X



共通ポイント運営に警告…公取委、囲い込みなど「独禁法抵触」 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/15(月) 08:30:29.06ID:8oyIPMRM9
 公正取引委員会は12日、コンビニなどの買い物でたまる「共通ポイント」の実態調査を報告書にまとめて公表した。ポイントの運営会社が加盟店を不当に囲い込んだり、購入データを不適切な方法で集めたりすることは、独占禁止法に抵触する恐れがあると警告した。


 運営会社4社と加盟店414社、消費者1万人から書面やネットで回答を得て、分析した。報告書では、共通ポイントの名前は明記していないが、利用者の多い「dポイント」「Ponta(ポンタ)」「Tポイント」「楽天ポイント」とみられる。

 公取委が問題視したのは、運営会社と加盟店が結ぶ「事前承諾条項」だ。他の共通ポイントを新たに採用しようとした加盟店は、運営会社から事前に承諾を得る必要があり、交渉が長引いたり、加盟店が導入をあきらめたりした事例があったという。公取委は、競合他社の参入を妨げる場合は、問題になる恐れがあり、条項があっても加盟店の制約にならないようにすることが望ましいと指摘した。

 一方的に手数料を値上げしたり、ポイント還元のキャンペーンにかかる費用を加盟店に負わせたりすることについても、優位な立場を利用して不利な条件を押しつける「優越的地位の乱用」にあたる可能性があるとした。

 公取委の調査では、ポイントを導入した店舗の82%は、1種類しか取り扱っていなかった。主な理由は専用端末の導入に費用がかかることだったが、公取委は、不公正な手法で競争を妨げていないかどうか、注視していく方針だ。報告書は、利用者が増えるほど加盟店も集まりやすい傾向があるとして、「(特定企業への)集中が進みやすい市場構造」と指摘した。

 運営会社による個人情報の収集や利用についても、利用者の意思に反した行為などは独禁法の問題になり得るとした。運営会社は、購入履歴や住所、性別などから、クーポン券や広告を配信しているが、消費者の約6割は、利用規約を読んでおらず、個人情報の扱いについて、十分に理解しているとは言い難いと結論づけた。公取委は「ポイントサービスの動向を注視するとともに、違反行為に厳正に対処する」とした。

読売新聞 2020/06/15 07:45
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200613-OYT1T50015/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:32:44.01ID:sQvOHbXD0
ポイントなんて面倒くさいだけだろ。
必死になっても、手間と労力の割には大して貯まらんし。
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:33:22.03ID:FsvyFmFa0
レジ袋の無料の基準をクリアしてるのに、どの店も一斉に有料にするってのは  どうなの?
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:34:29.14ID:QZIltn5t0
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:34:43.16ID:cZ3+IPwO0
>>2
他に言うことねぇのかよw テレビ局?w
ポイントカードからなんでそのワードが出てくるのか謎
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:37:20.23ID:lKx4yiI+0
レジ袋有料化をエコポイントで実質無料化する案があるから先回りで封じ込めにかかったか
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:38:33.45ID:9ite1REX0
つい最近auウォレットポイント・ポンタポイントの共通ポイント?始めたよねあれは大丈夫なのかしら
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:44:35.23ID:bHgUmlPX0
>>10
割引扱いだから対象にはならない
ちなみにキャンペーン等でポイントをプレゼントとして受け取ったら課税対象となる
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:49:01.46ID:a+DmHXBi0
最近他のポイントカード併用されてるTポイント以外についてなんだろか
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:49:08.31ID:YNBwE2Rd0
ファミマのポイント負担分ってフランチャイズ側に押し付けてるんだっけ?
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 08:51:54.76ID:KE/s/Z3M0
いやポイントはすべてまとめろよ

阿呆みたいにあって面倒だろ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:00:37.57ID:UzR0uuFs0
>>10
プリペイド会社への天下り問題が国会で議論されてたから ムリだろ
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:02:34.49ID:UzR0uuFs0
Dポイントと paypayは、わてらと完全に切り離しになったから
もうダメみたいだね
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:07:49.72ID:iqSnnaX20
政府のポイント支援が終わったら生き残るのは何処かな?
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:08:56.36ID:xhwDEPLl0
今更どうしようもないでしょ
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:09:54.97ID:a+DmHXBi0
>>18
値引き商品の額面違ってたから返金してもらって、同じ物再度会計してもらったら、ポイントは前回(返金してもらった会計)ついてるからポイントつけられない言われた

返金処理した分はポイント無効になってるよね?
クオカード支払いした分は現金で戻ってきたのに
この違いは何なんだろう
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:12:13.96ID:UUp/55eU0
>>10
現実問題として実態の把握ができないから、課税しても国民を萎縮させるだけの法律にしかならない
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:15:47.11ID:+KmwV3/N0
>>3
カードかスマホで買い物する度に勝手にポイント貯まるんだから何が面倒なのかわからん
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:20:31.36ID:6ewFkxAy0
>>3
金持ってるおっさんとか、Tポイントカードとか結構出してるよ
若者が貧しく老人が富めるのは時代のせいだけではないと思ったよ
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:21:42.07ID:SGMbGnkV0
>>12
あれじゃまだな
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 09:26:45.79ID:SbVE3hm80
paypay払いのときのTポイント
d払いのときのdポイント
au PayのときのPontaポイント
楽天payのときの楽天ポイント

すべてワンタップでバーコード出せる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況