判してたことを自分で全部やってるじゃん
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:50:00.64ID:0yOWNyRc0
>>794
風とともに去りぬは原作がおおざっぱな大衆メロドラマで、嵐が丘とはまるきりちがうね
風〜の見ものは、南北戦争前夜の南部の雰囲気、アトランタ陥落と脱出シーンだろう
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:51:15.36ID:YqNX+wDN0
>>796
身長が違うだろ
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:52:52.46ID:uTGds0GF0
>>799
何か言いたいのかわからん。言葉で書いてくれ。
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:53:33.05ID:+rOfoOts0
ドル札の肖像画もほとんどを他の人物に変えなきゃいけなくなるなw
ジョージ・ワシントンとかも黒人奴隷を大量に所有してたんだし。
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:56:00.80ID:mNM8rHYR0
ティファニーで朝食をも禁止になるかな。それともアジア系に対する差別は許されるのかな?
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:56:26.01ID:tqG7/t5P0
>>794
ヒースクリフは、ロマだったと思う
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:56:31.72ID:0yOWNyRc0
>>769
「インド生まれの英国人女優が米国南部のサザン・ベルに扮するとは」
と、キャスティング当時に、とくに南部人からは怒りの声があがったらしいね
戊辰戦争の会津の武家娘を中国人女優がやるような感じかなあ
ホプキンスは南部出身だから推されたんじゃないかな
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:57:31.33ID:VNe8zU400
米20ドル札紙幣の肖像画 アンドリュー・ジャクソンのご紹介

ジャクソン大佐(後に合衆国第7代大統領)は1814年のホースシュー・ベンドの戦いで
アメリカ南東部の先住民族であるクリーク族に対して徹底的な大量虐殺を行った。
男も女も、子供であってもジャクソンは容赦せず皆殺しにした。児童も含む約800名の
クリーク族を殺し、殺したインディアンの死体から鼻を削ぎとらせて戦利品とさせた。
女性や児童も含むインディアンの死体からは肉が剥ぎ取られ、それは細く切られ、天日
で干して彼らの軍馬の手綱として再利用された。また「女を生き残らせるとまた部族が
増える」との考えから、特に女(乳幼児、女児を含む)を徹底的に殺すよう全軍に命じた。
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:59:36.37ID:DSizUbjv0
アメリカ・・・ も消滅させたら、、、 行きつく先はそこ。 早く気づけ。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:59:47.31ID:YqNX+wDN0
>>806
民族浄化か。ミロシェビッチのことを言えんよな
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:00:52.10ID:YqNX+wDN0
>>805
ヴィヴィアン・リーは訛りはどうやったん。南部訛り真似したん。
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:01:14.58ID:+gdyd40m0
視聴したけど
別にそんなことは思わなかったけどな
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:18:24.57ID:Exs9YQ4K0
トンキンがスマートに描かれている
トンキンの変なテレビ番組も配信停止で
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:23:34.630
年末年始にBSPで放送していたやつがHDDレコーダーにまだみ視聴のままあった
最初の25分観たけど、1930年代に作られたと思えない位の映画との印象
映画だからだけど、黒人使用人との関係は悪いものでは無かった
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:25:23.40ID:u0PZnZuZ0
大根女優だなんだとことごとく作品をディスってる、暴動荷担派のきな臭いのが定期でいるけど
イギリスの女優なのに二度もハリウッドでオスカーを取ってるこの大女優だったから空前の歴史に残る大ヒット作になったわけで



https://i.imgur.com/6AoZmDF.jpg
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:30:58.57ID:85F+5R1B0
>>811
あーこれはシャネルズですわ
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:31:16.74ID:0yOWNyRc0
日本の旧海軍参謀だった人が著書に
「海軍大学校学生時代に、風〜が米国で大ヒットしているときき、
指導教官に『敵国人の国民性を知るために、シンガポールからフィルムをとりよせて
観てはどうでしょうか』と提案したら、『非常時に色恋映画などみていられるか!』
と一喝された、日本の海軍はまったく情報収集能力が欠けていた」という内容を書いている
もしこの人の進言に従って映画をみていたら、いろんな点でその後がちがっていたかも?
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:43:41.62ID:0yOWNyRc0
>>809
もちろん南部の発音を徹底的に訓練した(演技指導や撮影は苛酷なものだった)
ヴィヴィアンリーはもともと役者根性がすごくて、ローレンスオリヴィエと別れたのも、
オリヴィエの役者としての能力と評価に、同業者として激しく嫉妬したからだといわれているほど
風〜はDVDを数年前に観たきりだけど、記憶では主な役者たちはあまりきつい南部訛りを使っては
いなかったように思う(黒人奴隷役の役者ははっきりと黒人訛りで発音していた)
あとでDVDを観て確認してみたい
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:46:25.99ID:zUCWgpbX0
ホントこういう反応は勘弁して欲しいわ
ジャングル黒べえと同じかよ
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:49:16.63ID:wOaf2eq90
王様と私なんてイギリス人が実在するタイ王の家庭教師をやる物語を創作してるからな。
タイ人がイギリス国王の家庭教師をする物語なんて想像もできん。
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:55:04.14ID:g/pZLgM90
>>809
クラーク・ゲーブルの口臭がキツかったと後年言ってた。
主演の割に映画をディスってたし、あれきっと監督に犯されてたんちゃう?
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:00:12.44ID:8PDdU01R0
>>777
事実は1つ、解釈は自由だが、事実を捻じ曲げようとするからおかしくなってるんだよな
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:04:18.47ID:tjiJcge+O
あの時代なのに黒人奴隷が自らの待遇に改善要求し主人が自らの過ちを認めて友人のように接する映画にすればいいんですか?
時代考証無茶苦茶な映画だな!
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:06:00.95ID:sESCpPuM0
>>824
今回のきっかけとなったジョン・リドリーの主張では
改変しろとか抹消しろとかではなくて
 @奴隷制度の問題を扱った他の映画もラインナップに乗せてほしい
 A最初に当時の歴史的背景について注釈をつけて配信してほしい
というもののようだ
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:06:32.93ID:cnYxRDrt0
クソつまらん映画イラン
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:06:53.30ID:0yOWNyRc0
>>820
主役のふたりは実在人物で英国人女性が王子(のちの名君チュラロンコン国王)の家庭教師をやったのも史実だけど、
ミュージカルはその女性の書いた自叙伝の内容をねじまげているうえ、西欧文明を美化し、タイ文明を「野蛮」あつかいしているから、
タイでは原作の自叙伝、ミュージカル上演、映画上映、映画DVD発売すべて禁止
モンクット王が植民地化をおそれて西欧文明をいれることにしたのも、王子が西欧文明の洗礼をうけて名君になったのも史実で、
チュラロンコン王はタイを植民地にさせないために、欧米諸国に譲歩もしている

でもタイの王様は昔も今もただの国王ではなく、「仏の化身」とされているから、
その王様が英国人女性に啓蒙されるようなストーリーは、タイ人的には完全アウトだろうな
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:08:29.61ID:SmxERJpD0
トムとジェリーの黒人のメイドもautoか
(飼い主にしろメイドにしろ足や後ろ姿しか映らない)
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:08:50.01ID:/YJUOZ9p0
俺ですらここまでやるのか…って感じだけど、これが世界の人権意識なんだよ。

いの中の蛙のネトウヨはわかったか?
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:11:16.28ID:MyWQi1+o0
チョンの言い掛かりとまるっきり同じやん
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:13:42.45ID:0yOWNyRc0
>>826
ストーリー自体はまあありきたりだけど、南北戦争はこんなかんじだったのかーとわかって
歴史の勉強にもなるし、主人公のアトランタ脱出シーンは迫力があるから観る価値はある
ついでに原作小説も、わりあい平易な英文ですらすら読めるから、読んでみるとよし
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:43:51.36ID:+bykX+rf0
去るのか去らないのかどっちなんだ
去りますんみたいなこと言いやがって
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:50:57.65ID:+nqn3WNM0
>奴隷所有者が英雄かのよう
でも黒人ってコレにあこがれているんだろ?w
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:59:22.06ID:URVZatzo0
>>834
古文の成績悪かったろ?
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:04:10.33ID:5npAaK690
>>818
役者根性は認めるけど、肝心の演技力はね…
エリア・カザンからも演技力がないと指摘されていた
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:08:05.05ID:emGo2ANE0
トムソーヤの冒険も禁止されるかな
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:08:43.80ID:coQ/sJRU0
>>817
いや、さすがに当時の日本で色恋映画はダメだろ
洋画ならもっと学生に適したの選べよ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:08:57.13ID:PwI1KOB70
貧しい国民の帰国事業でもやったら
金持たせてさ
アメリカって蠱毒の国だから弱い人間は生きていけないんだよ
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:12:02.66ID:4jt6Q2UK0
>>821
お前みたいな奴、嫌いじゃないぜ
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:18:03.05ID:4NqL6noG0
主人公が黒人メイドを叩きながら売り飛ばすわよ!って言うシーンがまずい
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:20:33.09ID:PwI1KOB70
過去は過去でしょ
言葉狩りしたり焚書するとか時代巻き戻すなよ
そんなことしたら同じ事繰り返すだけだぞ
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:40:39.53ID:XvtJlCJG0
その内昔のゴジラやモスラの映画で
黒塗りの原住民がネックで欠番にされるか
原住民シーンカットされるな
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:56:07.58ID:YqNX+wDN0
>>832
ダウンタウンのごっつええかんじの、篠原とかYOUとかに対する行為とかw
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:21:29.99ID:0yOWNyRc0
>>795
黒人説があるのはシェイクスピアのオセロだったと思う
「ムーア」だから黒人ではなく北アフリカのアラブ人かもしれないけど

『嵐が丘』はブニュエルのつくった大昔のメキシコ映画が個人的には最も気にいっている
モノクロで舞台をメキシコの荒野にかえてあり、役者は全員、名前も知らないメキシコ人だが、
大詰め、ワーグナーの『イゾルデの愛の死』が大音響でながれるなか、荒野をさまよいながら
キャサリンの墓をあばきに向かうヒースクリフの姿は鬼気せまる
古いVHSをもっているが、たぶん他にはソフトはないはず
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:56:16.42ID:y6PLpct00
>>745
父ちゃんが嫌な言い方したら移民系成金なんだよね
でも実力で道を切り開いたことに誇りを持っててかーちゃんは貴婦人

だからスカーレットが反骨精神を抱くパーソナリティに説得力あるけど

弱気になる父ちゃんを悲しく思う辺りは共感したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況