X



急増するプラごみ 外出自粛が影響? 自治体に危機感 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/13(土) 15:27:12.90ID:Ulff1Nlg9
 新型コロナウイルスによる外出自粛で飲食店からのテイクアウトやデリバリー(配達)が増えた3月ごろから、弁当容器やランチボックス、カップなど、家庭から出るプラスチックごみが増えている。こうした容器包装プラスチックを分別回収している自治体のなかには、前年よりも1割以上増加しているところもある。「新しい生活様式」が推奨されるなか、プラスチックごみの増加という新たな課題が浮かび上がってきた。

使い捨てプラごみ排出量、世界2位
 容器包装プラスチックとは弁当容器やペットボトル、レジ袋、食品トレーといった使い捨てのプラスチック容器や包装のことだ。自治体によって、資源として利用するため分別回収するところもあるが、燃やされるごみと一緒に回収しているところもある。

 新型コロナの感染拡大で3月ごろから大都市を中心に危機感が広がり、緊急事態宣言による外出自粛の呼びかけもあって、テイクアウトやデリバリーを利用する人が多くなった。使い捨て弁当容器などが使われる場面も増えた。

 大阪市が3月に分別回収した容器包装プラスチックは1683トンで前年比6・8%増、4月は1734トンで8・4%増だった。5月も7%あまり増えている。京都市も3月は約860トンで8・8%増え、4月も6・8%増加した。

 東京も同様で、容器包装プラスチックを分別回収している区のうち江東区や杉並区など11区の平均の回収量は約1割(4月)増えた。横浜市でも12・5%ほど増え、5月も同様の傾向だという。

 横浜市の担当者は「削減努力によって家庭からでるプラスチックごみは減少傾向だったので、急な増加は新型コロナの影響としか考えられない」と驚く。大阪市の担当者も「テイクアウトや配達、スーパーでの食料品の購入が増えたことが背景にあるのでは」と話す。

 あくまでも容器包装プラスチックとして分別回収されたもののデータでしかないが、コロナ禍による生活様式の変化で、使い捨てプラスチックの使用が増えている状況がうかがえる。

 日本の1人当たりの使い捨てプラスチックごみ排出量は、米国に次いで世界で2番目に多いのが現状だ。再びプラスチックにする再生利用率は低く、多くが焼却されて、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出につながっている。また、最近は世界的にプラスチックごみによる海洋汚染が問題になっている。政府が昨年策定した「プラスチック資源循環戦略」は、2030年までに使い捨てプラスチック排出量の25%削減を掲げる。だが、コロナ禍という新たな難題が出てきた。

■容器持参、呼びかけ…(以下有料版で,残り820文字)


朝日新聞 2020年6月13日 11時46分
https://digital.asahi.com/articles/ASN6F3DZ9N68PLBJ005.html?iref=comtop_8_06
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:11:07.43ID:OmvobWaI0
家庭ゴミが増えて事業ゴミが減ったんじゃないの
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:12:11.71ID:Du75WYYY0
プラスチックを再利用するほうがエネルギーコストかかるし、温暖化は二酸化炭素が原因じゃないし、海洋汚染も中国が海に捨てまくってるからだし、最後の方は嘘ばっかの記事
環境利権は儲かるんだねぇ
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:13:50.24ID:GpTZbWyQ0
>>201
飲食店とかだと、食材はまとめて大量に買うから個別包装のようなプラゴミが
相対的には少なくなるからでは・・・・
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:14:41.14ID:gBYWijmz0
>>196
うん、持ち込みしたらプラごみ?って聞かれる。今日は座布団...って言って捨てて来た。
一応置く場所があるみたいで誘導してくれる。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:15:59.04ID:GpTZbWyQ0
ゴミを分別して出せないのは、痴呆症を疑ったほうがいい。

脳の認識力が衰えてくると、物を分別できなくなる
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:19:37.94ID:+4c6NUeL0
中国という大都市が好き放題してるんだから
こんな島国でちまちましても地球環境にとって意味なし
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:21:04.54ID:EcMw3yWO0
>>1
安倍首相:「分別強化するわw 中国にお金をあげて焼却して中国様を儲けさせるわ」


日本は焼却技術があるので分別は不要(全部燃やせばいい)
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:31:51.41ID:gHEOtvlI0
どこかが増えてどこかが減るだけだろ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:32:45.13ID:36Wn5Dv80
>>193
横浜は一緒に燃やせる焼却炉があるのに
中田宏の市長時代にわざわざ分別にしたんだよなぁ
プラごみをBだかZだかの利権にする為っぽい
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:33:18.82ID:En1Di6/L0
確かにうちも増えた
うちの自治体、プラごみは週1だが
週2にして欲しい
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:34:25.70ID:btFIszXO0
>>33
現状分別を強制している自治体は多いし
コロナでプラごみが急増したのも事実
朝日叩くネタなんか他にいくらでもあるのに
どうしてネトウヨってわざわざデマで叩こうとするのか
馬鹿なんだろうなネトウヨって
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:35:51.58ID:9P2yy7Vy0
分けろって言うから細かく分けたのに
今度は増えすぎたからゴミ出しを
有料にするとか言いだしたわ
アホ自治体
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:35:58.48ID:d9bqEZkL0
今回の件で家の大掃除をしている世帯が多いんだっての
bbaどもが断捨離断捨離言ってたよ
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:36:20.26ID:ecvmAklE0
燃やせばいいだけだろ
プラスチックを燃やす分、焼却時の燃料代が浮くんだし
プラスチック容器を止めたら、缶や瓶や紙ゴミが増えるけど、どっちが良いのか比較は
出来ているのか?
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:36:22.93ID:0cvnzgdf0
高性能焼却炉なら分別しなくても燃やせるからな。
うちの自治体は便宜上分別してるけど。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:38:58.83ID:kaau0vUS0
外出自粛じゃなくてコロナ予防の営業だろ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:45:05.12ID:2RH8h3EO0
23区は環境に負荷なくプラスチックゴミを消却できる焼却炉を清掃工場に平成の時代に導入してる
だから燃えるゴミ


地方行政も対人口比でエリアでの清掃工場計画を進めるほど行政が予算利権で遊んできただけで
もうコロナ不況でさらに衰退 無理
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:46:29.17ID:xgXEcTfy0
一時期騒がれたマイクロプラスチック問題は、燃してしまえば解決するんじゃないの?
焼却した方がかえって環境にいいかもしれないね
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:47:16.34ID:dH86CMFc0
可燃ゴミを燃やす燃料に使える新型ゴミ焼却炉を導入するしかないな。

プラスチックごみは石油由来だから、
燃えるゴミを燃やす燃料(灯油)と
同じなんだよね実は。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:50:55.16ID:dH86CMFc0
俺も燃やすゴミの中にプラスチックゴミが
入ってる自治体から、
入っていない隣の自治体に
引っ越して不便な目にあったなw
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:52:16.74ID:jAezjo0j0
プラごみなんて焼却炉の燃料なんだから問題でも何でもないだろうに
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:52:39.82ID:Qd0uakSs0
>>6
家庭用資源回収も有料化するかも
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:53:30.28ID:GpTZbWyQ0
>>219
>容器包装プラスチックを分別回収している区のうち江東区や杉並区など11区

23区のうち、11区は分別回収らしい
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:54:09.10ID:kVAhARHe0
>>4
それ引いてもテイクアウトで使う容器のほうが多いだろw
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:54:13.79ID:A8QJt/+f0
分別回収やめりゃいい
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:55:29.10ID:/3vQfCv+0
ゴミの回収回数を減らす為にプラゴミを「洗ってね」としている
そうすることによりプラゴミを「生ゴミではないもの」として回収回数を週1回とした
プラゴミが生ゴミになったら燃やすゴミ同様、回収回数は2回となる
それだけ回収にコストがかかるのだろう
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:56:20.69ID:Qd0uakSs0
>>163
東京って大雨が降ったら処理能力超えてそのまま
海に流しちゃうんだろ?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:56:29.01ID:aUIWjad30
プラモのランナーも燃えるゴミで出してるからなんら変わらんよ
ビニールだめならゴミ袋のアウトだろ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:59:29.63ID:pa+BTmnP0
うちの自治体(東京都下某市)は、
プラスチックは資源ごみで、ゴミ出しも無料。
それに対して、紙は燃やせるごみで、有料の袋に入れないと出せない。

だから、進んでプラスチックの包装を選んでいる。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:00:37.87ID:tP3TLaAC0
プラ分別したらほぼ全部プラになるだろ
燃えるゴミって使用済みティッシュくらいじゃね
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:02:35.91ID:2RH8h3EO0
地球温暖化ビジネスの一環だよ 

高性能ゴミ焼却炉は日本にしか無い
それも地方交付税なき過密エリアのゴミ問題50年の回答だ  

しかし為政利権にはならないので不法投棄やゴミの輸出は無くならない


モルディブを見てみろ 美しい水上コテージの上水は海水から省エネルギーで真水を精製出来る日本製のプラントのお陰

いっぽう糞尿と生活排水処理も日本の技術で処理水は海へ

だがプラスチックなど不燃ゴミは船でインドに輸出するまでモルディブ諸島の一角にただ投棄されるだけの場所があるだけ

要するにゴミもモルディブ内で環境負荷無く処理する目論見が行政側にも観光営利企業側にも
上水下水処理請負い日本企業の事業コンプライアンスにも無い2020年のいま
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:03:09.38ID:d9oK96X60
>>149
ファミレスサイゼリヤのミラノ風ドリアをテイクアウトは紙容器だ。蓋は大きなプラスチックだけど。
紙容器の方が美味しく感じる。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:04:48.03ID:33TOOytX0
どうせ焼却炉行きなんだから燃えるゴミと一緒に捨ててるわ
分別なんてアホらしいね
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:04:52.77ID:tQtqmABm0
>>200
えっ?
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:09:35.09ID:5G5oFUx90
ゴミを燃やさないで、
固めて固形燃料にして有効活用してる自治体があるって聞いたことある
ボイラーの燃料になるとか
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:10:48.36ID:tDaMePN10
>>14
マジ鉄とゴム化合物だけ別にすりゃいいんだよ
アルミも一緒でぜんぜんかまわねぇ・・・
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:11:41.61ID:hevaJl4N0
分別ほんとめんどいね
汚れた衣類や布なんて燃やせばいいのに
リサイクル扱いで資源ごみ(´・ω・`)
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:12:46.03ID:kpbvyTNf0
可燃ごみは週2あるけど週に小袋1個で足りる。
プラごみは週1なのでレジ袋3個溜まっちゃう。
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:15:07.49ID:Lqz2fYJ80
物を作ったり原子力を利用する科学技術力が上がっても
使い終わったゴミを処理するための科学技術がついていってない
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:17:21.22ID:2xbDg+Ad0
東京はスラグの資源化とかいろいろやっているけれど
処分場あと10年はもたんよな
どうするんだろ?
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:18:34.33ID:mcQAYrkW0
日本では回収した殆どのプラスチックは燃やして熱回収(サーマルリサイクル)してる。
分別してある方が熱のコントロールはしやすいんだろうけど神経質に分別なんてしても無意味。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:20:10.83ID:ZJXCs89F0
>>112
いや、自治体が貧乏で焼却炉がボロい所はプラゴミが多いと炉の温度が上がりすぎて耐用年数が下がる
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:21:18.15ID:2IclTixM0
豊島区は焼却炉自前で結構あたらしいから
プラスチック類は全部可燃ごみでOKだ
地味に分別細かいトコって住みにくいよな
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:24:00.16ID:c9/BpCs+0
>>243
プラゴミは熱還元してるところ多い
もちろんごみ焼却場での重油がわりにもなってる
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:40:44.81ID:A26ggFxg0
>>16
燃やして灰にしてしまえば
お魚さんが誤飲することもないのにねぇw
意識高い系てほんとバカ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:42:16.61ID:A26ggFxg0
>>229
杉並江東といえば
ゴミ戦争だな、、
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:56:56.80ID:VlsOQFy/0
>>16
そうそう
いつも割食うのはびんぞうきん
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:00:24.76ID:jEBMv4I10
紙製にしないとだめだな
紙コップみたいなコーティングにして
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:01:08.99ID:L8Zobp430
燃やせばいいだろ。
輸入される石油のうち8割までは燃料として燃やされ、形になるプラスチックになるうち、
ゴミとして出される石油は、全体のたかだか2-3%にすぎない。

環境にもエネルギーにも誤差範囲の影響しか無い。
0264名無し
垢版 |
2020/06/13(土) 19:08:40.71ID:n+2hZ6Ks0
プラごみって埋め立てるのか?
再利用するんじゃないのか?
なんで海洋汚染になるんだ?
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:40:43.79ID:gBYWijmz0
リサイクルするには白発泡スチロール 色付き発泡スチロール 透明プラ 色付きプラ petボトルと細かく分けてないと無意味。
燃やした方が安上がりなので、ちゃんとデータ公表して煩い輩を黙らせればいい。リサイクルより新しく作る方がトータルで環境に与えるダメージは少ない。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:41:33.65ID:c6finaZG0
ハイテクの炉があるんだから燃やせ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:43:09.88ID:eogm5lNW0
他国がやるから我が国もやりますというやってる感を出すための訳がわからない政策だろ。。
こんな事をやるくらいなら肉や魚のプラスチックトレーを廃止にした方が良いのじゃないの?
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:45:31.15ID:abw3LJmJ0
全部焼け
どうせ容器プラはリサイクルすてもペレットくらいにしかならんし
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:47:50.20ID:BpVTiSIS0
>>16
全部読んだけど、つまりは十分な水脈と処理可能な施設と人員があればリサイクルは良いことってことでしょ?
日本は同一労働同一賃金でそういう格差も少ないしあんまり当てはまんないと感じる
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:49:39.11ID:QJ521wbI0
>>264
日本から出るプラごみは何も問題ない。
自称意識高いけど知能低い人たちが騒いでるだけ。
中国や北朝鮮には文句言わないけど安倍やトランプをファシストだと糾弾してる人たちと共感しやすいタイプ。
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:52:29.59ID:eq1AFxv70
これからは一家に一台!プラゴミシュレッダーなる物が登場したらよくね?
コンパクトにまとめられてエコに貢献、CD粉砕機はもうガイシュツか
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:56:42.54ID:QiXx/U7k0
分別やめて燃やしちまえば全部解決すんのに
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 19:57:29.46ID:CYosRRWR0
自治体はいちいち口出すならゴミ収集処理事業をやめろ、最終処分まで全世帯で月3000円くらいなら収集から仕分け焼却まで採算とれる民間業者も現れるだろ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:07:40.67ID:9AX8a0ip0
>>276
収集は民間委託がほとんどじゃないか
とはいえ山谷や河川の数や季節ごとの天候に収集の仕方や処理施設が左右されるのに、一つの自治体の中で処理しようとすることが多い日本はちょっとおかしい気がする
税金の兼ね合いで仕方がないのもわかんだけど
中途半端に介入するくらいなら逆にまた国に戻して一元管理するのも手だと思うがそれもそれでなあ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:31:08.18ID:B1X+3T7o0
汚いプラごみは燃やすしかない、ちゃんと洗わないと
ただ洗うと今度は下水の汚染が・・ で、なかなか八方丸く収まらない
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:35:33.87ID:LGrgaPS80
根本的な問題を理解してないバカ→「プラスチック減らせばプラごみ問題は解決する!」

プラごみ問題を理解している知識人→「日本は発展途上国に比べてごみ処理できてるからプラスチックを減らせばいいという問題ではない。むしろ使うだけでマイクロプラスチックを排水へ垂れ流しているゲキ落ちくんなどのメラニンスポンジを規制すべき」
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:04:37.71ID:UUGIvhtn0
昔の寿司桶みたいに、繰り返し使える容器にしたらいい。
規格化して、全て食洗機に入るデザイン。
回収費?リターナブル瓶みたいに、デポジットつけとけば?価値のあるゴミなら、マンションの入り口にでも置いておけば、アルミ缶拾って歩く人が回収して回るよ。丁寧に公園の水道で洗ってお店に返してくれるんじゃ?
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:34:39.84ID:bYxnHQXD0
昔はコーラ等ガラス瓶のみで回収しては繰り返し使ってたのに
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:52:27.87ID:Mdq7ou6x0
もともとプラごみのが多いんだよなあ
過剰包装もあると思うんだが…
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:51:51.42ID:uekBRuUw0
昔弁当買っていた時は確かにゴミ袋がすぐいっぱいになったな(´・ω・`)
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:10:47.26ID:bgHAd9Kf0
庭で燃やせば?
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:11:37.95ID:r/PyIB/O0
燃やしてしまえよ
何が二酸化炭素だよバカ
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:16:15.26ID:bgHAd9Kf0
ダイオキシンって知ってる?
環境ホルモンって知ってる?
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:18:28.67ID:bgHAd9Kf0
ああしろこうしろ煩いのを素直にハイハイ言う事聞いて来たらこれだよ
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:22:01.74ID:Q3C4U6g90
>>289
せんべいも一枚ずつパックしてあるからな
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:28:29.70ID:NzL07Q2H0
プラスチックごみは燃えるゴミと一緒に回収して燃やした方が燃料の節約になるというが
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:30:11.91ID:MEpdWMy30
大阪は田舎ってのがよくわかるのが駅前のゴミ箱ね。東京圏や名古屋圏は駅前ゴミ箱が殆どないのに、大阪私鉄の駅前はどこでも外にゴミ箱あって家庭ゴミ処分には便利だよなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況