X



【アフターコロナ】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米国は企業主導で恒久化を決める、日本は遅れをとっており競争力低下★2 [かわる★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/14(日) 11:24:24.93ID:Uv6QMMd+9
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い本格化した在宅勤務を定着させる動きが広がっている。欧州では「在宅勤務権」の法制化が始まり、米国企業は在宅勤務の恒久化を決める例が相次ぐ。日本でも実施企業は増えたが、ルール作りなどで遅れている。在宅勤務は企業の競争力も左右する可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60324760S0A610C2MM8000/?n_cid=SNSTW001

【世界】在宅勤務が標準に 欧州は法制化の動き、米は企業主導で [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592054432/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:54:31.44ID:N/IqJM6N0
>>849
ワークフローにメク ラ判押すような無能上司しかおらんのか??
普通は事前説明必須だし、経費削減に煩い昨今、
安易な外注稟議は通り難い。
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:55:04.02ID:tJdmKMDI0
>>847
元々、大企業の管理職はころころ異動になるようになってるんで、部下に情が生まれる余地などとうの昔に無くなっている
0854朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 19:55:09.76ID:RjIJa8q40
>>851
ワークフロー入れた意味あらへんがな
(^。^)y-.。o○
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:56:12.94ID:s2ItT7WY0
と、みんな心配してるかもしれんけど
すぐにインフルみたいになると思うわ
重傷者の割合、人数によるのだろうけどね
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:56:35.92ID:SxgmCtDh0
>>817
大きな流れに逆らって泳いでも、ただ消耗するだけで得るものはない
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:56:58.01ID:PzUvsYaY0
取引先の購買部がテレワークなんだが基本メールでやってくれだから細かい意思疎通ができずに困ってる
日立系はこんなのばかり
現場と話つけて購買部は◯%値引ノルマあるの知ってるからそれ含めて落とし所探るんだが、メールでエビデンス残すと困るのはそちらでは?と思うことしばしば
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:57:14.35ID:N/IqJM6N0
>>854
ワークフローは承認のエビデンスDBであり、スタンプラリーというクソ作業を無くすための装置。
会社のお金を使うための上申をする以上、内容の説明はどんな形であれ必要やろ。
0860朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 19:58:39.56ID:RjIJa8q40
>>859
わかりもせんのでググったのが丸わかりや
(^。^)y-.。o○

必要書類など添付すればええだけや
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 19:59:22.59ID:eBDxRmGG0
これからは大企業であっても
社員に仕事を外注する感覚か
会社から仕事が1週間こず
鬱になる社員とか出てきそうだな
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:01:34.35ID:4M1qaceA0
>>814
役人のリストラを公約する議員に投票すればいいんだよ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:01:35.62ID:NWjMtKq+0
3在宅2出勤で丁度いいわ
火水木在宅で
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:02:03.84ID:N/IqJM6N0
>>860
いや、SIer勤務だからそれくらい常識なんだが。
例えば、添付資料の見積り根拠は?とか、
効果測定の算出ロジックは?とか、
正味の話その外注会社の品質どうなの?とか、
承認者は都度双方向で確認したいんだよ。
0865朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:05:56.17ID:RjIJa8q40
>>864
何故、それを添付せんのや?(^。^)y-.。o

>見積り根拠は?とか、
>効果測定の算出ロジックは?とか、
>正味の話その外注会社の品質どうなの

質問あればメールかチャト来るやろ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:06:16.98ID:xk5GR/AK0
まあ初めてまだ3ヶ月
いい点悪い点をきちんとまとめて今後の在り方を議論できる場を設けてもらいたい
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:06:32.74ID:HqLeeoIa0
>>833
おそらく完全テレワークになって
ただの社員とかAIに全部置き換わるよ
そういうのを海外企業は平気でやりそうだし
経営陣と後はAI社員だけみたいなのが理想の形
Zoomの前にいるのは人間ですら無くなるよw
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:08:57.50ID:daz+KE/B0
>>856
レミングかい。
大きな流れに陶酔して泳いで気が付いたら大量絶滅。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:09:09.96ID:N/IqJM6N0
>>865
その微調整の工数のこと言ってるんや。
承認者によって必要とする情報が違うからな。
基本的な資料はそりゃ最初からつけて、稟議本文でも説明するわけで。

>>867
別にそれで会社がまわるならそれでよくね?
自分の居る 意味なさそうならそれまでよ。
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:09:31.72ID:6gGVBQU70
日経が推進しているのか!こいつはヤバイぞ!
在宅勤務は推進すべきでない。勤務態度乱れまくりで生産力低下が容易に予想できる。
ますます中韓にやられっぞ!
日経が中国進出を煽ってどうなったか思い出せ!
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:11:14.58ID:eBDxRmGG0
これからはクラウドサーバ内の法人チャットに
入るログインIDが社員証になり
社内チャットで発言できない奴は評価が
下がる感じになるんだろうな

黙ってる奴には一生仕事が来ない
割り当てられた業務も取り上げられる
みたいなヤツが出てくるんだろう
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:11:28.83ID:90DgfHRe0
>>873
日本人は保守的だから日経新聞のテレワーク論に反発
する層が一定数いるくらいで丁度良い業態に落ち着く。
0876朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:11:34.24ID:RjIJa8q40
>>871
無職m9(^Д^)

稟議書など形式でしかあらへん
稟議書回せす以前に、無職の言うておる事は
カタがついておるわ
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:12:25.80ID:GjlI2ZJL0
世のスーツ着たスタンプマンが満員電車乗り継いでスタンプ作業している間、
欧米企業ではその時間をテレワークで次々効率化が図られ価値あるものが生み出されることになるのかあ
法制化とはそういう事だからな
ホワイトカラーは震えて眠れw
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:13:04.32ID:DEjpRQxS0
新型コロナは欧米のどこかがばら撒いたのか、変革するためにやったように思える
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:13:15.31ID:N/IqJM6N0
>>876
うん、だからそのカタをつける作業に骨が折れるって言ってるの。
特に上が外部流出費用を抑える方針だと、導入 効果を説得するのが大変、、
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:14:54.28ID:4M1qaceA0
>>861
社員が自分の会社ばかり見なくなると思うよ
有能な奴は副業探すだろう
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:16:24.57ID:C6cjsykC0
社畜は粛々と悪しき日常を復帰させてるぞ
もう元の満員電車は復活してるし
これも危険厨の弾幕が薄いからだな
やっぱり嘘をつかせたらロスチャには敵わない
沈黙は金だな
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:16:58.60ID:wue/a9cH0
2000年初頭に流行したテレワークの反省とか絶対に載せない日経新聞。
yahooやIBMが今どういう勤務形態なのか。それが答えではないのか。
中国マネーは本当に厄介。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:17:10.44ID:eBDxRmGG0
>>880
どうだろうな
逆にレスポンスが遅いだけで評価が下がって
いつ鳴るかわからないスマホの通知恐怖症に
なる奴が出そう
0884朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:17:26.30ID:RjIJa8q40
>>879
数字の問題でしかあらへん(^。^)y-.。o○

初期費用
費用対効果

ほう、こんなにお得です
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:20:00.41ID:oBI5lnfK0
通勤してもいいから、それも8時間の中に含めろよ、不公平だろ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:20:05.64ID:N/IqJM6N0
>>884
で、その算出効果で何人社員減らせるの??ってなるからな。
盛ったりしたら必要な人数削られてヤバいで。

よっぽど綺麗に業務を整理してないと、外注化と同時に仕事が回らなくなる。
だからアウトソーシングは難しい。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:20:55.05ID:S6RD9xyX0
>>884
つか、自分とこの社員を大幅に削るの前提なら、費用の問題は小さくなるはずだよな
何の為に無能を炙り出せる!って息巻いてるんだと
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:21:20.32ID:LwEyF7SH0
 
俺はテレワークすると働きすぎるので出勤した方が体の為だ
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:22:17.08ID:W9q8VlA90
持ち出しにはセキュリティが強すぎて無理。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:22:54.78ID:Od0XvlU/0
世の中の7割は無駄な会議だとか言われてたけど少しは解消されたんだろうか
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:23:55.57ID:XyhhX1QP0
中間管理職とか扶養になるんやろうなあ
0893朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:24:01.24ID:RjIJa8q40
>>887
>>888
全てワークフローシステムで片付くな(^。^)y-.。o○
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:24:08.81ID:5KMIxOmr0
>>891
逆に進捗を管理するための謎の報告会が増える
0895朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:24:57.99ID:RjIJa8q40
>>892
ならんで(^。^)y-.。o○

何も変わらんよ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:26:26.64ID:33ynVCCn0
テレワークだと何処に居ても仕事が出来るんだろうけど
在宅勤務は家族が居たら家族の負担が気に掛かるとこだね
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:27:07.43ID:8BomyIM10
週2〜3ぐらいのテレワークが理想。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:27:58.75ID:eBDxRmGG0
営業や企画はその時だけ集まるジョブ型の
方が効率良いしな
会社としても一発企画当てた奴をダラダラ雇って
いる価値がないのはわかる
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:28:43.83ID:J1RmtobO0
産業界では、コロナ後に変われる会社、変われない会社が生まれ、変わらない会社は淘汰されるだろうと、言われてますね。
コロナ禍によって、コロナそのものよりコロナ後の世界が大きく変わることに世界の目が注がれると思う。
かつて、それまで支配的だった恐竜が大きな気象変化によって滅んだように
これまでの跋扈してきた旧世代あるいは古い生活スタイルは、コロナによって劣勢側に追いやられるんじゃないかな。
コロナ禍によって通勤、通学の労や時間、エネルギーがいかに無駄なことだったか思い知らされたはず。
ちょうど隕石前に偶然にも敢えて体を小さくし、体温を勝ち取る生き方を選んだ哺乳類がその後の世界の支配者になったように、
コロナ前から引きこもり、様々な旧体質なモノから離れていった若い人たちは、今後の支配者になると思うね。
敏感に時代の変化を悟っていたんだろうな。
それなのに旧体質の象徴とも言える紙媒体たちは、未だ「若者の○○離れ」などと、とにかく若い人たちのやることなすことを攻撃するね。
もしかしたら、彼らも若い世代がやがて世を牽引することになるものと敏感に悟り、ひがんでんのかも。
体に悪い酒タバコやエネルギーを無駄に消費する自動車を若者が敬遠することの何が問題なんだろう?って以前から思っていた。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:30:02.29ID:33ynVCCn0
テレワークでやっていける人は何処に居ても仕事が出来るんだから良いよね
肉体労働者の俺は現場に出向くしかない
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:30:21.19ID:3MZPjunk0
来週いっぱいでテレワーク終わっちまう
通勤したくねぇ
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:30:22.31ID:CP9l6uWk0
毎日のオンライン朝礼が鬱陶しい
0904朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:31:03.39ID:RjIJa8q40
通信費ガーと(^。^)y-.。o○

社用携帯も社員に持たせんような
ショボい企業は
リモートワーク化の設備投資が出来んだけや

ホワイトカラーは全てリモートワーク化出来る
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:33:07.18ID:5KMIxOmr0
こんな出社大好きなのは日本くらいだろ
海外の企業様が気持ちよくビジネスできるための部品しか作ってないのだろうか
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:33:56.42ID:C5I4b93X0
月曜から感染者三桁行進してくれねぇかな
テレワーク解除見直してくれ〜
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:34:12.10ID:eBDxRmGG0
>>903
オンライン朝礼wそれはバカバカしいなwww
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:00.24ID:nXQxss3i0
まあ感染症きっかけの強制的な転換だったからね、変化に対応できない不満が出るのは仕方ない
本来なら5G普及から在宅勤務含めたテレワークを徐々に、が強制的に試されたからねw
色々気付く所もあったからすこし効率化も進めていいわ
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:00.74ID:XyhhX1QP0
コロナに対応できない会社は潰れていくやろうね

企業が潰れると失業者が増える

対応できる会社はテレワーク化すると必要な人材が
絞られていくるからこっちでも失業者が増えそうやね
0910朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:31.54ID:RjIJa8q40
>>903
ワラタ (^。^)y-.。o○
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:45.73ID:J1RmtobO0
給付金申請のためにマイナンバーが必要と知り、交付にのため役所に行列作るアホウがいるけど、ほとんど老害。
テレビなんぞでその様子見てると、スッゲー優越感に浸れるわ。中には暗証コード忘れたとかいう劣化老人もいるらしいな。 ウケるw!
でまた、その行列バカの中でオンライン申請にはカードリーダがいるって一体何人が知ってるのだろうか…と思うと、笑いが止まらない。
カードリーダーは今すごい値段上がってるんだけど10万円もらうためにカードリーダーを高値で買うって人がいるんだろうなあ。
つか、もっと言えば、スマホで専用アプリダウンロードすれば無料で済むのにw負け組感が半端ないw
役所前に並ぶ老人の特徴
・カネがない
・行列に並んでる時点で感染に対する認識甘い=金>命
・カード作るより郵送の方が結果速い事を分かってない
・リーダーが必要なのを知ってるのかも怪しい

これ全てに当てはまってる可哀想な人達=負け組老害
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:35:47.34ID:N/IqJM6N0
>>893
稟議書とは形式で、その前にカタがついてるんじゃないの?
稟議書申請をユースケース分析して電子化したのがワークフローなんだけど?

結局、ワークフローの有無に関係なくカタをつける工数がかかるよね?
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:36:04.59ID:0SN/MmsO0
なにもフルリモートにしなくてももっと融通きかせられるでしょうって話じゃないんか
まぁ結局くだらない会議のために出社とかカタチばかりのフレックス
異様に長いコアタイムみたいな今まで通りの状態が続くんやろな
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:36:46.63ID:J1RmtobO0
>>900
そういう道をあなたは選んだ。
文句なら自分言ってくださいw
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:37:05.79ID:GjlI2ZJL0
>>907
映像で見たけど笑ってしまったわw
しかもスーツ着てお辞儀までしてたし
テレワークでも全然変わんないよね
0916朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:38:29.66ID:RjIJa8q40
>>912
無職丸わかりm9(^Д^)

稟議書回すのがワークフロー

稟議書作成する前に関係部署と
打ち合わせすんだろ
無職
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:38:54.32ID:NVOw2VA60
在宅勤務になったおかげで報告頻度がべらぼうに上がってかなわん、今まで月一だったのになんで毎週報告する必要があるんだよ
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:39:23.66ID:niPW9gHZ0
>>25
VDIとか導入できれば業務継続可能。
0919朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:39:42.16ID:RjIJa8q40
>>900
肉体労働も大事なんやで(^。^)y-.。o○
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:40:14.50ID:N/IqJM6N0
>>916
稟議書の承認の流れわかってるか??
関係部署じゃなくてラインなんだけど?
説得するのは関係部署じゃなくてライン。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:40:20.05ID:HszorsTj0
欧米でもうまくいってるわけじゃないんだが…
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:41:07.58ID:FOfCJePG0
テレワークってもう暫くすると問題が出て来るんじゃないの?一番の問題は、細かいコミュニケーションの事でしょう。
今は、会社の人間でも、取引先の人間でも、お互い見知った者同士でやっているか何とかなっているけれど、、一年位
経つと転勤や新人入社等で、本当に見知らぬ者同士でやる事になるんだけれど、大丈夫かね。
0923朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:41:13.13ID:RjIJa8q40
>>920
無職はいきなり稟議書作るんか?
(^。^)y-.。o○

なんのための稟議書や?
0924朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:42:10.43ID:RjIJa8q40
>>922
問題あらへんがな(^。^)y-.。o○
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:42:20.02ID:N/IqJM6N0
>>923
下っ端が会社の金使うの承認するため(上役にさせるため)やろ。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:42:45.38ID:UK60Xkcg0
俺のイメージでは工事現場とか
前からリモートワークなんだが
事務所よるの給料日ぐらいだろ
0927朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:43:33.06ID:RjIJa8q40
>>925
無期雇用になれてから
わいにレスしなさい(^。^)y-.。o○
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:43:52.57ID:GjlI2ZJL0
>>921
うまくいこうがいくまいが法制化された以上は嫌でもやることになる
またそれに適応していくのが欧米企業の凄いところ
これに合わせて法制化しない、社員を移動させ続ける日本はこれからも落ちぶれていくだろうなあ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:44:41.68ID:N/IqJM6N0
>>927
無期雇用とか大前提やからw
というか大企業の仕組み知らなすぎちゃう?
派遣SEさん?
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:45:18.47ID:5KMIxOmr0
>>922
問題は誰がどのように作業分担すれば期日に間に合うとか考えれる人が皆無だからな
いつも期日ありきで決めて最後の方に地獄を見る
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:45:39.02ID:zcSkD1ZW0
>>928
バカだな
うまくいかないと市場競争では負けるんだからまた修正することになるよ
0932朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:45:43.39ID:RjIJa8q40
>>929
こいつがな(^。^)y-.。o○

925 不要不急の名無しさん[] 2020/06/14(日) 20:42:20.02 ID:N/IqJM6N0
>>923
下っ端が会社の金使うの承認するため(上役にさせるため)やろ。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:45:55.73ID:W2Qp4XEq0
>>899 同意。
欧米はすでに舵を切った。
出遅れた日本企業は
ここで一気に淘汰されそう。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:46:45.34ID:S3WYv+ia0
>>932
それ以外の稟議の説明を聞かせてもらおうかw
0935朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:48:00.08ID:RjIJa8q40
>>934
学歴が無く無期雇用されの丸出しやのう
(^。^)y-.。o○

質問を質問でレスすんな
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:49:38.04ID:cSKApvTz0
1年も前から準備されたパニックだし
なんのためのIT化したのか分からんものね
儲かるのはアマゾンだしグーグルだし
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:50:08.10ID:U1/IKjxZ0
某メーカー工場の業務担当だから在宅勤務が出来ないから分からないが、在宅勤務が遅れて競争力低下とはどのようなことでしょうか?
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:51:03.12ID:4M1qaceA0
>>888
無能をやめさせなくてもいい
ただ上の人が無能を無能と気づいてくれて
自分に迷惑がかからない部署に配置してくれる
だけで助かる
0939朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:51:23.91ID:RjIJa8q40
>>937
ほうほう(^。^)y-.。o○

事務部門がリモートワークで在宅ちゃうんか?
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:52:06.03ID:XyhhX1QP0
>>922
愛の告白をするんならともかく業務報告なんて細かいコミュニケーション要らんやろ
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:52:51.66ID:4ebEnAji0
>>244
>部下の背中をポンと叩いて話しかけたり
リストラの儀式じゃねえかw
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:53:49.97ID:Wv+i5M6X0
>>931
うまくいかすんだよ
バカはおまえだ
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:54:19.97ID:4M1qaceA0
>>903
座ってていいだけましじゃないの
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:54:22.94ID:U1/IKjxZ0
>>939
現場管理してるから難しいです
ロボットだらけワーカーが数名という現場ではないもので
0945朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:55:10.02ID:RjIJa8q40
中小零細は固定費としてバカにならん家賃分を
給与に回した方がええで(^。^)y-.。o○

中小零細はリモートワーク化の設備投資が出来んという諸刃の剣
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:55:12.16ID:1Bxdoc9Y0
在宅とかでストレスが減り快適に仕事が進み生産性が上がることがあるなら理解出来る
日本は心理やストレスをないがしろにしすぎ
皆辛いから我慢しろというのも足の引っ張り合いのクソ
一定の節度を保つためとはいえ
0947朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/06/14(日) 20:55:57.58ID:RjIJa8q40
>>944
ご苦労さん(^。^)y-.。o○
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:56:18.91ID:YQpzdwy30
コロナでもない限り、日本じゃ在宅勤務なんてまともに導入できなかっただろうな。
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:56:27.30ID:EwJnQ6rc0
>>942
いかないよ
いかないから欧米でもリモートにはなってなかったわけでね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況