X



【宇宙】ホリエモンロケット、海に落下。部品破損でエンジン緊急停止。北海道大樹町★2 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/06/14(日) 13:02:13.94ID:/Gp4V/zt9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200614/k10012469911000.html

北海道大樹町のベンチャー企業が開発したロケットが14日朝、打ち上げられましたが、
エンジンの部品が破損し、姿勢が不安定になったため飛行を中断し、ロケットは宇宙空間に到達できませんでした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200614/K10012469911_2006140613_2006140614_01_04.jpg

北海道大樹町のベンチャー企業、「インターステラテクノロジズ」は、新たなロケット「MOMO5号機」を
14日午前5時15分に町内の発射場から打ち上げました。

しかし、会社によりますと、打ち上げから36秒後にエンジンのノズル部分が破損したということです。
その後、機体の姿勢が不安定になったため、打ち上げから1分10秒後にエンジンを緊急停止させて飛行を中断し、
ロケットは発射場からおよそ4キロ沖の海上に落下しました。

到達した高度は11.5キロで、目標としていた高度100キロの宇宙空間には到達できませんでした。

5号機をめぐってはことし1月、通信系統のトラブルのため打ち上げが延期されていて、
会社は機体の部品を交換し打ち上げに臨んでいました。

ロケット「MOMO」の打ち上げは、今回で5回目で、去年5月に3号機は宇宙空間に到達しましたが、
それ以外は目標の高度に達していません。

インターステラテクノロジズの稲川貴大社長は「残念な結果だったが、部品を検証し原因究明を行うとともに対策をとっていきたい。
次のロケットの製造も行っているので今後も打ち上げを進めたい」と話しています。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592102482/
1が建った時刻:2020/06/14(日) 11:41:22.03
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:50:37.16ID:EtkdCRlB0
>>460
アメリカは元々、宇宙技術者の層が厚いし、雇用の流動性もある
また、世界で唯一無二の偉業を続けている企業だぞ?

もし君が、最高の知識と技術・経験を持ち、
子供の頃からの宇宙への熱い夢を持ち続けているNASAの技術者なら、
どうする?

実際のところ、現在のスペースXは、全世界・全米の最高の宇宙開発人材が集結している
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:50:40.59ID:h1IQ8XKU0
三択:@失敗は成功の母 A成功するまで続ければ失敗は無い Bダメダこりあ
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:50:54.96ID:E8qoUjsS0
ホリエモン嫌いだわ。
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:51:12.85ID:L8waTd0U0
格安部品って言ったって、日本の工場が作ってるものだろ
品質はとてもいいんじゃないのか。

それに宇宙開発用の製品作ってる会社なんてそんなにないような・・・
何を調達してるのかわからないな
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:51:18.87ID:9WlmaDQO0
なにカネ集めちゃゴミにしてんだよ
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:51:41.41ID:6qQsJa6P0
>>504
日本の航空宇宙とか高尚なお仕事はいくら実力あっても低学歴だとお呼びじゃないからな
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:51:54.31ID:yaT1Ztaz0
堀江が一番嫌な展開は都知事選に当選してしまうことだからな。
都内在住のアンチ諸氏、頑張れよw
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:51:54.38ID:I2agGrH+0
>>8
サイド6でアムロが久々に再開した父、テム・レイはすっかり落ちぶれていたが
自分は天才だという性格は変わらず自分でモビルスーツを作っている
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:00.82ID:4zq13EsR0
で、Jアラートは作動したんですか?

危ないじゃないですか。
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:13.50ID:x8D1wsRA0
高度10キロならヘリウム風船でもあがる。
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:14.23ID:NyXHbozE0
世界各国が国家の技術を総動員して莫大な予算投じて何十年とかけて開発してきたロケットを民間企業が一からってすごい愚かだと思う
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:17.20ID:6qQsJa6P0
>>513
つまり産業というにはほど遠いって事ね
お上のお遊びのまま
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:20.67ID:/x168OBZ0
>>500
あっちはあっちで株価が異常にバブってるから
なんかの弾みで消し飛ぶリスクがあるけどな
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:38.57ID:50w/bj/B0
>>493
日本の本当の有能な人材はそういうとこ在籍してるんだろうね
ホリエはあまりにも信用がないという欠陥があり過ぎてホンモノが近寄らなさ過ぎる
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:52.12ID:J2fTThom0
>>496
軽く安く単純に作るためにアルコールロケットを選択しているからな
その代償として低性能でかつ信頼性が低い
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:52:56.41ID:ZfFEsmqt0
>>1
北朝鮮に負けるな
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:20.46ID:p1jFJgiY0
>>507
オレはけっこう好き
ひろゆきは冷めてるがホリエモンは意地になって逆張りするところがおもしろい
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:22.34ID:oBI5lnfK0
ヒャッッハー
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:24.01ID:yaT1Ztaz0
>>373
>>388
それは「金持ちが大金を使ってはいけない理由」ではないね。
早く俺の質問に答えろよ。
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:47.61ID:A/0WxVYh0
馬鹿が馬鹿って自覚ないのが致命的だよな
周囲全員がやる気なくす
堕ちていく会社、プロジェクトの典型
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:55.21ID:zmDjUjkT0
しっかり回収せいや
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:53:56.25ID:k34c3/Kh0
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:54:21.18ID:RVePofnW0
創価ホリエモンよ
海を片付けてこい
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:54:33.79ID:UyThWuk90
HOMO
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:54:35.56ID:F64u387x0
>>505
日本企業はバブル崩壊後
選択と集中を掲げて、うまくいってない新しいことを全部切って米中韓に渡した、
その結果が今
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:54:38.18ID:fF/zBWaa0
問題は部品の耐環境性だろうね
振動、温度、応力、圧力に耐えなきゃいけないわけで、そのための試験もするんだけど、振動かけながら高温にして応力かけるなんてやろうと思ったらそれだけで高額な試験環境を開発しなきゃいけなくなる
予算的にそんなことできないからシミュレーションで代用するんだけどどうしても現実と乖離してそれが故障につながる
官製ロケットが高額なのはきちんと理由があるんだよ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:54:52.31ID:0Q2N7BMy0
>>39
どうせ衛星軌道まで上がらないんだからどこでやっても一緒、って本人も思ってるんだろ
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:55:13.72ID:46t5BIwl0
>>160
こんだけ旅館や居酒屋らも休業続きなんだし今年は1年中打ち上げてもよかろうに
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:55:23.10ID:qrII1YbP0
またかよ
こいつら完成しないうちに改造を繰り返すから
いつまたっても機体が成熟しないんだよな
世界で始めてのロケットであるV2の開発の際の教訓すら知らない馬鹿のようだな
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:55:26.46ID:ikJPaZMk0
>>531
> 意地になって逆張りするところ

それ、高卒成金の特徴そのもの
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:55:32.89ID:J2fTThom0
>>540
成功率を上げたいのならイーロンマスクみたいにロシア製ロケットを買って取り付けるのが一番早道だからな
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:55:38.77ID:iDiMBO3K0
>>39
協力してくれるとこがそこしかなかったんだろ
そら堀江に協力的なやつってよほど奇特人間だからな
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:55:48.10ID:uWpoETfN0
>>8
アムロガンダムスルーしてザクに踏まれる
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:56:37.80ID:lcAs2RlJ0
>>553
寿司屋が
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:56:53.63ID:4hWkcaGh0
こいつらのロケットはアポロ時代のローテクだからな。それすらコピーできないというお笑いぶり。
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:56:58.94ID:OZQcMRRB0
民間でやるメリットは安さの追及なのでめげずに頑張って欲しい
失敗もデータとして残るのだから
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:14.32ID:qrII1YbP0
前回の失敗のときにも言ったが
この社長には能力がない
特に技術開発におけるマネジメント能力がな
しょせんオタクの範疇を出てないわw
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:17.38ID:uWpoETfN0
100キロ目標で11キロしか飛ばなかったのか
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:22.26ID:iQttzxwg0
どうみても大学の研究室程度だからな
無理じゃね?
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:25.04ID:piY3Zuhp0
>>268
何の開発だよw
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:28.23ID:F64u387x0
>>531
ほりえもんってロジカル感だしてるけど
すごく感情で動く人間なんだよな
人間的でよろしい
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:28.81ID:4zq13EsR0
こいつらのロケットって、今から80年前のV2ロケットレベルの技術。

ジェット機開発の時代に、
第二次大戦時点の技術でレシプロ機作って、頭の悪い信者相手にイキってるという哀れな話。

世界からはまったく相手にされてない。
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:30.42ID:qtwUPrLz0
ここまで進歩しないのは向いてないんだろうね
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:44.38ID:uaeDkLwN0
>>480
カーマンライン目指すレベルならモデルロケットから始めてもいいんじゃないかな
大樹町は日本のブラックロック砂漠になるのをを目指すとか
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:50.61ID:j56CaGrt0
>>504
いや、文章の意味がよくわからないけど、かなり前にスペースシャトルの運用を止めるとNASAが発表したよね?
それを機に技術者が移ったことで、今のような成功につながってるの?と、そこら辺の事情を詳しそうだったから聞いただけなんだが。
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:58:20.89ID:AsDojfsI0
ビニール袋何枚分の汚染だよ!
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:58:24.71ID:lcAs2RlJ0
>>561
毎回毎回別のロケットが出来上がってしまってるのに、どんなデータが得られるのか
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:58:48.14ID:wAlBb0+z0
イーロンマスクのようになりたかったとは到底思えないです
そんなレベルじゃない
広大な砂漠で趣味でロケット打ち上げやってるアメリカのおっちゃん達の方が技術がある
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:59:01.02ID:qtwUPrLz0
実験として成立してないから
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:59:18.18ID:qrII1YbP0
>>35
>JAXAだって、国際競争力を高めるために必死にロケットのコストダウンも図っているわけで、
してねえよ
してたらもっと安くなってるわ馬鹿
下請けも含めて親方日の丸体質だろうが
馬鹿w
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:59:55.09ID:EtkdCRlB0
>>553
残念、「ロシア製ロケット(エンジン)を買って取り付け」てるのは、
大企業ロッキードマーチン社の大型ロケット「アトラスV」です

スペースXは、ロケット組み立て企業でありながら、
ロケットエンジン自体も自社設計・自社製造している、世界でも珍しい会社なのだ
というか、それをやらないと安くはならない
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:59:58.95ID:PRNIagkV0
もうちょっと大きめの尾翼を付けるとか、
初歩的な飛行安定性確保の手段を講じるべきなんじゃないか
ノドンやテポドンより見るからに不安定そうだし
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:00:07.16ID:LwEyF7SH0
ホリノモトナカエモンが逆の立場だったら必ず「技術もねーのに無駄な事やってんじゃねーよ」と必ず言う
 
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:00:17.90ID:SI85eJw/0
海に落ちたロケットって沈まないの?沈んでたらサルベージ不可能じゃないの?
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:00:38.37ID:2asnBrvv0
ちゃんと片付けたのかな
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:00:42.73ID:kRyQ5FAM0
>>546
JAXAの試験場を使わせてもらえないかな?
もちろん使用料を払って
JAXAも資金の足しに少しはなるからウインウインでは
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:00:50.83ID:YinLH9M00
>>367
クラウドファンディング

【新型コロナに負けない!】インターステラテクノロジズは宇宙開発をあきらめない!!
■目標金額は
 \9,000,000円
■ 現在の支援総額
 \42,397,419円

差額どうすんねん
また飛ばないロケット作って金集めるんかな
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:01:00.03ID:OZQcMRRB0
>>580
同じ仕様の方がトライアンドエラーの観点から問題じゃね?
それに実際に打ち上げるんだから同一条件の実験データ集積するようなコストじゃないでしょ
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:01:00.86ID:Zi7c+P3e0
ロケットに大量の有害ごみを積み込んで合法的に海洋投棄してボロ儲け
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:01:03.25ID:p8apqMJ20
これ近場の漁師とか共同で訴えていいんちゃうの?
海洋汚染やら他人に危害くわえる予見できる危険性を無視したりとか
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:01:04.49ID:dWDcLgyj0
素人集団か?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況