X



【マスク】100年前のポスターに「マスクをかけぬ命知らず!」日本に根付くマスク文化、新型コロナにも効果? [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/06/15(月) 10:18:18.39ID:7yKLHbuE9
https://news.yahoo.co.jp/articles/780f8a0b279356614d487ae8e753325bcdd60d2d

新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るい、感染予防に役立つとされるマスクにかつてないほど注目が集まっている。
一時、国内のドラッグストアの商品棚から姿を消し、各国が輸出制限するなど、入手困難に陥った。
今月に入り、世界保健機関(WHO)が、人との距離が取りにくい状況での着用を推奨するなど、必要性はさらに高まる。
日本は元々、マスク着用に抵抗がなく、海外からは「新型コロナの死者が抑えられた要因の一つでは」との声も。
歴史をひもとくと、1918年から世界的に大流行したスペインかぜでは、当時の日本政府が国民への注意喚起に使った
ポスターの標語で「マスクをかけぬ命知らず!」とうたっていた。日本の「マスク文化」の歴史を探った。

▽輸入品「呼吸器」

「国産最古の大衆向けマスクです」。現物を示しながらその機能性について説明してくれたのは、北多摩薬剤師会(東京都)
の会長を務めている平井有(ひらい・たもつ)さん(68)。日本でも有数の医薬品コレクターだ。

平井さんによると、日本のマスクの歴史は輸入品の「呼吸器」に始まり、陸軍軍医の初代総監、松本順(まつもと・じゅん)が
広めたとされている。工場や炭鉱などの労働者が粉じんを吸い込まないようにするのが目的で、真ちゅうの金網で形をつくり、
布を張り付けていた。その呼吸器が1879年ごろから、一般大衆に浸透していったという。

「銅や銀といった金属は抗菌作用のメリットがあるが、重い上に息でさびる欠点もあった」。実際に持ってみると、
確かに重量感があり、長時間の使用は難しかっただろう。

▽紳士、女性向けも

第1次世界大戦中の1918年から始まったとされるスペインかぜは全世界で推定4千万〜1億人が命を落とし、
日本でも約38万人が死亡した。流行の第1波より第2波の方が致死率が高かったという。マスクが広がりつつあった日本では、
当時の内務省などが「マスクとうがい」「『テバナシ』に『セキ』をされては堪らない」といった感染予防を呼び掛けるポスターが出回った。

それに伴い、金属製だけでなく、成形しやすいセルロイド製や見た目を重視したビロード製など多種多様なマスクが登場した。
商品のパッケージも、スーツを身にまとった紳士、カールがかかった髪の若い女性などターゲットに合った絵柄に変化した。

一方で、こうした商品は使い捨てでなく、手が込んだ作りで「今の価格で数千円程度と高価なものだった」(平井氏)という。
高根の花≠セったマスクを身近にしようと、「簡単に作れる新しい呼吸器」などの見出しで、手作りの方法を当時の新聞が記事で紹介していた。

「まず鉄線または銅線を卵形に曲げて骨組みをして、この上にガーゼ1枚を着せる」など丁寧に作り方を示し、
「商店で販売する普通呼吸器は値段も高く、長時間使用すると苦しくなるが、(手作りの)呼吸器なら呼吸をするのも楽でせきも容易」と記している。
まるで、新型コロナでマスク不足が相次ぐ中、政府の調達品に頼らず、市民が工夫して乗り越えようとした現代に通じるものがある。

▽防寒、ファッションに

スペインかぜの流行をきっかけに、日本人にとってマスクによる感染予防が習慣化していったとされる。
そうした中で第2次世界大戦が始まり、「ぜいたくは敵だ」の号令の下に金属やセルロイド、皮などは貴重な物資として戦場に送られた。
結果として、ガーゼそのものにひもが付いた簡易的なマスクが大勢になる。戦争が終わり、50年代後半から現在主流の不織布の流通が始まり、
20年くらい前から一般的なマスクになり始めたようだ。

時代は流れ、紫外線カットや小顔に見えるマスクのほか、デニム素材が登場するなど、機能性だけでなく、
見た目重視や多機能が求められるようになった。欧米などでは、マスクは病人がするというイメージが強いが、
日本人は感染予防に加え、防寒対策やファッションの一つと捉えるなど生活になじんでいる。

平井さんは「日本人は古くは神事の際に和紙などを口に挟んだり、江戸時代には頭巾や覆面をかぶったりと口を覆う行為には抵抗がなかった。
近年では花粉症予防でマスクの着用が広く浸透している。今回の新型コロナでは、こうした文化を背景に感染拡大を抑えられたのかもしれない」と話した。


!ずら知命ぬけかをクスマ
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200615-00000001-yonnana-000-view.jpg
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:45:52.97ID:WcUJkCw+0
>>198
さすが明治時代で今のマスクより洒落てるが、
昔の人ってこんな読みにくい文章をすんなり読んでたのかな
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:47:08.74ID:w+OLco4y0
>>199
ナイキなんか純正マスクに普通にロゴマーク入れそうだけどな
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:48:56.95ID:Z2R7TPyK0
ヨネックスマスク受付今日からか
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:49:00.29ID:GEARHlw70
韓国のマスク文化って完全な日帝残滓なのに、そう言う人間は一人もいない。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:50:18.73ID:1J6wBZTx0
>>1 みんな帽子かぶってるな。お手軽な増毛術なかったのかな。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:54:04.44ID:dFL80u3D0
>>138
普及当初は防塵マスク的使い方主流だったからね。汚れ目立たない様に黒だったのよ。と。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:56:40.62ID:j7ucJEjc0
>>201
行書体を普通に読めた時代だからなあ
今じゃ書道の先生じゃなきゃ読めないやつ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:00:05.99ID:athWGXIL0
なんで外国人にはマスクの概念無かったんやろか??
ナゾや
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:00:55.71ID:w+OLco4y0
>>211
表情からも情報読み取るから隠すなんてありえないとかじゃね?
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:02:52.05ID:y0PhTjqB0
>>159
1割2割はいるんだろ
8割9割に入ってるのが嬉しいんか?
熱中症予防にマスク外せと言われてるのを知らんのか?
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:04:25.63ID:zLhabTtE0
日本に反日外国人の大半が 日本の法律やルールを知らずトラブルを起こし拗らせたゴミだからな 国に帰れよ
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:05:37.93ID:xKqMS7yL0
>>215
は?
だったら日本社会でもっと外国人排斥運動が起きてないとおかしいだろ
そもそもそんなにいるわけねえよ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:06:45.84ID:EWLcXrc60
>>205
西洋かぶれめ
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:08:46.28ID:IaNPn5gr0
物資不足の戦中にインフレ化しなかった理由が国民の統制意識の高さという恐ろしい国
アメリカは2年で干上がると計算していたし、日本ですら3年ぐらいと予測してたのに
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:10:54.35ID:WrfYGYky0
>>94
そもそも第二派がとか言ってるやつが馬鹿w
一旦収束しないと2派とは言わないが
収束すると思ってる馬鹿だってことだからなwww
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:11:00.37ID:RH4tIFTl0
銃弾も食料も無い大戦末期でも
衛生サックだけは潤沢に支給されていた
世界一の衛生観念を持つ日本が誇らしいナリ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:12:42.92ID:rg1ozuLa0
2月から4月まで、ちょうどスギ花粉症の季節だったからな。
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:15:41.71ID:xKqMS7yL0
>>178
マスクを着けるだけで感染を抑えられたと思うのが短絡的なんだよ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:16:45.78ID:WiuKNGfH0
お仏壇のろうそく吹き消すのもご法度だし吐く息は不浄だというのは生活の知恵なのか?
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:21:28.48ID:dCL1kD050
昔ヨーロッパでペストが流行ったときに医者が鳥のくちばし型のマスクを
してたけど、通販で売ってるが被ってるのはさすがに見たことない
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:03:41.92ID:SATeOnlX0
昔から啓蒙してたんだな
まあ現代は花粉症のせいでマスクに抵抗もないだろうけど
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:10:12.68ID:bP7joO+J0
マスクをかけぬ命知らず

明治日本
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:11:45.22ID:bP7joO+J0
明治時代は

黒マスクが標準だったのか
驚き
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:21:15.17ID:5Q2Fm+gT0
誰がズラだ!
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:27:09.79ID:Edx6suTs0
>>230
同じく。黒は標準色だったのか。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:27:52.51ID:n/Rloxf70
このポスター、そのままの復刻版で公共交通機関の駅や車内に掲示すればいいのに
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:46:56.16ID:gTc0m2Qy0
当時各地の疫病除けで名高い神社仏閣が
参拝者で大混雑になったと言うから
まあ人間は根本的に変われないと言うか
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:07:22.81ID:hGIN9BYaO
実際頑なにマスクを拒否してる奴らは確実に責任感と想像力と他人への配慮が皆無だからな
したがらない理由だって完全に身勝手無責任な物言いしかないし

自粛問題では自粛しないで店を開く側はそれなりに自分で対策しているのに叩かれたという例もあるが、マスクしたがらない奴らは既にその時点で対策放棄しているから擁護しようがないんだよね
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:11:24.86ID:plJQ/gwS0
>>240
全体でマスクするのは、簡単なのに劇的な効果ある対策なのにね。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:14:09.86ID:OCPw9iYD0
意味なくはないが殆ど意味はないが正解
ないよりはあったほうがいいっていっても、たとえばウイルスが1000個か999個かくらいの差
それで感染が防げることはない
マスクどうこういうより、マスクする意識高い系の人がマスク以外でも感染リスクを下げる行動してるから
という理由の方が大きいだろう
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:18:30.90ID:W4v2wVBE0
>>215
お前が外人嫌いだからって、全国民の意見みたいに言うなよ。オレみたいに、中国人であろうと
韓国人であろうと白人であろうと、どんどん来てもらいたい人間もいるんだぞ。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:19:37.35ID:W4v2wVBE0
>>240
自粛警察の次はマスク警察か。犯罪じゃないんだから、本人の好きにさせてやれよ。
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:20:51.41ID:gQRQCcgw0
マスク真理教きっしょ(笑)
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:22:00.71ID:KP3EZheS0
マスク着用率とコロナ感染者数、全米各州で逆相関も
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59072100U0A510C2I00000

米国で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのマスクに対する関心が改めて高まっている。
ニューヨーク州などマスク着用率の高い州ほど新規感染者が減少している一方、着用率の低い州では感染者が増える傾向があるためだ。
マスクを着用しないトランプ大統領への批判も強まっている。
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:42:22.36ID:0e+fgYyv0
>>8
大学の校章入りマスクを生協で売ったら売れそう。
偽青学生、偽慶応生が大量発生しそうだけど。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:17:17.24ID:PsuMoHb00
>>5
!ずら知命
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:20:25.24ID:gAGIc8nR0
つうか1970年代の川崎
子供はみんなマスクしてた
あの頃は万年小児ぜんそくパンデミック状態だった
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:22:03.85ID:+qqVuXOB0
>>118
してるよ
子供のマスクなんか先生手作りのマスクが自粛中に幼稚園から送られてきたくらい
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:27:05.03ID:xKqMS7yL0
>>251
いい加減にしろ
未就学児にマスクなんて着けさせるなよ
本当に相手のことを考えてないな
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:36:42.40ID:3Uanh4+q0
1のポスターアジがあってついじっくり見てしまう
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:39:02.66ID:pLbBzkfI0
>>1
スペイン風邪と呼ばれていた当時のインフルエンザも今の新型コロナ並みの感染性があったんじゃないかな?
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:39:35.57ID:+qqVuXOB0
>>252
幼稚園からの要望
あと専業主婦多いから時間短いのと夏休み長いから真夏は家の中でクーラーだし
なんとかなってるんじゃないかな

働く母親の多い保育園はわからないけど幼稚園は管理型だから厳しいのかもしれない
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:41:08.82ID:DVfDdPzO0
>ズラ知命

また髪の話題…あれ!?
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:46:47.42ID:rgtpIMvr0
>>3
第3波まであってな 
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:51:45.92ID:VMFAtmDy0
時代劇で刀ポンポンやってる時に口に紙咥えてるの
何の意味が有るんだろうと思ってたけど、ちゃんと
理由が有ったんだな。
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:57:11.53ID:pLbBzkfI0
>>3
第一波がショボかったので油断したんだろう。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:58:52.97ID:Kx6tWV7o0
外出が、ガイシュツではなくソトデとルビ振ってるのが面白い
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:20:36.53ID:xKqMS7yL0
>>255
幼稚園が勉強不足だろ
小児科医は2歳未満のマスク着用は危険と警告してる
未就学児も似たようなもの
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:24:34.55ID:BbAD3Gm10
>>44
「テロ」と「特攻」の区別すらつかないのだな
「竹槍」は、不時着した敵兵への備えだろうし
(まぁ、相手は当然武装してるんだろうけどさ)
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:36:29.37ID:Vy36mjU20
>>250
川崎病ですねwww
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:41:21.64ID:9Vh7vaQK0
>>220
封建社会の崩壊にしたって下々の者によるクーデターという訳でもなく、特権階級(武士)同士による権力争いからという国だからな だから未だに政治の中枢は維新以後の派閥の影響が色濃いし、国民一人一人が何となく自分の立ち位置みたいなのを把握していて外国のようにデモが盛り上がることもない
唯一団塊世代辺りだけは熱にうなされたようにデモにのめり込んでたけどね
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:49:58.96ID:BbAD3Gm10
>>236
二枚目の「斜め」のは「縦書き」だと解釈したい
だけどよく見ると「かぎ括弧」の使い方がおかしいんだよなぁ
縦書きだとしても、左からの横書きだとしてもおかしいし
右からの横書きだとすると、今度は文章の意味がわからなくなる
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:59:20.05ID:BbAD3Gm10
>>261
そうすれば 短歌とおなじに 読みやすく
頭に残って 心掛けになる (字余り)

そう読ませることで「短歌」と同じ調子になって読みやすくなると思われる
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:05:03.45ID:xKqMS7yL0
>>273
は?
マスクではウイルスは防げん
ただそれだけだ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:16:55.03ID:DVfDdPzO0
1918年=大正7年にこんな普通に電車が走ってたことの方が驚き
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 19:20:30.41ID:zNcv4aEr0
でも、さすがに夏はマスクをしてないだろ
暑いよ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 05:11:41.63ID:I5rXoDN+0
マスクなんてもう着けないぞ
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 05:19:59.39ID:Ez8RMYYy0
感染症が流行したら真っ先にマスク着用を要請するべきなのに
日本政府も都道府県もアベノマスクを配るまで
意図的にマスクを除外して感染症対策を進めてきた
最初からマスク着用を要請していれば自粛による経済損失も
経済対策にかけた莫大な予算もかけずに済んだはず

新型インフルエンザ等対策ガイドライン
//www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/keikaku/pdf/h300621gl_guideline.pdf
>個人対策
>国は基本的対処方針を決定し、個人対策の実施について国民の理解が
>得られるよう、国民に対し、必要な情報提供を行う。
>都道府県、市町村は 、 マスク着用・咳エチケット・手洗い・うがい、
>人混みを避けること等の基本的な感染対策 を実践するよう促す。
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 05:55:43.60ID:z0aEXYiN0
昔のやつだとポスターじゃなくて新聞広告だったかもだが
「お金を(貯めずに使って)血液のごとく循環させませう」
みたいなのもあったよね、今にも通じるやつ
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:14:21.80ID:JCdHlWku0
曾祖父母が
大正時代は薔薇色だったと言ってたとさ
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:18:39.18ID:m2N/Ae480
せっかくフィルタ機能付きの時代になったのに、暑いからとガバガバ布マスク。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:31:22.75ID:t/N08q0R0
ずら知命って何?
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:37:18.68ID:jV4UqURj0
>>2
すげ〜学力低そう
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:41:28.26ID:InpSqrgr0
森元がこの数ヶ月前までマスクせずにオリンピックをやるって抵抗していたのを忘れたの?
国会議員はやっと最近マスクしだしたよ
こういうので日本凄いって記事を書く神経が理解できない
朝顔や打ち水で涼をってオリンピックの暑さ対策言った都知事のせいで呆れた世界がマラソンを札幌に移したのを忘れたのか?
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:43:27.99ID:pjmUwMCs0
左から読ませたり右から読ませたりと節操がないなw
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:47:34.72ID:FptxH7Cc0
煽って煽って煽りまくる広告が目立つ時代だよね。

爺婆が煽り運転するのは
そんな時代の遺産なんだなw
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:58:35.75ID:ZkvyzCvu0
>>290
そうだよな
この前久しぶりに森さん出て来たけどあの時は御免なさいしてないし
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:35.20ID:OMop7mSR0
>>287
ざっくり言うと「右から読む」
詳しく言うと「右から縦に読む」
その縦書きの一行がひと文字だったとすると
見かけ上「右から左へ読む」ように見える
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:27:44.94ID:0MN4K3YL0
韓国が起源は韓国ニダ!とファビョりそうねwww
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:30:36.87ID:OdUJulrL0
欲しがりません勝つまでは
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:00:27.72ID:ApqeWqKD0
おlしゃれだなー
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:00:10.89ID:f867QW/I0
100年前のマスクをかけていた日本人>>>>>>>>マスクをかけていないDQN
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:08:39.06ID:muEYHWP00
この絵にしてもそうだけど、大正時代って絵や文化にセンスがあるな
たった15年ぐらいしかなかったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています