X



【新型コロナ】増える20〜40代の「コロナ移住」 テレワーク浸透、オフィス移転も 長く課題とされてきた東京一極集中が解消へ [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/06/27(土) 14:06:37.50ID:6kIC73+V9
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、移住を考える人が増えている。人口密度が高い大都市での生活をリスクと考える、20〜40代が多いのが特徴だ。テレワークの浸透を受け、企業もオフィスの移転・分散を検討する。九州への関心は高いとみて、自治体も誘致強化に動き始めた。長く課題とされてきた東京一極集中を崩す波頭となるか、注目が集まる。

「東京が機能停止するリスクを感じた。4歳の子供の子育て環境としても地方が…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60829430W0A620C2LX0000/?n_cid=SNSTW001
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:31:50.88ID:eQMON/w60
>>1
2010年初頭からここで東京一極集中の反対を訴えた者として断言するが
一時的に移住が増えてるように見えるだけで全体の流れでは増える訳はない

国政と主権による遷都も考慮に入れた新都市作り(スーパーシティのようなゲーテッドコミュ二ティのようなイカサマではない)をしないと
東京一極集中は改善しない
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:31:55.36ID:xd/h8xbU0
>>4
家族いる人と、若い一人暮らしの人じゃ意識が全然違う
後者だけ罹っていくだろうね
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:31:56.41ID:A2tHdyT30
地方移住ていうとなんか人づきあいが面倒とか閉鎖的とか言われるけど、
別に限界集落に移住するわけじゃないんだからw
中堅都市とか地方の第2都市とかもあるわけで、近所との人付き合いなんてほぼ無いよ
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:32:17.00ID:yGD5LhuW0
>>1
割とマジでテレワーク浸透、オフィス移転ってどこの国の事を話してるのかな
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:32:21.28ID:cgfh51La0
また妄想記事か、
いくら古いトンキン人がトンキン捨てても
田舎から新しいトンキン人がどんどん供給されている現実
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:32:24.06ID:Amr2mkWs0
>>112
あと10年だな
うるさいじじばばが弱ればもう少し楽に
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:32:27.02ID:RV427ymI0
官僚を目指す人が減った方がいいだろうな。
権限の集中が時代遅れ。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:32:32.40ID:dZo3tXvV0
>>102
そういうこと

昭和の時代なら手塚治虫も「東京へきなさい」というだろうけど
いまの御時世、下積みは東京で積んだとしても
10年選手になった時点でマイルドな中規模都市に活動拠点移す、で無問題
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:32:33.26ID:M9Y0a0A20
トンキンが一生トンキンからでてくんなよゴキブリ
おまえらトン菌運んでくるだけのゴキブリじゃねえかクソトンキン
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:33:17.23ID:kFHiaL5l0
損切りがはやい連中だわな

これから最低でも10年は東京神奈川千葉埼玉は冬がくるごとに外出禁止になる
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:33:34.08ID:ZV40YAMg0
地方に移住したら虐められる
地方に移住したら村八分
地方に移住したら火をつけられる

怖いよ

地方の人
怖いよ
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:33:52.60ID:lPdmtEG80
>>126
底辺が仕事求めて東京行っても、最底辺になってまともに暮らせない
だったら愛知行った方がいいわな
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:03.42ID:WF8v1Ced0
車不要のメリットはすごく大きい
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:09.28ID:sZEAs4XM0
監視、干渉、無駄な集会の強制、村八分、陰湿、娯楽なし
田舎に住みたい要素が全くない
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:09.59ID:j8gZkjDd0
日本人はじつはこういうの得意
GHQの威を借りて税制改革を行い旧既得権益層を壊滅させた
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:11.66ID:xd/h8xbU0
タワマンとかダダ下がりだろうなwww
富裕層こそトンキンに残るって?ポーズだけだよ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:18.29ID:qu1ipGYP0
目的も無くなんとなくで上京する迷惑な奴らがコロナを怖がって減ってくれれば最高
0137ロングさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:20.99ID:NALn6vQ30
選挙なのおおおお!
🙏お願い!お願い!🙏
✨こんぺいとう食べて!
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:23.15ID:N2tbc2U/0
都内避けるなら神奈川埼玉千葉でいいじゃん
なんで不便でしかない田舎に行く?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:39.26ID:+jw36nqN0
よしよし、その感じだ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:51.14ID:zTWEeYCW0
テレワークが五年続けば本格的に郊外居住の動きが出る。
1年では誰も本気にしない。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:52.71ID:uPOCjsqT0
というか、既にIT企業、地方に来てるけどね
しかも地方の都市じゃなくて、どちらかというと自然が多い田舎
自治体がネット環境を金かけて整備して、企業を募集し始めたら
なんかIT系が山ほどきた。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:53.03ID:Amr2mkWs0
>>132
まじ?
車なしの生活とか自由度低く感じてしまう
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:35:02.72ID:Q/LqJNY60
そもそも今のトンキンは
田舎者 田舎者二世 田舎者三世ばかりっしょ
(´・ω・`)
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:35:04.83ID:lPdmtEG80
>>132
地方都市だと車無くても困らんよ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:35:19.91ID:daVrnD/C0
>>93
その便利さってやつだ。
便利であることこそ幸せであるという幸福感。
昆虫民族日本人はそう信じて昭和平成とひた走った。
しかし便利さを追求し便利の頂点を極めたタワマンの
中学生の息子が飛び降りたんだよ。
便利を極めた英昭は息子栄一郎を刺し殺した。
けっして幸福ではない心が悲鳴を上げてる。
生きながらにして死人の顔して満員電車に乗ってるコミューターたちの
有名画像があっだろ。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:35:26.62ID:HRB+fxqZ0
粗利が低いんじゃない? その先が心配だw
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:03.16ID:kFHiaL5l0
>>141
問題は今年の冬だよ

北半球で都市圏人口2000万超えの主要都市が季節性コロナで全滅するだろうから
今損切りできるやつは人生の投資もうまい連中
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:04.46ID:ZV40YAMg0
地方は怖い〜〜〜

虐められるよ〜〜〜


コロナのほうがマシ〜〜。
・゜・(ノД`)・゜・。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:25.14ID:+jw36nqN0
優秀な若者なら
田舎でもやっていける
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:37.58ID:yGD5LhuW0
>>131
地元に居ても最底辺には変わりないからな
どちらが良いと問われると東京出た方がまだマシ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:43.95ID:IDaP+51t0
トレーダーなんかは真っ先にそこそこ田舎に住処確保したよ
信じられないって?意外といるんだわ
芸能人でもね
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:56.90ID:10uJxUvZ0
>>139
神奈川のメリット
 TVKでsakusakuが見られる
 横浜ベイスターズの応援に行ける
神奈川のデメリット
 ハマ弁を頼んでもゆっくり食べる時間が無い
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:37:03.14ID:YeU1hSD10
通勤ラッシュが解消傾向になるのは間違いなさそう
首都圏がさらに人気化とかいうオチかなw
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:37:17.28ID:+jw36nqN0
ま、裏を返せば
無能な奴ほど東京に固執する
若者に限らず
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:38:15.16ID:szrhA2310
今日はお覚悟をしないのか
30人前後だな
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:38:16.70ID:lPdmtEG80
>>153
地元は知らんけど地方都市くらいにしとけばいいよ
程々に人口居るから家賃も安くてインフラもそんなに高くない
バランスってことだな
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:38:25.06ID:WTtCcH3b0
移住を考える人急増、の記事を沢山見たが実際に移住した人が急増したことなんてあるの?
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:38:52.22ID:9nJ46n1r0
>>7
地方出身者は帰ればいいと思う
首都圏出身者はそうはいかないよな
もちろんテレワークしているが
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:01.50ID:M9Y0a0A20
>>160
おまえみたいな無能なゴミクズは汚染地帯トンキンゴミクズ場から一生でてくんな
わかったかトン菌野郎死ねよ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:04.27ID:lPdmtEG80
>>160
お金があれば東京は最高に楽しいだろ
底辺は遊ぶことすらできない
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:07.40ID:OeFcI3gA0
>>1
若い人が、九州に来るのはいいね・・・

ただ、田舎幻想っぽい感じで
移住したら、3年くらいで破綻はする可能性
は高いよね。

まず、移住者の仕事先で、即効
見つかる企業は地雷が多い。

スタートアップの助成金ありきで
起業してる部分が多いから、
そこの金が尽きれば、仕事上どんどん
梯子が外されて、自分のメンタルが
やばくなる。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:25.75ID:kFHiaL5l0
いずれにせよ、コロナでなくとも
将来必ずやってくる関東大震災か、もしくは富士山噴火後には必ず首都機能移転はされてしまうんだろうし

損切りは早ければ早いほどいい
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:35.42ID:gCY3pa6l0
>>132
それは車を維持出来ない
負け惜しみ
維持費 出先の駐車代 高速代
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:36.73ID:M9Y0a0A20
神奈川必死に叩いてたトンキンは今どんな気持ち?

足引っ張んなよクソトンキン
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:43.32ID:daVrnD/C0
便利でいいねえ、とほくそ笑むことに幸福のコアがあるわけではないのですよ。
不便でも人間は幸せに生きることはできる。
コロナさんによって昆虫民族日本人の
人生観価値観を変えることになりそうだな。
そうだ、日本はウォシュレットの普及率が9割。幸せな国だなあ、と日本に
うっとりとしたたバカ。己を見つめなおせよ。
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:46.65ID:iZP/W3Uq0
東京 大阪は危険
日本は公共工事を政府支出の大きな柱としている
同じ思考で氷河期や非正規で働く人々を救済したい
同時に将来の大震災への備えとする
希望者を国家公務員として全国地方へ定住してもらい
農業と林業に従事してもらう
生産物は給与へ充当する
県や道へ各20万人配置すれば40×20万人=800万となるが
流石に800万人も存在しないと思う
地方定住で地方は活性化する 結婚も増える 生活費は都市部より低い
近々 大震災で東京 大阪 は壊滅し数百万人の死亡者が出る
地方定住者の存在がその後の日本再建に役立つ
人の能力に大きな違いは無い たまたま氷河期や非正規となっただけ 日本の損失を放置できない
収入の安定保障の為国家公務員とする 
地方活性化の為地方定住とする
東京 大阪の壊滅後の日本再建の原動力と為す
将来の生活保護者を放置するな 今 公務員と為して投資すべきと述べている 
県で20万人が定住を目的として 農業 林業に従事する 大震災が来なければよし 来てもよしだ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:39:57.29ID:oAl7cVSh0
>>170
そりゃ遊び方によるだろ
特に金なくても東京は楽しいよ、地方都市に比べればな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:40:01.65ID:OjTUp2vuO
三食スターバックスでゴハン食べるようなお洒落な東京人に地方暮らしが堪えられるワケがない
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:40:14.18ID:4JcUAkgQ0
リモートワーク可能なら短期間でもやってみたい
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:40:19.11ID:yGD5LhuW0
>>164
バランス考えるなら尚更東京出た方が良いよ
例で言えば札幌だと正社員でボーナスが一か月分出てようやく普通に暮らせるから
でなければ貯金すら出来ない
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:40:24.13ID:E2TuDJ240
これ意味分かんねえ
テレワークで時々仙台から週一で東京に新幹線で通うの?
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:40:35.22ID:QVK66lsx0
>>171
団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題を目前にして地方に若い人呼ぶ最後のチャンスw
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:00.15ID:LwPjhuEG0
>>35
駅弁卒ならともかく、Aラン卒で田舎勤務ってもうその段階で負け気味じゃんw
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:15.46ID:10uJxUvZ0
>>158
東京はね、外から来た人はそれなりに能力がある人しか生き残れないよ
だってそれなりの家賃払い続けないといけないからね

これは東京生活にチャレンジした人にはわかる話だと思う
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:23.06ID:Rwrtu13S0
東京のメリットってのは、マイノリティーが住みやすいってことだろ
人付き合いから逃げたい奴は東京だと幸せになれる
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:24.29ID:xv2qzGhX0
嘘だろ?
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:29.83ID:mhoiG6Jy0
>>105
日立とか福島いわきでいいんじゃない。車で東京すぐ、年間通して暖かい、海山・ドライブしやすい
民度は低いけどストレスでイライラした人は少ないし。
とにかく太平洋側を選ぶことだな。日本海側は冬厳しい
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:30.22ID:Rd6xpseG0
借金してまで東京にしがみついてる人を知ってる
収入少ない人はいい機会だし地方に行け
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:41.59ID:Xq9uye/G0
ヤベえ
俺は茨城の田舎なんだが、
公園にジョギングしに来た。
今日は29℃と暑いせいか駐車場に
車も少なく、人少なくて
走りやすそうだなーと思ってたら…

八王子ナンバーの車が!
20代ぐらいの若い男が3人、
ウェーイと出てきた!
どうすればいい!?
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:44.09ID:2F2Uxg9G0
若者が東京に来るのは田舎の陰湿さに耐えられないからだからな
まずそこを理解しないと
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:48.51ID:mgEeFjac0
テレワークの真価が判明するのはこれからなのに
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:41:58.00ID:p6jq+xeX0
聞いたことないな
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:05.40ID:oP+3ExUr0
テレワークか
5Gはフレッツ光より速いし
スマホのテザリングが主流になるかも
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:06.98ID:eOpkMpDZ0
トンキンの価値下げたくなくて必死だな

4月の時点で家族だけ都外に疎開させた人は多いよ
貧乏人しか知り合いいないとわからんかー
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:13.03ID:E2TuDJ240
>>105
伊豆とか山も海もあるよ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:20.87ID:dZo3tXvV0
>>151
都会だとお隣さんが中国人韓国人になるよ  \(^o^)/

>>164
同感
クソ田舎よりは人口30万くらいの都市がぜったい良い
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:38.06ID:kFHiaL5l0
まずはこの冬で季節性コロナにより、東京神奈川千葉埼玉と大阪神戸だけ外出禁止の状況になってからだわな
毎年季節性コロナにやられることを、身を持って知らないと動けないのが、まあ普通

ここで損切りできるやつなんかそうそういない
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:38.97ID:eNjqc4Uc0
>>1
そもそもテレワークできる仕事なんていらない仕事。
現業とかどうしても人がしなきゃならない仕事こそが残る仕事。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:52.09ID:Amr2mkWs0
>>188
小郡?
筑後川あたりは雪もやばい
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:42:55.40ID:lPdmtEG80
>>177
地方都市の良さは、生活に困らず自然も楽しめることだからな
若いとこの辺は違うのかな
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:12.84ID:BNI0Nh6N0
まあ元々東京で生まれ育ったわけじゃないだろうしね
リスクがメリットを上回れば他行くでしょ
東京には地元民とテレワーク出来ないアナログ人間が残る
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:17.76ID:ZV40YAMg0
東京=NY

いろんな人が住んでて誰かを集団で虐めるなんてないよ
田舎は陰湿だから怖い
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:24.13ID:/ipX9ueV0
実はテレワークと一極集中は全く関係ない。
会社が東京にある限りテレワークなんか一時の方便に過ぎない。会社が地方に移転しするようになってから言え。
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:28.87ID:yTnMrZiN0
ヒトヒト感染しないんだよ。
厚労省がそう言ってたもん。

だから大丈夫だふぁ
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:37.78ID:10uJxUvZ0
>>208
自然なら八王子で十分ですw
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:44.45ID:iQD7hzvF0
東京生まれの俺は地方民が東京に憧れる気持ちが理解出来ない
こんな街の何処が良いのかね?
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:44.65ID:4+09V2bV0
地方は陰湿村社会っていう人いるけど、地方のど田舎はそうだけど地方都市なんか隣に住んでる人の顔も年齢も職業も家族構成も知らんわ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:43:55.34ID:9R0/la540
こんなもん真に受けて田舎に引っ込む若者って上京して早々に東京から撤退する機を窺ってたヘタレだけだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況