X



テレワーク 生産性低下3割…大商、中小企業調査 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/06/21(日) 10:13:35.49ID:e/n1gSB99
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、中小企業の過半数がテレワークを導入したことが、大阪商工会議所の調査でわかった。一方で、導入企業の約3割が生産性低下を感じるなどテレワーク定着に向けての課題が浮き彫りになった。


 調査は6月2〜16日、大阪府内を中心とする中小企業3228社を対象に行い、407社が回答した。

 テレワークを実施していると答えた企業は52%だった。このうち89%が「感染症対策」で導入したとし、53%が「全く考えていなかったが急きょ導入した」と回答。3月の調査では導入予定としていたのは9・5%だった。緊急事態宣言を受け、多くの企業が対応を決めたとみられる。

 導入後の生産性について「低下した」と答えたのは28%で、「向上した」は8%にとどまった。課題(複数回答)としては、「セキュリティー強化」(47%)、「IT環境整備」(42%)などが挙がった。また、74%がテレワークを継続すると答えた一方、20%が廃止予定だとした。

 神戸大の森井昌克教授(情報通信工学)は「会社の端末の持ち出しや個人端末での業務など、セキュリティー面を中心に課題は多く、適切な支援が必要」と指摘している。

読売新聞 2020/06/21 06:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20200621-OYO1T50008/
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:59:41.51ID:og5LLr8w0
>>680
そうなのよ
基盤整備もしないで、または不十分なままテレワークしろ、というところが
結構多かったように思う
だから混乱した
通信ストレスも大きかった

テレワークでどう業務をするか、という仕組みも考えないまま
バタバタでテレワークしたから

就業規則の整備も追いついていないところは多いはず
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:59:47.95ID:bF7kPwBh0
この機会にテレワークを導入できない中小企業は解体すべき
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:59:50.23ID:3vOk6Oij0
生産性が下がるなら意味ないじゃん
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:59:54.50ID:+0E7/Kv00
生産性なのか
ただ世の中の仕事が減っただけなのか
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:09.44ID:0IBh9FkD0
>>685
それそれ
仕事早く終えても
粗利益増えないと生産性はあがらない

つまり創出した時間で別のなにかを生み出さないと
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:19.23ID:pXwOVWe/0
低下したと思う根拠が示されてないから何をもって低下したと言ってるのかまったくわからん記事だな
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:21.57ID:yigFIRng0
たった28%しか低下してないのか
しかも8%は逆に向上したんだ
改善していけばかなり向上効果がありそうだな
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:26.41ID:xOFXWMpA0
>>457
俺が働ける間は無理そうだな
技術的に可能になっても、当分は人間にやらせた方が安い
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:27.11ID:1X0GUGyg0
今までやらなくていいことまでやって忙しい!ってしてただけってのもある
ゆるゆる仕事できるならそれでいいじゃない
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:29.79ID:Kebm0nfY0
監視がないとちゃんとやれないだらけた奴はそうなるだろうね
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:37.05ID:Qrvt4In10
システム入れたらすぐできるってもんでもないし、業務内容によるからな。
うまくいっていないとこは、現物を扱ってたり、対面前提のとこが多いだろうけど、
中には業務の明確化ができていない後進的な企業もあるだろう。
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:41.68ID:nGymeOIL0
テレワークやりたいて連中はその仕事がAIでできる仕事なら
甘んじてAIに仕事ゆずる覚悟はあるんだろうな
AIのほうが効率いいし
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:54.69ID:j3g/jTtG0
>>632
何ヶ月も試行錯誤を繰り返してクソ高く売れる芸術的価値の高い作品を生み出す人もいるにはいるんだろうけど
絵なんかでいえば消しゴムも使わずにペンの一発書きで数分でそれなりのが描ける人の方が
画力はあるというのは痛感している
それがないからその分野は学生の時代に諦めたし
0711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:56.74ID:PL+E+czT0
不意に相談されたり声かけられたりして中断させられることが減ったから
残業も減ったし通勤のストレスもないから自分のことだけ考えればこのままでいいかな
テレワークで難しいと感じたのはこれ>>478とか指示を出すとき
受け手の様子を見ながら説明の仕方を変えたり進捗を確認したりっていう行為は
やっぱり対面のほうがやりやすいな
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:58.65ID:F55h3Jmk0
低下した会社が3割かよw
なら問題ないな
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:06.05ID:E6J4mG3y0
>>676
誰かに自分の顔見られてるからかな
確かにオフラインと違うな
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:14.40ID:wkENj1xg0
>>6
むしろパッと初めて6割変わらないなら慣れたら上がるんじゃねーのかと
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:18.68ID:bF7kPwBh0
>>709
無駄だよ
AIに創造性がないから

そもそも何をやったら良いかはAIには無理
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:31.59ID:uUtc6e0M0
もうテレワークでいいじゃん
無駄じゃん交通費
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:35.57ID:477XRL8G0
┏( .-. ┏ ) ┓
【オウデコロン(将棋の大手)】No.1


*【川の流れのように】と云う
米国Apple+お台場フジテレビの

世界中の王(国家元首クラス)の魂を
川に流す終曲が始まった

--

*簡単に解説

私の周囲に【宇宙人の薄皮】を
対馬対流の様に敷き詰めて

モニターと呼ばれる各国政府、米国巨大IT企業
主に日米開発層、主に日米メディアと
私が【宇宙人の薄皮】で繋がった

--

*目的》

・宇宙人の薄皮とは
コロナウイルス等の病気が流れ易い
誰かが感染した場合、全員が感染する可能性
・数日後に、被害者的中央格の私に
水由来エボラコロナウイルスを撒いて、集団感染をさせて
【悪の花】とさせる動きがあるとか…

vc5
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1274536830700945408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:36.39ID:c9okTW0G0
テレワーク上手くいかないのは設備をケチってるか使いこなせない画面が小さいとおっさんが駄々こねて足並みが揃わないかだよ
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:39.46ID:lZW+tpsY0
元々PC使えない奴に全部PCでやれってなったらそうなるだろ
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:44.09ID:1X0GUGyg0
>>709
ででででたー!

AIに仕事とられるぞおじさんww
0721不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:52.15ID:65D5rzBH0
>>709
出社しても同じだろそれ
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:01:57.58ID:980Aq45J0
監視ソフト大好き!!誰得なんだアレ
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:02:14.46ID:og5LLr8w0
>>709
例えばアマゾンのチャットがAIでできるようになればいいんだが
そういう時代は当分来そうにないな
テンプレしか回答できないんだよAIは
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:02:24.38ID:pZRebMso0
>>718
あとは通信品質も大きいかな
トラヒック量多くて
プツプツ切れて仕事が進まん
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:02:33.03ID:HTXf5Aym0
>>675
ITの生産効率は100倍くらい違うからなあ
他の業種じゃ流石に会社に行っているよ
でも午後に帰るなんてのはザラ
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:02:53.11ID:eOkKuytF0
テレワークで生産性がーとか言ってる無能経営者
増税+コロナで未曾有の不景気に気付けよ
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:02:57.91ID:yaFE8PBr0
コロナ対策で予算ない中リモートワークを無理やりやらせてるから
BYODが普及してきてるけど、セキュリティ大丈夫なのかね?
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:04.24ID:bF7kPwBh0
>>720
AIに仕事取られるぞおじさんの特徴としてAIが使えないこと
自分は現場仕事だから大丈夫だと思っているんだよね

AIエンジニアにAIに仕事取られるぞとかバカなことを言うからな
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:11.90ID:q1/GZWZg0
今回のテレワークは、テレワークやってみても生産性が変わらない、むしろ上がったみたいなモデルケースを作るんじゃなくて、
将来的にテレワークは避けられないから、今回ので課題を洗い出しましょうってケースにするべきなんだよ
今なら生産性が落ちてもいくらでも言い訳が効くからな
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:15.16ID:myQssARc0
生産性といのは利益の事だよ。 何言ってんだろうね? こいつら。
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:25.54ID:fPW5Ddpd0
テレワークとか サボるに決まってるだろwww そんなのわかってるよ
0736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:29.19ID:og5LLr8w0
テレワークは是か非か、じゃなくて
この何か月でテレワークしてどんな業務の生産性や効率が上がったかを
個別に検証してるのが普通の企業だよ
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:46.54ID:RIP4Rqul0
そりゃそうだろ
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:54.88ID:bAj9Aw6l0
ってことにしたいんだね
めんどくせえお国柄だな
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:03:59.27ID:relq8EPn0
ドラクエの転職と一緒で一時的に生産性は下がるが長く続ければ出社するより生産性上がるから長い目で見ろ
まぁ最低2年は続けてから結論づけないと駄目
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:04:04.37ID:qelrkevl0
>>687
回答率低いな
0742不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:04:11.21ID:GDoY1w/00
こんなアンケに答えてる暇がある企業なら余裕だろ。
0743名無し
垢版 |
2020/06/21(日) 12:04:12.02ID:+E1prTKR0
働き方が下手なだけやろ

リモートワークが悪いわけじゃない
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:04:34.96ID:nGymeOIL0
>>721
要は株主が人件費が無駄だから社員はリストラしてい行けばいいという考え方
を受け入れるどうかだ
社員いらんという考えかた
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:07.87ID:+6SnQ9620
>>702
まず残業無しで今の仕事を時間余らせていいから終了できるようにするべき
その次に余った時間の有効活用だよ。

今の仕事の整理もできてないのに、その先を心配するのは間違ってる
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:09.74ID:Mb6CWTTb0
もともと低かった生産性がテレワークで可視化されるようになっただけでは?
顔を合わせることによる「仕事やってる感」でごまかされてきただけ
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:26.00ID:lkL3dkGS0
AIが進めばメーター記録して満足してる製造業などは消えていく
アナログメーターをすべてリアルタイムで記録してしまう
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:33.47ID:34g/X0pX0
テレワークは成果報酬型の海外企業とかなら成り立つけど
年功序列の日本企業では逆に会社の競争力を弱体化させるリスクの方が大きいと思う
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:41.89ID:yaFE8PBr0
>>744
テレワークとAI導入は関係性ないだろう。
AIでできる業務なら、AIに置き換わっていくだけ。
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:42.23ID:009TyQCO0
通勤することが仕事だと思ってる働かないおじさんの言い訳だろ。テレワークでサボってるのバレちゃうから(笑)
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:50.72ID:og5LLr8w0
ちなみに厚生労働省がテレワーク用の就業規則モデルを作ったのは平成22年だ
それから10年近くたったがテレワークは浸透しなかった
それが結論じゃないかなあ

コロナの感染拡大予防対策としてのテレワークには意味があるが
生産性の向上については企業は基本的にノーという答えを出してる
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:05:52.82ID:1X0GUGyg0
>>744
おじさんもうちょっと勉強してから書き込んだ方がいいよ
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:18.40ID:pZRebMso0
>>750
年功序列崩壊したら解決だなw
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:22.83ID:3eNwb9UG0
生産性が低下した理由が分析されてないじゃん
ほんとマスコミは生産性の低いゴミ記事量産する
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:27.84ID:N2TF6aLt0
日本人にテレワークとか言う高度な働き方なんて出来るわけないだろw
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:51.27ID:65D5rzBH0
>>744
要は、ってそれはAI化の論点であってテレワークに関係ないだろ
頭悪くないか?
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:51.67ID:pXFeMR1s0
生産性低下を「感じる」ってさあ・・・
生産性を計測してないのかよ
ジャップっていつまで感情で仕事してんのよ
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:52.59ID:qelrkevl0
>>691
その手のまどろっこしさと腰の痛さに耐えかねて
元に戻ることでしょう
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:58.72ID:PXsaYWUm0
他社のテレワークが上手くいって困る人って
自分が出来なくて不満、無能がバレるのが怖い
とかそんな人たちかな?

各社無理だと判断したら勝手にやめれば良いだけだよ
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:03.43ID:j3g/jTtG0
>>702
普通の労働者は別の何かを生み出せるような高度な仕事を受け持つ人は少ないし
たとえば単純作業をバイトでも完璧にやれるマクロだのシステムだの作ってしまったら
ゆくゆくは自分がやれる作業がなくなって中高年でのリストラが近づく
そこに雇われの存在の矛盾がある
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:12.25ID:og5LLr8w0
>>757
日本人かどうかじゃなくて
出来る仕事とできない仕事、
できるけど生産性の落ちる仕事があるんだよ
その見極めが大事
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:21.56ID:1X0GUGyg0
>>753
試したこともないのにノーとか言ってんのもね
導入コストで尻込みしてたのもあるでしょ
あと基本的に会社と社員の間に信頼関係がないのもある
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:21.68ID:bwqlBblE0
テレワークで自殺も3割減ってなかった?
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:25.52ID:nGymeOIL0
テレワークで仕事効率が悪いと即リストラ候補になるくらいの厳しさは
必要になるだろ
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:28.40ID:+6SnQ9620
>>713
音声だけで十分、なんで映像まで映してるの?
そのせいで回線が重くなるだろ

そういうのが生産性を落としてるんだぜ
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:29.44ID:GDoY1w/00
>>747
そもそもテレワークで出来る仕事の生産性をいままでどのように計測してたのかね。
それが分析できている有能な企業なら、テレワークをそもそも選択しないだろ。
コロナを言い訳にしてるだけ。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:33.50ID:08nSdKVY0
遅れてる企業でも完全リモートワークじゃなくて週に1-2回出社するテレワークならそれなりにスムーズに回るんじゃない?
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:36.76ID:HTXf5Aym0
んー、というか、たった3割しか生産性が低下していないのが驚きだね
IT後進国なのに
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:41.00ID:ZvdiL3XC0
大阪が駄目なんだろ
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:43.32ID:geAritwd0
うちの会社は今回のコロナ騒動で今いる社員の4/5が目一杯働けばそんな人数いなくてもなんとかなるのがわかったから
社員1/5のリストラと派遣を全部切るの決定したら
以前はダラダラ仕事して定時来るの待ってたのに今は定時まで目一杯働かされてるな
仕事量が2.5倍になってきつい
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:07:49.73ID:YsJXCfLO0
毎日仕事しているふりしてる窓際のオジサンなんかは
家に持って帰る仕事がないし実態がバレちゃって大変だろうな
どうなってるんだろ
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:07.88ID:U0AVuK0X0
>大阪府内を中心とする中小企業3228社

大阪府の中小企業の産業構造をみたら、50%近くが卸・小売り、および飲食店
そりゃテレワークは難しいだろうな
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:17.23ID:Jp94zWuE0
日本の生産性が低いのは電通と派遣の90%中抜きのせいで、所得を押し下げ生活に追われヤル気を完全に削がれてるから
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:21.80ID:yaFE8PBr0
>>691
そら無理やりテレワーク組んだからそうなってるんじゃないの?
システムの設計次第で、そんなのテレワークでもできるでしょ。
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:39.43ID:pZRebMso0
>>691
それは環境の問題やね
社員のスキルと関係ないっぽい
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:41.29ID:bF7kPwBh0
コロナ特需のせいでテレワークになってから仕事が増えた
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:53.78ID:0IBh9FkD0
>>746
それは時間給やめて成果報酬にしないと無理

何故ならばテレワーク関係なく
同じ時間で出す成果は社員毎に異なるのに
同じ給与を払っているから
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:54.88ID:1X0GUGyg0
>>762
それはさすがに自分のスキルアップデートしてこなかった各自の責任だわ
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:55.33ID:emYvpict0
>>41
その手の無能を切るか入れ替えるかすれば良いだけの話だな
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:08:56.87ID:+6SnQ9620
>>725
飛行機は搭乗前30分にはセキュリティ通さないとだめでしょ
その時間も入れないと
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:09:06.02ID:ctw8q52/0
時間を掛けることを尊ぶ古い日本人の労働観、これを捨てない限り何をしても無意味
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:09:12.57ID:qelrkevl0
>>764
それをいうなら、単身赴任とかいうクソ制度じゃなくて
転勤とかいうクソ制度ではw
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:09:36.41ID:YD6UBEPz0
サボってるだけでは?
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:09:45.34ID:Mb6CWTTb0
従業員個々の業務・目標・責任・権限をあいまいなまま、
管理不足を長時間労働で穴埋めしてきた
テレワークではその穴埋めができないから、おかしくなる
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:09:45.93ID:wP+demHX0
>>755
年功序列を崩壊させたい海外の方ですか?
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:09:58.48ID:rkiY/yBq0
人に分け与えてた人はテレワークでも問題ない、むしろ楽になる
人から分け与えられてた人は干上がる

自然の摂理かもね、淘汰が始まったんだよ
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:10:04.17ID:HsuaSD0X0
うちは効率落ちたな。
開発職だけど工場も持っているので工場とのやりとりが致命的に無理。
基板開発製造なので製品の評価も無理なので例えファーム担当であってもどうにもならん。
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:10:17.95ID:GeUoRPgN0
第二波が来るかもしれないし、
きちんと対策したほうが良いかと。
うちはコロナ前まで、テレワーク無縁だったが、慌てて導入したからいろいろ問題も出た。
セキュリティ対策が最大の課題で、ここがクリアできないと爆発的に普及しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています